タグ

ipに関するj0hnのブックマーク (243)

  • クリエイティブ・ロースクール:::クリエイターズステーション

    Profile of 作田知樹(東京都行政書士会会員) 東京芸大卒。芸術家・クリエイターの知的財産管理やアートビジネスを専門とした法律コンサルタント。2000年より、アートスクールで講師/キャリアカウンセラーとして活躍したのち、2004年に日初のボランティア法律家による芸術支援活動団体であるArts and Lawを設立、代表をつとめる

    j0hn
    j0hn 2010/01/17
    sakuteeさんだ
  • 2009年著作権関連判例一覧 : 駒沢公園行政書士事務所日記

    駒沢公園行政書士事務所日記 美術・音楽・写真・デザイン・IT系の利用規約・著作権契約書作成、ライセンス監査業務を行う行政書士大塚大のブログ。 2004年開始。このブログでは主に著作権法・不正競争防止法、営業秘密保護、ライセンス契約にかかわる知財判決を取上げています。https://www.ootsuka-houmu.com なお、ブログの内容は加除訂正されることがあります。判決内容については、判決文をご確認ください。 2009年12月28日までに最高裁判所ウェブサイトに掲載された2009年の著作権関連判例です。 現時点でざっと33件、昨年だと47件で、一審で見ると昨年は30件、今年は24件という感じですので(2009年1月21日記事「2008年著作権判例一覧」)やはり公表された判例が減った印象です。 2009年のトピックスとしてはWinny刑事事件がありますが、地裁・高裁判例などが裁判所サ

    2009年著作権関連判例一覧 : 駒沢公園行政書士事務所日記
    j0hn
    j0hn 2010/01/04
  • The Art & Law Program

  • オークションカタログ事件−著作権 損害賠償請求事件判決(知的財産裁判例集)− : 駒沢公園行政書士事務所日記

    駒沢公園行政書士事務所日記 美術・音楽・写真・デザイン・IT系の利用規約・著作権契約書作成、ライセンス監査業務を行う行政書士大塚大のブログ。 2004年開始。このブログでは主に著作権法・不正競争防止法、営業秘密保護、ライセンス契約にかかわる知財判決を取上げています。https://www.ootsuka-houmu.com なお、ブログの内容は加除訂正されることがあります。判決内容については、判決文をご確認ください。 最高裁判所HP 知的財産裁判例集より オークションカタログ事件 ★東京地裁平成21.11.26平成21(ワ)31480損害賠償請求事件PDF 東京地方裁判所民事第47部 裁判長裁判官 阿部正幸 裁判官      山門優 裁判官      舟橋伸行 *裁判所サイト公表 09/12/8 *キーワード:複製、引用、オークション、展示に伴う複製、時事の事件、権利濫用、使用料相当額、譲

    オークションカタログ事件−著作権 損害賠償請求事件判決(知的財産裁判例集)− : 駒沢公園行政書士事務所日記
    j0hn
    j0hn 2009/12/10
  • もしもピカソが父だったら(著作権保護期間延長の弊害とは):IT's my business:オルタナティブ・ブログ

    色々考えているうちにタイミングを逸してしまいましたが^_^;、著作権保護期間の延長問題を考えるフォーラムが開催されたそうです(CNetより)。私は、以前から「そんなに長い必要はない」と漠然と考えていましたし、今でも延長には反対です。たとえば、期限付権利としては特許権というものがあり、企業のビジネス基盤となっていますが、登録料を払っても20年しか維持できません(医薬品は延長できることがあるようですが、これは臨床試験などに追加の期間が必要なため)。期間が限定されるのは、新規性のある技術などについて一定期間の独占権を認めて投資を回収し、利益を生み出させる代わりに、その後の利用を促進するためです。これに対して、メディア企業のビジネス基盤である音楽(原盤)や映画は登録料も要りませんし、現在でも50年間とずっと長く保護されています。まるでメディア企業を優遇しているかのようです(「そうだそうだ」と言われ

    もしもピカソが父だったら(著作権保護期間延長の弊害とは):IT's my business:オルタナティブ・ブログ
    j0hn
    j0hn 2009/12/09
  • ▼[A3展] 展示のためのテキスト | イノレコモンズのふた。

    Q:芸術家がお金によって堕落しないようにするにはどうしたらよいのですか? A:現在の芸術は資主義社会の中で貨幣によって乱用され、多くの若い人々に誘惑的に働いています。(…) 私から忠告させてもらえば、現在の体制を変えなければならないということです。そのためにわれわれは、お互いに結びつき、連帯しなければなりません。そのために多くの人々、多くのグループを集めなければなりません。そして今とは違ったことをしなければなりません。ただ選挙によって何らかの政党を選び、それによって現在の体制を結果的に擁護するというようなことでは駄目なのです。逆にまったく直接的で民主主義的な工作をしなければなりません。(ヨーゼフ・ボイス) 現代美術が持ってきた否定の真理は、これまで常に、それをとりまく社会への正当な否定であってきた。一九三七年にパリで、ナチの大使オットー・アベックが、絵画「ゲルニカ」の前で、ピカソに「これ

