タグ

2019年4月5日のブックマーク (5件)

  • #184. ''two'' の /w/ が発音されないのはなぜか

    [2009-07-22-1], [2009-07-25-1]で one の綴りには <w> がないのになぜ /w/ が発音されるかを見たが,今回は逆に two の綴りに <w> があるのになぜ /w/ が発音されないかを考えてみたい. 数詞は形容詞の一種であり,古英語では two も以下のように性と格で屈折した(数については定義上,常に複数である). 古英語では独立して「2」を表す場合には女性・中性形の twā が使われ,現在の two につらなっているが,男性形も twain として現代英語に残っている. さて,/w/ 音は,母音 /u/ が子音化したものであるから,調音的性質は同じである.母音四辺形[2009-05-17-1]をみると, 高・後舌・円唇という調音的性質をもつことがわかる./w/ や /u/ は口の奥深くという極端な位置での調音となるため,周辺の音にも影響を及ぼすことが多

  • #3630. なぜ ''who'' はこの綴字でこの発音なのか?

    標題の who (とその仲間というべき whom, whose, etc.)はあまりに卑近な単語であるだけに,英語学習者は皆,この綴字でこの発音 (= /huː/) であることをそのまま丸暗記しており,特に疑問も抱かないにちがいない.しかし,よく考えてみると,綴字と発音の関係が不規則きわまりない単語である.この綴字であれば,来 /woʊ/ と発音されるはずだ. まず子音をみてみよう.<wh> と綴って /h/ と発音されるのは,他の wh 疑問詞と比べればわかる通り,異例である.what, which, when, where, why はいずれも /w/ で始まっている(ただし一部の非標準変種では無声の /ʍ/ もあり得る;cf. 「#1795. 方言に生き残る wh の発音」 ([2014-03-27-1])).疑問詞において /h/ で始まる単語は,規則的に <h> で綴られる h

  • 「中高年引きこもり」調査結果の衝撃、放置された人々の痛ましい声

    通信社などの勤務を経て、フリーのジャーナリストに。1997年から日の「ひきこもり 」界隈を取材。東日大震災直後、被災地に入り、ひきこもる人たちがどう行動したの かを調査。新刊は『ルポ「8050問題」高齢親子〝ひきこもり死〟の現場から 』(河 出新書)  他に『ルポ ひきこもり未満』(集英社新書)『ひきこもる女性たち』(ベ スト新書)、『大人のひきこもり』(講談社現代新書)、『あのとき、大川小学校で何 が起きたのか』(青志社)など多数。TVやラジオにも多数出演。KHJ全国ひきこも り家族会連合会部広報担当理事。東京都町田市「ひきこもり」ネットワーク専門部会 委員なども務める。YAHOO!ニュース個人オーサー『僕の細道』 「引きこもり」するオトナたち 「会社に行けない」「働けない」――家に引きこもる大人たちが増加し続けている。彼らはなぜ「引きこもり」するようになってしまったのか。理由とそ

    「中高年引きこもり」調査結果の衝撃、放置された人々の痛ましい声
  • 見取り図の快楽/斎藤哲也

    木村敏『時間と自己』 伊藤邦武『物語 哲学の歴史 自分と世界を考えるために』 瀧澤弘和『現代経済学 ゲーム理論・行動経済学・制度論』 大学時代、高校受験のための進学塾で国語講師のアルバイトをした際に、予想問題の体で、初めて自作の現代文問題を作成した。その出典に使ったのが『時間と自己』だ。デジタル時計とアナログ時計の違いを論じている箇所だったと思う。 精神病者の時間意識を分析した第二部「時間と精神病理」は、とにかく興奮して読んだ。未来を先取りたがる人、取り返しのつかない過去に悩む人、「いま・ここ」がすべての人――、こう書けば、誰もが心当たりがあるだろう。時間とはなんと厄介なものか。あれからおよそ四半世紀が経ったいまも時間論に指が動くのは、同書の読書体験に負うところが大きい。 中公新書の通史には、「物語 ○○の歴史」という定番のシリーズがある。○○には、ドイツアメリカ、北欧、中東など、国

    見取り図の快楽/斎藤哲也
  • 猫は自分の名前が呼ばれていることを認識 上智大学の研究で判明 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 上智大学の研究により、が自分の名前を認識していることが分かった 自分の名前を呼ばれたが反応することから、言葉が区別できていると判明 研究者によると、人にかまってもらいたいときだけ反応するという 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    猫は自分の名前が呼ばれていることを認識 上智大学の研究で判明 - ライブドアニュース