タグ

人生と鬱苦しい国に関するizayuke_tarokajaのブックマーク (110)

  • 「放置した会社を一生許す事が出来ません」 内定者遺族:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「放置した会社を一生許す事が出来ません」 内定者遺族:朝日新聞デジタル
    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2020/04/10
    "パナソニックという看板を信頼して息子は入社したのに、パナソニックグループであるからこそ安心して息子を任せたのに、このようなことが行われ…ロゴを見るだけでも怒りが湧き、裏切られた気持ち"
  • 内定学生自殺「SNSパワハラ」|NHK 首都圏のニュース

    就職が内定していた会社の人事担当者からSNSを通じたパワハラを受けて大学生が自殺したとして、遺族が謝罪や損害賠償を求めることになりました。 遺族の代理人弁護士によりますと、大手電機メーカー「パナソニック」の子会社で、東京・墨田区に社のある「パナソニック産機システムズ」への就職が内定していた22歳の男子大学生が入社直前の去年2月に自殺しました。 この会社では研修の一環として男子学生を含む内定者20人全員をSNSの交流サイトに登録させ、人事担当の管理職は内定者に対して、毎日閲覧し投稿するよう求めていたということです。 管理職は投稿などが入社後の配属先にも影響するとした上で、「僕は露骨にえこひいきするからね。なめるなよ」「丸坊主にして反省を示すか?」などとみずからも投稿していたということです。 遺族はこれらがパワハラに当たり、その結果、自殺したとして、会社に対して謝罪や損害賠償を求めることにし

    内定学生自殺「SNSパワハラ」|NHK 首都圏のニュース
    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2020/04/10
    "人事担当の管理職は内定者に対して、毎日閲覧し投稿するよう求め…投稿などが入社後の配属先にも影響するとした上で、「僕は露骨にえこひいきするからね。なめるなよ」「丸坊主にして反省を示すか?」"
  • 内定者にSNSで「辞退して。邪魔です」 入社前に自殺:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    内定者にSNSで「辞退して。邪魔です」 入社前に自殺:朝日新聞デジタル
    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2020/04/10
    "「パナソニック産機システムズ」""「ギアチェンジ研修は血みどろになるくらいに自己開示が強制され、4月は毎晩終電までほぼ全員が話し込む文化がある」などと入社後の過重労働を示唆"何という鼻糞電器
  • 「朝からお姫様抱っこ」「指導されることに感謝を」支援学校の教員、生徒らに発言 山口・周南 | 毎日新聞

    山口県周南市の県立周南総合支援学校の男性教員が2019年11月、高等部の生徒らを前に「朝からお姫様抱っこしてもらって、何でかなって考えてください」などと発言していたことが、関係者への取材で判明した。車いすなどへの移乗で抱きかかえられる介助が必要な生徒がおり、県教委は「配慮した言葉遣いが必要だ」として校長に教員への指導を指示した。 関係者によると、男性教員の発言は19年11月1日、高等部の生徒が集まった校内での朝礼であった。肢体不自由や知的障害がある生徒らに「指導されることに感謝(の気持ち)を持つことはとても大事です」と諭し、介助が必要な生徒を念頭に「朝からお姫様抱っこしてもらって、何でかなって考えてください」などと促した。

    「朝からお姫様抱っこ」「指導されることに感謝を」支援学校の教員、生徒らに発言 山口・周南 | 毎日新聞
    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2020/03/29
    "保護者らが「教育者が『指導されることに感謝してください』と、障害のある子供を前に言うことに不安を感じる」と県教委に訴え、発覚""弁護士(の)…東俊裕・熊本学園大教授は「…教育者としての目線の問題だ」"
  • インターネットでの大人の振る舞いって何だろう?【pha×ジェーン・スー】|ウートピ

