タグ

2006年1月23日のブックマーク (53件)

  • モバイル端末向けコンテンツは普及するか--米で討論会開催

    米国時間1月21日、米国ユタ州パークシティで開催されたインディペンデント映画の祭典Sundance Film Festivalでは、大型スクリーンで映画を楽しもうと数千人の常連客が列をなした。また、その一方で、数百人が一堂に会し、小型スクリーンに関する討論会を行った。 ビデオiPodやビデオ再生機能付き携帯電話といった新しいモバイル技術の登場により、すでに小型画面用コンテンツに対する需要が生まれている。しかし、果たしてそのような機器が映画配給用の販路として定着し得るのか、また、当に消費者がそのようなコンテンツを小型スクリーンで見るのか、の2点について疑問を抱く人は多い。 この2つの疑問に対する答えは「イエス」だ。少なくとも、新興のモバイルコンテンツ業界の企業幹部らはそう考えている。彼らは、モバイルコンテンツはテレビ映画に取って代わるものではないという見解で一致しているようだ。モバイルコ

    モバイル端末向けコンテンツは普及するか--米で討論会開催
  • http://www.asahi.com/business/update/0123/111.html

  • http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1655587/detail?rd

  • So-net「Web2.0サロン」公開 ブログの“キーワード地図”も

    ソニーコミュニケーションネットワーク(So-net)は1月23日、サービスのオープン化やユーザーとの情報共有を進めるためのポータルサイト「Web2.0サロン」(web.two.o.salon)を開設した。ブログで話題のキーワードをマップ化するソフト「Blog Keyword Visualizer」のダウンロード公開も同サイト上で始めた。 同社の新ポータル戦略の一環。来年度は、ブログやSNSを充実させる機能や、WebサービスAPI公開など、Web2.0的と言われているサービスを同サイト上で積極的に展開し、ユーザーと意見交換していく方針だ。 Blog Keyword Visualizerは、RSSで収集した国内主要ブログサービスの記事を独自システムで解析し、話題になっているキーワードを抽出し、関連キーワード同士を線でつないで表示する。キーワードに関する話題が盛り上がったり消えていく様子もアニ

    So-net「Web2.0サロン」公開 ブログの“キーワード地図”も
  • ヤフーは経常益33%増、ネット広告が拡大

    ヤフーが発表した2005年4~12月期連結決算は、経常利益が前年同期比32.9%増の569億2600万円だった。ネット広告の売り上げが拡大している。 売上高は1266億3800万円(前年同期比54.6%増)、営業利益は585億4500万円(同37.3%増)、純利益は340億9900万円(同30.1%増)。 「ネット広告の出稿意欲はかなり高まっている」(井上雅博社長)。第3四半期はナショナルクライアントからの出稿が拡大し、広告売り上げは180億円と前年同期から7割強の伸びに。オークション事業部、ショッピング事業部で出店者数が増え、取扱高も増加。寒波到来の影響で冬物衣料などの取引が増えたため、オークションのシステム利用料収入も好調だった。インフォプラントの子会社化でリサーチ事業も拡大した。 12月には、ソフトバンクと合弁で「TVバンク」を設立した。井上社長によると、「Yahoo!動画」サービス

    ヤフーは経常益33%増、ネット広告が拡大
  • asahi.com: ライブドアの堀江社長を聴取 東京地検特捜部 - 社会

  • So-net、Web2.0サロン開設--Blog Keyword Visualizer β版は3カ月限定公開 | ネット | マイコミジャーナル

    ソニーコミュニケーションネットワークは23日、「Web2.0サロン(web.two.o.salon)」を開設、これにともない「Blog Keyword Visualizer」ベータ版の一般提供を、期間限定(約3カ月)で開始すると発表した。So-netの会員登録などは不要。 今後同社は、So-netが開発する様々なサービスのオープン化や、情報資源を共有化するためのコミュニティをスタートさせ、Web2.0対応サービスを積極的に推進していくとしている。2006年度は、 Blog/SNSなどのコミュニティーサービスの充実 ユーザー参加型アプリケーションの無料提供 So-net独自サービスのWeb Service API(※)公開 So-net独自サービスアプリケーションのオープンソース化 (※: Application Programming Interface) などを行い、ユーザー間

  • スラッシュドット ジャパン | 100万年前の氷を採取へ

    taskforget曰く、" 読売新聞の記事によれば、 第47次南極地域観測隊が ドームふじ基地の直下深さ3030メートルの岩盤付近にあると推測される 100万年前の最古の氷の氷床掘削作業が3028メートルに達し、あと 2メートルの岩盤到達に向け最後の挑戦を行っているという。 氷に閉じこめられた火山灰や気泡を分析することで、 太古の地球環境を知ることができるということのようだ。 謎の新生物でも見つかるのだろうか。"

    jazzanova
    jazzanova 2006/01/23
  • デジカメ撤退と再参入

    jazzanova
    jazzanova 2006/01/23
  • ITバブルを予言したエコノミスト、次なるバブルを予測(上)

