タグ

ブックマーク / blogs.itmedia.co.jp (143)

  • Microsoft自身が作る「iPodキラー」:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ

    MaciPhone、iPod、歌声合成、DTM、楽器、各種ガジェット、メディアなどの情報・雑感などなど ラスボスの前には、たいてい四天王とかよばれる側近がいて、主人公に戦いを挑み、そして敗れるものなのですが、その四天王が敗退した後、最後に、部下に指令するだけのよぼよぼのじいさんに見えたラスボスがみるみるうちに巨大化。モンスターに自ら変身し、最終決戦が始まる……。 その名は「XPod」(仮称)。XBoxとの強力な連動により、Windows DRMを持ったコンテンツすべてを持ち運ぶことが可能なポータブルメディアプレーヤーが登場するかもしれません。 BusinessWeekの観測記事には、縮小する一方のWindows DRM陣営の巻き返しを図るため、「まだ決定ではないが、Microsoftはその可能性を模索している」と書かれています。Newsweekとのインタビューで、スティーブ・ジョブズDi

    Microsoft自身が作る「iPodキラー」:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ
  • 組織に変化を起こすための9つの原則:発想七日!:オルタナティブ・ブログ

    変えたくてもなかなか変えられないのが、組織のあり方。以下は『会議の技法』というからの引用です。 変える際の「原則」ともいえるものを列挙してみる。 変化はイベントではない。変化はプロセスである。段階を踏んで、確実に進む。 変化には準備が必要。だから、時間もかかる。 変化には、チームアプローチが効果的。一人では変えられない。 変化はサポートが不可欠である。 変化はバランスがあるときは起こらない。不均衡な状態にすることが先決だ。「なぜ、なぜ、なぜ」と問いかけて、考えてもらう。読んでもらう。体験してもらう。 変化には信頼関係が不可欠。いい人間関係を築くことが先決。 変化には、コミュニケーションが大切。 変化を実行することは、政治的なプロセスでもある。 変化には、新しい知識や技能や態度が求められる。 味わい深いと感じたのは、「変化はイベントではなくプロセス」というのを先頭に持ってきている点。「変化

    組織に変化を起こすための9つの原則:発想七日!:オルタナティブ・ブログ
    jazzanova
    jazzanova 2006/01/26
  • Feedリーダー(RSSリーダー)のマネタイズ:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ

    昨日はFeedリーダーの分野で、二つほど興味深いニュースを受け取った。 1つは元サイボウズの赤松さんが起業されたベンチャー企業 サイドフィードが発表した、イントラ向けFeedリーダー「FeashReader」。 もう一つは、米国FeedRounge, Inc.の「FeedRounge」。 FreashReaderは前述の通り、イントラ用、つまりクライアントではなくWeb型だがサーバーインストール型のFeedリーダーだ。ビジネスモデル的にはサイボウズと同じ感じで、ダウンロードして購入してもらうやり方。(昔取った杵柄?) 僕もダウンロードしようとしてみたが、Macは対応していないので断念。スクリーショットなどからしか使い勝手は推測できないのだが、僕が日立時代に手がけたSonarというイントラ専用Feedリーダーにも似てるし、Bloglinesとも似ている。機能的には必要十分だと思う、いや素晴ら

    Feedリーダー(RSSリーダー)のマネタイズ:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ
  • Web2.0とコラボレーションとグループウェア:Randomwalk:オルタナティブ・ブログ

    前回は、AjaxとRESTの関係から、どうしてWeb2.0にはこういう要素が含まれているのだろう、というところで終わりましたので、今回はその続きです。 その前に前回のエントリについて、そこでも紹介したRESTの解説記事の筆者の吉松さんから「AjaxとRESTはレイヤが違うので単純に比較しても無意味」というコメントをもらいました。 ご指摘はまったくその通りで、AjaxはJavaScriptによる実装技術を指していますし、RESTはWebアプリケーションのアーキテクチャのことを指すものなので、AjaxでREST的なアプリケーションを実装することは可能です。前回もGoogle Mapsの例を出してこのことは触れてはいましたが、タイトルで「AjaxとRESTのパラドックスがうんぬん」と書いてしまったし、ちょっとうまく説明できてなかったかもしれません。 で、Web2.0的なモノを作るには、Ajaxで