    ▼[A3展] 展示のためのテキスト | イノレコモンズのふた。
    j0hn
    j0hn 2009/11/26
  • The Art & Law Program

    j0hn
    j0hn 2009/11/21
    この中身をざっくり知りたいなぁ 「Are instructors still teaching Craig Owens and Baudrillard as if this was 1986?」
  • 他人の写真を無断盗用し公開「謝罪いたしました」とするも腑(ふ)に落ちず|ガジェット通信 GetNews

    東京幻想というグラフィックスの活動グループがある。「東京幻想は日常の風景を幻想化するプロジェクトです」と公式ブログにも書いてある通り、殺伐とした東京の風景を幻想的な風景画にアレンジするのがメインの活動のようだ。いくつか作品を見てみると、さすがプロといった具合で東京の街がファンタジーの世界になっている。その道ではかなり定評のあるグループといえよう。 しかし、この東京幻想の写真盗用疑惑が浮上。インターネット上に公開されているプロのクリエイター・元田久治さんが撮影した写真を無断でトレース(写し描き)し、東京幻想のオリジナルとして作品を公開したというのだ。つまり、東京幻想のクリエイターが元田久治さんの写真を写し描きして絵を完成させたにもかかわらず、元田久治さんには何ひとつ連絡を取らなかったのである。 この騒動がまとめられた『気になった事まとめ 東京幻想 盗用写真使用事件』によると、「原爆ドームの写

    他人の写真を無断盗用し公開「謝罪いたしました」とするも腑(ふ)に落ちず|ガジェット通信 GetNews
    j0hn
    j0hn 2009/11/17
  • Tumblr

    j0hn
    j0hn 2009/11/16
    「著作権法第十六条に「公開の美術の著作物等の利用」が定められていて、」「ここは「国会図書館のカバー・箱廃棄問題」とも通じていま」
  • ACY アーツコミッション・ヨコハマ | 横浜のアートを応援。つなぐ、ふやす、アートの現場

    2018年度、2019年度のアーティスト・フェロー、布施琳太郎さんが、横浜市民ギャラリー「新・今日の作家展2024 あなたの中のわたし」に参加。 幅広い世代の作家による同時代の表現を多角的に取り上げ、現代美術やその背景にあるものを考察する展覧会シリーズで、二名の若手作家を紹介。<あなた>と<わたし>の関係性を軸に、新作を交え展示。 新・今日の作家展2024 あなたの中のわたし 日時:2024年9月14日(土)~10月7日(月)10:00〜18:00(入場は17:30まで) 入場料:入場無料 会場:横浜市民ギャラリー 出品作家:布施琳太郎、スクリプカリウ落合安奈

    ACY アーツコミッション・ヨコハマ | 横浜のアートを応援。つなぐ、ふやす、アートの現場
    j0hn
    j0hn 2009/10/28
    via @strsyさん
  • 東京新聞:暗い、階段多い、楽しくない… 東京芸大院生挑んだ 地下鉄の『常識』破れ:社会(TOKYO Web)

    暗い、景色が見えない、階段が多い−。何かと楽しくないイメージがある地下鉄にひと工夫加え、より快適な空間にしようという試みに、東京芸術大学(東京都台東区)の大学院生たちが挑んだ。都交通局と始めたプロジェクトで、走行中の地上の景色を車内で映したり、長い階段の上りを登山にたとえたりするアイデアが続々。特許の出願にもつながった。十八日から新宿で開くイベントで、発表される。 (社会部・石川修巳) 「地下鉄は、当たり前だが暗い。でも、今どこを走っているか分かると楽しいし、安心するのでは」。ふだんは自転車通学の北原龍一さん(24)らが提案したのは情報表示システム「イマドコ」だ。

    j0hn
    j0hn 2009/10/27
    「何かと楽しくないイメージがある地下鉄にひと工夫」「東京芸術大学の大学院生たちが……」「走行中の地上の景色を車内で映したり、長い階段の上りを登山にたとえたりするアイデアが続々。特許の出願にも」
  • How does fair-use law work?

    j0hn
    j0hn 2009/10/22
    フェア・ユースの解説。オバマ大統領の絵の問題を考えるのに必要なフェア・ユース概論みたいな / via the Art Law Blog
  • Yoko Ono Embraces Creative Commons? O Yes!