    ITバブルを予言したエコノミスト、次なるバブルを予測(上) 2006年1月23日 コメント: トラックバック (0) Michael Grebb 2006年01月23日 よい知らせがある。株式市場は今後5年間、空前の好況に沸くというのだ。一方で悪い知らせもある。2010年の後半には楽しい時間も終わり、その後は世界大恐慌以来の最悪の不況期に突入するという。 ハリー・S・デント氏の世界へようこそ。エコノミストで人口学の研究者でもあるデント氏は、1992年に出版した『経済の法則―3つの波が予測する「グレート・ブームの時代」』(邦訳イーストプレス刊)で、1990年代後半の株式市場のバブルを予言していた。当時バブルを予想した人はほとんど誰もいなかった。そのデント氏が、2004年に出版した『次なるグレート・ブーム』(The Next Great Bubble Boom)では、これからの数年間でさらに大

    jazzanova
    jazzanova 2006/01/23
  • Hotwired Japan : 米IBM:最新ポッドキャストで「ハイテク犯罪の未来」を予想

    米IBM:最新ポッドキャストで「ハイテク犯罪の未来」を予想 2006年1月23日 コメント: トラックバック (0) 高森郁哉/Infostand 2006年01月23日 米IBM社は20日(米国時間)、今後登場が予想されるセキュリティ技術などについて紹介するポッドキャスト『IBMと未来の犯罪』の配信を開始した。投資家向けサイトから提供しているシリーズの最新版で、ハイテク犯罪の急増を受けて取り上げた。 21世紀に入って犯罪が質的に変化し、一般の人にとっては、旧来型の犯罪よりもコンピューターやインターネットを使ったサイバー犯罪のほうが被害に遭うリスクが高くなっていると指摘している。管理の優先度、犯罪対策リソース、投資と啓発などの分野で対応が始まっているという。 テーマは「サイバー犯罪のプロ化」「サイバー犯罪者と戦う最善策」「今後登場するセキュリティ技術と手法」など。ゲストは、IBMリサー

  • preston-net.com - このウェブサイトは販売用です! - preston-net リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! preston-net.com は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、preston-net.comが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

  • http://www.loudthinking.com/arc/000558.html

  • ターボリナックス、六本木ヒルズから本社機能を撤退

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    jazzanova
    jazzanova 2006/01/23
  • Adobe、「Acrobat 3D」リリース

    米Adobe Systemsは1月23日、3D設計文書の共有を容易にする新しいデスクトップソフト「Adobe Acrobat 3D」をリリースした。 このソフトのユーザーは、CADソフトを持っていなくても、主要CADフォーマットを簡単に3Dモデルに変換し、それをPDFファイルに埋め込むことができる。また、3DモデルをMicrosoft Word、ExcelPowerPointに挿入することも可能だ。 これにより、CADビュワーやCADソフトがなくても、プロジェクトメンバー間で簡単に3D CADデータをPDF文書の形で共有できる。Adobe Reader 7.0のレビュー機能を使えば、チームメンバーが共同でPDFファイルをレビューして、コメントを付けたりすることができる。 さらに、3Dオブジェクトの断面図や、組み立て・分解手順などのアニメーションを加え、インタラクティブなPDF文書を作るこ

    Adobe、「Acrobat 3D」リリース
  • 日本独自のカレンダーパッケージJpCalendarがPEARのプロポーサルに - HotPHPPER News

    パッケージの紹介が「JpCalendarは、日のオリジナルの環境に対応するカレンダーのためにAPIを提供します。(JpCalendar provides API for Calendar corresponding to a Japanese original environment)」という文面で始まるJpCalendarがプロポーサルにあがってきました。 パッケージの概要としては - 日のカレンダーによるカレンダー設定 - 日のカレンダーおよび西暦の変換 - 誕生日の日のカレンダーの現在の時代の計算 - 計算‥‥経過する‥‥異なる日のカレンダー間の日 - 日のカレンダーの誕生日の十二支の計算 - 日のカレンダーの誕生日の運命星の計算 - などなど... となっており、日人でなければ中々出てこないパッケージかもしれません。 興味がある方はソースコードとサンプルがあるので、