    Web2.0とコラボレーションとグループウェア:Randomwalk:オルタナティブ・ブログ
  • ちょっと見損なったぞGoogle:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    Google中国進出にあたって、中国政府の検閲の要求を飲んだという記事。 「天安門事件」等を検索しても表示されないような仕様にするようです。このブログで政治的な議論をするつもりはありませんが、Googleの姿勢には正直がっかりしました。米国CNETの記事のコメント欄にも読者から非難の声が寄せられています。 そういえば、昔、あめぞう(だったと思う)という掲示板で、「死ね」等の言葉をNGワードにして投稿できないような設定をしていたところ、みんながそれを回避するために「氏ね」等の表記を使うのが定着して、規制が有名無実になってしまったことがありましたが、同じようなことが起きる可能性はないのでしょうかね? #ネットとセンサーシップに関するコメントは歓迎ですが、中国政府の言論統制そのものに関する議論は別の場所でお願いします。

    ちょっと見損なったぞGoogle:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
  • 幸福に必要な9つの条件:ボクらの生きざまSHOW!:ITmedia オルタナティブ・ブログ

    ITエンジニアのキャリアアップを支援する仕事に5年以上携わってつくづく思うのは、キャリアアップの究極の目標とは「幸せな人生を送ること」だということ。 という思いがあるので、担当している@ITジョブエージェントのスローガンは「ITエンジニアの幸せな転職をサポートします」。なんだか宗教チックです(笑) 何が幸福かは人それぞれ。幸福の定義が異なるので、仕事に求めるものも自ずと人ぞれぞれになるのですね。「人に誇れる仕事をしたい」「とにかくお金」「仕事はそこそこ、趣味に生きる」などなど。他人が規定できることではありません。 しかし幸福にも一定の法則はあるようです。ある冊子(※)で「幸福に必要な9つの条件」なるものを発見したので、引用ご紹介します。 第1条件 自分と家族が死なないこと 第2条件 病気にかからないこと 第3条件 飢えに苦しまないこと 第4条件 安定した働き口があり、収入が安定していくこと

  • ディズニーの最大株主となったジョブズ、次の一手は?:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ

    MaciPhone、iPod、歌声合成、DTM、楽器、各種ガジェット、メディアなどの情報・雑感などなど ついに買収決定、でスティーブ・ジョブズ氏取締役就任。「危険な買収」で書いたとおり、ディズニー頂上作戦の第一歩です。まあ、社外取締役についてはGapとかで、すでに経験済みなわけですが、今回は個人筆頭株主であり、社内の主要部門であるアニメーションの実権を握るわけですから、全体的にもにらみがきくでしょう。 で、Appleとして何ができるかというと、短期的にはiTMSへのさらなるビデオコンテンツ供給。とりあえず、ミッキーものの古典的作品あたりからスタートするのではないでしょうか(蒸気船ウィーリーとか)。これをiPodに入れて、適当なスピーカーをつければ、子供を寝かしつけるときの、いいガジェットになる気がします。 と、ここまで書いていて、iTMSをのぞいてみると、もうあるじゃあないですか(蒸気船

    ディズニーの最大株主となったジョブズ、次の一手は?:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ
  • ライブドア-残された管理職と社員たちが今なすべきこと:インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ

    株式会社インフラコモンズ代表取締役の今泉大輔が、現在進行形で取り組んでいるコンシューマ向けITサービス、バイオマス燃料取引の他、これまで関わってきたデータ経営、海外起業、イノベーション、再エネなどの話題について書いて行きます。 実は弊社メディアプラネッツ有限会社の口座には株式会社ライブドアから毎月3万1,500円が振り込まれてきます。Hotwiredの「News Watchers' Talk」参加のギャラとしてです。 「News Watchers' Talk」は元「デジタル虎の穴」と言い、1997年秋のHotwired Japan開設当初から延々続いている企画です。開始当初にお声がけされた方の多くは種々の理由で交代されましたが、何人かは今でもそこの発言メンバーとして残っていらっしゃいます。そのなかには堀江貴文氏も含まれます。 同社がリビング・オン・ザ・エッヂだった時代にHotwiredのサ

