タグ

ブックマーク / matakimika.hatenadiary.jp (40)

  • 「どこから突っ込んでいいやら」といいつつ具体的な指摘をしないおっさん関連 - matakimika@hatenadiary.jp

    ところで「「どこから突っ込んでいいやら」と言いつつ具体的に指摘しないおっさん」が卑怯、というのは web 倫理的に同情できる一方でオープン主義に毒されすぎだと思うし、またはある意味ハッカー主義にフリーライドした不努力の正当化にもなりかねないので、「具体的な反論が来ないならおれの意見は正しいのだ」と主張したい場合でも、筋がいい論法とはいえない。「おまえが賢くよい人間になることで、おれはどんな得をするんだ?」というのが、インターネットに毒されすぎてはいない側の素朴な感想だろう。 まあ実際には「どっかに突っ込むべきなんだけどどう突っ込んだらいいかわかりません」が多いんだろうけど、「ちゃんと突っ込むひとは真面目だしパワフルだし親切だなあ」という感覚があるのも確かで。世界に向けて全レスする、というのは極論だけども、なら世界が自分をスルーしないのは当然、というのも極論だ。 いっぽうで継ぐ者のない繊細な

    「どこから突っ込んでいいやら」といいつつ具体的な指摘をしないおっさん関連 - matakimika@hatenadiary.jp
    janus_wel
    janus_wel 2012/05/06
    情報の継承問題かー
  • 2011-09-29 - matakimika@d.hatena ところでソーシャルゲーム大勝利気運の影響で用語「カジュアルゲーム」の影が薄いよね最近

    theinterviews.jp で回答した post をパピポして日記がわりにするんだけど、日記文体としてデスマス口調は気持ち悪いので多少増補改訂するぜシリーズ。 iPhone がコンシューマー機を駆逐するかも、なんてことが言われていますが、ゲーム感的にコンシューマー機のゲームiPhoneゲームは競合するものでしょうか? 「どこでそんな寝言が!」というのが正直な回答になるが、もうちょっと不誠実かつ冗長に回答すると以下。 iPhone が、ではなく、携帯電話機が、という危機感なら家庭用機側が長年持っていた懸念の話だ。おれの認識によれば、携帯電話をゲーム専用機の仮想敵とする歴史は i-mode ゲーらへんからスタートしている。その構図を iPhoneゲームだけに限定するのは矮小化しすぎだし、これまで様々に試みられてきたゲーム業界側のテコ入れ策の経緯を軽視しすぎだ。 いち消費単位と

    2011-09-29 - matakimika@d.hatena ところでソーシャルゲーム大勝利気運の影響で用語「カジュアルゲーム」の影が薄いよね最近
    janus_wel
    janus_wel 2012/03/09
    ビジョン同士の戦いってのがわかりやすくなったよね
  • 最近のインターネット - 「落ちてた」「拾った」関連 - matakimika@hatenadiary.jp

    いや全然最近の話ってわけでもないんだけど。 ネット上の、権利がよくわからないものを私物化する(…完全コピー可のデジタルデータにおいては、「私物化」といっても独占という意味でなく、「権利者の裁量をその場において代行する」という意味になる場合が多い)表明として「落ちてた」「拾った」って言い方があって。いっぽうクライアントとサーバには「アップロードする」「ダウンロードする」という言い方の関係がある。 設計としては、ネットにおいてクライアント(私的領域)は「下」でサーバ(公共領域)が「上」なんだけど、「拾った」「落ちてた」という言い方をするとき、公共は私より下の位置にあることになっている。というのは暮らしの比喩をネットにそのまま持ってくることによる齟齬かなー。つまり「落ちてるものは拾って私物化してもいい」という考え方。 その考え方の善悪や妥当性は今回どうでもいいということにして。ネットで「落ちてた

    最近のインターネット - 「落ちてた」「拾った」関連 - matakimika@hatenadiary.jp
    janus_wel
    janus_wel 2011/06/11
    希少資源であったネットワークがインフラとなった、という歴史的な流れなんじゃないかなと思うんだけど
  • 2010-12-06 - matakimika@d.hatena なかなか記憶力が「頭のよさ」から除外されない

