タグ

2007年3月31日のブックマーク (17件)

  • いけいけどんどん

    村上さんの騎士団長を最近、読んだ(ここ数年以内)。なぜなら、村上春樹は最大の現実逃避の小説なので、現実逃避したい時に読みたいから。 Amazon.co.jp: 騎士団長殺し(第1部~第2部)合版(新潮文庫) 電子書籍: 村上春樹: Kindleストア >「試練はいつか必ず訪れます」と免色は言った。「試練は人生の仕切り直しの好機なんです。きつければきついほど、それはあとになって役に立ちます」 免色さんかっこいい。ノルウェイの長沢さんを思い出します。 カツセマサヒコさんの名前は知っていたけどを読んだことがなかったので、読んだ。 明け方の若者たち (幻冬舎文庫) eBook : カツセマサヒコ 青春小説だった。青春小説としてはとても楽しく読んだ。 サブカルもたくさん。 昔読んだ燃えがらさんの「ボクたちはみんな大人になれなかった」に通ずるところがあった >「人間の体は、あっためて甘いもん入れた

  • いけいけどんどん

    村上さんの騎士団長を最近、読んだ(ここ数年以内)。なぜなら、村上春樹は最大の現実逃避の小説なので、現実逃避したい時に読みたいから。 Amazon.co.jp: 騎士団長殺し(第1部~第2部)合版(新潮文庫) 電子書籍: 村上春樹: Kindleストア >「試練はいつか必ず訪れます」と免色は言った。「試練は人生の仕切り直しの好機なんです。きつければきついほど、それはあとになって役に立ちます」 免色さんかっこいい。ノルウェイの長沢さんを思い出します。 カツセマサヒコさんの名前は知っていたけどを読んだことがなかったので、読んだ。 明け方の若者たち (幻冬舎文庫) eBook : カツセマサヒコ 青春小説だった。青春小説としてはとても楽しく読んだ。 サブカルもたくさん。 昔読んだ燃えがらさんの「ボクたちはみんな大人になれなかった」に通ずるところがあった >「人間の体は、あっためて甘いもん入れた

  • Boston Artist Amy Ross

    Boston artist Amy Ross uses watercolor, collage, ink, graphite, and charcoal to portray hybrid creatures, or "nature morphs." She combines animals, humans, mushrooms, flowers, and shells together to create new, fantastical beings. She also draws oversized animal portraits focusing on their gaze.

    Boston Artist Amy Ross
    j0hn
    j0hn 2007/03/31
  • http://steeplemedia.com/blogs/scout_sports/archive/2007/03/30/24337.aspx

  • http://www.selfmadehero.com/manga_shakespeare/manga_shakespeare.html

    j0hn
    j0hn 2007/03/31
  • TRANS - 英語圏から学ぶ、body要素に対するfont-size指定方法のまとめ

    YUI Fonts CSSのfont-sizeで悩み始めてから、font-sizeってどういうのがいいのだろう、と考えていました。そこで、英語圏ではどういうふうに指定しているのが多いのだろうと、いろんな記事を読み漁ってみました。いろいろなやり方はあるにせよ、5つくらいのパターンに分けられるんじゃないかなと思うので、まとめておきます。 font-size: 100%; 主に、body要素に用いられるもの。font-sizeを100%で指定しておいて、font-sizeの指定はユーザの好き好みに合わせるというもの。ユーザビリティに配慮したり、ユーザスタイルシートを生かして読んでほしい場合はこの指定が多いようです。 font-size: 100.01%; 最近ちょくちょく見掛ける、body要素に対して100.01%を指定するというもの。これは、Re: WSG Setting Up Font Si

    TRANS - 英語圏から学ぶ、body要素に対するfont-size指定方法のまとめ
    j0hn
    j0hn 2007/03/31
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
    j0hn
    j0hn 2007/03/31
  • LOCHER'S - Oh hello there lovely!

    xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 𝐎𝐍𝐂𝐄 𝐔𝐏𝐎𝐍 𝐀 𝐓𝐈𝐌𝐄 𝐀 𝐖𝐈𝐒𝐄 𝐖𝐎𝐌𝐀𝐍 𝐒𝐀𝐈𝐃 "𝐅𝐔𝐂𝐊 𝐓𝐇𝐈𝐒 𝐒𝐇𝐈𝐓" 𝐀𝐍𝐃 𝐒𝐇𝐄 𝐋𝐈𝐕𝐄𝐃 𝐇𝐀𝐏𝐏𝐈𝐋𝐘 𝐄𝐕𝐄𝐑 𝐀𝐅𝐓𝐄𝐑. 𝐓𝐇𝐄 𝐄𝐍𝐃. xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx Move over! Make way! Co

    LOCHER'S - Oh hello there lovely!
    j0hn
    j0hn 2007/03/31
  • michael samuels

    British born London based artist

    j0hn
    j0hn 2007/03/31
  • 原点的ギャラリー活動を目指す 写真アート:アップフィールドギャラリー

    東京・千代田区水道橋駅近く。写真アートを中心に原点的ギャラリー活動を目指すギャラリー、アップフィールドギャラリーのウェブサイト。

    j0hn
    j0hn 2007/03/31
    凄い地図だな。「西?」としばらく考えてしまった。昔、トラックにぶつけられて10:0になった交通事故やったとこの近くだ。
  • ライフゲイムの宇宙 - mad日記