  • 「マッシュアップへの警鐘」は、供給の寡占への警鐘である - kokepiの日記

    「マッシュアップへの警鐘」は、供給の寡占への警鐘であり、「マッシュアップ」自体は必ずしもカタナの刃ではない。 マッシュアップの大流行ですが、元のデータベースが「柄」で、サービスを開発している方々は、「刃」を持たされているに等しいと感じています。 つまりもっと具体的に言えば、太るのはグーグルさんであり、ヤフーさんであり、DBを解放している会社さんです。そして、刃を握られているは、マッシュアップでサービスを開発している会社さんです。 Web2.0の時代で、重要なのは「データベース」を持つことであり、そのポイントを外してはいけません。 ちょっと考えてみたい。 市場の魅力度と「供給業者の交渉力」 市場の魅力度を測るのに 供給業者の交渉力 業界内の競争 買い手の交渉力 新規参入の脅威 代替品の脅威 みたいなモノサシを使う方法があったと思うが、マッシュアップをビジネスとして行いたいプレーヤの場合、 供

    「マッシュアップへの警鐘」は、供給の寡占への警鐘である - kokepiの日記
  • リポート:毎朝鏡を見る習慣をつけることであなたの寿命は10年伸びる / SAFETY JAPAN [リポート] / 日経BP社

    リポート: 毎朝鏡を見る習慣をつけることであなたの寿命は10年伸びる 日経BP主要各誌が占う2006年の展望(7) 聞き手/諏訪弘、談/日経ヘルス編集長・西沢邦浩 2006年1月23日 引き算の健康法「解毒」が2005年の健康トレンドに 昨2005年度の健康業界のキーワードを1つ挙げるならば「解毒」をおいて他にはない。これは簡単にいえば、物や呼吸などを通して身体内に侵入する有害物質を排出し、健康な身体を取り戻そう、というものだ。ちなみに解毒という言葉を最初に特集で取り上げたのは、他ならぬ日経ヘルス誌である。読者の反響の良さもあって昨年は継続して取り上げてきた。それを他誌やTVなどが後追いして今日のブームになったことは、我々のささやかな誇りでもある。 具体的にはどういう形で解毒ブームは訪れたのか。たとえばそれは岩盤浴やゲルマニウム温浴などだ。さして健康に関心はなくとも、こ

  • 圏外からのひとこと(2006-01-23) - 野口英昭氏自殺記事の報道内容のバラツキ

    記事の時期もバラバラで、真面目な新聞とスポーツ新聞を同列に並べるのは多少問題がありますが、少しバラツキ過ぎてるような気がします。特に怪我の場所について、腹部を切っていたとするなら「手首」や「手首と首」という表現になるのは何故か?「遺書」「内鍵」「争う声」については、基的に必ず書くべき項目と思われますが、全部網羅した記事はありません。 それと「腹部」を入れて、「全部入り」にすると辻褄の合わない記事になってしまうので、一部の事実を切り落して辻褄を合わせているのでしょうか? あと、どこも触れてないことですが、私は、包丁の入手元も気になります。飛行機に持ちこんだのでなければ、東京在住の野口氏は、沖縄で包丁を買ったはずです。これから自殺しようとする人が入手元を隠す必要はないので、入手元は簡単に突き止められると思います。 買った店を突き止めて人が包丁を買ったという証言を得られれば、自殺説の有力な根

  • php,mysql,js,cssのajax検索

    php css js mysql Description: Fast reference tool for PHP, MySQL, JS, CSS Usage: mysql css { javascript : php ; } Version: (PHP, CSS, JS, MySQL) Example: code references { with ajax } Source: php.net

  • 今日の井原.

    google 2007年 新卒採用情報 http://www.google.co.jp/intl/ja/jobs/university.html 何やら素晴らしく面白そうだったので、 googleの会社説明会に申し込んでみました。 googleの社内を見学できるのみならず、ご飯までご馳走になれるということで、是非参加してみたいところです。 以下はgoogleに送ったプロフィール。 こんな感じで良いのかしらん。 #2007年卒予定者を対象とした説明会なのであって、それに該当しない時点で参加をお断りされてしまうかも知れないけど、まあそれはそれで:-) ・氏名(ふりがな) 井原伸介(いはらしんすけ) ・メールアドレス、住所、電話番号 shin@windy.ac (僕の住所) (僕の電話番号) ・在籍学校名(学部、学科、専攻、卒業予定年月) 電気通信大学

