タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (77)

  • モトローラ、携帯端末事業の分離を決定

    UPDATE Motorolaは2社の方が1社よりいいだろうと考えているようだ。 携帯電話事業が過去数四半期にわたって不振から脱出できないMotorolaは米国時間3月26日、2カ月間の公式な分析の末に2つの公開企業に分割することを決定したと発表した。 1社は携帯端末とアクセサリを扱い、もう1社は引き続きワイヤレスブロードバンド製品と企業向け通信機器に注力する。 「業界をリードする2つの企業を作り出すことによって、柔軟性を高め、きめ細かい資構成を実現し、経営の焦点を絞ることが可能になるとともに、株主に対してはより対象を絞った投資機会を提供できるようになる」と最高経営責任者(CEO)のGreg Brown氏は発表で述べている。 携帯機器事業は携帯端末とアクセサリを設計、製造、販売するとともに知的財産のポートフォリオをライセンス供与する。一方、ブロードバンドおよびモビリティソリューション事業

    モトローラ、携帯端末事業の分離を決定
  • 吉本が語るネット時代の権利者像:コラム - CNET Japan

    最古にして最大級の芸能事務所、吉興業。ジャニーズ事務所と並び、「地上波放送で所属タレントを見かけない日はない」とまで言われるコンテンツの源泉であり、また、近年ではCS系放送局「ヨシモトファンダンゴTV」を運営、自らコンテンツ制作から発信まで携わるなど、コンテンツホルダーとしての範囲を広めている。 放送サービスの優位性を理解し、効果的なプロモーションとして活用する一方、ネット配信にも積極的な姿勢を見せる。2007年8月にはYouTube日語版の国内パートナーとして名乗りをあげ、同年11月末からはニコニコ動画内に「よしよし動画」を立ち上げた。 地上波放送局にとっては番組制作に欠かせない有力権利者でありながら、その地上放送局が敬遠しているようにも映るコンテンツのネット配信にも意欲を見せる。ただ、コンテンツのネット配信は著作権問題や通信業界および放送業界の構造的問題など、多数の問題点が指摘

    吉本が語るネット時代の権利者像:コラム - CNET Japan
    jazzfantasista
    jazzfantasista 2008/02/07
    ライブと製造直販の2本立てによって著作権・肖像権を自由自在に操れるようになった。→ライブと製造直販の2本立てはコンテンツを作る会社も個人も見習うべきとこであるし、最終的には目指したいところ。
  • ネット調査で見る「人生のピーク」--M1層は32.6歳、F1層は31.6歳

    M1・F1総研は12月20日、M1・F1層が最も充実感を感じる「人生のピーク」はいつであると考えているのかを調査したトピックVol.8「M1・F1層における人生のピーク」を発行した。この調査は、2007年10月に首都圏1?3県在住のM1層(男性20〜34歳)およびF1層(女性20〜34歳)を対象にインターネットにより実施したもの。サンプル数は2100としている。 調査結果によると、M1が考える人生のピークは32.6歳、F1が考える人生のピークは31.6歳であった。人生のピークだと思う年齢は、20〜24歳では30.2歳、25〜29歳では32.8歳、30〜34歳では34.8歳(M1の場合)と、年齢とともに上昇する傾向があった。 また、現在を「とても幸せである」と感じているM1の人生のピークが37.6歳であるのに対し、「全く幸せでない」と感じているM1の人生のピークが25.1歳となっている。これ

    ネット調査で見る「人生のピーク」--M1層は32.6歳、F1層は31.6歳
    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/12/21
    M1・F1ともに人生のピークがまだ先だと考えている人は全体的に仕事に対するモチベーションが高いことが分かった。ピークがまだ先だと考えている人は、将来の展望は明るく、現在の生活を楽しむことに重きをおいている
  • ソーシャルメディアとしてのケータイ小説:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    ケータイ小説作家の未来さんに会った 『命の輝き』(ライブドアパブリッシング)というケータイ小説がある。少し古い話になるが、11月初めに著者の未来(みく)さんと会った。取材ではなく、ちょっとした会の席だった。の装丁を手がけたのが私の身内で、それで「お礼に」と書籍編集者が会の場を設けてくれたのである。だから正式にインタビューしたわけではない。 実際に会うまで、私は未来さんを「たぶんギャルっぽい感じなんだろうな」と漠然と考えていた。ケータイ小説はベストセラーになったものについては網羅的には読んではいたものの、どのような人がこれらの小説を書いているのか、まったく想像もできなかったからだ。当然、小説内によく登場してくるような「援助交際」「レイプ」「リストカット」といったキーワードで捉えられるようなイメージになってしまう。私の想像は、いま思えばまさに馬鹿馬鹿しいステレオタイプではあった。 しかし