    科学の進歩と共に記憶力はコンピュータとかにアウトソーシング可能になっていくので、物覚えがいいだけの人間を「かしこい」とは呼ばなくなっていくよね、みたいなビジョンが往年ネットオタ界隈ではそれなりに提唱されていたような気がしていたのだけど、結局のところ、一度会ったひとの顔と名前を一致させ二度目に会ったとき即座にそれを引き出せるひとは優秀だし、知識の応用を考える際にも応用できるだけの知識の質量と展開速度は必要とされるのだし、00 年代の終わりを迎えても、まだまだ記憶力はかしこさの要件として手放せないかんじだ。これは、もともと物覚えが悪いうえに経年劣化でひどくなってきているおれにとってはだいぶ痛手だ。遅い。科学遅いよ。 まあ一応科学も頑張ってはいる。やっぱデジタルガジェットの普及は大きかった。コンピュータに知識を溜め込んだり、インターネットから情報を引き出せるようになっても、肝心のコンピュータ自体

    2010-12-06 - matakimika@d.hatena なかなか記憶力が「頭のよさ」から除外されない
  • 最近のインターネット - matakimika@hatenadiary.jp

    まとまりなく。 インターネットコミュニケーションを加速させるべく消費者に焚き付けるモチベーションとしては、いまだに「俺を(たくさん)褒めてほしい」「俺の意見に(多くのひとが)賛同してほしい」あたりが基で、そこに社交がくっついてくるかんじなのかな。「正しい意見が共有されるべきだ」とか「俺の仕掛けで皆を振り回したい」みたいなタイプの欲望は結構レアっていうか。 「抜きん出て優れた意見は注目されやすい」「妥当性の高い意見のほうがより多くの賛同を得やすい」あたりは方法に過ぎなくて、凡庸でも誤りでもそれが偏りだけで注目されうるのなら、質の吟味などどうでもいいというひとは結構居るんじゃないだろうか。 で、この種のネットユーザと「注目度を定量化できるサービス」の組み合わせは最悪で、癌細胞のように彼らのためのツールと化していく。当然、それがウケるというのは、現在定量的に可視化されている読み手側も、文章の内

    最近のインターネット - matakimika@hatenadiary.jp
    janus_wel
    janus_wel 2011/03/31
    同調圧力ってーと外からなイメージだからそれとはまた違うのか
  • オタクグループの形成関連 - matakimika@hatenadiary.jp

    何度か日記していると思うけど、80 〜 90 年代くらいの往年オタグループの理想像て、たぶん特攻野郎 A チームとかなんだよね。それぞれ専門の違うオタの集まりで、分野重複が少なく、互いが互いの観測範囲外を補完し合うという。で、個人的な観測だと 00 年前後くらいから「同じ分野を専攻しているオタの集まり」をよく見るようになって、あー時代変わったんかなと思うようになった。 理想像が「特殊部隊モノ」から「特殊じゃない部隊モノ」に置き換わったかんじなのかなー。みたいな。いっぽうで、(上京したことによって)それまでには想像上にしか描けなかった「全員がほぼ全方位に詳しいオタクエリート集団」みたいなのにも遭遇し、世の中の広さに安心したりもした。あのへんは、いわば ESWAT とか攻殻機動隊やね。 往年オタグループが専門分化しがちだったのって、ようは各分野で「ハズレ」を引くダメージを各自分担しないとお小遣

    オタクグループの形成関連 - matakimika@hatenadiary.jp
    janus_wel
    janus_wel 2011/03/31
    言い方いろいろ
  • 2010-10-20 - matakimika@d.hatena 「他人のものを自分のものであるかのようにも見える形で提出して良好な反応が得られれば狂喜する」てのは腐女子界隈でいう「乗っ取り」の心理だよな