    ライブドア-残された管理職と社員たちが今なすべきこと:インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ
    jazzanova
    jazzanova 2006/01/24
    今泉さん、「リビング・オン・ザ・エッヂ」はエアロスミスの曲名ですよ。
  • AjaxとRESTのパラドックスからWeb2.0を考える:Randomwalk:オルタナティブ・ブログ

    Ajaxについていろんな話を調べたり聞いた中でも、興味深かったのはRESTとの関係でした。簡単にいえば、AjaxとRESTは両方ともWeb2.0の構成要素として挙げられていながら、実は相反したものである、というパラドックス的な関係です。 RESTとは「REpresentational State Transfer」の略で、詳しくは@ITの記事「Webの「正しい」アーキテクチャ」記事を読んでいただいたり、さらに詳しくは山陽平氏の「REST入門」あたりをぜひ読んでいただきたいのですが、ひとまずRESTをものすごく乱暴に書いてしまうと、“Webアプリケーションであれば、状態やリソースごとに異なるURLを持とう”といったアーキテクチャのことだと私は考えています。 例えば、“住所を入力する”ためのWebアプリケーションがあったとしたら、入力画面→確認画面→確定画面という画面遷移が考えられます。この

    AjaxとRESTのパラドックスからWeb2.0を考える:Randomwalk:オルタナティブ・ブログ
  • Ajaxあるいはリッチクライアントが発展するために欠けているもの:Randomwalk:オルタナティブ・ブログ

    ビジネスアプリケーションでは“リッチクライアント”という大きなトレンドが、Ajaxが話題になる以前からあって、その文脈ではAjaxはリッチクライアントを実装する技術の1つと見ることができます(@ITでは昨年から“リッチクライアント&帳票”というジャンルを開始しています。「ゲッター」が担当者として頑張ってます)。 リッチクライアントとは、業務アプリケーションをWeb化するための技術の総称といえるでしょう。リッチクライアント以前のWebアプリケーションはHTMLによる貧弱なユーザーインターフェイスしか構築できなかったため、例えばリターンキーで次の入力フィールドに移動したり、日付や電話番号といった決まったフォーマットでの入力、すばやい画面切り替え、紙の帳票そっくりの入力画面、といった高度なユーザーインターフェイスが求められる業務アプリケーションを構築することはほとんどできませんでした。 リッチク

    Ajaxあるいはリッチクライアントが発展するために欠けているもの:Randomwalk:オルタナティブ・ブログ
  • ライブドア問題。今だからこそ、Web2.0的サービスの開発に取り組もう:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ

    世間ではライブドア問題が大きな波紋を呼んでいる。一つの企業が粉飾決算(やそれに関係する会計上の不正など)をしたかどうかで、ここまで騒ぐのはマスコミの煽り過ぎ、とも思うが、事件に関連性のある自殺者が出た、ともなると、それもやむを得ないか、とも思う・・。(亡くなられた方々のご冥福をお祈り致します) 投資家心理が冷え込んでしまうのはしょうがないとしても、就職学生がIT企業を敬遠し始めた、とも聞く。これは由々しき問題だ。 僕らが何をするべきか、ということになるのだが、このライブドア問題によって、せっかく盛り上がってきたWebビジネスの気運がくじかれるのは末転倒と感じている。いや、こんな状況だからこそ、Web2.0的な企業であること、Web2.0的サービスを淡々と開発し、発表し、その是非を世に問うべきではないか。 ライブドアが白か黒は判断できないし、しないが、ITバブルを代表するような印象が世間に

    ライブドア問題。今だからこそ、Web2.0的サービスの開発に取り組もう:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ
  • 脆すぎないか東証のシステム:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    昨日の仕事の最中にYahoo!のトップ画面を見ていたら、「東証」、「取引停止」という文字がちらっと見えたので、「あー、やっぱりライブドア取引停止なんだなー」と思っていたら、何と全銘柄取り引き停止だったということで、膝から崩れ落ちました。 約定が日に450万件を越えるとシステムがパンクするということで、敢えて停止したわけですが、これは計画外停止ということでシステム障害と同格ですね。メインフレームの超ハイエンドOLTPですと毎秒1000トランザクションくらいは処理できるので、1時間強で処理できるトランザクション量ですから、ちょっと東証システム容量に余裕がなさ過ぎという印象です。約定の処理は、銀行の預金オンライン処理やや飛行機の予約処理と比較して、より複雑なロジックがからむので大変だという話を聞いたことがありますが、それでも純然たるOLTPではなく、ディレイド・オンラインなのでシステム的には楽な

