今日は昔から思ってる、 「コレって神話的なモンとちゃうん?」 って事について書いてみようと思います。 まずはボディの鳴りについて。 この場合、実際にはネックも含めての鳴りについてです。 よく、 「ソリッドボディのギターでも、ボディが鳴るのは良いギター、鳴らないのは悪いギター」 みたいな記述を目にする事があります。 ところが、エレキギターのピックアップは構造的に木の振動を拾いません。 磁気に影響を与えるモノの振動しか拾わないんです。 弦をミュートした状態で実際にボディをコンコンたたいてみると、極わずかに音を拾いますが、コレはボディが振動した時にピックアップもわずかに振動するので拾ってるだけだと思います。 ギンギンに歪ませた状態でコンコンたたくと、わりと音が聞えますが、ボディそのものを直にたたいてもその程度ですから、弦の振動で拾うボディの音など無視して良い程度でしょう。 ところが、ボディやネッ
もう少し80年代のギター雑誌貼ってくよ Tweet 1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/10 22:02:07 ID:jqT5E7nv0 もう少し80年代のギター雑誌貼ってくよ。 1980年〜90年くらいまでのヤングギター、ギターマガジン、プレイヤーの画像。 今日は88年まで。 【前スレ】80年代のギター雑誌貼ってくよ 2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/10 22:03:07 ID:jqT5E7nv0 オジー ギターマガジン'83 3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/10 22:04:12 ID:jqT5E7nv0 SGT ギターマガジン'83 4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/10 22:05:13 ID:jqT5E7nv0 オベーション ギターマガ
ロシアでは蛇口とセッションすることが可能です。 何言ってるかわからないって? 以下の動画を見てもらえればわかると思います。 ロシアでは蛇口も楽器として使えるのです。 以下翻訳です。 Восточный кран 東の蛇口 maxxxak ギター上手だね Garrik もうちょっと食べた方がいい・・・ FreeS777 >Garrik だって大学寮じゃん。卒業したら太るよ。 SergeyAsh 悪くない。 kasden いいね автандил トルバドゥール ※言葉遊び。ロシア語でパイプや蛇口はトルバという。 andrei37ful 素晴らしい・・・ os2013 これに似ている JackAss1 これ思い出した Hayabusa 俺の寮はつまらなかった。 Kluch13x15 すげー!気に入った! Kluch13x15 Satisfactionを演奏してくれればよかったのに。
楽譜に音符を書いていくのと同じような感覚で、作曲を行うことができるソフト。 専用の五線譜上に音符や演奏記号を入力していくことで、実際に楽曲制作を行うことができます。 作成した楽曲は、MIDI 形式の音声ファイルとして保存できるほか、“ 譜面 ” として印刷したり、画像として保存したりすることができます。 「Studio ftn Score Editor」は、譜面のようなインターフェースの楽曲制作ソフトです。 “ 五線譜に音符を書いていく ” のと同じ感覚で使える作曲ツールで、難しいパソコン用語等を知らなくても割りと簡単に曲を作っていけるところが最大の特徴。 音楽知識はあるけれど、DTM や MIDI のことはよく分からない という人に特におすすめなソフトです。 フリー版は機能が結構限られていますが、それでも一応譜面上に ピアニッシモ / フォルテッシモ 等の強弱記号 スタッカート / テヌ
レオナルド・ダ・ヴィンチが考案した「ピアノからチェロの音が出る楽器」が、500年の時を越えて実際に製作され演奏会が行われました。YouTubeに投稿された動画でその不思議な音色を聴くことができます。 これは正確にはオルガンとヴィオラ・ダ・ガンバの性質を合わせ持つ「ヴィオラ・オルガニスタ」という楽器。ダ・ヴィンチが500年前に残したスケッチをもとに、ポーランドの音楽家が3年間かけて実際に製作したという力作です。見た目はピアノによく似たものですが、実際に演奏が始まると……あれっ、弦楽器の音がする! 演奏は鍵盤なのに音は弦楽器 弓で弦を弾く音の出し方をピアノに応用しています ピアノの場合は中に張られた弦を叩いて音を出しますが、これは中の円板を回転させることでチェロのように弦を弓で弾く音が出せるという仕組み。また、ピアノ同様たくさんの鍵盤を同時に鳴らすことが可能なため、1人で弦楽多重奏のような奥行
発表当初めちゃくちゃ話題になりました 「松尾さん、だんぼっちのレビューやりません?」「やる! 買おうと思ってたし!」というわけで、ねとらぼ編集部からの依頼でだんぼっちを我が家で試せることになりました。周囲を気にせず“歌ってみた”ができると話題になったアレです。 ヒトカラも良いけどやっぱり自宅で練習したいよね 何を隠そうわたくしは底辺ボカロPである以前に底辺洋楽歌い手です。「天国への階段」とか「エピタフ」とか、古いロックのカバーばかりをやっております。ハードロックが好きなのでシャウト系の曲が多いんですが、困るのが自宅で録音するとき。 録音ならカラオケ屋でヒトカラとか、スタジオの個人練習でやればいいじゃんという意見もあるでしょうが、いきなり行ってその場で歌うってのはできないのです。何度も間違いながら録音してやっとできるもんなんですよ。その間に上達していくわけだし。やはり自宅に録音ブースがほしい
