タグ

視覚に関するja_bra_af_cuのブックマーク (18)

  • 【新連載】アニメスタジオのここが知りたい! 色彩設計・石黒けいが語る“動画工房の色”

    様々な職種のスタッフのチームワークによって命を吹き込まれるアニメーション。そんなアニメーション制作を支えるのがアニメスタジオだ。アニメスタジオは、作品の企画から制作、完成までを一貫して行う場所であり、アニメーターをはじめ、美術監督、3DCGデザイナーなど様々な専門家が集まって制作に取り組んでいる。 しかし、アニメスタジオの内部で実際にどのような仕事が行われているのか、その詳細を知る機会は多くない。 そこでリアルサウンド映画部では、アニメスタジオに潜入し、スタッフへのインタビューを通してそのスタジオが持つ“独自性”に迫る新連載「アニメスタジオのここが知りたい!」をスタート。記念すべき第1回目となる今回は、「動画工房」に取材を実施。色彩設計を担当するスタッフの目線から、「動画工房」の魅力を掘り下げていく。(編集部) 動画工房の階段には歴代の作品ポスターがずらり! 先頭には『夜のクラゲは泳げない

    【新連載】アニメスタジオのここが知りたい! 色彩設計・石黒けいが語る“動画工房の色”
  • 異視覚『「色のふしぎ」と不思議な社会 2020年代の「色覚」原論』

    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2022/08/27
    “ほうっておけば、「誰もが異常」になってしまう21世紀の世界で、ぼくたちは「多様で連続的なもの」を意識してやっていきたい。様々な頻度で、様々な特徴が分布する中で”
  • メタファーについて論文2つ - logical cypher scape2

    石田知子「「遺伝情報」はメタファーか」 www.jstage.jst.go.jp 第18回日科学哲学会石賞は、石田知子さんの「「遺伝情報」はメタファーか」が受賞されました。素晴らしい。— Masashi Kasaki (@kasa12345) 2021年11月27日 このツイートを見て存在を知り、タイトルに惹かれて読んでみた。 分子生物学において「遺伝情報」というメタファーがあるが、メタファーは科学にとってどのような役割を果たしているか、という議論 ちなみに、石賞というのは2006年に始まって、青山拓央、大塚淳、山田圭一、佐金武、秋葉剛史等々の面々が受賞している。 サーカーは、情報のメタファーは、消去できる&理論形成の妨げになる(初期の遺伝暗号研究の不首尾の事例)ので、不要だと論じる 次いで、サーカーのメタファー観がいささか素朴であるとして、ボイドによる、メタファーが科学の理論構築に

    メタファーについて論文2つ - logical cypher scape2
  • 盲目のiPhoneユーザーに聞いた、視覚を使わない驚きのスマホ操作術 | スタッフブログ | マイネ王

    画像:スマホのイラスト !? え、iPhoneってツルツルですよ!? 触ってわかるボタン、ほぼないですよ!? 『電話もメールもインターネットもしますよ』とのことだったのですが、 一体、どうやって使ってるの……!? き………… 気になる〜〜〜〜!!!! もっと話を聞かせて〜〜〜〜!!!! 画像:ダイアログ・イン・ザ・ダーク前での社領の写真 ということで、外苑前にある施設 「ダイアログ・イン・ザ・ダーク」 にやって来ました! 「ダイアログ・イン・ザ・ダーク」は、暗闇のソーシャル・エンターテインメント。完全な真っ暗闇の空間へグループを組んで入り、暗闇のエキスパートである視覚障がい者のスタッフの案内で、視覚以外の感覚を研ぎすませながら中を探検したりと、さまざまな体験ができる施設です。

    盲目のiPhoneユーザーに聞いた、視覚を使わない驚きのスマホ操作術 | スタッフブログ | マイネ王
  • 【色彩学】なぜ七草にちかより友達のほうが可愛いのか?|電源R

