タグ

2007年12月13日のブックマーク (16件)

  • Steveyの退屈な近況報告

    Steve Yegge / 青木靖 訳 2007年12月6日 木曜 今日はクビをまぬかれるというエキサイティングな朝を過ごした。どういうことかというと、私はマウンテンビューにあるGoogle部に出張で来ていて、ミーティングの合間にRedditを眺めていたのだが、 そうしたらなんと、私がどういうわけかまた大衆紙Redditで取り上げられていた。今回はどうもクビになったらしいとかで、みんな勝手な憶測をしていた。言うまでもないだろうが、私は仕事上の計画はすべて棚に上げて、ほんとに自分はクビになったのか確かめようとした。優先順位が間違っているとか非難しないでほしい! そうして自動化されたシステムのちょっとした間違いだったことがわかった。そのシステムは自ら進化してブラウン運動から副社長レベルの意思決定者へと移行したらしい(トータルで2ステップの進化だ!)。あるいはこの自動システムは「未来世紀ブラ

  • Spiral Bank|スパイラルバンク エキシビション「ナイン バイ ナイン」& スクエアショップ開催のお知らせ|

    j0hn
    j0hn 2007/12/13
    2007年12月13日(木) - 16日(日) 11:00 - 20:00
  • たけまる / 僕が OpenSocial や OpenID, OAuth を無視できない理由

    _ 僕が OpenSocial や OpenID, OAuth を無視できない理由 [opensocial][openid][oauth] machu さんを皮切りに,shinichitomita さんや kazuhooku さんがとても 面白い議論を繰り広げてます. クロスドメインのセキュリティ問題を OAuth で解決する - まちゅダイアリー (2007-12-07) Re: クロスドメインのセキュリティ問題を OAuth で解決する - id:kazuhookuのメモ置き場 クロスドメイン通信とアクセスコントロール - snippets from shinichitomita’s journal ちょっと切り口を変えて,「この議論がどうして重要なのか,どうして革 新的なのか」ということを考えてみます.うまく説明できるかわかんない けど,挑戦してみようかなと. イノベーションってのは

    j0hn
    j0hn 2007/12/13
  • Little Boy: The Arts of Japan’s Exploding Subculture

    Society cannot recover from such an epic scale of devastation - the atomic bombs dropped on Hiroshima and three days later on Nagasaki on August 9, 1945 - but may, instead, manifest trauma as a perpetual genetic scar—ontological chasm which moves as a consumptive demon ripping up through the generations as a peripatetic wound, egregious disfigurement banished from conscious thought, inflating to c

    j0hn
    j0hn 2007/12/13
  • Nikola Tamindzic

    PUBLIC PREVIEW IN BROOKLYN APRIL 22-23, 2023 Nikola Tamindzic will be presenting ASSUME FORM in public for the first time as part of the annual Dumbo Open Studios in Dumbo, Brooklyn. Directions & times: 68 Jay Street, 7th floor, studio #717 map Saturday & Sunday, 1-6 pm The show will be centered around large format works (48x86 inches / 120x220 cm), supported by several medium-sized pieces. Scroll

    Nikola Tamindzic
  • 例えば、ジーンズ1着は英語で「apairofjeans」1つのめがねは「apairofglasses」って言いますよね - 例えば、... - Yahoo!知恵袋

    例えば、ジーンズ1着は英語で「a pair of jeans」 1つのめがねは「a pair of glasses」って言いますよね 例えば、ジーンズ1着は英語で「a pair of jeans」 1つのめがねは「a pair of glasses」って言いますよね 例えば、ジーンズ1着は英語で「a pair of jeans」 1つのめがねは「a pair of glasses」って言いますよね。 ジーンズとめがねは1つなのに、どうしてpairが付くんですか? 教えて下さい。

    例えば、ジーンズ1着は英語で「apairofjeans」1つのめがねは「apairofglasses」って言いますよね - 例えば、... - Yahoo!知恵袋
  • Iona Rozeal Brown アイオナ・ロジール・ブラウンのヒップホップ浮世絵