    かんたんに言うと「皆が関心を持ってる話題を取り上げたら、皆の耳目が自分に集まった、そこで皆が注目してるのは「話題」なのだが、なぜかそこで「話題を取り上げた自分」が注目されている、と勘違いするひとは、いずれそれが理由で自滅する」みたいな法則があって、枚挙にいとまがないんだけども、おれの場合、個人的に印象的だった事例から「"オレってばスゲー" の法則」と呼んでる。 インターネットの人々が愛するのは、多くの場合タイミングであるし、または一部に個人の才能だったりもするが、タレントは単にタレントを買われているというだけで、そこにネット人格経営の重心を置くのは筋が違う(たしかにスゲーことができる人間はスゲーのだが、その「スゲー」に通貨的な応用を求めるのは極めてむずかしいのだ)。たぶんそういうことができるのはアイドルなんだが、ネットにおいてアイドルは他薦されるものだ。というわけで、インターネットに活動す

    2010-10-20 - matakimika@d.hatena 「他人のものを自分のものであるかのようにも見える形で提出して良好な反応が得られれば狂喜する」てのは腐女子界隈でいう「乗っ取り」の心理だよな
    janus_wel
    janus_wel 2010/11/13
    たぶん同じことなんだろうけどスゲー部分を自分が再現できるかどうかというとできないので出来るひとの場所を明示するという消極的な理由もある
  • 2010-10-17 - matakimika@d.hatena 最近のインターネット

    ダメージジーンズてダメージドジーンズじゃないの。でも言い難いからダメージーンズでいいんじゃないの。愛称ダメジー。 再三書いてる気がするけど、インターネットの個人サイトまわりに返信義務を伴うコミュニケーション機能なんてものがあってしまうと困るだけだ。嫌がらせとしての忙殺攻撃が有効になってしまうし。掲示板に精力的に全レスする管理人がコンテンツ作る心的時間的余裕を失ってサイト閉鎖とか何度も見てきた。近年のソーシャル機能拡充により「コミュニケーションこそが来」みたいなノリが強くなりすぎて、「いや別にコミュニケーションしたくてネットやってるわけじゃないんで」みたいな態度が異質なものとして扱われかねない場面も出てきている。困りものだ。 鍵付きの空間への退却て「閉じ込められる!」みたいな感覚もあるのかもだけど、なにかに鍵をかけられるようになることって基的に嬉しいことじゃないのかなって気分もあって。思

    2010-10-17 - matakimika@d.hatena 最近のインターネット
    janus_wel
    janus_wel 2010/11/05
    返信義務か。義務 ?
  • ハードル走は、全部のハードルを蹴倒してゴールしてもよい - matakimika@hatenadiary.jp

    「やって当たり前」みたいなものは、やる当人が言えば偉いというだけのとこで、他人が言いはじめるとウザいだけだ。「やってくれてうれしいことだなあ」で踏みとどまっとかないと、いずれその言葉が自身に降りかかってくるので、自縄自縛で SM 趣味ですかみたいなことになるから、その一線を越えてはいけない。 「やれて一人前」というのを、「だから早く一人前になれ」という過剰読み取りとセットで読解するとキツいだけだから。「やれて一人前なんだけど、できていないので、お前はまだ一人前ではない」という状態を指してるだけだと考えればいい。一人前である必要なんかない。 「男は仕事で一家養って一人前」みたいなのも、いや賃金水準変わったらその定義難ゲー易ゲーに様変わりっつーか、今って業種によったら昔でいう超人クラスでないと一家わせられませんよねっていうか。まあ「だから業種や生まれる時代を選べ」という裏ルールとのセットなら

    ハードル走は、全部のハードルを蹴倒してゴールしてもよい - matakimika@hatenadiary.jp
    janus_wel
    janus_wel 2010/11/05
    一人前なぁ
  • インターネットで友達さがし - matakimika@d.hatena

    ふつうの暮らしって「そう多くはないひとと知り合って、知り合ったからにはある程度仲良くする必要がある」みたいな状況設定だから、多少気にわないひととも態度を折り合わせる必要があるけど、ネットて知り合い程度でよければひとの量が膨大だから、そんな量に対していちいち折り合ってたら磨耗する。いちいち磨耗なんかしていたら友人を作るような心的余裕は生まれづらい。「合わないな」と思ったらさっさと離脱。ネットだとそれが簡単で便利なところだ。 だからネットの場合、むしろかなり我侭な狭いレンジに調整して、それでも波長がばっちり合うっていうひとをみつけるという、暮らしのうえでは相当むずかしいことが、比較的容易にできるっていうか、むしろそういう態度のほうが合理的に思える。 やりたいわがままが通し、付き合いたくないわがままはスルーして、付き合いたいわがままを探す、みたいな。それができる程度のひろさはあって、一方で、と