    にちかの色、変すぎワロタww ダサさに学ぶ色彩学 〈主題〉 なぜアイドルマスターシャイニーカラーズの「【♡まっクろはムウサぎ♡】七草にちか」はダサく見えるのか (なぜ相対的に隣の子がおしゃれに見えるのか) 「にちかの友達かわいい!」 最近よく聞きますね。 こんにちは。 シャニマス初心者、かつ件のSSR未所持です。 門外漢として、色彩学の観点で話します。 なのであくまでネタ提供、くらいに思ってください。 ただ、SSRの七草にちかさんを見た瞬間に、強烈な違和感を覚えたもので……。 シャニマスの絵にこういった印象を覚えたことはあまりなく。この違和感が、なにに起因したものなのか。考えていきます。 (この文に七草にちかさんの人格を否定する意図はなく、七草にちかさんにこの色を与えた制作陣の色彩設計を分析したものです) 1-1 色相で読み解く七草にちか 【♡まっクろはムウサぎ♡】のムービーを初めて見たと

    【色彩学】なぜ七草にちかより友達のほうが可愛いのか?|電源R
  • ローソンPB新パッケージの「わかりにくすぎる」という問題 ユニバーサルデザインの専門家に訊く - wezzy|ウェジー

    ローソンは2020年春、プライベートブランド商品のロゴ・パッケージを刷新した。これまでの「ローソンセレクト」を「L basic(エル ベーシック)」「L marche(エル マルシェ)」の2つのブランドに一新したという。手掛けたのは国内外で幅広いクリエイティブを行うデザインオフィスnendoだ。 確かにデザインは美しい。しかし店頭に並んだ商品を見ると、統一感はあるが何の商品だかわかりづらい。Twitterでも「前のデザインの方がわかりやすかった」という消費者の声が目立つ。 筆者の和久井は、ライターと並行して合同会社ブラインドライターズという、視覚障害者を中心とした会社を運営している。スタッフには、中心視野が欠けていて焦点が合わない人、全体的にぼやけて見える人、トイレットペーパーの芯から物を覗いているように見える視野の狭い人など、さまざまな視覚の状態の人がいる。彼らにも見てもらったが、「非常

    ローソンPB新パッケージの「わかりにくすぎる」という問題 ユニバーサルデザインの専門家に訊く - wezzy|ウェジー
  • 第6回 「正常色覚」が本当に有利なのか | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

    「3色型の有利性がどれくらいのものなのか、当にあるのかということも含めて調べましょうということで、何をしたかといいますと、まず、果実や葉っぱの反射率を測定して、色を数値化する作業をしました。同時に降り注ぐ太陽の光の波長測定をすれば、サルのオプシンの吸収波長はわかっているので、そのサルにとってその色がどんなふうに数値化できるかといえるわけです。2004年から2005年にかけて、博士課程の学生だった平松千尋さん(現・九州大学助教)が、25頭の群れを8カ月見続けて得たデータです。こういった研究を練り上げるのは、平松さんとアマンダ・メリンさんという当時のカルガリー大学の学生さん(現アシスタント・プロフェッサー)が相談して決めました。それで、2人の共同研究でどんどん面白いことがわかってきたんです」 サルのオプシンがどの波長を見やすいかがわかっているので、果実や葉っぱが反射する光の波長を測定すれば、

    第6回 「正常色覚」が本当に有利なのか | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2020/05/22
    "「2色型や明確な変異3色型」というのは、今の医学の言葉では「色覚異常」とされる。しかし河村さんの研究の上に立って見渡すと、実はヒトの集団が持っているのは「異常」ではなく、「多型」なのだ"
  • エピソード - 視点・論点

    ギャンブル依存症はWHOも認める精神疾患の一つで意志や根性では治療できない。この問題にどのように取り組むべきか。現状と対策について考えていく。

    エピソード - 視点・論点
  • 教材の書体を変えるだけで子どもの読解力が上がった!? モリサワに聞く「フォントのユニバーサルデザイン」(1)

    より多くの人にとって、使いやすいカタチを目指すユニバーサルデザイン。その考え方は文字の世界にも広まっており、国内のフォントメーカー各社は「ユニバーサルデザインフォント(UDフォント)」を手掛けています。 書体を変えても、言葉の意味は同じ。ですが、“見え方”が変わると、言葉の在り方はどれくらい変わるものなのでしょうのか。大手フォントメーカー・モリサワに取材し、日初のユニバーサルデザインの教科書体「UDデジタル教科書体」の開発者・高田氏、営業・盛田氏、瀬良氏に話を伺いました。 そもそもUDフォントとは? ―― そもそもUDフォントとはどんなものですか? 高田氏:人間の感覚は聴覚、触覚、嗅覚……などに分けられますが、情報の認知には視覚、特に文字情報の認知が大きな役割を果たしています。ですが、さまざまな事情から、読むことに困難さを抱えている人もいます。 UDフォントは「より多くの人に見やすく、読