    ソーシャルメディアとしてのケータイ小説:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/12/21
    文学が卓越した個人による営為であるのに対し、ケータイ小説は人々の集合知をメディア化したものである。→かつてのマスがほぼ画一・定数だったに対して、現在のマスは、リアルを触媒に離合集散する形態にかわった
  • インターネット広告市場の2006年と2007年

    総合広告代理店及びネット専業広告代理店各大手3社合計のインターネット広告代理事業の1-6月売上げ動向を以下に示す。総合広告代理店大手3社として電通、博報堂DY、アサツーディー・ケイ(以下ADK)、ネット専業代理店大手3社としてサイバーエージェント、オプト、セプテーニ・ホールディングス(以下セプテーニHD)を対象企業とする。 参照データは、総合広告代理店については各企業単体のインターネット広告関連事業部門の売上データ、ネット専業広告代理店は各社連結のインターネット広告代理事業売上データ(各社開示資料)とする。総合代理店各社が開示しているインターネット広告関連事業の売上データの中には、一部サイト制作費が含まれているものもあり、各社によって定義が若干異なるが、トレンドとして把握する上においては、特に問題はないため、これら数値を併記して採用する。 まず、総合・ネット専業大手6社2007年1-6月売

    インターネット広告市場の2006年と2007年
    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/12/19
    引き続き高い成長スピードを維持しているものの、前年比、増収額ともに減少しており、2006年と比較すると各社の成長スピードもやや緩やかになっている。
  • インターネット広告市場の2006年と2007年

    今回は、2006年のインターネット広告市場の総括と、2007年直近の事業者動向について報告する。 まず、2006年のインターネット広告市場の動向であるが、電通「日の広告費」によると、2006年のインターネット広告費は3630億円で、成長率は+29.3%であったとしている。2005年の成長率+54.8%と比較すると落ち着いたものの、引き続き極めて高い成長を遂げている。 シード・プランニングでは、2006年の市場規模結果をいくつかの要因に分けて以下のように推定した。要因は、以下の通りである。 ○プラス要因 他媒体広告費のインターネット広告費への振替が進行 新しい業種がインターネット広告の利用を開始、幅広い業種でインターネット広告の利用がなされる リスティング広告が2005年に引き続き高い成長を達成した SNS、ブログサイトなどWeb 2.0メディアが成長、普及し、新たな広告市場を形成 インタ

    インターネット広告市場の2006年と2007年
    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/12/19
    インターネット広告費業種別構成比において最も大きい割合を占める金融業の出稿抑制は影響を与えたものの、市場全体としてはそれを補う他業種からの出稿拡大により高い成長を遂げた。
  • 検索させる広告はAISAS理論に適しているのか?

    すでにブームを通り越して定着した印象さえ受ける「○○で検索してください」というテレビCMや交通広告。今回はこの広告手法について検索エンジンマーケティング(SEM)に携わる者の立場から感じたことを言及させていただきます。 ちなみに、アウンコンサルティングでは、今年ほどこうした広告手法についてたくさんの問い合わせをいただいた年はありませんでした。 なにしろ新聞を開いても、テレビを観ても、電車に乗っても検索窓が目に飛び込んでくるようになったのですから、広告主の側からしてみれば「これだけ多くの企業が行なっているぐらいだから、相当効果があるのだろう」と気になるのも無理からぬことです。 最近のCM総合研究所の調査によれば、2007年上半期に検索をうながすテレビCMが制作された数はCM全体の6.4%で725。前年同期の10倍にも達したそうですから、実際に今年はこうした手法が大流行したことは間違いあり

    検索させる広告はAISAS理論に適しているのか?
    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/12/05
    検索の理由に、検索窓は検索にあまり関係ない。検索窓がなくてもテレビCMで取り上げている企業・製品に興味・関心が起こり、テレビCMそのものが面白ければ、消費者は検索してより詳しい情報を調べたくなる
  • 電通「07年話題・注目商品ベスト10」 任天堂が1、2位独占:ニュース - CNET Japan