    インターネットで友達さがし - matakimika@d.hatena
    janus_wel
    janus_wel 2010/09/29
    あーこういう service 必要かなー、と思ったけどこれちょっとした blog service の可視設定じゃね ?
  • 2010-08-24

    おれが好きで上京した側の人間なわりに現在の田舎暮らしがわりと平気なのは、基的に東京を都市としては全然使っていなかったからだ。都心だろうが僻地だろうが、現在一般的な生活インフラとされているようなものが一通りあれば困らん。まあ現時点で自動車を運転できないことにより、多少困っているが、これも自転車で代替可能のレベルにとどまっていて、運転できるようになればむしろ在京自体より便利になるんだから以下略。上京当時、おれの生活のため東京しか充たしていない条件は結構あったけども、重要なのは条件のほうで、東京という地名ではなかった。もちろんオタ作品(主に CLAMP 作品や細野不二彦「東京探偵団」等)で培われた「フィクションとしての東京」に関する知識はあったけども、それは単に知っているというだけのことだった。 イベントほとんど行かないし(コミケとか上京前は結構行ってたけど上京後はほとんど行かなくなったくらい

    2010-08-24
    janus_wel
    janus_wel 2010/08/26
    unipianist から realist へという流れなのかな。ここから止揚する方向へ向かうとか
  • 2010-08-23 - matakimika@d.hatena 最近のアニメ

    合理的でないものは予測できず、予測できないものは不安だから、「おれに予測しやすく判断しろ」という意図で「合理的に考えましょう」みたいな啓蒙を仕掛けるひとは後を絶たない。 一方、「あのひとはああいうひとだから」というふうにキャラクタを固定化可能になれば、多少非合理的でもそのひとの言動は予測可能になるので、そういう知識集積で全部済ませたいムラ社会勢も居て(ある程度コミュニティが煮詰まってくればそういう作法の効率が上がる)。そういうひとたちと、前述の「フラットなのがいちばんかっこいいし全員合理的になるのが結局いちばんラクなんだ」勢と、その中間の多数、というかんじの押し引きが発生する。 こういうの、「都会で働いてる SE が帰省して無秩序に混雑してる郊外ショッピングモールのマクドで「きちんとフォーク型に並べよ」とか思う」みたいなのと通じてて、程度問題かなと思う。ある程度は知識集積したほうがいいし、

    2010-08-23 - matakimika@d.hatena 最近のアニメ
    janus_wel
    janus_wel 2010/08/25
    予測可能 = 手順書き下し可能 = 演繹的 vs 知識集積 = 統計分析 = 帰納的という抽象化が可能か
  • Google 信者的なスタンスを便利に活用、とは何か - matakimika@d.hatena

    人類が獲得した新たな公共空間であるところのインターネットを、好き勝手に利用したりしなかったりするための免罪符として、Google 社は最高であり Web 2.0 は万歳である、ということにしておく、というライフハックをこれまで便利に活用してきたという経緯がある。じゃあそれがいったいどういうことだったのか、ということを微妙に書いてなかったと思うので羅列。 Google とは何か Google とは便利な web サービスであり、Google 社はそれを提供している会社だ。 Google 信者とは何か Google 信者とは、己のインターネットの発展に懸けた夢を Google 社に託す人々だ。 インターネットはこれからどんどん便利になる、はずだ、実際どんどん便利になってきている、みたいなことは、インターネットがあまり便利ではなかった頃から言われ続けてきたし、たぶんまだもうちょっと便利になるはず

    Google 信者的なスタンスを便利に活用、とは何か - matakimika@d.hatena
    janus_wel
    janus_wel 2010/08/10
    「まず我々が黙らなければならない」その発想はなかった
  • 2010-08-05