  • バブル景気 - Wikipedia

    この項目では、1980年代後半 - 1990年代初頭の日のバブル景気について説明しています。 経済現象一般については「バブル経済」をご覧ください。 日のバブル景気時代の文化・流行・社会現象については「バブル時代」をご覧ください。 日のバブル景気時代に新卒就職期を迎えた世代については「バブル世代」をご覧ください。 日のバブル景気の崩壊については「バブル崩壊」をご覧ください。 1989年に、三菱地所が8億4600万ドル(当時の日円で約1200億円[1])で買収したニューヨークのロックフェラー・センター。 当時の日企業による国外不動産買い漁りの象徴となった。 バブル景気(バブルけいき、英: bubble boom)は、1980年代後半から1990年代初頭にかけての日における好景気の通称で、内閣府の景気動向指数(CI)上は、1986年(昭和61年)12月から1991年(平成3年)2月

    バブル景気 - Wikipedia
  • 昭和恐慌と経済政策

    龍尾経済論集 第7号 1999年3月 100頁〜107頁 昭和恐慌の教訓* ― 平成「恐慌」を回避するために − 石田裕樹 岡田一秋 川上真理子 河原 大 荘 真弓 白井健司 千野周一 塚田麻里 中澤茂樹(浜野ゼミ) 今日、日は不況下に置かれている。株価は下落し、日発の世界恐慌が懸念されている。昭和初期、世界中が恐慌に陥った時、その結末は戦争へとつながっていった。このような過ちを二度と起こさないように、恐慌を回避する策を早急に立案し、実行する必要がある。研究グループは、今日の経済と昭和恐慌期の経済を比較し、その中から何らかの教訓を得て、最悪シナリオからの回避策を考えようと試みた。以下はその報告である。 1 昭和恐慌 (1)金解禁まで 1897年(明治30年)以降の日の貨幣価値は、金位制によっていた。金位とは、金を貨幣価値の基準に用いるということである。当然、兌換銀行券を持つ者は

  • IBM Global Innovation Outlook 2.0

    クリエイター、パートナー、お客様とともに、多様なテクノロジーと意見を組み合わせ、アイデアを成果に結びつける新たな方法を開発し、未来のビジネスを共創していきます。 最新の IBM ニュースを入手する 財務情報はこちら お客様の保有するシステムは、現代社会を支えています。そのシステムをより迅速に、より生産的に、そしてより安全なものにすることで、ビジネスが円滑に進むようにするだけでなく、より良い世界を作ることができます。 アービンド・クリシュナ 会長兼CEO IBM IBMのリーダーシップについて

    IBM Global Innovation Outlook 2.0
  • 2005年1月 波照間島旅日記 4日目

    j0hn
    j0hn 2007/12/13
    「平和な波照間島で観光客の財布が盗まれた。しかし島のお巡りさんは「波照間には盗みをするような人はいない」と熱心に調査を始めた。そして、盗まれた財布(中身も)は無事カラスの巣の中で見つかった」
  • NTTからスーツ売り場へ、「顧客管理」に目覚めて起業:日経ビジネスオンライン

    「私はNTTに入社して、たった9カ月でドロップアウトしたんです」。11月20日に大証ヘラクレス市場に上場したシナジーマーケティングの谷井等社長は、こう言って笑ってみせる。 1996年に入社して、大手化学メーカーを担当する法人営業部門に配属された。ところが「大きな会社なのでチームを動かせる地位になるのに10年近くかかる。若気の至りというか、それまで待っていられないと思って」と退職の経緯を語る。「ただ、朝起きられなかったからという話もありますけど」と付け加え、また笑いを誘う。 シナジーマーケティングは、インターネットを通じてソフトウエアの期間貸しをする方式で、企業に顧客情報管理システムを提供するIT(情報技術)ベンチャーだ。期間貸しする方式なので、企業はシステムを独自に構築する必要がなく、初期費用を抑えられる利点がある。IT業界で「SaaS(Software as a Service)」と呼ば

    NTTからスーツ売り場へ、「顧客管理」に目覚めて起業:日経ビジネスオンライン
  • 404 Blog Not Found:惰訳 - プログラムは大変だ、スクリプトにしよう - 過去篇

