タグ

ブックマーク / blog.lai.so (15)

  • バンコクへ来た🇹🇭 - laiso

    上京してから10年程東京で単一障害点を構成してきたのだけど、今年からバンコクで暮しはじめた。バンコクというのはタイ王国の首都の名前なんだけど「タイへ来た」という程バンコクの外のことを知らないのでもっぱらバンコクがどーだこーだと呼んでる。 仕事に関してはPAYで過した楽しい時間を終えて*1 ドリコムの海外子会社で就労ビザサポートしてもらってiOSアプリとAndroidアプリのメンテができるRailsエンジニア的な役割で働いてる。たまにタイトルがEngineering Managerになってたりするけどエンジニア俺一人しかいないので多分に正確ではないと思う。 バンコクという都市について 日人が住みやすい海外都市の筆頭には毎回上ってるらしい。繁華街に日語の看板をちょいちょい見かける。でも日語が通じるかといえば通じないと思う。 街に外国人が溢れていて中国欧米東南アジアの人々が全部ごっちゃ

    バンコクへ来た🇹🇭 - laiso
    jazzanova
    jazzanova 2018/01/16
  • Vue.js Tokyo v-meetup #4 が開催されました - laiso

    vuejs-meetup.connpass.com 会社のサービス*1 で使っていることもあって動向を注目しているVue.jsについて、国内最大のコミュニティの第四回ミートアップが開催されました。 会場はLINE株式会社提供のセミナールーム「オーディトリウム」で100名以上の参加者がおりたいへん盛況なイベントになりました。今回ブログ枠で参加させていただいたのでレポートを書きます。 Weex ではじめる Native App 開発 @KaraMisoRamen LTのトップバッターはKaraMisoRamenさんによるVue.js版React NativeというべきWeex の紹介でした。 weex.incubator.apache.org Weexプロジェクトの成り立ちやアーキテクチャの概要、React Nativeとの比較。などのお話でした。 僕はフレームワークおたくなので中国語ドキュメ

    Vue.js Tokyo v-meetup #4 が開催されました - laiso
  • 「try! Swift Tokyo 2017」イベントスポンサードのお知らせ - laiso

    「俺」(代表:俺 。東京都渋谷区 )はこのたび、プログラミング言語「Swift(スウィフト)」に関するカンファレンス/ハッカソンイベント「try! Swift Tokyo 2017」にゴールドスポンサーとして協賛いたします。 www.tryswift.co 「俺」は、今回のイベント協賛を通じ、世界のSwift開発環境の発展をサポート出来ることを大変光栄であると考えています。 「俺」では、スポンサーブースの不出展、懇親会の欠席、ハッカソンの不参加などでこれからも、さらなるSwiftの普及・発展に協力してまいります。 【沿革:「俺」について】 1981年 誕生 2016年 ジンバブエドル調達の失敗 2017年 「try! Swift Tokyo 2017」イベントスポンサード ※「iPad」「iPhone」「iPod touch」は、米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です

    「try! Swift Tokyo 2017」イベントスポンサードのお知らせ - laiso
    jazzanova
    jazzanova 2017/02/23
  • BASEに入社した - laiso

    近況 ユビレジ での勤めを終えて、ネットショップ作成サービスの BASE(ベイス) で働きはじめた。 決済サービスのPAY.JP のプロジェクトエンジニアとして参加している。 家入さんの影響を受けた若者が私達のボスになる可能性を十分に考えて発言しないといけない(じり・・じり・・)— laiso (@laiso) February 10, 2014 (何かを予期した二年前の投稿) 入社の経緯 時系列順にいうと 昨年末ぐらいに退職の打診をして今後どうしようかなーと正月だらだらしていた時に以下のニュースを読む。 jp.techcrunch.com なんとなーくショッピングやフリマアプリもしくは金融サービス(フィンテッ・・)の方面の開発現場が楽しいんじゃないかと考えていて、 そういえばBASEが決済サービスをやっている会社だということを思い出して、どっちもやってる好都合な会社あるじゃんと膝ポンし

    BASEに入社した - laiso
    jazzanova
    jazzanova 2016/08/23
  • atteアプリ開発の話をイベントで聞いてきた - laiso

