タグ

ブックマーク / blogs.itmedia.co.jp (143)

  • モディファイ、iPhoneプラットフォーム事業推進のため、iPhoneを社員支給:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ

    モディファイはiPhone(とAndroid)プラットフォームが今後のモバイル市場の巨大潮流になると確信し、iPhoneプラットフォーム事業に取り組むことを発表している。 そのため、来週早々にMODIPHI初のiPhone用Webアプリの発表をするつもりだ。 この方針に伴い、社内ではiBU (iPhone Business Unit)を結成。iPhone事業に関わる社員には全員iPhoneを支給することを決定した。条件は自分たちのアプリのQA/QCの徹底と、iPhoneを熟知してもらうため、および、24時間・365日の連絡可能状態になってもらうこと。スタートアップベンチャーの覚悟を、iPhoneの形として保有してもらうということだ。 僕はiPhoneがもつ大きな可能性をずっと訴え続けている。も書いている。 その実証をするつもりだ。 + 追記:208.07.10 17:34 スタートアップ

    モディファイ、iPhoneプラットフォーム事業推進のため、iPhoneを社員支給:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ
  • シロクマ日報 > 秋葉原通り魔事件とデジタル野次馬 : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    CloseBox and OpenPod で松尾さんも取り上げられていましたが、皆さんご存知の通り、昨日のお昼ごろ秋葉原で通り魔事件が発生しました。犠牲者の方々に、心からご冥福をお祈りしたいと思います。 大勢の人が集まる繁華街で、白昼堂々と無差別に人を殺す。これだけでも異常なことなのですが、それとは別に、この事件から衝撃を受けたことが2つあります。最初の驚きは、NHKが「居合わせた人が携帯電話で撮影した、犯人逮捕の瞬間の写真」を放映していたこと。しかもその写真は、「インターネットの画像共有サイトに載せられていたもの」だと紹介されていました。 速報性という点で、ネットが既存のマスメディアを凌駕しつつあることはご存知の通りです。松尾さんと同様、僕も事件を知ったのは Twitter に書き込まれたメッセージから。テレビをつけたもののニュース番組はやっておらず、ネット上のニュースサイトやブログ等で

    シロクマ日報 > 秋葉原通り魔事件とデジタル野次馬 : ITmedia オルタナティブ・ブログ
    jazzanova
    jazzanova 2008/06/09
  • 謎のテクノロジー「ぼかりす」の衝撃:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ

    MaciPhone、iPod、歌声合成、DTM、楽器、各種ガジェット、メディアなどの情報・雑感などなど 1のニコニコ動画ビデオが衝撃を与えています。それは、 【初音ミク】 PROLOGUE 【ぼかりす】 この調教結果を聞いてみて頂けますか?まだちょっと不自然なところがあるのですが、楽しんで頂ければ幸いです。これからもロングバージョンとか別の曲とか、どんどん投稿していきたいと思いますので、よろしくお願いします! 情報はこの投稿者コメントと、動画で流れているVOCALOID Editorっぽい画面(パラメータ部分は隠されている)、そして【ぼかりす】という謎の単語のみ。 問題なのは、この動画で使われている歌声が初音ミクのものでありながら、従来の調声(調教)とはかなり開きのある、非常に人声に近い表現力を持っているというところにあります。 2ちゃんねるのVOCALOIDスレでもこの謎解きが大きな

    謎のテクノロジー「ぼかりす」の衝撃:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ
    jazzanova
    jazzanova 2008/04/30
  • http://blogs.itmedia.co.jp/kokoroe/2007/12/post_b812.html

  • ボスの新曲がラジオでかからない理由:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ

    MaciPhone、iPod、歌声合成、DTM、楽器、各種ガジェット、メディアなどの情報・雑感などなど ブルース・スプリングスティーンの新譜は最高。iTunes Store USで無料配信された“Radio Nowhere”は、“Because the Night”に通じる名曲で、初めて彼のアルバムを買おうという気になりました。この久々のアルバム“Magic”は、次期グラミーの呼び声も高い名作でチャートのトップにもなっています。しかし……。 彼のニューアルバムは全米のラジオステーションではかからないらしいのです。なぜなら、米国最大のラジオネットワークであるClear Channelが、「スプリングスティーンの新曲をかけるな」という通達を出しているから。 そんな記事が“Bruce: Magic Refused Radio Play”に掲載されています。 この情報によれば、"Dancing