    ■仲間とはじける「ネタ」がトレンド 電通は28日、2007年の「消費者が選ぶ今年話題・注目商品ベスト10」を発表した。トップには、「ペンタッチ携帯ゲーム」が選ばれ、2位に「新感覚リモコンTVゲーム」が入った。任天堂の携帯ゲーム機「ニンテンドーDS Lite」と家庭用ゲーム機「Wii」を想定した回答で、斬新なアイデアにより新しいゲーム需要を創出した任天堂がワンツーフィニッシュを決めた。 このほか。4位に人の顔を認識しピントを合わせる機能で性能が向上した「デジタルカメラ」、5位には4年連続でベスト10入りした「大画面薄型テレビ」が選ばれ、デジタル関連商品が上位を占めた。 調査は今月初旬にネットで実施し、1000人の男女から回答を得た。任天堂の2つのゲーム機はいずれも複雑なボタン操作を必要としない手軽さや一家団らんで楽しめる機能が支持され、ゲーム市場を従来のマニアから、高齢者や子供な

    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/12/03
    任天堂がワンツーフィニッシュ。4位に人の顔を認識しピントを合わせる機能で性能が向上した「デジタルカメラ」、5位には4年連続でベスト10入りした「大画面薄型テレビ」が選ばれ、デジタル関連商品が上位
  • 自己表現のプラットフォームは移り変わる:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japan

    コンテナーの限界なのか、コンテンツの限界なのか ブログなんて、しょせんはひとつの表現コンテナー(メディア)に過ぎない。Web2.0の時代において最も大切なのはコンテナーではなく、コンテンツそのものだ。オピニオンや感情を外部に表出したいと思い、それを実行に移すというその行為こそに意味がある。パソコン通信のフォーラムが匿名掲示板に取って代わられ、さらにはブログが流行し、そしてまたSNSの日記やケータイ小説へとコンテナーはさまざまに移り変わっていく。 もちろんコンテナーの性質によって、書かれる内容は変わってくる。パソコン通信という閉鎖的で礼儀にうるさいメディアで書かれた言説と、2ちゃんねるで書かれる言説は異なる。ブログで書かれる内容と、SNSの日記で書かれる内容も異なる。マクルーハンが言ったように、「メディアはメッセージである」からだ。とはいえーーそこで自己を表現するという行為そのものの衝動には

    自己表現のプラットフォームは移り変わる:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japan
    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/12/02
    ブログの限界はネット上の表現の限界を表しているわけではない。プラットフォームが移行しているだけだ。これは単なるトレンドの移り変わりでで、自己表現欲求がなくならない限り、発言の場所は変わっていく。
  • IT業界でキャリアアップするとはどういうことか--業界人が議論

    情報処理推進機構(IPA)が開催したIPAフォーラム2007での議論に端を発した、IT業界の不人気論。IT業界で働く人たちは、そこで働くことやキャリアアップについてどのように考えているのだろうか。この問題について議論するパネルディスカッションが、11月17日に開催されたミリオンタイムズスクウェア実行委員会主催のイベント「ミリオンタイムズスクウェア キャリアアップセミナー」において行われた。 ドワンゴ研究開発部 部長およびニワンゴ取締役である溝口浩二氏、組み込みソフト開発のアックス代表取締役である竹岡尚三氏、チームラボ取締役である吉村譲氏、慶應義塾大学の学生である八巻渉氏、システム受託開発のトランス・ニュー・テクノロジー代表取締役である木村光範氏、コンサルティングのフューチャーラボラトリ代表取締役である橋昌隆氏の6名が出席した。 第1部は「30年後、ITに携わっていますか?」というタイトル

    IT業界でキャリアアップするとはどういうことか--業界人が議論
    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/11/27
    マネージメントする立場の人も、プログラムの本質を理解していることは大事です。ひとつのソースコードしか書けないとソースが変わると対応できないけど、本質がわかっていれば対応できる→小飼弾氏の記事に近い内容
  • ニコニコ動画がテレビの座を奪う日は来ない--ひろゆき氏の分析