  • 教育系ネーミング (Yottabyte-email.com) | 100SHIKI

    そういえば最初に買ったハードディスクは10MBだったような気がする。たしか値段は数十万円だったような気が・・・時代はすすんでおりますな。 今はギガとか言っているが、そのうちテラとかペタとか言い出すのだろうか。 そしてそのような風潮を先取りしてか、Yottabyte-emailの登場だ。 Yottaって何のことやら?と思ったら10の24乗のことだった。ギガ、テラ、ペタ、エクサ、ゼッタ、のさらに上である。略記法だとYBだ。 そのYBの容量がもらえるウェブメールサービスがYottabyte-emailなのだ。容量が増えればいいというものではないが、そのサービスの名前がちょっとした教育コンテンツになっているのはいいな、と思った次第である。 管理人の独り言 『check*pad、15,000ユーザー突破』 さてゆるりと更新しつづけているcheck*padですが、15,000ユーザー突破しました。それ

    jazzanova
    jazzanova 2006/01/23
  • INTERNET Watch: 世界のブランド好感度調査、GoogleがAppleに競り勝つ

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • SUSE Linux 10.1 Beta 1リリース - AppArmorを収録 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    openSUSEプロジェクトは、Linuxディストリビューション「SUSE Linux 10.1 Beta 1」のオープンソース版を公開した。対応プラットフォームはIntel x86とx86_64およびPowerPCの3種。インストール用CD-ROMイメージファイルは、各地のHTTP/FTPミラーサイトおよびBitTorrent経由で配布される。 Linuxカーネルv2.6.15をベースとした今回のリリースには、先日オープンソース化が発表されたばかりのセキュリティシステム「AppArmor 2.0 GPL」を収録。ほかにも、BIOSをスキップした高速なリブートを可能にする「kexec」、ウインドウシステムの「X.Org X11R6.9」、IntelのVT技術に対応した仮想マシンソフトの「Xen 3.0」など、最新のオープンソースソフトウェアが収録されている。 デスクトップ環境向けのパッケー

  • YOZAN、ライブドアに第三者への社債譲渡を要求

    YOZANはライブドアファイナンスが保有しているYOZANの転換社債型新株予約権付社債を、YOZANの指定する第三者に譲渡するようライブドアと交渉していることを1月20日に明らかにした。この譲渡がなされた場合でも、YOZANのキャッシュフローに問題はないとしている。 YOZANは2005年8月、ライブドアの公衆無線LANサービス「livedoor Wireless」の基地局を提供する契約を結んでおり、このインフラ構築費用などのため、ライブドアとライブドアファイナンスに対してそれぞれ60億円の新株予約権付社債を発行していた(関連記事)。このうち、ライブドア分については11月に株式への転換がなされたが、ライブドアファイナンス分については未転換だった。 ライブドアとの関係についてYOZANでは「法務的精査を行った結果、当社とライブドアの間に何らコンプライアンス上懸念される問題はない」とした上で、

    YOZAN、ライブドアに第三者への社債譲渡を要求
  • FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view コラム〜リサーチャーの日常 人生を通じてマッチクオリティーを追求する 知識の幅が最強の武器になる というで初めて知った「 マッチクオリティー 」という言葉は、経済学の用語で、ある仕事をする人とその仕事がどれくらい合っているか、その人の能力… 2021.05.04 2021.05.13 295 view 2.ビジネスリサーチの情報収集 日常的な情報収集・整理術(Feedly+Dropbox) 【 ビジネス 情報収集 と 情報整理 の基 】いま目の前にあるリサー

    FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ
  • グーグルの株価下落、米政府への情報提供拒否が原因か

    過去1年半値上がりを続けたGoogle株価が米国時間20日、8.5%値を下げて1株あたり399ドル46セントになった。これは1日の下げ幅としては同社最大となり、出来高も4100万株以上と、2004年8月18日の上場以来最高を記録した。 Googleの株価下落は、市場全体が下げたなかでの値動きではある。しかし、ウェブ検索データの開示を求める米司法省の要請に同社が従わなかったという報道が関係しているとの見方もできる。Yahoo、AOL、およびMSNは召喚状に従い、無作為のウェブ検索およびインデックス化されたウェブサイトに関する情報を提供したが、Googleはこれを拒否している。 WR Hambrechtは、「Confusion from DOJ issues creates buying opportunity for Google(司法省問題による混乱はGoogle株購入のチャンス)」という

    グーグルの株価下落、米政府への情報提供拒否が原因か
  • Firefoxのブラウザシェアは12.61%、米Janco Associatesが調査結果発表

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • FC2ブログ、コメントとトラックバックに認証機能を

    FC2ブログは21日、コメント・トラックバック認証機能を追加した。 新たに受信したコメントやトラックバックを、ブログユーザーが認証してから表示させる機能。この機能搭載で、問題となっているコメントスパムやトラックバックスパムをブログ上に表示させることなく削除することも可能となる。また、管理画面だけでなくメール通知の際に認証URLが付記されるため、外出先からでも認証の可否が実施できるという。 なお、この機能は初期状態では「承認処理はしない」となっているので、利用したい場合はユーザーの管理画面から「環境設定の変更」→「ブログの設定」から設定を変更する必要がある。 ただし、ユーザーからは好意的な意見が多い中で、やはりまだ不便であるという意見も出ており、今後の同社の対応が期待されるところ。