    ようやっとケイオン 2 の視聴をぼちぼち開始しようかというところ。今期っつーか今年も見どころのあるアニメが目白押しっぽくて、なかなかたいへんな状況やね。 うわっ、校歌とか設定してんのか。やらしー。GAINAX 社作品っぽいいやらしさ(厚塗りディテール感)が増した。このてのリソースは、それ自体がキッチリしたものだから、キッチリ使ってしまうと絵ヅラがやらしくなる問題あるよな。 なんか絵のつなぎとか整合性がしっかりしてるかんじなので、時々出てくる「?」て部分の引っかかり感が強めだ。気合入ってないアニメだったら気にもならないんだろうから、なんか損だなこれ。たとえば二話冒頭でマユゲが休み時間に黒板を「真ん中から」消してるところとか。合理的には端から消すんじゃないかな…と気になる。「女子高生は黒板を真ん中から消すんじゃーい!」という女性開発者視点でのジャッジなのかなー。それとも演出とかレイアウトの都合

    2010-08-05
    janus_wel
    janus_wel 2010/08/06
    荷物を捨てる先の確保というハナシなのかなー
  • 2010-08-01

    印レーと寿司で迷って、回転寿司屋に決めて満腹。たいへんおいしゅうございました。 不良品を交換してもらい(http://d.hatena.ne.jp/matakimika/20100720#p2)、まともに使える Bluetooth キーボードを入手。EM ONE と同じような運用が可能に(http://d.hatena.ne.jp/matakimika/20070815#p1)。しかし、さすがにちょっとキーピッチがきつい。それは小型キーボードでは致し方ない。 なんだか微妙な入力遅延と、それに伴うなんだかへんな変換ミスがあるような。通信速の問題か、iOS 側の問題か。 全アプリ終了して設定から Bluetooth キーボードを認識させると、入力時にソフトキーボードが表示されなくなり画面が広く使える、けど、設定前からアプリ起動してると Bluetooth キーボード認識後もソフトキーボードが消

    2010-08-01
    janus_wel
    janus_wel 2010/08/04
    電子書籍の format が決まれば ( 決済方法はともかく ) 個人で同人誌が出せるようになるので現行のまわしかたは変化せざるをえなくなると思う
  • 2010-07-27

    ロック聴きながらの走破効率が低い理由がわかった。国産ロックだからだ。なんか洋メロコアっぽいやつにしたらかなり改善した。 なんかこう、おれの国産ロック曲ラインナップて「男が情けないんだけど意地を張るんだぜ」みたいなのばかりだから、強がりでも根的には腰が弱いんだよね。そりゃだめだ。ガイジンの根が明るいかんじのやつならかなり違う。でも洋楽も「強いおれさまが強いゼー」みたいなんだと、おれに関係がなさすぎて国産萌えソングと脳内でカテゴリが変わらない(あれはあれで結構効果はあるんだが→http://d.hatena.ne.jp/matakimika/20100723#p1)。したがって「物凄い腰つきのおれだけど今夜はちょっぴりせつないゼー」くらいの曲をピックアップしてくるのが、ちょうどよくアガる。 19:55 自転車でちょっと遠出しての帰り道。ここがどこだかわからなくてもー ただまっすぐに走り続ける

    2010-07-27
    janus_wel
    janus_wel 2010/08/02
    やろうと思っていたことを先に言われるとやりたくなくなる…、のとはちょっと違うか
  • 2010-07-11 - matakimika@d.hatena 思い出話関連

    最近あんま冷蔵庫使わないので冷蔵庫の中身がブランク気味、でも冷蔵庫て中身が空だと電気代の意味がないうえに冷蔵効率が下がって電気代無駄いするらしいので、何でもいいから入れておくほうが賢い、というあたりで、貰いもののビールの始末をそろそろつけねばなるまいと、25 くらいとりあえず納めてみたんだけども、先日宴会でしこたまビールを飲んだので、なんだか当分ビールはいいやという気分になってしまっており、困った。どう始末をつけたものか。ビールで煮るとだいたいの肉はうまくなるというような説もあるので、調理酒として使うのもアリなんだろうし、いまどきには iPhone&iPadクックパッドが使える世の中なのだから、それをやるというのが賢い方法な気もするが、めんどいってのと、おれが自炊するとおれが不幸になるというこれまでの経緯から、なかなかに腰が重い。 いまはどうか知らんが、おれの時代の小学校テストは、