    サービス開始から1年を経ずして400万会員を集め、1人あたりの月間平均利用時間や平均訪問回数がYouTubeよりも多いなど、「はまる」サービスとして注目されているニワンゴの「ニコニコ動画」。エイベックスや吉興業といった大手コンテンツプロバイダーとの提携で注目度がさらに高まっているが、テレビに取って代わることは不可能だと運営元のニワンゴで取締役管理人を務める西村博之氏は言う。これは11月16日に開催されたワイアードビジョンの「21世紀の広告ビジネス--Googleの次に登場するもの」で語ったものだ。 西村氏によれば、技術面や広告面など、いくつかの点で課題があるという。 まず技術面では、テレビのように同じ映像を同時に多くの人に見せることが難しいと西村氏は話す。「総務省の試算によれば、日のトラフィック総量は720Gbps。ニコニコ動画のトラフィックは1視聴あたり約500kbpsなので、144

    ニコニコ動画がテレビの座を奪う日は来ない--ひろゆき氏の分析
    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/11/22
    結局、今が一番良い状況なのではないでしょうか?ひろゆき氏がバランスを取って、テレビを、活かさないまでも殺さない具合が。
  • 「プログラマ35歳定年説」:ITと人間の意外な関係 - CNET Japan

    あるサイトで連載の話を進めていて、そのコンテンツを考えていた。目次を書き出しているときにふと「プログラマ35歳定年説」なるものを思い出した。 プログラマ35歳定年説とは、「プログラマは年齢を重ねて行って、35歳ぐらいになったらSEなりマネジメントなり、次に行かないとオマンマべられないよ」というものだ。 「そういえば、自分もそう言われてきたっけ・・・。若いころは「俺たちがシステム作ってんだ!実力があれば絶対に大丈夫。ふざけんな!」と思っていたよなぁ。」 ふと考えれば私は今36歳。その説によれば定年を迎えている年齢だ(笑)。年金はもらえないが・・・。 プログラマ、SE、マネジメント、経営の一通りを経験してきて、その説の私なりの考えを書いてみたくなった。 35歳プログラマ定年説は当か?・・・私にとって かつては技術力に自信があったし、楽しいプログラマ人生を送ってきた。そんな私だが、今もし誰

    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/11/20
    技術者は一般的には、35歳ぐらいで人月ベースの単価が人件費と合わなくなってくる。年齢を超えた「何か」をいつまで供給できるか?腹をくくった人には、35歳を超えての輝かしいプログラマ人生が待っている.
  • ニワンゴ技術責任者が語る、「ニコニコ動画」成功の鍵:ニュース - CNET Japan

    サービス開始からわずか11カ月で400万会員を獲得し、「初音ミク」や「ねこ鍋」など数々の人気コンテンツを生み出しているニワンゴの動画コミュニケーションサービス「ニコニコ動画」。こんなふうに一大ムーブメントを起こすサービスを自分の手で開発してみたいと思う人も多いだろう。 ニコニコ動画はどのようにして生まれ、どういった点が成功の鍵を握ったのか。また、ニコニコ動画のようなサービスを開発する上で求められる人材像とはどんなものなのだろうか。ニワンゴ技術担当取締役の溝口浩二氏が11月17日に東京都内で開催された就職支援イベント「ミリオンタイムズスクウェア キャリアアップセミナー」の講演で明らかにした。 少人数の開発チームで試行錯誤を繰り返す ニコニコ動画は、ドワンゴ代表取締役会長でニワンゴの代表取締役社長も務める川上量生氏と、ドワンゴ研究開発部 研究開発部 技術支援セクションの戀塚昭彦氏の2人が中心

    ニワンゴ技術責任者が語る、「ニコニコ動画」成功の鍵:ニュース - CNET Japan
    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/11/20
    成長を感覚に表すと、RPGで主人公のレベルを上げている状態に近い。面白そうなことなら何でもやる、面白くないものでも面白さを見つける中で、新しいことを覚えたり、成長するのも楽しくて、がんばっちゃう感覚。
  • CNET Japan

    環境コミュニティー「Wikia Green」の狙い--ウィキペディア創始者J・ウェールズ氏 ウィキペディアの設立者の1人であるウェールズ氏が、環境問題に特化したコミュニティを発表し、米CNETのインタビューに答えた。 2008/09/18 07:00   [インタビュー] 写真で見るAsusモバイルノートPC「N10J」 10.2型ワイド液晶を搭載したモバイルノートPC「N10J」を発表したASUSTek Computer。デザインや端子など、詳細を写真で説明する。 2008/09/19 20:09  [パーソナルテクノロジー] 「Android」搭載携帯電話、はたしてその価格は? 近々発表される予定となっているグーグルの「Android」を初めて搭載した携帯電話の価格について、CrunchGearが「内部事情に詳しい人物」の話として報じている。 2008/09/18 15:13  