    これ:アッテの開発技術をお伝えする atte FeS【GoSwift開発編】を開催しました - Mercari Engineering Blog GolangGoogle App Engine https://speakerdeck.com/ttsuruoka/atutekai-fa-falseji-shu-golang-to-google-app-engine Datastore APIの話とかPython SDKが出た頃によく触っていたので懐かしかった。 App Engineは2013年ぐらいにやっとAPNSのPUSH通知ができるようになったのだけど、(http://blog.lai.so/entry/20130415/1366024996 ) 最近他の会社でもGAE/Goの組み合わせて使っているプロジェクトを見かけるし。特にGCPリリース以降、バックエンドにAWSじゃなくてH

    atteアプリ開発の話をイベントで聞いてきた - laiso
  • iOSエンジニアといいかんじなテストの話 - laiso

    Consumer Service Engineer MeetUp Vol.1 ~iOS編~ - dots. に行った。 最近あんまりザ・iOSアプリ開発らしいことしていなかったので情熱的な各社の話を聞けておもしろかったし、意識の高まりを取り戻せてよかった。 時間なかったので感想書く余裕ないかと思っていたんだけど、http://ainame.hateblo.jp/entry/2014/04/25/014605 の感想なんかを読んでたら触発された。 人力テスト 自動テスト vs 人力テストの構図というよりは、デベロッパーテスト、品質管理とユーザーテストやユーザビリティテストの違いで理解していた。 テストの目的と観点、誰が何をテストするのかという部分に注目するとスッキリすると思う。 講演した各企業の担当の人はユーザビリティテストに積極的だが、デベロッパーテストはうまくいってないという話を確かにし

    iOSエンジニアといいかんじなテストの話 - laiso
  • 人類最大の謎。JenkinsのCSS壊れる問題が解明された - laiso

    CSSというか静的ファイル全般の配信が止まる。 (※我々の目の前で突如フラットUI化したJenkins氏の様子) Jenkins で、 css 等が適用されなくてスタイル崩れを起こす事があるんだけどあれなんなんだろう…— そらは (@sora_h) 2013, 4月 4 JenkinsさんちょいちょいCSSが反映されなくなるんだけどどうしてなん?— 口玉(西の緊縛[ゴールデンボンバー]) (@Kuchitama) 2013, 7月 12 jenkinsのcssが崩れる時間と、私の顔のcssが崩れる時間の相関関係を考えている— しまざきしょうこ♀しょっぴー (@shokos) 2013, 6月 28 (みんな困っている) 今日また起きてなんとなく https://issues.jenkins-ci.org/browse/JENKINS-17526 を読んでみたらGreg Albrechtが書

    人類最大の謎。JenkinsのCSS壊れる問題が解明された - laiso
  • スタートアップの人材獲得戦略とは何か - laiso

    スライド 以下は下書き http://www.zusaar.com/event/4557003 これで話す内容について書いた。 どんどん長くなってきて、2・3回草稿を破棄してしまったんだけどだんだん書ききることを飽きらめムードになってきたので先に文章で投稿することにした。 はじめに 最近いろんな会社の採用に携わっている人の話を聞いたり、を読んだりして感じていた「大企業に対するスタートアップはこんな感じで人を採用していってるんだなー」という話をします。 特定の会社の話ではなく、とくに新しい手法でもなくてリーン・スタートアップのエリック・リース的な最近こういうのが流行っているらしいねという自分の意見で構成し直したものです。 コンテキスト ソフトウェアエンジニアの話です 東京のウェブ界隈の話です 経験者採用についてです ここでいうスタートアップは新興のビジネスを行うベンチャー企業ぐらいの意味で

    スタートアップの人材獲得戦略とは何か - laiso
    jazzanova
    jazzanova 2014/03/28
  • 今夜決定。人気Objective-Cモジュール・ベスト2450 - laiso

    追記(03/2014) COCOAPODS SEARCH 理想的なサービスが非公式にできていた。最高なので是非使いましょう。 以下は初稿 タイトルの件は忘れてください。 概要 CocoaPodsメインSpecリポジトリの全登録モジュールを対象にGitHubでのwatcher/star数などを参考にした一覧を作成しました+Objective-C Toolbox が欲しい話。 なにかというとローカルのCocoapodsのpodspecディレクトリの各:sourceからGitHub上のリポジトリを特定してAPIで取得しただけです。なのでGitHubにないリポジトリは換算されてない。 作業に使ったスクリプトがこのへんにあります https://github.com/laiso/objc-toolbox/tree/master/script なんでそんなものが必要だったのかというと、前からmetac

    今夜決定。人気Objective-Cモジュール・ベスト2450 - laiso
  • [ライフハック] アプリがサポートするiOSバージョン、デバイスの範囲の辺りのつけ方について - laiso

    下限から妥協していく 結論から言うと手持ちのデバイスのうち一番古いモデルと、そのデバイスがサポートされている一番古いiOSバージョンに決める iOS OSから決めるのがベネ Xcode/iOS SDKのバージョンによって対象にできるバージョンが違う。 Xcode4.6 / iOS SDK 6.1 iOS4.3以上 Xcode4.5 / iOS SDK 6.0 iOS4.3以上 Xcode4.4 / iOS SDK 5.1 iOS3.0以上 今からiOS3系をサポートしたい強い動機や鋼の意思、巨万の富などがあるならSDK5.1からスタート(iOS3サポートがどの程度現実的かというと試しにあなたの手元のプロジェクトをSDK 5.1で3.0に設定してビルドしてみればいい。俺は実機デバッグすら動かなかった)。 なければ最新のSDKで下限のiOSバージョン以上を対象にはじめる(現在は SDK 6.1