    2010-07-11 - matakimika@d.hatena 思い出話関連
    janus_wel
    janus_wel 2010/08/01
    マジと遊び
  • 2010-06-19 - matakimika@d.hatena 機械に「がんばらなくてもいいんだよ」と言ってもらうサービスが必要ではないか

    裏血液型占いというものがあると知った。もはやなんでもありだな。とにかく性格を分類できさえすればなんでもいいっていう。 なんかもう DNA 占いとかでいいんじゃ。「あなたは先天的に負け組だから、あなたの境遇は仕方のないことだし、挽回できない部分がかなりあるから、努力と抱き合わせの不安を抱えて生きていても、あんまりいいことはないです。いまの境遇は正当なものだから、そこで腰を落ち着けましょう」みたいなの。 自己啓発とか自分磨きとかやりこみすぎてるような、もう充分がんばったひとは、スクリプトくらいには「あなたはそのままでいい」と言ってもらいたいってのはあるんじゃねーかな。効果に直結する努力なんて滅多にあるもんじゃなくて(まあ方法を売る商売全般はそれこそを謳うんだが)、一方で無駄な(きわめて非効果的な)努力とか不適切な改善とかでも、やると疲れるのは一緒だし。膨大なエネルギーロスを抱えつつ微速前進、と

    2010-06-19 - matakimika@d.hatena 機械に「がんばらなくてもいいんだよ」と言ってもらうサービスが必要ではないか
    janus_wel
    janus_wel 2010/08/01
    Twitter の bot がそういう機能をしているのをみることが多い
  • 2008-12-30

    Lux DLX の動作の重さは、ちいさめのマップしか遊ばない・ある程度寛容になる、の二つの対策であんまり気にしなくなってきたけど、やっぱ根的な解決にはならない。結論としては、はやいとこ Hearts of Iron for iPhone が来ないとどうにもならん。けど HoI もどうせモッサリ&バギーなゲームだろうね。それはもお間違いなく。 しばらく前にリリースされた 2ch ビューアアプリの BB2C が大変素晴らしいという理由により、最近がんばって 2ch を見ているんだけど、もともと 2ch 民ではないうえにあんま 2ch 文化的なものが好きではないので、どこをおもしろがったらいいのかがわからん。ツールは素晴らしいんだけどコンテンツがなー。触る順番が末転倒か。まあな。 とりあえず iPhone ユーザとして iPhone 板を読んでみているが、ひとが少ないかんじだ。自アン+と同じ

    2008-12-30
    janus_wel
    janus_wel 2009/01/12
    補完も偽物も誰かの思考の産物かな。あと WDC: wave driven conception はやっかいだよね
  • オタたたき券について - また君か。@d.hatena

    年末にも焼肉をったけど年始にもうことになった。年始&半端な時間帯だったこともあり全然お客が居なくて、ちょっと賄いっぽいべ物がサービスで出てきたりして、いいかんじだった。たまに行く焼肉屋がお休みだったので、ちょっと歩いて町外れっぽいところに行ったのが正解だったか。肉って満腹した足で初詣して帰った。 年末最後のアニメ「魍魎の匣」再視聴ということになった。マクロス F 後半は、結局 2008 年内に見ることができなかったなー。ところで魍魎の匣 OP のノイズというか動画テクスチャ、カットごとに結構違うかんじだけどアナログ放送だと潰れちゃってて全然わからんのじゃないか。 あと探偵榎木津は、決定的なシーンで三回中二回(いや四回中三回か)も人死にを止めてるので、「ちゃんとひとの死を未然にい止める」タイプの名探偵としてのパフォーマンスを発揮してるといえる、のか。 新年一発目は、なんとなく「おジ

    オタたたき券について - また君か。@d.hatena
    janus_wel
    janus_wel 2009/01/12
    パッと見マッチョイズムを展開してるように見えるんだけど単純に場数の問題