    2007年12月13日00:15 カテゴリ翻訳/紹介Lightweight Languages 惰訳 - プログラムは大変だ、スクリプトにしよう - 過去篇 ああ、訳しきれないとわかりつつも訳さずにいられない。 perl.com: Programming is Hard, Let's Go Scripting... by Larry Wall とりあえず過去篇だけ。現代篇と未来篇はちょっと大変すぐる.... Dan the Perl-Monging Translator 過去 もし過去にさかのぼってAda Lovelaceにスクリプトとプログラムの違いについて尋ねたら、彼女はけげんな顔でこう答えたでしょう。「そうね、スクリプトは俳優に渡すものよ。プログラムは、観衆に渡すもの」。Adaは聡明な淑女でした。 彼女の時代から時を経て、「スクリプティング」という言葉の持つ意味は混沌としてきています

    404 Blog Not Found:惰訳 - プログラムは大変だ、スクリプトにしよう - 過去篇
  • 最盛期 (webやぎの目)

    仕事の前に眠くなる --- なぜ若手のアーティストは古い民家とか古い蔵でアトリエを作るのか。 古い建物をほっとくと若手のアーティストがやってくるのかもしれない。そして夕方の地域ニュースで紹介されるのだ。気を抜くとアートがやってくるぞ。 --- 「最盛期を迎えている」で検索するとたくさんのニュースがひっかかる。だるま作りとかなんかの収穫とか。今日もどこかでなにかの最盛期だ。 最盛期カレンダーがあればいいのに。 --- 竜の伝説は世界中にあって、でも(たぶん)実在しない。 あれは誰か大昔のひとが考えて、それを聞いた人が「超かっこいー」と思ってまた人に話して、その人がまた「なにそれ、超かっこいー」と思って人に話して…、という感じで広まったのだと思う。 でかいヘビみたいなんだけど空飛んだり火を吹いたり。たしかに超かっこいい。 超かっこいいものは時間も距離もこえるのだ。それもかっこいい。

    j0hn
    j0hn 2007/12/13
    「気を抜くとアートがやってくるぞ」
  • 米兵が撮った1945年の東京 - 毎日jp(毎日新聞)

    焼け跡にたたずむ母子、幼い弟をおぶるおかっぱ頭の少女。敗戦直後の1945年秋、東京で撮影された写真43枚が62年ぶりに米国から日に里帰りした。米シカゴ生まれで太平洋戦争中、米空軍写真偵察隊所属だったクリフォード・マッカーシーさん(03年7月、82歳で病死)が写した。戦後、米オハイオ大で32年間、美術教授を勤めたことから同大と学術交流協定を結ぶ中部大学(愛知県春日井市)に贈られた。【高尾具成】 マッカーシーさんは従軍した南太平洋地域のビアク島からの帰途、東京に立ち寄り、帰国船を待つまで約6週間滞在した。43枚のモノクロ写真はその際に撮影された。 単語帳を広げ子供たちに尋ねる米兵、連合国軍総司令部マッカーサー最高司令官が使う高級車の横を牛を引いていく男、混雑する新宿駅……。 軍に借りたスピード・グラフィック・カメラで、米軍施設のあった調布の街角や田畑、東京駅周辺、明治神宮など焼け跡とな

    j0hn
    j0hn 2007/12/13
  • ガンダム世代が知ってて損はないハズ 日本の現代美術家10人 【ポスト村上隆】:アート資本主義 - CNET Japan

    ■「オタクな人も知って損なし!日の現代美術家10+10人(パート1)」を読んで・・。 はてブを眺めていて「オタクな人も知って損なし!日の現代美術家10+10人(パート1)」を知ったのですが、それを見て“はっ”と思ってしまいました。 そうなんですよね。もしかすると村上隆非難攻撃の真相って当は“村上隆嫌い”以前に“現代アートわず嫌い”なのでは?・・って、その直感は結構正しいのかもしれないと思ったのです。で、当エントリーを読むと、なるほど簡潔に“知っておいて損のない”作家達がちゃんと紹介されています(正直言うと全然知らない人もいましたから啓蒙効果大でした)。 あと、「中原浩大」さんの扱いなんて「そうそうそう!」って感じで、そういえばこういうアートどっぷりじゃないところからのコメントって貴重なんじゃないかとも思います。やはり業界内のコメントですと、どうしても業界用語の基礎知識や業界慣習

    j0hn
    j0hn 2007/12/13
    田中功起面白いよなあ