    われわれの世代はmixi スー:インターネット黎明期から書いてた感じですよね。 pha:そうですね。 スー:2ちゃんとかにいました? pha:見てはいましたけど、そんなに書いてはないですね。ツイッターは最初期の2007年からやってました。それ以前は、ブログは、ブログ以前のウェブ日記と呼ばれていた頃から書いてましたね。 スー:ずっと「はてな」ですか? pha:そうです。ブログになる前は「はてなダイアリー」だったんですけど、その頃から書いてました。 スー:SNSはどこから? pha:なんだろう、mixiかな。 スー:やっぱり。われわれの世代はmixiですよね。 pha:mixi今思うと楽しかったな。 スー:サンシャイン牧場*でまた蕎麦を収穫したいですよ。牧歌的な懐古厨みたいなこと言いますけど。 *mixiで展開されていた牧場育成シミュレーションゲーム pha:サンシャイン牧場懐かしい……。僕は

    インターネットでの大人の振る舞いって何だろう?【pha×ジェーン・スー】|ウートピ
    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2020/03/24
    "戦場なので。有益なやりとりができる気がしない。明らかにおかしいことを言ってる人がいると何か言いたくもなるんだけど…ろくなことにならない…分からない人は言っても分からないし、あまり意味がないのでは"
  • 噓の情報広められ、甲南大生自殺 遺族が大学に検証要求:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    噓の情報広められ、甲南大生自殺 遺族が大学に検証要求:朝日新聞デジタル
    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2020/03/12
    "「学園祭の売上金を横領した」との誤った情報を拡散された""キャンパス・ハラスメントを防止する大学の委員会に救済を求めたが…認められなかった"大学のコメントはまるで他人事で異様
  • 老後の必要資金「ためられない」7割 朝日新聞世論調査:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    老後の必要資金「ためられない」7割 朝日新聞世論調査:朝日新聞デジタル
    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2020/01/11
    "何歳まで生きたいかを聞くと、「ためられない」人の方が低い年齢を回答する傾向…先行きの不安が長生きしたいという意欲にまで影響""現役世代…必要額を…「ためられる」は21%…非正規雇用の人…12%"
  • 少子化加速、自然減50万人超に 働き方改革カギ - 日本経済新聞

    出生数の急減で、死亡数が出生数を上回る「自然減」が51万2千人に達した。戦後初めて50万人の大台を超え、鳥取県(約55万5千人)の人口に匹敵する規模となった。要因としては出産適齢期の女性人口の減少に加え、20歳代での結婚や出産が減っている点が挙げられる。少子化克服には政府の対策だけでなく、新卒偏重の是正や働き方改革をさらに進めていく必要がある。「仕事の責任が重く、出産しても時短を選ぶことが難し

    少子化加速、自然減50万人超に 働き方改革カギ - 日本経済新聞
    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2019/12/26
    "「自然減」が…戦後初めて50万人の大台を超え、鳥取県(約55万5千人)の人口に匹敵""スウェーデンなどでは女性の就業率が高く、出生率も…高い。男女とも長時間労働が少ないなど働き方の違いが大きな背景"
  • 過去への復讐、目指す先には 暴力団専門ライター・鈴木智彦さんインタビュー|好書好日

    鈴木智彦(すずき・ともひこ) 1966年生まれ。ヤクザ専門誌「実話時代」編集部を経て現在はフリーで取材を続ける。著書に『ヤクザと原発 福島第一潜入記』『潜入ルポ ヤクザの修羅場』など。 安倍政権支持の裏 侵略・敗戦のコンプレックス かつての日は、暴力団という「悪」にもそれなりに居場所を与え、甘い汁を吸わせつつも、その力が過大にならないようコントロールする、という手法をとってきた。 「しかし、現在はそうしたグレーゾーンを認めるという流れではまったくない。ヤクザはかつてないほど弱体化している」と鈴木さんは話す。 最近、暴力団関係者がタピオカドリンクの店を経営しているケースを記事にした。読者からは「悪事に手を染めているわけではないから、別にいいのでは」との反響もあった。 「実は私自身もそう思うが、警察に言わせれば『暴力団の資金源になっているから問題だ』ということになる。全国の暴力団排除条例は、