    脆すぎないか東証のシステム:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
  • AJAXで一番大事なのはAでは?:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    新野さんのエントリーを読んで思ったのですが、AJAX(Asynchronous+Javascript+XML)で一番大事なのはA(非同期通信)なのではないでしょうか?Google Mapgoo MapなどのAJAX系のWebアプリケーションを使うと、あたかもローカルなアプリケーションのようなスムーズさに感動しますが、これは、ユーザーの入力と関係なしに(非同期的に)、今見ている画面の周辺データをバックグラウンドで先読みしてるからですよね。これに慣れてしまうと、ボタンをクリックして、サーバとやり取りして、画面が更新されるのを待つという従来型のWebアプリケーションのUIがずいぶんとまだるっこしいものに感じます。 AJAX系のUIははユーザーとシステムがヘビーに対話する領域に向いていますので、オフィス系のアプリケーションにはベストフィットですよね。マイクロソフトのWebベースのメールクライアン

    AJAXで一番大事なのはAでは?:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
  • 情報システム管理者に、癒しのITサプリメントを。:ドクターQプレゼンツ ITサプリメント:ITmedia オルタナティブ・ブログ

    巷はクリスマスモード。聞くところによると、3連休という追い風もあって例年になく街が盛り上がってきているとのこと。しかし、情報システム管理者のみなさんの中には、ここ久しくリラックスしてクリスマスや年末を過ごしたことがない…という方も大勢いらっしゃるのではないのでしょうか。 マネジメント層からのニーズ対応、ユーザ層からのクレーム対応、さらに困ったことに、年明けの通常国会で証券取引法の改正案が上程される予定です。日版SOX法の正式施行まで、カウントダウンは、もうはじまっているのです。同法は、決して経理・財務部門だけの問題ではありません。確実に情報システムにも、大きな影響を及ぼします。 ちなみに、適用対象は上場企業約3,800社になると見込まれますが、実際には企業グループ全体が対象となります。平均20社強の子会社数として、対象企業は実に8万社近くにまで広がります…。 2006年から情報システム管

    jazzanova
    jazzanova 2005/12/21
    どんなサプリメントだろ
  • 「走れ!プロジェクトマネージャー!」 > Firefox 1.5 vs Lunascape3 : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    ここ最近、Firefox1.5のリリース関連ニュースが多かったので、ようやく試してみました。Firefoxは、以前のバージョンで使ってみたことがあるのですが、いまいち使い勝手が良いように感じなかったので、しばらく躊躇していたのですが、周りがザワザワッとなってきた気がするので(あくまで気がするだけですが)、ちょっと試してみました。(既に、バグ情報も出ていますが) 詳細は省略しますが、僕の個人的意見として、断然Lunascape3のほうが使いやすい、と思います。 ざざっと列記しますと、 1.お気に入りの使い勝手 2.ティッカー(RSS機能) 3.お気に入りのフォルダの色を変えることが出来る(仕事は青、プライベートは赤など) 4.小さいタブでの表現力 5.ステータスバーで画面サイズの切り替え可能 他にもたくさんありますが、僕はFirefoxではなく、Lunascapeに軍配を上げます。とは言え、

  • 言語としてのXML私論ー企業間、企業内でのXMLの活用についてー:哲学するIT ITする哲学:オルタナティブ・ブログ

    前回「言語」について述べたので、今回は記号言語(人工言語)の一つのXMLに関して、思うことを書いてみよう。 もちろん、XMLは『拡張可能なマーク付け言語(Extensible Markup Language)』のことである。 私は、製造業でITをしている立場から、今回の話は、企業間および企業内の電子データ交換におけるXMLを考えることになることをお断りしておく。 <Extensible Meta Language!?> L:Language(言語) 言語の重要性は、前回にも述べた。 人間同士は、コミュニケーションするために、「自然言語」(ウィトゲンシュタインの言う Umgangssprache(独語)〔= 英:everyday language、日:日常言語〕)が必要だ。 電子データ交換においては、ウィトゲンシュタインが「記号言語(独:Zeichensprache、英:sign-langu

