タグ

moneyとstatisticsに関するj0hnのブックマーク (10)

  • A Survey Shows Pain of Recession for Artists (Published 2009)

    j0hn
    j0hn 2009/11/24
    アメリカで芸術家の収入についての統計調査 (フォード財団、NEA他の資金提供で非営利芸術家支援団体「Leveraging Investments in Creativity」が実施) 全体の28%は作品の売上が(副業なども含めた全体の)80%以上を占めると回答
  • The Art Fund’s Survey Finds Out More People Visit Museums During the Recession | Art Knowledge News

  • 【調査】個人の不動産投資家が求める物件価格は1億円と1000万円前後に集中

    個人の不動産投資家が求める物件の価格水準は1億円と1000万円前後に集中している――。ファーストロジック(社:港区)が自社で運営するサイト「不動産投資の楽待(らくまち)」で、個人の不動産投資家が希望する価格や用途などの条件を調べたところ、このような結果が明らかになった。

    【調査】個人の不動産投資家が求める物件価格は1億円と1000万円前後に集中
  • IT技術者とFPは経済的に等価というわけではない - 不動産屋のラノベ読み

    ↓家族の資格を合算するっていうのが、また楽しいですね。 GEコンシューマー・ファイナンスは18日、弁護士や介護福祉士などの資格保有者に、最大1.0%まで住宅ローン金利を優遇するサービスを始めた。人や家族の資格を合算して優遇幅を決めるとしており、こうした金利優遇策は初めてという。 http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20070619hg02.htm 以前、こんな事を書きました。 結局、我々はその「属性」によって「市場価値」において差別されるのは、受け入れるより仕方なさそうです。 リスクの分散と入居差別 - 不動産屋のラノベ読み この金利優遇も、差別の一種でしょう。これは職業差別です。住宅ローンの顧客として市場価値がある職業が優遇されるわけです*1。 さて、その内容です。 【0.5%優遇】 ・弁護士、公認会計士、医師 トップ3は予想通り。 【0.4

    IT技術者とFPは経済的に等価というわけではない - 不動産屋のラノベ読み
    j0hn
    j0hn 2008/05/09
    面白~い
  • タレブ:まぐれ

    市場の謎を解くのは確率論ではなく人々の心理だ ナシーム・タレブ『まぐれ―投資家はなぜ、運を実力と勘違いするのか』ダイヤモンド社 経済学では、株式市場の情報はすべて株価に織り込まれているので、市場に勝つことはできないと教える。では年率80%以上の収益率を上げるファンドは、何か魔法でも使っているのだろうか? 著者は、それはただの「まぐれ」だという。そういう天才投資家をつくるのは簡単だ。架空のファンドマネジャー1万人をコンピュータの中につくり、最初の年に半分が1万ドルもうけ、半分が1万ドル損をして退出する・・・というシミュレーションを繰り返すと、5年目には313人が5年連続で合計5万ドルもうける。 しかしメディアは彼らを賞賛し、その投資術を書いたがベストセラーになるかもしれない。こういう錯覚を「生存バイアス」とよぶ。負けた人々が目に入らないため、まぐれ当たりの成功者の結果論がもてはやされるのだ

  • 情報理論と競馬

    散髪屋で髪を切ってもらっている時、英語で書かれた情報理論のを読んでいると、店の兄ちゃんである光さんが肩越しに覗き込んで言った。 「難しそうなの、読んでんな」 「これ、競馬の話なんですよ」 「え、競馬?」 大の競馬ファンである光さん、それを聞いて急に真剣な顔になる。 「ほら、Horse Race(競馬)って書いてある」 「ほんまや!」 情報理論基礎(Elements of Information Theory)という真面目ななのだが、なぜか競馬に情報理論を使う話がたくさん書かれている。 競馬は単に例であって、ギャンブルであれば何でもいいのだが、たとえばこんな感じ。 馬の通し番号をiとおく。 馬iが勝つ確率をpiで表す。(Σpi = 1) 馬券購入者が使う資金のうち、馬iに投資する割合をbiで表す。(Σbi = 1)。 また、馬iが勝った時の配当(何倍になって返金されるか)をo

  • Attractors Lab | 学区別世帯年収 |

    上位にランクインした愛日小学校、市谷小学校、津久戸小学校、牛込第三中学校、牛込第一中学校は新宿区の中でも、すべて市ヶ谷エリアから神楽坂エリアにかけての、千代田区寄りのゾーンに集中していることが分かる。 歴史と伝統があり、尚且つ千代田区という東京の中心により近いという立地特性が、高年収者が集積する素地をつくっているものと考えられる。また、このエリアには、大江戸線の新駅(牛込神楽坂駅・牛込柳町駅)が開設され、都心への交通アクセスが一層向上していることも見逃せない。 まとめると、新宿区の高年収学区は、(1)歴史と伝統があり(2)地ぐらいの高い周辺行政区に近く(3)交通アクセスが良い、という3つの要件を兼ね備えたエリアで世帯年収が高くなっており、その結果として高世帯年収学区が発生していると言える。 この要件は、他のエリアで学区を見る際にも活用できるのではないだろうか。 次回からは具体的な行政区につ

  • オークション出品者のマイナス評価と落札価格との間に関係性が発見される

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • コンピューターが見つけ出した 「中央道拡張」のムダ:日経ビジネスオンライン

    3年前、私は学生と一緒に東名高速道路の上を横切る陸橋から、高速道路の様子をビデオ撮影していた。静岡市と清水市の中間辺り、茶畑の近くだった。目的は、映像から高速道路を走る自動車の速度と車間距離の関係を探り出すこと。映像を使って様々な事象を解析する、このような研究手法を自然科学では画像解析と呼ぶ。 東名高速道路を走る車の速度は、時速60キロから時速140キロの間でほぼ正規分布を示す。最近利用が増えてきたETC(自動料金収受システム)対応の料金所ゲートは「時速20キロ以下で走行」と指示されているが、実際に車の速度を調べてみると、時速40キロを中心に時速20キロから時速60キロの間に散らばっており、やはり正規分布になった。 高速道路サービスの質とは この調査は、2002年に当時の道路公団の要請と協力を受けて始めたものだった。高速道路の経営をシミュレーション技術によって科学的に行うのが目的である。

    コンピューターが見つけ出した 「中央道拡張」のムダ:日経ビジネスオンライン
  • パレートの法則(損小利大) - システムおぢさんのシステムトレード - 楽天ブログ(Blog)

    「損を小さく、利を伸ばす」はよく言われる相場の鉄則ですが、これって案外うまくいきません(ワタクシの場合)。損失を小さくするために損切りのストップ注文(逆指値)を発注値から近いところに置くわけですが、小さい損失が重なってしまってトータルでは負けになってしまいがちです。 これには二つの原因があるのではないかと考えます。1.裁量で取引を行った場合は、多くの少額損失を重ねることに耐えられなくなって、ルールに従った取引ができなくなる。2.マーケットの動きがなかなか思惑通りには動かない。 そこで、相場の世界にも【パレートの法則】があてはまるのではないかと思いました。 運用益の8割は、取引時間の2割で決まる。 どうでしょうか?パレートの法則が成り立つとすれば、「損を小さく、利を伸ばす」を実践しても、損失に耐えられなくなってしまうのは当然のことなのかもしれません。8割の時間を我慢しないとい

  • 1