    FC2ブログ、コメントとトラックバックに認証機能を
  • How to make 泥だんご | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    via Digg How to make DORODANGO というサイトが英語圏で話題になっていたので見てみたら、日人によるものでオリジナルは日語だった。なんとドイツ語まである。 さらに詳しい情報、さまざまな泥だんごの情報については、日泥だんご科学協会(Association of Nippon Doroーdango Science、略称ANDS、 日語呼称:アンズ)のサイトを見るとよいらしい(笑) こんなに泥だんご愛好者がいるというのは不覚にも気づいてなかった。 この記事は移転前の古いURLで公開された時のものですブックマークが新旧で分散している場合があります。移転前は現在とは文体が違い「である」調です。(参考)記事の内容が古くて役に立たなくなっている、という場合にはコメントやツイッターでご指摘いただければ幸いです。最新の状況を調べて新しい記事を書くかもしれません

    How to make 泥だんご | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
    jazzanova
    jazzanova 2006/01/23
  • 泥だんご

    子どもに寄り添う保育者に なるために仲間とともに つくりあげる充実した4年間 幼児教育専攻の特色は? 1年生のときから,授業で学んだ歌や手遊び,絵の読み聞かせ,ミュージカルなどを子どもたちの前で実践する機会がたくさんあります。仲間と一緒に経験を積むことで,人前で表現する力と自信がつきます(在学生の声)。 どんな教員免許状を取得できるの? 幼稚園教諭,小学校教諭などを取得できます。 ※上記の免許状の他,他学科の開講科目を履修し単位を揃えることで,免許取得が可能な場合もあります。取得可能免許状一覧(専攻別)はコチラから。 上記の免許状とは別に,近年,保育現場で働くには,保育士資格も必要な場合が多くあります。幼児教育専攻では,保育士国家試験受験のために特別セミナーを設け,試験対策をサポートしています。実績として,教員志望の学生のほぼ全員が在学中に保育士国家試験を受け,合格しています。 主な履修

    jazzanova
    jazzanova 2006/01/23
  • 最も影響力あるブランド、Googleが1位に返り咲き - brandchannel.com ::SEM R (#SEMR)

    最も影響力あるブランド、Googleが1位に返り咲き - brandchannel.com 英インターブランド社が毎年発表するブランドランキング「Readers' Choice Brand of the Year 2005」で、Googleが1位。 公開日時:2006年01月23日 12:15 英国のコンサルティング会社Interbrand(インターブランド)は2006年1月23日、最も強い影響を与えたブランドの年間ランキング「Readers' Choice Brand of the Year 2005」を発表した。昨年2位のGoogleが2年ぶりの1位に返り咲き、昨年1位のAppleは2位に後退した。3位にはSkype、8位にはFirefoxがランクイン。 The Search Is Over: Google Wins in 2005 http://www.brandchannel.co

    最も影響力あるブランド、Googleが1位に返り咲き - brandchannel.com ::SEM R (#SEMR)
    jazzanova
    jazzanova 2006/01/23
  • 日本文化の誤訳のほうがわかりやすいとか: 極東ブログ

    雑談である。昨年の日版ニューズウィーク12・14号のカバーは「ニッポンを誤訳するアメリカ」というものだった。話は映画『SAYURI』に寄せて書かれたもので、リードには「芸者を演じるのは中国人女優、せりふは英語。話題作『SAYURI』が映すハリウッドの誤解と偏見の元凶に迫る」とある。記事の英語版はネットに見あたらないようだが、あるだろうか。で、この記事だが、日通のデーナ・ルイス女史も加わっているせいか、読めたもんにはなっている。もう一つ釣りを引用する。 いよいよ日米で同時公開される映画『SAYURI』が描くのは 中国人女優が英語のせりふで芸者を演じる、ファンタジーとしての日 文化を「意訳」するハリウッドの手法はステレオタイプを助長し 日への誤解やアジア文化の混同をさらにアメリカ人の間に広めかねない そうはいっても、日文化を広く米人に理解させようとしても無理は無理。となると逆に、相手