    ボスの新曲がラジオでかからない理由:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ
  • 動画対応 iPod で幸せになる秘訣:マス菌の悪あがき:オルタナティブ・ブログ

    超簡単! 1クリックでYouTubeをiPodに転送する方法 iPodは、音楽だけのものと思っている人も多いようだが、僕の使い方はもっぱらDVD鑑賞だ。80GBの容量を持つiPod classic に、DVDの映画作品が少なくとも30は入っている。2時間程度の映画なら、およそ1GBのファイルに変換できるので、入れようと思えば、80近く持ち運ぶことができる。画質、音質共に申し分ない。 DVDをiPodにいれるためには、動画ファイルに変換する必要がある。変換ソフトは、いろいろあるが。HandBrakeが一番使いやすい。Windowsはもちろん、Mac OS Xにも対応している。 操作はとても簡単だ。以下、画面はMac OS X版だ。Window版だとここまで美しいインターフェイスではないし、若干使いにくいが基は変わらない。 まず始めに、HandBrakeを立ち上げて、DVDソフトをドライ

    動画対応 iPod で幸せになる秘訣:マス菌の悪あがき:オルタナティブ・ブログ
  • インスタントメッセージングの異様な高まり:日本のITは世界を制す!?:オルタナティブ・ブログ

    3月に米国で開催されたOpen Source Think Tank 2007の概要がPDFで配布されています。今年は一言でまとめるとオープンソース業界の「コマーシャルオープンソース」化へのシフトや、プロプライエタリベンダの「コマーシャルオープンソース」化に議論が集中したようです。 さて、その内容はさておき、冒頭の基調講演でRed  Herringの創設者であるTony Perkinsが引用したグラフ(出展:AlwaysOn、2007)が私にとっては非常に衝撃的でした。最近の若者はIM(インスタントメッセージ)と電子メールのどちらを好むかというグラフですが、25歳以下は圧倒的にIM、25歳以上は電子メールというように、25歳を境にハッキリと好みの通信手段が変わるそうです。 そういえば最近、私もSugarCRM社の若者とIMばかりで会話し、開発情報を共有してますね。IMは先方からの「指定」です

    インスタントメッセージングの異様な高まり:日本のITは世界を制す!?:オルタナティブ・ブログ
    jazzanova
    jazzanova 2007/05/06
  • レクイエム・・・・ - Speed Feed [ITmedia オルタナティブ・ブログ]

    2007年12月 [3] 2007年11月 [11] 2007年10月 [17] 2007年9月 [18] 2007年8月 [16] 2007年7月 [23] 2007年6月 [19] 2007年5月 [14] 2007年4月 [20] 2007年3月 [10] 懸賞GOGO on MODIPHI DJでWebを遊んでください。 toto0master on WBS2.0 Vol.23 feat.稲垣陽一専務@きざしカンパニー 祐川京子 on 祐川京子の新作の予約開始したんだよ、という告知をフィードしてみる。 hidehide55 on 外部の内部は外部?ー『生物と無生物のあいだ』から ろびー on グローバルSNSは実現するか?ーGoogle OpenSocialの試み ワン on インターネットを覆いかぶそうとするモンスターが跋扈する にしじま on インターネットを覆いかぶそうとす

    jazzanova
    jazzanova 2007/04/10
    女と別れる時とか凄そうな人だな。
  • さようなら、feedpath。こんにちは、Google Reader:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ

    僕の敬愛するITジャーナリストの林信行さん(通称Nobiさん)がITmediaで連載しているMac系の記事は秀逸だ。 読んでいて、1行毎にうんうん、と首を縦に振ってしまう。 この中で、Nobiさんは「PCは(スペック主導の)仕様のパソコン」であるが、「Macは”思想”のパソコン」と述べている。これには100%賛同できる。さすがはNobiさん(拍手) ・・・さて、おおよそ予想はついていたが、feedpathが日付けでリニューアルしたが、僕が設計したものとはまったく違う方向に変わっていた。大量のデータを一気に斜め読みするという用途にはまるで使えなくなってしまった・・・。 僕の設計では使っているうちにどんどんなじんで使いやすくなることを目指していたから、必ずしも初心者に優しいツールであるとは言い難かった。リニューアルされたそれは、初心者や初めて使う人にとって最適化されている(しかし、僕が思うに