    教材の書体を変えるだけで子どもの読解力が上がった!? モリサワに聞く「フォントのユニバーサルデザイン」(1)
  • 色覚の仕組みと呼称 | 北海道カラーユニバーサルデザイン機構

    2種類の視細胞人間の目の網膜には、暗いときだけ働く杆体と明るいところだけで働く錐体の、2種類の視細胞があります。錐体には、L(赤)、M(緑)、S(青)の3種類があり、どのような波長の光を主に感じるか(分光感度)が異なっています。 C型色覚3種類の錐体がすべて揃っている人がC型(一般型)の色覚で、日人男性の約95%、女性の99%以上を占めます。 P型色覚P型色覚(Protanope)には、3種の錐体のうち赤い光を主に感じるL錐体が無い人(P型強度)と、L錐体の分光感度がずれてM錐体と似通ってしまっている人(P型弱度)がいます。P型強度の人は右図のようにC型との見え方の差が大きく、P型弱度の人はC型との中間になります。 D型色覚同様にD型色覚(Deuteranope)には、緑の光を主に感じるM錐体が無い人(D型強度)と、M錐体の分光感度がずれてL錐体と似通ってしまった人(D型弱度)がいます。

  • PC画面の色を反転させるキーボードショートカット : IPEVOオフィシャルブログ(日本語版)

    少し前の話ですが、視覚に障害がある方から、IPEVO Presenter(書画カメラ用ソフトウエア)に白黒反転表示をさせる機能を追加して欲しいという要望をいただきました。白い背景色に黒い文字よりも、黒い背景に白い文字の方が見やすいとのことでした。 また、同時期にアメリカのお客様からも同じ要望をいただきました。言われてみると黒板も黒というか濃い緑の背景に白いチョークを使いますし、色を反転させたいという人は少なくないと思います。Presenterに反転機能を追加する方向で検討中ですが、実はPCの機能を使うことで簡単に色を反転させることができることが分かりましたので、当ブログで紹介することにしました。

    PC画面の色を反転させるキーボードショートカット : IPEVOオフィシャルブログ(日本語版)
  • モニタ画面を暗くするフリーソフト5選・使いやすいのはこれだ!

    画面の明るさを調整してブルーライトをカットするソフト5種類を試してみた パソコンのディスプレイ画面って、昼はちょうどよくても夜になると眩しく感じることってありますよね? 夜は周囲の暗さと比べて画面が明るすぎるので、目に優しくなる程度に暗くしたいと思い、モニタの明るさを変えられるソフトを探してみました。 モニタのスイッチなどのハードウェアで明るさを変えるより、ソフトのほうがもっと簡単に画面の明るさを変えることができますよ。 試したソフト 今回は如意スクリーン・D-Filter・f.lux・Desktop Lighter・DimScreenの5つのフリーソフトを使ってみました。環境はWindows10 64bit版です。 f.lux以外はどれも基的に、薄い黒で画面を覆うことでモニタの明るさを暗くするソフトです。 黒以外に好きな色を設定できるソフトもあるので、オレンジ系の色をかぶせれば、眼鏡

    モニタ画面を暗くするフリーソフト5選・使いやすいのはこれだ!
  • 真っすぐなのに斜めに見える“不思議な文字列” その仕組みとは?

    実はこの文字列、真っすぐ平行に並んでいます。傾いて見えるのは目の錯覚、すなわち錯視です。信じられないという方は、定規や鉛筆など真っすぐなものを文字列に当ててみると、水平であることが確認できると思います。今回はこの傾いて見える文字列の錯視の謎に迫ります。 日発のクールな錯視 これまで錯視図形は研究者やデザイナーなど、特定の人たちにより見いだされ、作られることがほとんどでした。しかし、傾いて見える文字列の錯視は、少し変わった来歴を持っています。 事の発端は2005年頃、日のネット掲示板などに傾いて見える文字列が次々に投稿されたことがきっかけでした。どなたが最初に始めたのか、筆者はその答えにたどり着けませんでしたが、当時は多数の傾いて見える文字列が日のネット掲示板やブログを賑わせていました。 通常、錯視は何かある特別な図形によって発生します。それに対し、傾いて見える文字列の錯視は、特定の図