    過去への復讐、目指す先には 暴力団専門ライター・鈴木智彦さんインタビュー|好書好日
    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2019/07/23
    "暴力団という病の原発巣を強制的に取り除こうとしたら、逆に体全体に散らばってしまった""「安倍政権が支持される理由の一つも『侵略と敗戦』という…過去からの決別と復讐を望んでいる人々が少なくないから…」"
  • ロスジェネは「人手不足の穴埋め」 救済策に透ける打算:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    ロスジェネは「人手不足の穴埋め」 救済策に透ける打算:朝日新聞デジタル
    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2019/06/17
    "就職氷河期世代""社会の屋台骨として活躍する年頃だが、少なからぬ人が不安定雇用や低賃金…今も「ロスト=失われた」世代という名が当てはまってしまう""中高年引きこもりの増加とも関連しているとみられる"
  • 凶悪犯「不良品」松本人志さん発言、フジに抗議 : エンタメ・文化 : ニュース : 読売新聞オンライン

    川崎市で小学生ら20人が殺傷された事件を取り上げたフジテレビ系の番組で、コメンテーターの松人志さんが凶悪犯罪者を「不良品」と発言したことを巡り、同局が視聴者から抗議を受けていたことが7日わかった。同局の石原隆取締役は同日の定例記者会見で、「差別的な意図ではないと伝わると思って放送したが、批判を受ける可能性があることを受け止め、番組作りに生かしたい」と述べた。 問題とされたのは2日放送の情報バラエティー番組「ワイドナショー」。松さんは、「人間が生まれてくる中で、どうしても『不良品』というのは何万個に1個はしょうがない。その人たち同士でやりあってほしい」などとコメントしていた。同番組を巡っては、1月13日の放送回でも、松さんが共演者の指原莉乃さんに対して発言した内容が、「セクハラだ」などと批判されていた。

    凶悪犯「不良品」松本人志さん発言、フジに抗議 : エンタメ・文化 : ニュース : 読売新聞オンライン
    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2019/06/17
    "川崎市で小学生ら20人が殺傷された事件を取り上げたフジテレビ系の番組"
  • ひきこもり川崎事件と次官事件について思うこと

    28日、川崎市でスクールバスを待っていた小学生らが包丁で刺され19人が死傷した事件で、川崎市はおととしからことしにかけて… 今更ですが、↑2019年5月28日に起きた事件についてのよもやま話です。私はこれを、ひきこもり問題というよりは、事件と差別を結びつけておもしろがっている、そういう連中がワイドショーを中心にいるということ、ミヤネ屋や坂上忍はいかがなものでしょうか、ということだと思う。 犯人がひきこもりでなく会社員だったら、会社員と事件を結びつけて盛り上げるなんてことはしないでしょ。でも犯人が外国人だったなら、もしアメリカ・ヨーロッパの白人ではなく、アジア・南米人が犯人だったら、中国人や韓国人だったら、精神障害者、知的障害者、イスラム教、ホームレスだったならばどうだろう、ほぼ間違いなくやつらは、ミヤネ屋と坂上忍は、面白おかしく番組にして、みるからにヤバそうな犯罪心理学者にあれこれしゃべら

    ひきこもり川崎事件と次官事件について思うこと
    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2019/06/17
    "ひきこもり問題というよりは、事件と差別を結びつけておもしろがっている、そういう連中がワイドショーを中心にいる""元官僚の親父の精神構造は、やまゆり園でおきた事件の犯人の植松容疑者のそれに近い"
  • 「1人で死ね」差別代弁者に喝采 絶望の国にしない道は:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「1人で死ね」差別代弁者に喝采 絶望の国にしない道は:朝日新聞デジタル
    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2019/06/14
    "ツイッターは主として罵倒や怒りを運ぶメディア""罵倒を送ってきた人々の大半が、いわゆる「ネトウヨ」…「人間の生の感情を重視し、そこに理性や倫理といった基準を持ち込むことを憎む」…「反知性主義者」"
  • 老後の蓄え、地方は2500万円必要? 宮城のFP試算:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    老後の蓄え、地方は2500万円必要? 宮城のFP試算:朝日新聞デジタル
    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2019/06/14
    "報告書が例示する高齢夫妻の収入20万9千円は…大企業に勤めた人が多く含まれ、県内の姿とは乖離…と指摘""仮に支出が報告書と同じとすると毎月の赤字は7万円近く…30年で約2500万円足りない計算"
  • 阪急電鉄「働き方啓蒙」中づり広告「月50万円」に「不愉快だ」など批判、掲示とりやめ | 毎日新聞