    ひたすらライフゲームについての。大学の図書館で発見して読んでみたらこれがめちゃめちゃ面白い!ただのゲームだとあなどってはいけません。 ライフゲイムの宇宙 作者: ウィリアム・パウンドストーン,William Poundstone,有澤誠出版社/メーカー: 日評論社発売日: 2003/06/12メディア: 単行購入: 5人 クリック: 280回この商品を含むブログ (41件) を見る"ライフ"ゲームというくらいだからこのゲームはもともと生物の発生・消滅をモデル化したものだけど、このでは宇宙創造の話にまで発展します。途中Maxwellの悪魔などの話になったりと、非常に面白いです。 要点を絞って紹介すると ライフゲームの世界は独自の物理法則を持った一つの宇宙のモデルとして考えられる ライフゲームの世界には 「ブロック」や「イーター」等のずっと形を変えない固定物体が存在する 「ブリンカー」

    ライフゲイムの宇宙 - mad日記
    j0hn
    j0hn 2007/03/31
    [読書][AI] ライフゲイムの宇宙
  • フラワープリント - lirong's blog

    何年か前の夏、パリのノートルダム寺院の上にのぼった。 入場制限があって入口で何十分か待っていた間、私の前にいたのは金色の巻髪を耳の横で二つに結わえた10歳ぐらいのフランス人の女の子だった。地方からバカンスを利用してご両親と遊びに来ました、といった風情。 彼女は、ピンクのフラワープリント(この多重露光の写真はちょっと似てる)のフリルひらひらワンピースに、モスグリーンのキャンパス地のミニリュックを背負っていた。 そのミニリュックには、彼女の手によると思われる愛らしいてんとう虫、蝶、いも虫のアップリケにマーガレットやバラの花刺繍がちりばめられていたのだけれど… 一番目立つ場所、肩甲骨と肩甲骨の間ぐらいに位置するところに 死 ね とつたない手刺繍が施されていて、目が釘づけ。更にその「死ね」の文字を丸く囲むように小花の刺繍。強烈! こんなことを唐突に思い出したのは「冬眠」さんのエントリ経由で見たサイ

    フラワープリント - lirong's blog
    j0hn
    j0hn 2007/03/31
    これは一体どういうことだろうか ↑なるほど補足ありがとうです。にしても「死ね」とはどういうセンスなんDEATHかねー
  • SSHへのブルートフォースアタックにpam_ablを用いて対策する | OSDN Magazine

    UnixおよびLinux系サーバの特長の1つは、SSHサービスを実行することでシステム管理者が安全にリモート接続をできるようにしてあることだ。もっともセキュリティ管理者に言わせれば、こうしたSSHサービス自体に対する攻撃も現在では当たり前の手口となってしまっている、ということになるだろう。そこで稿では、SSHサービスを実行するマシンをブルートフォースアタック(総当たり攻撃)から防護する手段を解説することにする。そのために利用するのは、pam_ablプラグインというSSH用のプラグイン可能認証モジュール(PAM:pluggable authentication module)である。 pam_ablの入手については、モジュールをダウンロードしてコンパイルを自分で行うか、リポジトリからバイナリパッケージをダウンロードして直接インストールすればいい。モジュールをコンパイルする場合は、ソースのダ

    SSHへのブルートフォースアタックにpam_ablを用いて対策する | OSDN Magazine
  • Lisp

    Randall Munroe

    j0hn
    j0hn 2007/03/31
  • 50年の歴史に秘められた高階プログラミングのヒミツ - sshi.Continual

    「Collection & Copy - JavaScriptにおける高階プログラミング(http://d.hatena.ne.jp/brazil/20051004/1128435079)」というJavaScriptでの高階プログラミング入門記事の和訳エントリがはてなブックマークで大人気になっている。 だめだよー、高階プログラミングの秘密ばらしちゃ。他の人との生産性の差がつかなくなるじゃないか。でもまあ、この記事はさすがに入門だけあって全体的にあっさり書かれていて、特に記事中で紹介されている高階関数reduceの定義が中途半端。これだけ読んでもそんなたいした高階プログラミングはできないだろう。ひと安心。 でもこれを足がかりに、RubyのEnumerableモジュール*1のeachメソッドやinjectメソッド、さらにLispのmap関数とかfold関数を勉強されると、勘のいい人には高階プロ

    50年の歴史に秘められた高階プログラミングのヒミツ - sshi.Continual
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    j0hn
    j0hn 2007/03/31
    $ % @ (sigilっていうらしいけど) は、俺もむーんと思ったけど慣れてしまった。なくてもいいようなきがするけど
  • アキバの未来は「新宿」「池袋」「アキバ」

    最近の秋葉原はPCパーツショップの閉店が相次ぎ、DVDショップやアニメショップの台頭が著しい。行政が「世界のIT拠点」を目標に2008年までの駅前再開発を進めている中にあって、街の顔がPCからアニメやメイド喫茶といった新世代の産業へ移り変わろうとしている印象を受ける。その一方で、Windows Vista特需が発生するなど、自作PC市場は再び盛り上がりも見せている。 複雑に変化するこの街は、今後どのような姿になっていくのだろうか。この連載では、研究者やメイドさん、ショップの経営者、街のご意見番など、さまざまな立場の識者に話を聞いて“アキバの明日”を探っていく。 第1回は、事象の変化を複数の要因をもとに総合してシミュレーションしていく「社会シミュレーション」の研究者、東工大の小山友介助手に話を聞いた。小山氏自身、自作PCやアニメなどのサブカルチャーに通じており、秋葉原文化の特性を見抜いたうえ

    アキバの未来は「新宿」「池袋」「アキバ」