    真っすぐなのに斜めに見える“不思議な文字列” その仕組みとは?
  • 不可能立体の進化~脳が生み出す不条理の世界~

    杉原厚吉 (明治大学先端数理科学インスティテュート) 2016-05-30 JST理事長定例記者説明会 不可能立体の進化 ~脳が生み出す不条理の世界~ CREST「数学」領域「計算錯覚学の構築」(2010~2015) 錯視(目の錯覚)の研究 錯視は、普段の生活で役に立っている目の機能が、 極端な形で現れたもの。だから、その研究は、目で物を 見る仕組みを調べる視覚科学の中心的テーマ。 計算錯覚学 錯覚の仕組みを、数学を使って調べる。 錯覚の強さをコントロールできるようになる。 錯覚の最小化による安全な生活環境の整備 錯覚の最大化によるエンタテインメント素材の提供 不可能立体 立体を知覚する場面で生じる錯視 新しい立体錯視が次々と発見されている(進化) 2015年ベスト錯覚コンテスト準優勝作品 私たちは、画像を見て立体の形を理解したつもりに なりますが… 2015年ベスト錯覚コンテスト準優勝作

  • なぜ夜空の星を「☆」で表現するのかを科学的に解説 - GIGAZINE

    だけでなく世界中の多くの国で、星を「☆」マークで表現します。よく考えれば球体の星をなぜ多角形で表現するのかという素朴な疑問は、科学的に完璧に説明できるという解説ムービーが公開されています。 Why are Stars Star-Shaped? - YouTube 多くの人が星を「☆」と表現します。 五芒星でなくても、先端がとがったギザギザマークで表現されることが多い星。 しかし、天体の星は球形。 さらに銀河に浮かぶ多くの星は、点にしか見えないはず。 それなのに、☆と描くのはなぜなのでしょうか? それは私たちが星を「点」として見るから。 ちょっと実験してみましょう。ムービーを最大画面にして、できれば片目でリラックスした状態で見てみてください。 こんな感じに見えないでしょうか? 星がこんな風に見られるのは人間だけに限られません。 これは天体望遠鏡で撮影した星。やっぱりギザギザととがっていま

    なぜ夜空の星を「☆」で表現するのかを科学的に解説 - GIGAZINE
  • 人間のワーキングメモリーは一度に四つまでしか処理できないことが判明(米研究) : カラパイア

    数々の偉業を成し遂げた人類であるが、その脳の一部は同時に四つのことまでしか対応できないそうだ。 私たちの作業記憶が意外なほど小さいことを明らかにしたのは、米ボストン大学の研究チームである。同チームは、時間と空間用の作業記憶は必要なときに追加の視覚および聴覚処理ネットワークを動員できることも明らかにしている。

    人間のワーキングメモリーは一度に四つまでしか処理できないことが判明(米研究) : カラパイア
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2015/09/03
    "ある意味、私たちは空間情報が視覚的なものでなくても空間を見ているわけです。反対に、時間経過的情報が聴覚的なものでなくてもタイミングやリズムを聴いています"
  • 9 photo composition tips (feat. Steve McCurry)

    COOPH presents a photography tutorial with 9 tips and tricks on photo composition, using the help of Steve McCurry's incredible photographs. Special thanks go to Steve McCurry for his time and permission to use his photographs in this video! Join the Cooperative of Photography: http://www.cooph.com Visit the COOPH store: http://store.cooph.com Facebook: https://www.facebook.com/thecooph Instagram

    9 photo composition tips (feat. Steve McCurry)
  • Is That Dress White and Gold or Blue and Black? (Published 2015)

    Our perception of color depends on interpreting the amount of light in a room or scene. When cues about the ambient light are missing, people may perceive the same color in different ways. Related Article A photograph of a dress on Tumblr prompted an Internet discussion: What color is it? Some people see a white and gold dress in dark shadow. Some people see a blue and black dress washed out in br

    Is That Dress White and Gold or Blue and Black? (Published 2015)
  • 1