    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/11/19
    回答者も「ひろゆき」で、司会者も「ひろゆき」。
  • IBM、BIソフトウェア大手コグノスを50億ドルで買収へ

    IBMは米国時間11月12日、ビジネスインテリジェンス(BI)ソフトウェア企業のCognosを買収する計画であると発表した。買収金額は全額現金で50億ドルだという。 今回の買収は数カ月前からうわさされており、企業を買収してソフトウェアポートフォリオを充実させ、利益の伸びを向上させるというIBMの戦略をさらに継続するものである。 Cognosはカナダのオタワに拠点を置く株式公開会社であり、ビジネスリポート作成ツールやビジネスパフォーマンス管理ダッシュボードを提供している。 CognosのソフトウェアはIBMのデータウェアハウジングや情報管理といった分野の既存の製品セットを補完することになる。 IBMソフトウェア事業シニアバイスプレジデントでグループエグゼクティブであるSteve Mills氏は12日の電話会議で、Cognosの既存の製品は「(IBMの)ミドルウェアやソフトウェア製品とうまく適

    IBM、BIソフトウェア大手コグノスを50億ドルで買収へ
    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/11/19
    企業を買収してソフトウェアポートフォリオを充実させ、利益の伸びを向上させるというIBMの戦略をさらに継続するもの。両社の製品ラインアップについて、ほとんど重複した製品はない
  • IBM、BIソフトウェア大手コグノスを50億ドルで買収へ

    数年前の独立系BIベンダーによる業界再編を経て、2007年に入ってからOracleが33億ドルでHyperionを買収した。そして10月には、SAPがCognosのライバルであるBusiness Objectsを68億ドル以上で買収する計画であると発表した。 BI市場には多額の資金が投入されている。たとえば、AMR Researchの予測では、BIと業績管理の分野への投資は、2007年末に238億ドルに上るという。これは2006年の水準と比較して3.6%の増加になる。 CognosはIBMのソフトウェア部門の一部となり、引き続きAshe氏が指揮をとる。 最新情報:米国時間11月12日午前10時26分:アナリストらは、BI市場には複数のプレーヤーが存在するがIBMとCognosの合併発表によって「ビッグ3」の時代は終わったと指摘する。 AMR Researchの企業戦略担当バイスプレジデント

    IBM、BIソフトウェア大手コグノスを50億ドルで買収へ
    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/11/19
    顧客の大半は複数のソリューションを組み合わせて使用しており、両方を所有している企業もある。だから企業が合併しても、決してソリューション自体の統合が容易になるわけではない。単に代金を払う相手が変わるだけ
  • ネットで新聞広告受注 電通、中堅企業に照準:マーケティング - CNET Japan

    電通は14日、インターネット上で一般紙やスポーツ紙などの新聞広告の注文ができる「新聞ADGOGO」のサービスを開始すると発表した。専用サイト(http://www.adgogo.jp/newspaper/)を通じて、15日からスタートする。 新聞広告を使ったことがない企業でも、「店舗での販促」「商品訴求」「アクセス増加」「ブランド訴求」など目的に合わせて手軽に新聞広告を注文できる仕組み。約50種類の定型版と、全国紙のほか、地方紙、スポーツ紙、夕刊紙、専門紙など102紙から選択できる。 専用サイト上で新聞広告モデルを閲覧した上で、広告の掲載申し込みから広告原稿データの作成までネット上で作業を完結できる。  中堅企業など新聞広告を利用していない潜在需要を取り込むことで、減少傾向にある新聞広告の売り上げ増につなげたい考えだ。 申し込みが可能な広告スペースは、縦約7センチ、横約5セ

    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/11/19
    「店舗での販促」「商品訴求」「アクセス増加」「ブランド訴求」など目的に合わせて手軽に新聞広告を注文できる仕組み。約50種類の定型版と、全国紙のほか、地方紙、スポーツ紙、夕刊紙、専門紙など102紙から選択
  • 「たいしたことない自分」だから、本を書いた--梅田望夫氏講演:後編

