タグ

2007年9月11日のブックマーク (7件)

  • CakePHP for beginners: A quick guide for the curious

    Note: This guide is not endorsed by or affiliated with the Cake developers. I just wrote it because I recently discovered Cake and had lots of questions. I thought other people might be in the same boat. Please e-mail corrections to graham at grahambird dot co uk What is Cake? Is Cake for me? Is Cake better/worse than Rails? What will Cake do for me? What do I need to run Cake? Can I install Cake

    j0hn
    j0hn 2007/09/11
  • Fishki.Net - ボディペイント過程

    .survey_main {color:#525252; font-family:Tahoma; font-size:12px; border-style:solid; border-color:#E87455; border-size:1px; }.survey_title {padding-bottom:5px; color:#E87400; font-family:Tahoma; font-size:14px; }.survey_note {padding-bottom:5px; font-family:Tahoma; font-size:11px; }.survey_question_body {padding:5px; background-color:#FFFFDF; font-family:Tahoma; }.survey_answers {padding:5px; back

    j0hn
    j0hn 2007/09/11
    順番が滅茶苦茶なんだけど、よーくみると背景のカップルの男がこの女の写真とって喧嘩になってるっぽい。 (redditより)
  • http://www.uberg33k.com/gallery/view_album.php?set_albumName=bsdgirl-large

  • Bloomberg - Are you a robot?

    We've detected unusual activity from your computer network To continue, please click the box below to let us know you're not a robot. Why did this happen? Please make sure your browser supports JavaScript and cookies and that you are not blocking them from loading. For more information you can review our Terms of Service and Cookie Policy. Need Help? For inquiries related to this message please co

    j0hn
    j0hn 2007/09/11
    M・ルイス って作家のMichael Lewis かな?
  • 新聞の文章は分かりやすさを旨としている - mmpoloの日記

    新聞社へ投稿した文章がだいぶ直された。 「友人は魔孤さんの絵を2枚だけ持っているという。実家にあるから今度持ってきて見せてあげるよ。約束はまだ果たされていない。」 これが「実家にあるから今度持ってきて見せてあげるよ、と友人は言った。その約束はまだ果たされていない。」と変えられた。「と友人は言った。」「その約束〜」のように分かりやすくなっている。新聞は分かりやすいことが大事なのだ。 しかし「表現」にとって大事なことは分かりやすいことではない。まず読者の思考の導き方なのだ。どんな風に誘導するのか。読みながらどんな風に考えてもらいたいのか。ついでリズムが大切だ。昭和戯作体と言われた野坂昭如も無名の頃なら新聞社に真っ赤に直されたかも知れない。大江健三郎は長く翻訳調と言われていた。フォークナーは別々の人物に同じ名前を与え、読者がいちいち考えないとどちらの人物なのか分からないようにした。クロード・シモ

    新聞の文章は分かりやすさを旨としている - mmpoloの日記
    j0hn
    j0hn 2007/09/11
    「分かりやすい文章は意味の媒体=乗り物にしか過ぎない。意味を伝えた途端、文章は消えてしまう。残らないのだ。」
  • Riding Shotgun Apache Style

    Books of Interest Algorithms of Armageddon: The Impact of Artificial Intelligence on Future Wars Four Battlegrounds: Power in the Age of Artificial Intelligence We Were Blackwater: Life, death and madness in the killing fields of Iraq – an SAS veteran’s explosive true story A History of Modern Mercenary Warfare From Amazon As an Amazon Associate I earn from qualifying purchases In the extreme case

    Riding Shotgun Apache Style
    j0hn
    j0hn 2007/09/11
    アパッチに客を乗せるときには操縦士・副操縦士が外につかまって客が席に着くらしい
  • 絵のモデルさんとの不和 | 美大生の画学生日記

    <注意>今回は(画家を目指すまでの経緯)とは別の話題です。 春休みに僕は大学の洋画コースの後輩の女の子にデッサンと油彩の着衣モデルをしてもらっていた。時給は750円で、交通費支給という条件で彼女を雇っていた。 元々来れるときだけ、モデルをやってくれればいいと言っていたのだが、彼女は春休み中自動車学校に通っていて、彼女はモデルをできると言っていた日に車校の試験が入ってしまった。 その日は油彩画の着彩の2日目に当たり、春休み中に大学のアトリエを使える最後の日でもあった。したがって着彩1日目の時に着彩を仕上げる資料として、写真を撮らせて欲しいと電話で頼んだのだが、彼女はひどく嫌がっていた。僕は制作の資料として以外の目的では写真は決して利用しないと何度も言ったのに、彼女は僕が変なことに写真を使うとか言ってくるので、僕は誓約書を書くからそれでいいだろうと言うと、今度は元々写真を撮られるのが嫌だとか言

    絵のモデルさんとの不和 | 美大生の画学生日記
    j0hn
    j0hn 2007/09/11
    恐ろしい / このかたのほかのエントリーをみると、普通に話している相手から唐突にかなりひどいことをいわれることが時々あって(どっちがどうなのかわからない感じが)ホラーな感じ。