    jazzanova
    jazzanova 2006/01/23
  • 出版業界の2007年問題

    立花隆の「メディア ソシオ-ポリティクス」のライブドア粉飾決算事件ITバブルは弾けたのかを読んで、出版業界に2007年問題というものがあるというのを知りました。 いま出版業界でさかんにいわれているのが、「07年問題」だ。07年問題とは、その年になったらインターネット広告が完全に雑誌広告を追い抜くという予測の年なのだ。 ほほう、そんな問題があったのですか。しかも、もう来年の話じゃないですか。 2005年にインターネット広告がラジオ広告を抜き、ついに2007年には雑誌広告を追い抜いてしまうという。凄いお話です。 確かに、雑誌や新聞を読まずにインターネットで情報入手をしている人が増えているのは事実ですから、この流れは最早止められないのでしょう。 雑誌の収入は、販売収入と広告収入からなるが、ほとんどの雑誌が、収入の半分近く(以上のところもある)を広告収入に依存しているから、それがどんどん減ってい

    jazzanova
    jazzanova 2006/01/23
  • ワシントン・ポスト、読者のコメントを一斉削除--ブログ界に波紋広がる

    The Washington Postが自社のブログに書き込まれたコメントを削除したことを受け、ブログ愛好者らは米国時間20日、一斉に抗議の声を上げた。 投稿を削除する判断は19日に、washingtonpost.comのエグゼクティブエディタJim Bradyによって下された。問題になったコーナー「post.blog」は、同社の方針やデザイン、目指すべきものを議論する場として同社サイト内に用意されている。投稿が削除されたのは、post.blogのオンブズマンDeborah Howellが書いたコラムに寄せられたもの。問題が発生するまでの経緯はこうだ。まず、Howellは15日付けの記事のなかで、ロビイストJack Abramoffが関与した資金調達スキャンダルについて論じ、自身の見解を記した。その後、改めてpost.blogにコラムを投稿し、15日付の記事に自ら記した見解について、擁護し

    ワシントン・ポスト、読者のコメントを一斉削除--ブログ界に波紋広がる
  • Yahoo! JAPAN

  • 圏外からのひとこと(2006-01-23) - 野口英昭氏自殺記事の報道内容のバラツキ

    記事の時期もバラバラで、真面目な新聞とスポーツ新聞を同列に並べるのは多少問題がありますが、少しバラツキ過ぎてるような気がします。特に怪我の場所について、腹部を切っていたとするなら「手首」や「手首と首」という表現になるのは何故か?「遺書」「内鍵」「争う声」については、基的に必ず書くべき項目と思われますが、全部網羅した記事はありません。 それと「腹部」を入れて、「全部入り」にすると辻褄の合わない記事になってしまうので、一部の事実を切り落して辻褄を合わせているのでしょうか? あと、どこも触れてないことですが、私は、包丁の入手元も気になります。飛行機に持ちこんだのでなければ、東京在住の野口氏は、沖縄で包丁を買ったはずです。これから自殺しようとする人が入手元を隠す必要はないので、入手元は簡単に突き止められると思います。 買った店を突き止めて人が包丁を買ったという証言を得られれば、自殺説の有力な根

    jazzanova
    jazzanova 2006/01/23
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    絵の超初心者ド下手くそ人間が、20日間絵を描いて感じたこと わたしは、「文の人」だ。絵を描くのは大の苦手。 そんなわたしが、ひょんなことから絵を描き始めた。 そうしたらおもしろくなって約20日間、なにがしかを描きつづけている。 未知の領域での挑戦は、発見が多い。 また、ここまで絵を描けない人間の挑戦は、あまりネッ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • Lightbox Jojo

    jazzanova
    jazzanova 2006/01/23
    面白い
  • mizzy.org : 三十歳にしてプログラマに転向

    三十歳にしてプログラマに転向 Posted by Gosuke Miyashita Mon, 23 Jan 2006 08:17:54 GMT 一応会社でも部長から部のメンバーへ発表はあったので、ここでも書いちゃいます。転職します。2月から paperboy&co. の中の人になります。しかもタイトル通り、三十歳にして初めて職プログラマになります。 もちろん、開発だけをするつもりは全然なくて、サービスの企画だとか、ディレクションだとか、デザイン(ビジュアルではない)だとか、総合的に積極的に関わっていきたいな、とは思ってますが、あくまでも中心は技術(開発以外も含む)に置きたいと思っています。 97年に社会人になってから04年10月までは、メール、LDAP、ウェブ、プロキシ、ポータル、アイデンティマネジメント、などといったサーバ製品の構築を担当していました。(特にメールや LDAP がメイン

