タグ

2007年5月3日のブックマーク (13件)

  • Tribler:SNSとBitTorrentを融合させたクライアント | P2Pとかその辺のお話

    今月の後半に、Triblerの新たなバージョンがリリースされる。Triblerは、BitTorrentにソーシャルネットワーキング機能を融合させたクライアントである。Triblerを利用するユーザは、それぞれにパーソナルな情報、たとえば何をダウンロードしているか、とか自身のアバターなどを他のユーザを共有し、それによって趣味の似通った人との交流が可能となる。もちろん、現段階では開発が進められている状況であり、何から何まで完成されたものではないにしても、そのポテンシャルは非常に興味深いものである。また、YouTubeライクなクライアントを目指していることからも、ユーザによるレコメンドなども採用しているようだ。 原典:TorrentFreak 原題:TV Broadcasters Experimenting with BitTorrent 著者:Ernesto 日付:May 01, 2007 U

    j0hn
    j0hn 2007/05/03
  • 村上隆のフィギュア作品についての考察 - SUKEBENINGEN-DEUX

    □ヒロポンちゃんいきなり最初から直感的に正解を選んだと思う。これがもう正解です。 □KOKOちゃんヒロポンちゃんをオタキング(岡田斗司夫)に「バブル時代に勘違いした土建屋のオヤジが作ったアニメのキャラクターみたい。あまりにブサイク過ぎ」と散々に言われ、「じゃあ、次はオタク的にもド真ん中なキャラクターを作ってやるよ!」みたいな動機でたぶん作った作品。個人的にはそんなにはおかしく無いと思う、ただアート作品としての「殺傷力」は幾分落ちたような気はする。 コレについても「全然ダメ」だと言うオタクの人がいるけど、村上の話を聞いてみるとそんなに外れてはいないです。最初は(当時)同人誌界のトップにいたCHOCO氏にキャラクターデザインを頼んだら、冷たく断られたと人が言ってました。すごくイヤな断られ方をされたみたいで「もう気にしてなんかいないよ、全然平気だよ」などと否定しつつも、おもむろにCHOCO氏の

  • はてなブログ

    なぜ日報を書くのか ※この文章は「日報を書くの良いですよ!」という事を進める文章ではないです。 あくまでも自分がScrapboxで外部向けの日記を書いたり、社内のドキュメントツールで日報を書いていく内に思いついた考えを一旦まとめたくて書いています。 元々は社内向けで書いていたので…

    はてなブログ
    j0hn
    j0hn 2007/05/03
    面白い分析で思わず笑っちゃいました♪……みたいな?
  • マーク・シェル、『芸術と貨幣』 - 存生記:楽天ブログ

    2004年10月23日 マーク・シェル、『芸術と貨幣』 テーマ:最近、読んだを教えて!(23998) カテゴリ:カテゴリ未分類 マーク・シェル、『芸術と貨幣』(小澤博訳)、みすず書房、2004年。 芸術はいかにして貨幣になるのか、貨幣はいかにして芸術になるのか。その問いに答えるヒントは、貨幣が記号であると同時に物質であるというその両義性にある。ヨーロッパの芸術は、キリスト教と深い関係にあるが、キリストもまた神人という両義性を持っていた。すなわち、救世主という記号と身体という物質性である。つまり、貨幣と神は、どちらも普遍的で等価の価値を持つという構造的に類似するものである。貨幣が貪欲や吝嗇という悪徳に走らせるという理由はもちろんあるが、貨幣と神の類似性があるために、キリスト教徒は、貨幣のもつ力を忌まわしい物として恐れたと書には述べられている。 物質に銘刻されるやいなや、そのモノには貨幣と

    マーク・シェル、『芸術と貨幣』 - 存生記:楽天ブログ
    j0hn
    j0hn 2007/05/03
    吝嗇って悪徳なんだ…… (アート資本主義より)
  • http://www.ne.jp/asahi/art/shunken/

    j0hn
    j0hn 2007/05/03
    第8回スパイラルSICF
  • unseal.jp

    This domain may be for sale!

    j0hn
    j0hn 2007/05/03
  • Twitterはキャズムを越えられない、とか平凡すぎるタイトルを思いついたことに自己嫌悪記念 :Heartlogic

    Twitterはキャズムを越えられない、とか平凡すぎるタイトルを思いついたことに自己嫌悪記念 そのまんまタイトルにしちゃえ。 私はTwitterみたいなの駄目なタイプだとまさに思っていたのにで、こちらのエントリーは身につまされた。 Twitter化する公明正大な早漏化社会(アンカテ(Uncategorizable Blog)) ●駄目なタイプだと思う理由1。 Twitterって基独り言でしょ。で、時々ほかの人の独り言に反応して会話を起こす。私はそうい場面での反応の仕方とかすごく苦手で、「俺は今こいつの言葉を全部拾う義務がある」みたいな状況に追い込まれと会話を始めないというダメな特性を持った自分には向かないと感じている。 ●理由2。 TwitterってまだIT業界の一部でしか流行ってないし、「オムツ替えてきた。今日は快便」とか「(子どもが)大量ゲロ吐いた」、「着替えさせたとこ」、「救急

    j0hn
    j0hn 2007/05/03
    社内Twitterで日報を! みたいな妄想してる業者がいるんじゃないかって気がしてるんだけど
  • Twitterがどうして受けるのか?読売の夕刊より。 - Vox