    [ライフハック] アプリがサポートするiOSバージョン、デバイスの範囲の辺りのつけ方について - laiso
  • Objective-C版のfluent-loggerをつくりました - laiso

    以下に公開しました。 https://github.com/laiso/CocoaFluentLogger 試作版です。とりえあずiOSビルドだけで確認しました。 下図は有能なUUIDv4オブジェクトが無限に株式会社はてなに入社してゆく様子です*1。 //#import <CocoaFluentLogger/CocoaFluentLogger.h> CocoaFluentLogger* logger = [[CocoaFluentLogger alloc] initWithHost:@"192.168.0.9" port:24224 tagPrefix:@"debug"]; [logger connect]; while(1) { NSString* user = [[[NSUUID UUID] UUIDString] stringByReplacingOccurrencesOfStrin

    Objective-C版のfluent-loggerをつくりました - laiso
  • fluent-plugin-fastladderができました - laiso

    いつまで目grepするつもりですか? https://github.com/laiso/fluent-plugin-fastladder ログを購読して全行読みたいビジネスパーソンに最適のソリューションが完成しました。 これからは目tailして脳cachedから取り出すことができるでしょう。 コード 実用的なrubyコードってはじめて書いてみたのでエキスパートの人はレビューしてね。 # -*- coding: utf-8 -*- module Fluent class FastladderOutput < Fluent::Output Fluent::Plugin.register_output('fastladder', self) config_param :base_url, :string, :default => 'http://localhost:3000' config_pa

    fluent-plugin-fastladderができました - laiso
  • 最近のウェブ系スタートアップが採用しているプログラミング言語やフレームワークまとめ - laiso

    http://www.quora.com/Node-js-Ruby-Python-who-wins-in-5-years を読んでて「勝利条件としてより多くの”スタートアップ”に選択されること」という話がでてたけど、そもそも今は何が採用されているのか状況がよくわかたっていなかったので調べた。 スタートアップ? 一般(自分の周辺)に「ウェブサービス」みたいな呼称されているもの。消費者向けというかなんというか、企業向けシステムとか、ソーシャルゲーム単品とかは含めないことにした なんでスタートアップ?(小規模な企業) 企業が大きくなってくると、いろんな領域で必要なことがあってこの企業は→このプログラミング言語みたいなひもづけができなくなるので 項目は =企業ではなく=サービスでわけた 順番、国内外は適当。できるだけ知名度のありそうなサイトを選んだ いわゆるサーバーサイドのアーキテクチャの話(それ

    最近のウェブ系スタートアップが採用しているプログラミング言語やフレームワークまとめ - laiso
    jazzanova
    jazzanova 2012/02/17
  • 「趣味は人間観察です」問題 - laiso

    趣味「人間観察」とわざわざいうのはいまや恥ずかしいことだと思ってた(誰でもしてることを趣味とは言わない理論で) トモトモ(!)から議案があがったので考えてみよう。 まず「趣味は人間観察です」表明は恥ずかしいのかという問題。これは結論から言って「恥ずかしい」です。「誰でもしてることを趣味とは言わない理論」はまあそうでしょう。「趣味は呼吸です」とかはそれはそれで斬新ですけど。しかしこれが「趣味テレビを見ることです」「を読むことです」だと程度の差はあれだいたいの人もそうしていることなのに、何となく印象が違ってきませんか。ポイントとなるのは人間観察の活動内容と、表明することの是非の問題。 タイプ1 「趣味の人間観察」といってもいくつかのタイプがあるわけです。たいていの場合は「外出の際、街頭や電車内などで目に入る人を『よく見る』」程度のもの。いくら「趣味」として『よく見る』度合いを強めたからとい

    「趣味は人間観察です」問題 - laiso
    jazzanova
    jazzanova 2006/04/10
  • 「はてなブックマークを代表するような日記」について - laiso

    花金データランドのお時間です はてブでのホスト名の偏り - Ceekz Logs (Move to y.ceek.jp) ホスト名 + ファーストディレクトリ ランキング を見ると、隠れていた(?)面白いブログが浮かび上がってきたので、メモメモ。 コレを読んで。「05081602.txt」のデータから個人サイトだけ抽出してみた。リンクは「http://b.hatena.ne.jp/entrylist?url=」以下にしてあります。 ブックマーク界隈で話題になりやすいサイトのリストになっているかなぁと。巡回先追加の指標になれば幸いです。あと、元ネタ提供者のceekzさんに敬意を。 1.559 My Life Between Silicon Valley and Japan 1.525 naoyaのはてなダイアリー 0.832 jkondoの日記 0.762 R30::マーケティング社会時評

    「はてなブックマークを代表するような日記」について - laiso
    jazzanova
    jazzanova 2005/08/19
    うお!俺の日記がランクイン・・・・
  • 1