  • Ning 本サービス開始 – 改善はあるものの | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    Ning 登録ユーザ宛てのニュースレターが来た。Ning にいくつか動きがあったようだ。 – ベータの終了 – サイドバーの改良(より多くの情報をスクロール無しで表示) – パフォーマンスの改良 有料オプションの追加 – GoogleYahoo の広告を自分の Ning サービスに貼って稼げるようになった (6月まで無料) – 独自ドメインを自分の Ning サービスにマップできるようになった ($4.95/ドメイン/月) – 自分のソースコードを非公開にできるようになった ($7.95/月) – ストレージと帯域の追加 ($9.95/月) 以前に指摘した問題点に対しての一応の回答になっているようだ。 ホスティングに運用管理、大規模アカウント管理/ユーザベースや再利用できる多数のソーシャルアプリケーションのソースコード、が揃っている有料ホスティングだと思えば、これはこれで使えるサービ

  • 入力補完を行うためのライブラリを作ってみた - Enjoy*Study

    - 2006/01/24:ライセンスについて追記しました。 - JavaScriptで入力補完を(割と)手軽に行えるようなライブラリを作ってみました。 suggest.js - 入力補完ライブラリ 入力補完というと、Google Suggestのように入力内容から逐次サーバと非同期通信し、その結果を表示するといった方式(Ajax)がぱっと思いつきますが、このライブラリでは、補完候補の全件をあらかじめクライアント側で保持し、その後はJavaScriptを使って検索を行う方式をとってます。 下記を読んでなければ、こんなことしようとは思わず、何でもAjaxでやろうとして、サーバの負荷上げていたと思います。 最速インターフェース研究会 :: XMLはメタデータというより生データとしての利用価値が高まりつつあり、AjaxによるUIの切り離しがそれを加速する ma.laさんの記事はいつも勉強になります

    入力補完を行うためのライブラリを作ってみた - Enjoy*Study
  • キンクス、女王の悪態に驚く | BARKS

    キンクスのフロントマン、レイ・デイヴィスは、バッキンガム宮殿でエリザベス女王からCBE(上級勲爵士)を受け取ったとき、女王が発した言葉に耳を疑ったという。デイヴィスはこの授与式の2ヶ月前、強盗に足を撃たれ負傷。女王はそのことに触れ、「I hope they catch the bastards who shot you(あなたを襲った馬鹿者が捕まればいいわ)」とコメントしたという。*「bastard」は、一般的によく使われているが、女王には不似合いな言葉。 デイヴィスは「当に驚いた」と『GQ』マガジンのインタヴューで話している。「耳にしたことが信じられなかったよ。その後、耳を掃除したよ。ビックリした」 同時に、事件に対する女王の心遣いに感動したとも話している。「(事件のことを)よく知ってるなって思った。もちろん、彼女の立場としてはそうあるべきなんだろうけど、それにしても嬉しかったな」 バ

  • iPodユーザー必見! 無料で音楽&コンテンツを手に入れる3つのテクニック - 日経トレンディネット

    iPodなどの携帯音楽プレーヤーで聞けるコンテンツを無料で入手するTipsを3つほど紹介しよう。事実上洋楽に限定されるけど、ネットには、ちゃーんと合法的に音楽MP3ファイルをゲットする方法があるのだ。

  • PSPでテレビが見られる! 開発者責任者が語る、ソニー「ロケーションフリーテレビ」の魅力 - 日経トレンディネット

    PSPでテレビが見られる! 開発者責任者が語る、ソニー「ロケーションフリーテレビ」の魅力 「世界のどこにいても“自宅”のテレビを楽しめる」……そんな夢のようなテレビ視聴を実現したソニーのロケーションフリーテレビ(以下LFTV)シリーズ。家庭に設置したベースステーションが受信するテレビ放送を、屋内ではワイヤレスLAN、屋外ではインターネットを利用して、液晶テレビ(子機)に転送するシステムだ。LFTVを使えばネット環境の整っているところなら、リビングのテレビを世界中で楽しめる。 現在、LFTVは12.1インチ液晶が付属する「LF-X1」、7インチ液晶が付属する「LF-X5」という従来機2機種に加え、視聴ソフトをインストールしたパソコンでテレビを楽しめる「LF-PK1」(2005年10月1日発売)がラインアップされている。 2006年、このLFTVシリーズが大きく動き出すという。しかし「GyaO

    jazzanova
    jazzanova 2006/01/23
  • IEの「お気に入り」を、どこでも見られるようにしたい - 日経トレンディネット

    IEの「お気に入り」を別のパソコンでも利用するには、フロッピーなどにコピーして取り込む方法があります。ですが、この方法では使うパソコンの数だけコピーを繰り返さなくてはいけません。手軽に利用できるようにするには、ネットの「お気に入り保存サービス」がお薦めです(図1)。 この種のサービスはいくつかありますが、そのなかの一つ、「ヤフー!ブックマーク」を使ってみます(図2〜図8)。これは、自分のパソコンのお気に入りデータを、ウェブページで表示できるというものです。インターネットが使えれば、どこからでも自分のお気に入りを参照できるわけです(図9)。お気に入りは、最大九九五個まで登録できます。