    阪急電鉄の中づり広告が批判を呼んでいる。働く人への啓蒙(けいもう)メッセージを掲載したものだが、「時代にそぐわない」「不愉快だ」といった声が多く寄せられ、阪急電鉄は10日で広告をとりやめることを決めた。【今村茜/統合デジタル取材センター】 問題視された広告は、阪急電鉄が神戸線など3線で各1編成の車両を「はたらく言葉たち」という書籍から抜粋したメッセージ広告で埋めた「ハタコトレイン」。阪急電鉄と、同著を発行したコンサルティング会社・パラドックスの共同広告事業だ。1~8両目の車両すべての中づり広告が「毎月50万円もらって毎日生きがいのない生活を送るか、30万円だけど仕事に行くのが楽しみで仕方がないという生活と、どっちがいいか。 研究機関研究者80代」「私たちの目的は、お金を集めることじゃない。地球上で、いちばんたくさんのありがとうを集めることだ。 外チェーン経営者40代」な…

    阪急電鉄「働き方啓蒙」中づり広告「月50万円」に「不愉快だ」など批判、掲示とりやめ | 毎日新聞
    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2019/06/11
    "阪急電鉄は「…社内で掲載文を選ぶ過程で、不愉快な思いをさせてしまうかもしれないという指摘や懸念はまったくなかった」…「配慮が足りず、結果として不適切な表現があり、申し訳なく思っている」"
  • 元「ネトウヨ」の新聞記者「レッテル貼りが対話奪う」:朝日新聞デジタル

    元「ネトウヨ」と公言する新聞記者の若者がいる。沖縄の地元紙、琉球新報の塚崎昇平さん(27)。かつて中国韓国、沖縄への批判をネットでつぶやいていた。だがそれは、誰かに沈黙を強いたのかもしれないと、いま思う。憲法21条のいう「表現の自由」とは何か。時に激しい言葉も飛び交う取材現場で悩み、考えている。 大分出身。自衛隊の航空ショーなどが好きで、安全保障に関心を持った。2010年、進学で沖縄へ。アパートで深夜、国防や国家についてツイッターでつぶやいた。 〈(大統領の発言で)大韓民国の国家としてのレベルをうかがい知った〉 〈琉球新報としては賛成の民意はどうでもよいということですね〉 批判の矛先は決まっていて、沖縄の地元紙や、米軍基地建設に反対する人たちは「反日勢力」ととらえていた。「ネットという自由の海で発信することが、国を良くすることにつながると信じていた」 迷いが生じるきっかけは実社会での対話

    元「ネトウヨ」の新聞記者「レッテル貼りが対話奪う」:朝日新聞デジタル
    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2019/05/05
    "ヘリパッド建設反対で座り込む人たちを論破しようと東村高江に行くと、「日当をもらっている人」も「中国や韓国の人」もいない…自分に都合の良い情報ばかりに触れていたと気づいた"
  • 文字盤使うALS患者側に「時間稼ぎか」 市職員が発言:朝日新聞デジタル

    筋肉が徐々に縮み力がなくなる筋萎縮性側索硬化症(ALS)を患う43歳の男性が16日、重度訪問介護の支給を決める調査に訪れた埼玉県吉川市障がい福祉課の職員から、文字盤を用いて話すことに「時間稼ぎですか」などと言われ、精神的苦痛を受けたと、県庁で開いた会見で明らかにした。男性は市に対して抗議し、代理人弁護士は「人格毀損(きそん)だ」と批判。市は「男性に対しては言っていないが、誤解を与えたのは申し訳ない」としている。 ALSを患う男性は吉川市の高田泰洋さん。代理人弁護士によると、1カ月50時間の重度訪問介護の支給を受けるが、介護時間数を増やそうと昨年5月から市に要望。今月12日に初めて、同課職員3人が自宅へ調査に来たという。 レコーダーの記録などによると、職員が「寝返りは自分で出来ますか」と尋ねた際、声が出せず手足も動かない高田さんは、目の動きで会話する文字盤で回答しようとした。すると職員の1人