はいどうも、なヲタです! 今日も日課であるドラムの練習をしてきました。 練習メニューは前回の日記にもあります。 今日はテンポ112までできるようになりましたーという報告を。 うん、明日も地道に頑張りますよー!! さて、ボーカロイドとは何かという問いはよくありますが、僕は・・・ 楽器 と考えています。 どこにでもあるような答えですね。 しかし、僕が言いたい楽器という定義は実は一言では終わりません。 そもそも、ボーカロイドライヴをする上では、クリックを使用した同期演奏が必要です。 なので、そのクリック音とボーカロイドの声が合っていれば、確かに演奏は合います。 では、演奏者から見てボーカロイドの声とは何でしょうか? それは・・・ ただ鳴っている音 に過ぎません。 え? と思う方が当然いらっしゃると思います。 では、仮にボーカロイドではなく、ヴァイオリンやサックスの音だったらどうでしょうか? クリ
1.レンジをなるべく広く使って弾く 1曲通して狭いレンジのみで伴奏してしまっては、ピアノの真骨頂である高音部の響きを聴かせることが出来ないため、もったいない演奏になってしまいます。 高音で弾いた音は目立ちやすいです。 したがって、コードで押さえるレンジより高いレンジでフレーズを弾くことで、より耳に残る音を作り出せます。 フレーズを弾くのが難しければ、同じコードを1オクターブ上で、一音弾き直すだけでも、だいぶ違って聞こえるはずです。 以下は、狭いレンジで平坦に弾いたもの(伴奏例-1)と、高いレンジを一音入れて弾いたもの(伴奏例-2)の演奏例です。 高音が一瞬でも入ることで、歌や他楽器の隙間をうめることができるようになるため、単調になりません。 ピアノ伴奏例-1 ~ 狭いレンジで伴奏 ~
メディアでも 掲載されています 2021年2月26日 フジテレビ 「めざましテレビ なにわ男子のなんでやねん! 人気のマイク&防音グッズ」 2020年5月26日 マイナビニュース 10万円の給付金で自宅に「プライベート空間」を簡単に実現 2020年5月19日 ベース・マガジン 予算10万円の機材選び-武田雄介(RADWIMPS) 2020年5月6日 日経トレンディ6月号 テレワーク実践講座 2020年4月13日 KFB 「ヨジデス なすび探偵がいく」 2018年4月13日 BSテレ東 「ワールドビジネスサテライト トレたま」 音にまつわる こんなお悩み ありませんか? 配信活動に 専念できる環境を 整えたい 音漏れに 気を遣う (特に夜の時間帯…) 防音室は欲しいが 100万円以上で 手が出せない レコーディングや 楽器演奏の スペースがほしい
DJ and drum machine enthusiast Joe Mansfield shares some fascinating details on drum machines, and famous beats. Boston DJ/producer/drum machine connoisseur Joe Mansfield owns nearly 150 beat boxes but he still hasn’t landed his Holy Grail collectible: The ComputeRhythm. Joe Mansfield“You could store your beats on computer punch cards and slide them through the machine so it reads the rhythm,” Man
当社は、電子楽器製造のノウハウで培った技術を活用し、多彩な音源LSIを販売してきました。これらの音源LSIは、電子楽器や携帯端末、アミューズメント機器、家電、自動車など、さまざまな分野で使用されています。 今回、量産出荷を開始する『NSX-1』は、当社の電子楽器技術、歌声合成技術、半導体技術、インターネット技術を結集した、まったく新しい“歌って、奏でる、次世代音源”です。通常の「General MIDI」による音色にくわえて、当社のフラグシップモデルであるコンサートグランドピアノ「CFX」をもとにした高品位なアコースティックピアノ音色から、インターネットを中心に高い人気を誇るバーチャルシンガーによる歌声まで、幅広い音を奏でることができます。 また、プログラミング言語「JavaScript」から『NSX-1』を操作するためのライブラリと、そのライブラリを使ったサンプルのウェブアプリケーシ
作曲家・光田康典率いるプロキオン・スタジオ開発、そして佐野電磁社長のデチューンが販売するiOSアプリ「Handy Harp」。その名の通りハープのアプリである。サイトの説明文によれば、こんな感じらしい。アプリの紹介動画と合わせてどうぞ。 「グランドハープのペダルの、あの複雑な動きと働きをあますところなく再現。 それぞれのペダルをスライドさせると、音程の変化を聴くことはもちろん、ディスクの回転も見ることができます。コードネームやスケールを指定すればペダル設定を瞬時に表示、ピアノ鍵盤には異名同音を明確に表示、そして弦をスライドすると美しいグリッサンドが奏でられます」 えーと、何だかサッパリワカリマセーン! だって「ペダル」だの「ディスク」だのと言われても、見たことも触ったこともないですから。そもそも私のような一生を平々凡々と暮らし、あっという間に死んでゆく平民にとって、縁遠い楽器の最たるもの、
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く