    Twitterがどうして受けるのか?という点に関してこれを書いている柳下毅一郎さんの文章を引用。Twitterを見ていてわかるのは、実はみなプライバシーなんでどうでもいいのだということである。プライバシーを守るより、接触を希う衝動がはるかに強いのだ。インターネットに日記サイトが蔓延し、mixiなどのSNSが流行るのも同根だろう。 あぁ、なるほどねぇ。大分前に閃いたコンシューマ向けのマーケティングのコツ、今年は「寂しがりやさんを探せ!」だったんだけど、別に探さなくてもみんな寂しがりやさんだったのね。ちなみに去年のコツは?と聞かれてもそんなものはありません。

    j0hn
    j0hn 2007/05/03
  • Amazon.co.jp: 駕篭に乗る人担ぐ人: 自民党裏面史に学ぶ (集英社文庫 は 16-4): 早坂茂三: 本

    Amazon.co.jp: 駕篭に乗る人担ぐ人: 自民党裏面史に学ぶ (集英社文庫 は 16-4): 早坂茂三: 本
    j0hn
    j0hn 2007/05/03
    紀伊國屋でも入手不能だ……
  • 情報を非公開にするのは意識的な経営判断であるべきだ - アンカテ

    公開できる5W1Hの量が会社の価値を決める 音ベーション(音+イノベーション) Twitter化する公明正大な早漏化社会 の続きをほんの少しだけ現実的に考えてみるテスト。 もちろん、全てを公開するというのは非現実的だけど、原則公開で一部非公開ならなんとか可能だと思う。そこで、非公開を統制付きで行なったらどうだろうか。 つまり、下っぱには議事録やチャットを非公開にする権限がない。業務遂行上どうしても隠さなきゃなんないことは出てくるけど、そういう時は上司の決済をもらわないと非公開にできない。そして、その非公開にする範囲の大きさに比例して、もっと偉い人の決済がいる。チャットの中で一つか二つの発言を隠すくらいなら課長の承認でいいけど、10分や20分にわたる長いやりとりを全部伏せようと思ったら、部長のハンコが必要になる。議事録を隠すなんて場合には、ラインの中ではなくて総務かどこかの専門の部署の許

    情報を非公開にするのは意識的な経営判断であるべきだ - アンカテ
    j0hn
    j0hn 2007/05/03
  • ユニクロ原宿店、「UT」を見て、ユニクロの「ファッションへの道のり」を考えた - ファッション流通ブログde業界関心事

    ゴールデンウィークの谷間、汗ばみながらユニクロ原宿店改装後の「UT」を覗いて参りました。 3層170坪のTシャツで埋めつくされた「ギャラリー」は、佐藤可士和氏らしく、すっきりしていながらも、なかなかの圧巻。原宿のヤング客層とともに、ひとときプリント柄選びを楽しませてもらいました。 数年前までのユニクロのTシャツと言えば、量販店品質基準よろしく、洗濯機でガンガン洗ってもへたらない丈夫な「フライス」衿に、縮みにくい、よじれにくい「双糸」づかいといった主婦安心クオリティの商品がお決まりでしたが、最近は感覚重視のアメリカンチックな衿巾の狭いリブ衿あり、単糸づかいの薄手素材あり、いろいろチャレンジされているのだなぁ、とその風合いも確かめながら、過ごしておりました。 ところで、プラスチック容器のパッケージは原宿UT限定と聞いていましたが、店舗のスタッフさんに、「これらの商品は地元のユニクロでも買えるの

    ユニクロ原宿店、「UT」を見て、ユニクロの「ファッションへの道のり」を考えた - ファッション流通ブログde業界関心事
    j0hn
    j0hn 2007/05/03
  • コミュニケーション能力って重要ですね

    今の会社に入ってちょうど一年になる。 小さな会社ではあったが、業務内容に結構興味があったので、入社して何ヶ月かは意欲まんまんで出社していた。 その当時の俺は、電話の応対とか、来客の対応とかがでたらめだった。 特にその会社の「ユーザーサポート」の対応をするにあたり、物を覚えるのが苦手な俺は、会社の扱う通販内容をなかなか覚えきれずに苦しんでいた。 そんな応対がしどろもどろになったり、得意先に電話をかけ忘れたりする俺に、向かいの机に座ってる女性社員は「どうして○○さん(俺)はそういうこともできないのかな?」と結構きつめに注意するのであった。 そん時は、まだ右も左も分からない状態だったので、ただ「すいません、ちゃんと覚えます」と謝るしかなかった。 で、時は経ち、ある程度仕事に自信がついてくると、俺は自分が思っていることや感じていることを意見として、その女性社員をはじめ他の社員にも言い出していく。俺

    コミュニケーション能力って重要ですね
    j0hn
    j0hn 2007/05/03
    逆をやるべきだったんでは。本人の前では、はいはいと同意して、お言葉感謝感激しますって態度で、誰から見ても理不尽なエピソードだけを選んで陰口的に誰かに言って困りはててるんだよ……と被害者面しておく。
  • 自由な形にできるウィンドウのApolloアプリを作成しよう ─ @IT

    Apolloプログラミング入門(2) 自由な形にできるウィンドウの Apolloアプリを作成しよう クラスメソッド 横田聡 2007/5/2 アプリケーションウィンドウの最大化、最小化、リストア、クローズの操作。それぞれのイベントに応じた処理を記述して、自由な形にできるウィンドウを持つApolloアプリケーションを作成しよう デスクトップに常駐する小さなアプリを作ってみたいと思ってみたことはありませんか? Apolloを使うと、自由な形のウィンドウを作成したり、ウィンドウを操作することができます。ウィンドウのサイズ変更、フルスクリーン、新しいウィンドウの作成、ウィンドウ操作に対するイベント処理などです。稿では、自由な形にできるウィンドウのApolloアプリを作成します。 ■ウィンドウサイズ変更 まずは簡単なところから、 ウィンドウサイズの変更について紹介します。Apolloでは、アプリケ