    SEARCH STORE Blog : The posts Forums : Read the rules Store : Wonderful Products (Contact Support) Newsletter : Daily wonderful things About Us : Writers and staff Contact Us : Get satisfaction Advertise : Thank you for reading Privacy Policy : The data you generate TOS : What you agree to Thumbnails : Youtube Thumbnail generator When a rep for Yoko Ono pinged me last week about a new crowdsourced

    j0hn
    j0hn 2009/10/15
  • 趣都の片すみで:TSUTAYA終わったな

    過日このブログで取り上げたTSUTAYA新宿店の暴挙は同社部からの命令で中止になったそうです。そりゃそうだよな。 今回の件は同社新宿店が単独で企画し実行した事らしく、同社部が知らないところで進められていたようです。9月30日にこの件がネット上のニュースに載った直後に同社部より中止命令が出たようです。 既に予約をした客には新宿店から7,500円での買い取りが出来なくなった事を電話で謝っているそうです。 今回TSUTAYA新宿店が巻き起こした非常識な行為は著作権法における貸与権の侵害にあたります。これは買戻特約付譲渡も含むもので、要するにTSUTAYA新宿店は著作権法に抵触するTVゲームソフトの擬似レンタルを行おうとしていたわけです。 しかし仮にもレンタルビデオ屋が一番知っておかなければならない著作権の知識を持っていないというのはありえないと思うのですが。 もしも同社部が気が

    j0hn
    j0hn 2009/10/09
  • 著作隣接権、およびレシピの著作権 - memorandum

    ミステリー作家・藤岡真氏のホームページに、気になる記述があった。 当然ながら、そのCDの使用許可は取っているんだろうね。『威風堂々』は作曲者エドワード・エルガーの著作権こそ消失しているが、CD制作会社に使用許可を得ること、演奏者等の著作隣接権をクリアすることなしに使用したら、知的財産権侵害で有罪になる。大の大人が、有料のイベントを開催しながら、未だにこうした犯罪を繰り返している。自己の著作を持つ人間が、ここまで杜撰な態度をとることは信じ難い。 http://www.fujiokashin.com/criticism/7.html 文章を読む限り、唐沢俊一氏は、劇場内で音楽を使用する様だが、その場合も著作隣接権は適用されるのか疑問に思い、ネットで検索することにした。著作権情報センターのサイトを参考にする。 唐沢俊一氏がイベントでCDを流すと言うことは、著作権法では「演奏」となる。しかし「演奏

    著作隣接権、およびレシピの著作権 - memorandum
    j0hn
    j0hn 2009/10/06
  • Joi Ito talks about Creative Commons, Twitter, and the White House

    Charles Arthur: how does Creative Commons makes its money? Where is the money coming from? Joi Ito: I beg. (laughs) CA: Is that sort of the classic problem with the sharealike style corporation? JI: Or non-profit. We could come up with a business model - we're thinking about it - I was on board of icann, but they make a bazillion dollars, they make $50m or so CA: from registration? JI: From regist

    Joi Ito talks about Creative Commons, Twitter, and the White House
  • ニコニコ動画のお粗末:山形浩生(評論家兼業サラリーマン)(Voice) - goo ニュース

    ニコニコ動画のお粗末:山形浩生(評論家兼業サラリーマン) 2009年9月23日(水)13:00 無根拠な抗議 インターネットの発達で、紙のや雑誌は滅びる――そういわれてから何年たつだろう。そしてそろそろ事態が動きはじめたかと思われる節がある。まずグーグルが世界的にすさまじい量の書籍の電子化に乗り出した。コンテンツはこれでかなりの蓄積ができた。またリーダー機器の面では、日では未発売だがアマゾン・コムがキンドルという電子ブックリーダーを発表し、一定の成功を収めている。流通も、アマゾンの電子ブック販売や、アップルのiTunesストアなどが手法をほぼ確立しつつある。 だがその過程で、電子メディア特有の問題も次第にあらわになりつつあるようだ。それを示す事件が最近立て続けに起きている。 アマゾン・コムのキンドル用に、オーウェル『1984年』『動物農場』の電子ブックを買った人は、6月に驚愕した

    j0hn
    j0hn 2009/09/24
  • http://twitter.com/ex_hmmt/status/3658702374

    j0hn
    j0hn 2009/08/31
  • edward_ winkleman: Wikipedia vs. the National Portrait Gallery

    j0hn
    j0hn 2009/08/23
    面白い
  • https://jp.techcrunch.com/2009/08/22/20090821flickr-v-free-speech-where-is-the-courage/

    https://jp.techcrunch.com/2009/08/22/20090821flickr-v-free-speech-where-is-the-courage/
    j0hn
    j0hn 2009/08/22