  • FAQ:Intel MacでWindowsは動くのか

    Apple Computerが新たにIntelプロセッサを搭載したMacを発表したことから、ある興味深い疑問が浮かんでくる。それは、「Mac OSもWindows OSもIntelベースのハードウェアで動作するようになったのだから、同じコンピュータ上で両方のOSを動かすのは簡単なはずではないか」というものだ。 これだけ単純な質問なら、回答も単純であるはずだ。しかし、少なくとも今のところはそうではない。パソコン用としてはもっとも普及したこれらのOSを同一マシン上で動かす至福の境地に至るのは、想像するよりはるかに難しいことだ。 Appleは、Intel MacWindowsをサポートする予定はないとしているが、同時に、それを妨げることもしないと言明している。それでも、新しいIntelベースのMacを設計するにあたってAppleが選んだいくつかの技術が、Windowsの実行を困難にしている。

    FAQ:Intel MacでWindowsは動くのか
  • FCKEditor on typo

    naoyaさん が TinyMCE について書かれていますが、僕も以前使ったことがあります。 WYSYWIG な HTML エディタということでは、僕はこのページでも使ってるFCKeditorがオススメです。(実は昔TinyMCEからサーバーに日語送った時に化けることがあったので(UTF-8で)それ以来FCKeditorなんですけど今はどうなんだろう・・・) こちらもTinyMCEと同じく JavaScript で記述された LGPL でオープンソースな クロスプラットフォームの 多言語対応もしてて 簡単に使える ライブラリなんです。かなり使いやすいですよ。 導入も簡単です。typoの場合、 1<script src="http://inforno.net/FCKeditor_install_path/fckeditor.js" type="text/javascript"></scri

  • http://srvhat09.anaheim-eng.com/modules/tinyd3/index.php?id=1

  • AjaxとRESTのパラドックスからWeb2.0を考える:Randomwalk:オルタナティブ・ブログ

    Ajaxについていろんな話を調べたり聞いた中でも、興味深かったのはRESTとの関係でした。簡単にいえば、AjaxとRESTは両方ともWeb2.0の構成要素として挙げられていながら、実は相反したものである、というパラドックス的な関係です。 RESTとは「REpresentational State Transfer」の略で、詳しくは@ITの記事「Webの「正しい」アーキテクチャ」記事を読んでいただいたり、さらに詳しくは山陽平氏の「REST入門」あたりをぜひ読んでいただきたいのですが、ひとまずRESTをものすごく乱暴に書いてしまうと、“Webアプリケーションであれば、状態やリソースごとに異なるURLを持とう”といったアーキテクチャのことだと私は考えています。 例えば、“住所を入力する”ためのWebアプリケーションがあったとしたら、入力画面→確認画面→確定画面という画面遷移が考えられます。この

    AjaxとRESTのパラドックスからWeb2.0を考える:Randomwalk:オルタナティブ・ブログ
  • TinyMCE JavaScript Content Editor - naoyaのはてなダイアリー:

    とある友人に教えても経ったTinyMCEという WYSYWIGWYSIWYG な HTML エディタライブラリがやばそう。 JavaScript で記述された LGPL でオープンソースな クロスプラットフォームの 多言語対応もしてて 簡単に使える ライブラリ。似たようなものに htmlArea というのがあって結構昔に話題になってたんですが、導入がめんどくさかったりブラウザによってはまともに動かなかったりとか色々面倒な感がありました。TinyMCE の方はと言いますと、Installation instructions にもあるとおり、 <html> <head> <title>TinyMCE Test</title> <script type="text/javascript" src="/js/tiny_mce/tiny_mce.js"></script> <script type=

  • 安藤日記

  • スラッシュドット ジャパン | 東証システム、構築は10年前ですでに耐用年数もオーバーしていた

    nq曰く、"asahi.comの報道によれば、東京証券取引所の清算システムは、10年前に導入した日立製メインフレームで、一日分の取引内容を記録するハードディスクの容量で取引件数の上限が決まっているという。システムの貧弱さが断片的に報道されていたが、10年前の機材でネット取引の時代に対応できると考えていた証券取引所へ日の経済が頼っていることに、唖然とするのは私だけではあるまい。" 続報:NIKKEI.NETの記事によれば、この週末で処理能力の増強テストを行い、23日からは約定件数の1日当たりの上限を500万件に引き上げる、とのことだ。「空白の10年」が更改遅れの原因の一つかもしれないが、迅速な決断と行動に期待したい。

    jazzanova
    jazzanova 2006/01/23