    さようなら、feedpath。こんにちは、Google Reader:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ
    jazzanova
    jazzanova 2007/04/09
  • ありそうで無かったソーシャルブックマークのアレ:Web1.5:オルタナティブ・ブログ

    アカデミー賞の作品賞は結局ディパーテッドでしたね。個人的には硫黄島かな?と思っていたのですが。 さて、つくねパパのブログでも取り上げられている様に、PingKingが先日またバージョンアップしました。今回のバージョンアップでは、今までソーシャルブックマークでありそでなかった(と、思う)いくつかのフィチャーが提供開始しています。 このページが問題のアレなのですが、大きく2つのブックマークしない人にも、する人にもうれしい機能が提供されています。 1, 関連性のあるブックマークをリコメンド 画面右側に表示されている、「この記事もチェック」と言うコンテンツがそれにあたります。 画像はアカデミー賞で見事に作品賞に輝いた、ディパーテッドのオフィシャルサイトに関連する他のブックマークになるのですが、見事にディパーテド関連のブログ記事のページがレコメンドされているのがわかります。(サンプル:ディパーテッド

    ありそうで無かったソーシャルブックマークのアレ:Web1.5:オルタナティブ・ブログ
  • 良いプログラマーの7つの習慣:発想七日!:オルタナティブ・ブログ

    要件に沿う(早めに作って早めに確認) 現実に即する(現実のデータ、現実の環境でチェック) 自分のコードを熟知する(きれいに、分かりやすく書く) 最適化を心がける(よりシンプルに、無駄なく直す) 自己管理を徹底する(現実的なスケジュール) 学び続ける(プログラミングは科学だ) 【重要】敬意を払う(常にリスペクトを持つ) 良いプログラマーの7つの習慣 - *ListFreak これは、"Seven Habits of Highly Effective Programmers"というコラムを要約したものです。 "Seven Habits of Successful Virtual Teams" - Strategy, Innovation, Futures BusinessBlog というエントリで、「"seven habits"で検索すると、7つの習慣に似せたリストがたくさん見つかる」とありま

    良いプログラマーの7つの習慣:発想七日!:オルタナティブ・ブログ
  • googleの開発プロセス - 森崎修司の「どうやってはかるの?」 [ITmedia オルタナティブ・ブログ]

    昨日に続きますが、ディベロッパーサミットでgoogleの開発プロセスについて聴講してきました。Googleは一味異なるプロセスや組織をお持ちのようです。請負開発をされている方には新鮮なのではないでしょうか。工藤氏はGoogleのインフラ寄りの話、小松氏は開発プロセスの話で講演されていました。サービスインフラも開発プロセスも私にとっては身近な話ですが、ここでは、小松氏の講演について書こうと思います。講演では、極めて異例/エキセントリックというプロセスは話されていませんでしたが、以下は、特徴的と感じました。 異なる観点から複数のレビューを実施していること。いわゆるperspective-based readingを実施しているそうです。役割分担型レビュー(reviewというよりはおそらくinspection)で、セキュリティやユーザインタフェースの観点から見たデザイン/ソースコードの妥当性検証

    googleの開発プロセス - 森崎修司の「どうやってはかるの?」 [ITmedia オルタナティブ・ブログ]
  • ポケットをひとつに出来ることこそがセマンティックウェブの効果ではないだろうか:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    さて先日のジャストシステムでのミーティングでマイクロフォーマットの有効性の議論があったのでこの週末からマイクロフォーマットのことを真面目に勉強し始めている。 正直なところこれまで私は、マイクロフォーマットはブログなどのXHTMLを記述する際にメタデータを埋め込んで意味情報も一緒に表記・伝達させる為の仕掛けだとしか認識していなかった。マイクロフォーマットについては伝えたい情報の種類ごとに少なくとも以下の4つの規格が既に決められているようだ。 レビュー情報(hReview) イベント情報(hCalendar) コンタクト情報(hCard) 人脈情報(XFN) ところがこのマイクロフォーマットを読み取る側のアプリケーションとなるとまだあまり無いようだ。ざっと調べたのだがテクノラティの検索ツールとGoogleの一部くらいしか見つけられなかった。そうマイクロフォーマットを読む側のアグリゲーターがほと