    言語としてのXML私論ー企業間、企業内でのXMLの活用についてー:哲学するIT ITする哲学:オルタナティブ・ブログ
  • Gmailは、Outlookを殺すか?:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ

    ITmediaの記事によれば、GmailがFeedリーダー搭載に踏み切ったらしい。 RSS/Atom Feedだけではなく、PDFやMS Office系のファイル文書を画面上に直接HTML表示する機能もつく。さらにメール内の住所や通販の発送情報にトラッキング番号があればそれを検出して、業者の配送状況のデータにアクセスできるようなサービスも行うという。Gmailは明らかに個人情報インフラへと進化し始めている。 僕の予想では、そのうちカレンダー機能もGmailに搭載もしくは連動してくる。つまり、Gmailはホットメールキラーではなく、Outlookキラーなのではないか? 強力な検索システムをバックボーンに置き、軽快なUIを持つメーラーとしてGmailは生まれたが、Google Talkとの更なる連携と、カレンダー機能の追加で、いよいよコミュニケーションプラットフォームとして総合化してくると思う

    Gmailは、Outlookを殺すか?:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ
  • 「Les Blogs 2.0」――ブログと既存メディア:欧州の視点:オルタナティブ・ブログ

    「Les Blogs 2.0」のセッションから。市民ジャーナリズムとしてのブログと既存のメディアーー後者に属していると自負する私には、やや耳の痛いテーマだった。 パネリストは、市民ジャーナリズム代表として、フランスのニュースブログAgoravoxのJoel de Rosnay氏、世界のニュースをブログで報じるGlobal VoicesからRebecca MacKinnon氏とEthan Zuckerman氏、既存メディア代表としてラジオEurope 1のCathy Nivez氏、出版社Hubert Burda MediaのMarcel Reichart氏が並び、モデレータは新聞社International Herald TribuneのThomas Crampton氏が務めた。 総じて印象的だったのは、MacKinnon氏の発言だ。MacKinnon氏は元CNN勤務。CNNというマスコミの

    「Les Blogs 2.0」――ブログと既存メディア:欧州の視点:オルタナティブ・ブログ
  • 「Les Blogs 2.0」――ブログと企業:欧州の視点:オルタナティブ・ブログ

    「Les Blogs 2.0」で最も時間が割かれたテーマが企業とブログだった。2つ開かれたパネルでは、Microsoft(Robert Scoble氏)、L'Oreal(Gerorge-Eduard Dias氏)、IBM(Philippe Borremans氏)、Skype(Jaanus Kase氏)、Fon(Martin Varsavsky氏)などの企業、それにPRのプロ(Shel Israel氏)、コンサルタント(Adriana Cronin-Lukas氏)がそれぞれの見解を述べた。 L'Orealは、化粧品のVichyブランドで仮想のキャラクターを立てたブログを行ったところ失敗したという苦い過去がある。単なるマーケティング文句を羅列しただけのブログに対し、ターゲットである女性顧客は不信感をあらわに。マーケティングのはずが逆に怒りを買ってしまった。そこで、同社は顧客に謝罪し、このブログ

    「Les Blogs 2.0」――ブログと企業:欧州の視点:オルタナティブ・ブログ
  • 外資系の大変さ:きょこ コーリング:オルタナティブ・ブログ

    外資系企業には制約が多いです。足かせ、手かせになる内容としてよく聞くのは、 すべてのレポートを英語に直さないといけない(記事が雑誌に載ったらその雑誌の概略、記事のサマリーすべて英語で用意しないといけない) 社の承認が得られないとお金が使えない。承認プロセスが長い 上司海外におり、細かいコミュニケーションがとりにくい。そして「日人はなぜ英語が話せるのに、カタログを日語に直すのか?シンガポールも香港もカタログは英語のままで大丈夫なのに。」などときいてくる。日でビジネスが他国とやり方が違うのを理解していない 自由な広告やカタログは作れず、「このキャッチコピーってずれてる。日では通用しない」と思っても、自由度がない。ただ、言われるままにやるだけの仕事が中心 人を採用するときに、英語がしゃべれるということが最優先され、国内企業で実績を上げたスペシャリストを採用しようとしても、英語面接で落

    外資系の大変さ:きょこ コーリング:オルタナティブ・ブログ