タグ

programmingとjavascriptに関するj0hnのブックマーク (3)

  • Chalkboard 開発記などだらだら書く。 - 言語ゲーム

    毎年参加している C5 という学会が今年は京都であるので、正月休みと出張を兼ねて帰国中です。これで一石二鳥だと思っていたんだけど、実は大失敗だった。もうちょっとクリスマス前の暇な時に仕事しておけば日では毎日遊んで暮らせたのに、例によってギリギリになって大忙しなので、結局日では正月近所の山に登ったのと今日大島さんご一家が倉庫に来てくれた以外はずっと缶詰状態。こんな事なら学会が終わってから休暇を取れば良かったと後悔している。 何をやってるかと言うと、夏に作った Chalkboard http://tinlizzie.org/chalkboard/ja.html というウェブサービスを改良して、発表の準備をしている。これは Wiki ページの中から簡単に Javascript プログラムを実行出来るようにした物だ。ウェブに書く話題によっては文章でなにか説明するよりも論よりコードでソースコード

    Chalkboard 開発記などだらだら書く。 - 言語ゲーム
    j0hn
    j0hn 2009/01/21
    面白! 21世紀型「文芸的プログラミング」か! :-)
  • 50年の歴史に秘められた高階プログラミングのヒミツ - sshi.Continual

    「Collection & Copy - JavaScriptにおける高階プログラミング(http://d.hatena.ne.jp/brazil/20051004/1128435079)」というJavaScriptでの高階プログラミング入門記事の和訳エントリがはてなブックマークで大人気になっている。 だめだよー、高階プログラミングの秘密ばらしちゃ。他の人との生産性の差がつかなくなるじゃないか。でもまあ、この記事はさすがに入門だけあって全体的にあっさり書かれていて、特に記事中で紹介されている高階関数reduceの定義が中途半端。これだけ読んでもそんなたいした高階プログラミングはできないだろう。ひと安心。 でもこれを足がかりに、RubyのEnumerableモジュール*1のeachメソッドやinjectメソッド、さらにLispのmap関数とかfold関数を勉強されると、勘のいい人には高階プロ

    50年の歴史に秘められた高階プログラミングのヒミツ - sshi.Continual
  • Web アプリケーションテストツール Selenium のテスト記述から開放してくれる Firefox 拡張 Selenium IDE

    Web アプリケーションテストツール Selenium のテスト記述から開放してくれる Firefox 拡張 Selenium IDE 2006-02-15-3: [Firefox][JavaScript] http://www.openqa.org/selenium-ide/ JavaScript を使ってブラウザを介して Web アプリケーションのテストをしてくれる とても便利な Selenium. Selenium のテストを書くのが結構めんどくさかった. このテスト記述から開放してくれる Firefox の拡張があった! - Selenium http://selenium.thoughtworks.com/ Google で「Selenium」で検索してその検索件数が意図した件数と合致するかテストすることにする. まず,Firefox の [ツール] - [Selenium ID

  • 1