    文字盤使うALS患者側に「時間稼ぎか」 市職員が発言:朝日新聞デジタル
    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2019/04/17
    "埼玉県吉川市障がい福祉課""(患者の)男性は市に対して抗議し、代理人弁護士は「人格毀損(きそん)だ」と批判。市は「男性に対しては言っていないが、誤解を与えたのは申し訳ない」としている"
  • イチロー、国民栄誉賞受賞を辞退 「人生の幕下ろした時に」 | 共同通信

    菅義偉官房長官は5日の記者会見で、米大リーグを引退したイチロー元選手から国民栄誉賞の受賞を辞退すると代理人を通じて連絡があり、授与を見合わせると明らかにした。菅氏は、政府の打診に対して元選手側から「人生の幕を下ろした時に頂けるよう励みます」との返答があったと説明した。イチロー元選手は過去に2回、受賞を辞退しており、今回で3回目となった。 イチロー元選手は3月21日、マリナーズの外野手として東京ドームでの公式戦に出場後、会見し引退を表明。日政府は日米で長年活躍した実績を「数多くの輝かしい記録を樹立した」(菅氏)と高く評価し、国民栄誉賞授与を検討していた。

    イチロー、国民栄誉賞受賞を辞退 「人生の幕下ろした時に」 | 共同通信
    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2019/04/05
    国民栄誉賞を墓石に掛ける布団ぐらいにしか思ってないんだろうが、それは正しい
  • 「幸福度」日本は58位に後退 「自由度」「寛大さ」評価低く | NHKニュース

    世界の国や地域の「幸福度」をランキングにした国連の報告書がまとまり、日は去年より4つ順位を下げて58位でした。G7=主要7か国の中で最も低く、台湾韓国を下回りました。 20日に発表されたことしの報告書によりますと、フィンランドが2年連続で1位になったほか、2位にデンマーク、3位にノルウェーが続き、福祉や教育が充実している北欧諸国が上位を占めました。 このほかイギリスが15位、アメリカが19位でした。 日は去年より順位を4つ下げて58位でした。 長寿国だけあって「健康に生きられる年数」は上位だったものの、「社会の自由度」や「他者への寛大さ」を評価する数値が低く、主要7か国では最下位でした。 アジアでは、25位の台湾、34位のシンガポール、54位の韓国などを下回りました。 このほか中国が93位、政治や経済の混乱が続く南米のベネズエラは108位となり、最下位の156位は、紛争が続き去年8月

    「幸福度」日本は58位に後退 「自由度」「寛大さ」評価低く | NHKニュース
    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2019/03/23
    "G7=主要7か国の中で最も低く、台湾や韓国を下回りました""「健康に生きられる年数」は上位だったものの、「社会の自由度」や「他者への寛大さ」を評価する数値が低く、主要7か国では最下位"
  • 考察【落合陽一×古市憲寿対談】…命と人権が経済的に語られるようになった時代への違和感

    年末年始、インターネット上でもメディアアーティストの落合陽一氏と社会学者の古市憲寿氏が対談で、社会保障費削減のため、高齢者の「最後の1カ月の延命治療」をやめるなど、コスト削減という視点で終末期医療や安楽死が論議されていたことが、相当話題になっていた。この問題は誰にとっても他人事ではなく、私も対談を読んでみた。こういう議論が出てくるのはなぜかを考えてみると、まさに「平成」という時代の一面が見えてくるように思える。 落合×古市対談への批判と違和感 対談は、文芸誌「文学界」(文藝春秋)に掲載された「もうすぐ平成が終わる。次に来るのは、どんな時代?」をテーマに行われたもの。12月26日付朝日新聞文化・文芸面に掲載された小説家の磯崎憲一郎氏の文芸時評で酷評されたことがきっかけで、話題になった。 さらに年明けに、文藝春秋社が文春オンラインで、この対談を無料公開(ただし、批判を受けてか、発言を雑誌とは一

    考察【落合陽一×古市憲寿対談】…命と人権が経済的に語られるようになった時代への違和感
    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2019/01/10
    "著名人や社会的影響力や責任のある人が、命や人権にかかわる事柄を、経済活動にかかわる用語や発想で考え…発言者は少数でも、それを思いのほか多くの人が許容しているのではないか。果たしてこのままでいいのか"