    11月14日、東京丸の内にある丸善店にて、経営コンサルタントの梅田望夫氏が新著「ウェブ時代をゆく―いかに働き、いかに学ぶか」について語る講演会が開催された。この講演の模様の後編をお届けする。前編については「リアルの世界に生きる人は、ウェブ時代をどう生きたらいいのか--梅田望夫氏講演:前編」をご覧いただきたい。 たいしたことができなかった自分 そろそろ2つめの、何で自分の話を書いたかという話に移りましょう。 このでも書いたとおり、僕はもともと数学をやりたかったんです。高校生のときです。でもだめだな、とてもじゃないけど一生やっていく根性や才能がなくて、向いてないなと感じました。 それで、コンピュータサイエンスをやって、大学院まで行ったんですけど、周りは僕よりもコンピュータサイエンスに愛情を持っている人ばっかり。ハッカーだよね。とにかく愛情のレベルが違う。この人ほどはうまくいかないだろうなと

    「たいしたことない自分」だから、本を書いた--梅田望夫氏講演:後編
    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/11/17
    僕は自分の優先順位に従ってやってるから、いくつか優先順位が高いと決めたもの以外には語る資格がないんです。適当なことなら答えられるけど、それなりに自信があるもの以外は質問に答えない。
  • リアルの世界に生きる人は、ウェブ時代をどう生きたらいいのか--梅田望夫氏講演:前編

    11月14日、東京丸の内にある丸善店にて、経営コンサルタントの梅田望夫氏が新著「ウェブ時代をゆく―いかに働き、いかに学ぶか」について語る講演会が開催された。この講演の模様を前編、後編に分けてお届けする。 こんにちは。大勢の方に集まっていただいて嬉しく思います。僕は経営コンサルタントという職業柄、一般の講演というのはほとんどやらないんですね。持ち味は密室の話芸にあるんですが(笑)。密室で話すのと一般に話すのは大きく違って、一般に話すときは喋ってはいけない「NGワード」もありますから、すごい緊張してます。 「ウェブ時代をゆく」は、僕が全身全霊をかけて書いたです。丸1年、ほかのことをほとんど何にもしないで書きました。今日の講演会では何の話をしようかと、ここ1〜2週間考えてました。こので言いたいことは全部このに込めたから、の内容を説明するなら朗読するのがいいんですよね(笑) 実際、米国で

    リアルの世界に生きる人は、ウェブ時代をどう生きたらいいのか--梅田望夫氏講演:前編
    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/11/17
    タイトルは、珍しいことばを選ぶ。本が出れば、そのキーワードの検索結果を全部この本関連のもので埋め尽くせるから。だから、タイトルを決めるときにはGoogleに聞かないと決められない。
  • 「日本はWeb 2.0を飛び越すかも」--ティム・オライリー、伊藤穣一と語る:モバイルチャンネル - CNET Japan

    初開催となる「Web 2.0 Expo」が11月15日、東京都内で開幕した。ウェブの最新技術と、それ可能にした新しいビジネスについて語られるカンファレンスは、Web 2.0提唱者として知られるO'Reilly Media 創業者でCEOのTIm O'Reilly氏とネオテニー代表取締役社長の伊藤穣一氏の対話セッションでスタートした。 まず、O'Reilly氏が1人で登壇。Web 2.0の定義を振り返ったうえで、「Web 2.0は、その形態はもちろん、ビジネスモデルも、どれだけ多くの人を巻き込んでいるかという点でも、まだ発展途上にある」と付け加え、伊藤氏を壇上に招いた。 2人の対談は、O'Reilly氏がお題を出し、伊藤氏が日の状況、O'Reilly氏が米国の状況を踏まえた考察を述べるという形式だった。 日でのWeb 2.0の広まりについて、伊藤氏は「日もWeb 2.0のトレンドに

    「日本はWeb 2.0を飛び越すかも」--ティム・オライリー、伊藤穣一と語る:モバイルチャンネル - CNET Japan
    jazzfantasista
    jazzfantasista 2007/11/17
    日本でのWeb 2.0の広まりは動いているが動きは遅い。理由は、ベンチャーの展開が難しいこと、国内市場規模が中途半端に大きいこと、起業家に対して尊敬の念が少ないこと、失敗を恐れること。