    ポケットをひとつに出来ることこそがセマンティックウェブの効果ではないだろうか:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
  • 【速報】IBM、特許侵害でAmazonを提訴:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    IBMが、e-コマースに関する同社の基特許を侵害しているということでAmazon.comを提訴しました(参照記事)。ちょっと意外です。以下、勝手に作った(笑)FAQです。 Q1.IBMは、ソフトウェア特許を放棄したんじゃなかったの? A1. IBMは同社の膨大な特許ポートフォリオの一部を(一説によればあまりたいしたものではないものを中心に)オープン・ソース・コミュニティが無償で利用可能にしただけです。また、オープン・ソース・コミュニティ以外の企業への特許権の行使については特に何も言っていません。 Q2. IBMは、ビジネス・モデル特許は認めるべきではないと言ってませんでしたっけ? A2. それは、技術的要素がない純粋なビジネス方法に関する特許のお話です。情報システムにより実現されるビジネス・モデル関連特許についてはその限りではないようです(参照プレスリリース)。 追加情報は後ほど。

    【速報】IBM、特許侵害でAmazonを提訴:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
  • 英LastFM訪問記・・・「WEB2.0? うーん、よくわかんない」:安藤怜のロンドン灯:オルタナティブ・ブログ

    『日経トレンディ』11月号のWEB2.0特集の依頼で、イギリスのLastFMに取材に行ってきました。誌面では書ききれなかったこともありますので、ここで紹介します。 LastFMは、"音楽SNS"とカテゴライズされるサービスで、ユーザーがパソコンで聞いた音楽のデータを収集して、同じような音楽趣味(Music Taste)を持つ人たちを紹介しあう、というのが基サービスです。これに、ブログとしての機能や、タグをつける機能、ネット・ラジオの機能などが盛り込まれていて、WEB2.0的な音楽サービスとして注目を集めています。 いままでは英語圏だけのサービスでしたが、日では、エキサイトと提携して、この7月から日語版のサービスを開始しています。LastFMの社は、ロンドンのイースト・エンド(東端)にあります。地下鉄のオールド・ストリート駅から少し歩くと、倉庫街があって、そのワン・フロアーをオフィ

    英LastFM訪問記・・・「WEB2.0? うーん、よくわかんない」:安藤怜のロンドン灯:オルタナティブ・ブログ
  • ジーコ「強豪国入りには20年いる」:永井経営塾:オルタナティブ・ブログ

    ジーコのインタビューが日経ビジネス2006年9月18日号「敗軍の将、兵を語る」のコーナーに掲載されています。 代表監督辞任後、このようなインタビューが流されるのは恐らくこの記事が初めてではないでしょうか? ちょっと長いですが、引用します。 *** 以下、日経ビジネス 2006/9/18 p.154-157から引用 **** 代表監督を引き受けた以上、敗戦の責任はすべて私にあります。....我々は期待に応えられなかった。そのことが残念で仕方ありません。 ただし、W杯で良い成績が残せなかったからといって、私が謝るのはおかしいと思います。 ....マスコミの対応にはショックを受けました。"開き直り会見"とも批判され、とても落胆しました。 私は代表監督としてベストを尽くしたと胸を張れる。....ベストを尽くした相手に「謝れ」なんて言うのは、私の知る限り日人くらいですよ。 確かに結果は残念ですよ。

    ジーコ「強豪国入りには20年いる」:永井経営塾:オルタナティブ・ブログ
  • 14日に、革新的なBlogサービスを発表します。:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ

    BlogがWebの進化に果たした役割(Web2.0化)は大きい。 Webへの参加方法は、受動的で言えば検索を使うとか、AmazonなどのEコマースからモノを買ったり、レビューへのコメントを書くなどがあるが、積極的な参加でいうとWebサイトを構築するという方法がある。しかし、Webサイトを自分で作ったり維持するには、それなりのコストやノウハウが必要だった。Blogがそのノウハウ習得の手間やコストを一気に低減させたのである。 SixApartの関さんは、だからこそ、Blog=Web2.0という見方もできると言う。僕もその意見にほぼ賛成である。 さて、僕はfeedpathというサービスを通じて、Webの進化に何らかの貢献をしたいと願ってきた。 そこで、今週末に、Blogをさらに簡単にして、使いやすいサービスに変える、ちょっとした魔法を提供したいと考えている。 マッシュアップという言葉は、Web2

    14日に、革新的なBlogサービスを発表します。:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ
  • なぜスティーブ・ジョブスは、顧客を熱狂させるのか?:永井経営塾:オルタナティブ・ブログ

    私は個人的に、アップルのスティーブ・ジョブスは、コンシューマーを対象とするIT業界で最もマーケテイングに長けている一人だと思います。 禅の空の思想にも通ずる彼の新製品発表のプレゼンはまさに神がかり的。(彼のプレゼンの分析はこちら)  聴衆は彼の一挙手一投足を固唾をのんで見守り、予想もしなかった新製品発表に驚愕し拍手喝采し熱狂します。 7月5日のITmediaの記事『「ここまでやる」Appleの秘密主義』は、この秘密の一端を紹介したものです。 彼の話が聴衆を惹きつける理由の一つが、事前期待値をはるかに上回るサプライズです。このため、開発中の新製品について徹底した情報管制を行っています。 通常は、開発やマーケティングで協業するパートナー企業や大口のお客様に対して情報非開示契約等を交わし、製品発表前に情報提供を行うことが多いのですが、これも一切行っていないそうです。 これは、コンシューマー市場だ

    なぜスティーブ・ジョブスは、顧客を熱狂させるのか?:永井経営塾:オルタナティブ・ブログ
  • ソーシャルメディアに進化するために必要なこと:アー・ユー・エクスペリエンスト?:オルタナティブ・ブログ

    今週は雨が降ることもなく何とか天気がもっていたんですが、今日は梅雨空に逆戻りのようです。傘が手放せないようなのでご注意を。最近、自分で言うのもなんなんですが、ちょっとお疲れ気味です。一番の原因は寝不足ですね。毎朝5時に起きているんですが、ここのところは、布団に入る時間が12時を過ぎてしまうこともしばしば。それに加えて、梅雨のうっとおしい天気ですからね。体がちょっと悲鳴をあげかけているようです。今日は、夕方から夜にかけて渋谷でプレゼンが2件。重要なプレゼンなので、気合が入っています。 今日は、ブログやSNSがソーシャルメディアに進化するためには何が必要なのか。そのことについて考えてみたいと思います。というのも、ブログやSNSがマスメディアから見て無視できない存在になってきていると言っても、現状を見る限り、それはまだほんの一部に過ぎないからです。 たとえば、ブログを例にとると、パーソナルメディ

    ソーシャルメディアに進化するために必要なこと:アー・ユー・エクスペリエンスト?:オルタナティブ・ブログ
  • 脱オブジェクト指向のススメ:ビジネスをデザインするブログ:オルタナティブ・ブログ

    知り合いから相談に乗ってやってくれと頼まれたので、ある若手プログラマと会って話をした。お題はスキルパスについでだ。大学を卒業後、独学でプログラミングを学び、現在は中規模開発会社で、主に業務システムの開発に携わっているそうだ。 で、相談の内容は、「このまま現在の業務を続けるか、辞めて、専門学校などでゼロからプログラミング(というかシステム構築)を学びなおすべきか」というものだった。 で、「どうして?」って聞いたところ。 「やっぱり、オブジェクト指向とか、きちんと理解していないので、基礎からやり直したいんです」とのこと。 で、よくよく話を聞いてみると、要は、現場の開発において発生するいろいろな課題を解決できないのは、オブジェクト指向などをよく理解していないからでは?と思いこんでいるようである。 「・・・・」 この手の相談を受けるたび、正直私は気が遠くなるのだ。ITmediaの紙面上で書くのは少

    脱オブジェクト指向のススメ:ビジネスをデザインするブログ:オルタナティブ・ブログ