タグ

2008年7月11日のブックマーク (7件)

  • ゲームソフト会社から見たiPhoneの魅力--「ここまで整ったプラットフォームは世界初」

    アップルのiPhoneが7月11日、ソフトバンクモバイルからついに発売された。iPhone向けのアプリケーション販売サイト「App Store」には、日企業により開発されたアプリも並んでいる。 そこに参入した企業の1つがハドソンだ。往年のヒットタイトル「ボンバーマン」をiPhone向けにリメイクした「BOMBERMAN TOUCH -The Legend of Mystic Bomb-(ボンバーマンタッチ ザ レジェンド オブ ミスティックボム)」のほか、物理計算で画面内の水の動きをリアルに表現しながら、端末を傾けたり画面に触ったりして水を動かし、パズルをクリアしていくゲーム「AQUA FOREST Powered by OctaveEngine Casual(アクア フォレスト)」など、新たなジャンルにも挑戦している。また、9つの数字を縦横1つずつになるように埋めていく「SUDOKU(

    ゲームソフト会社から見たiPhoneの魅力--「ここまで整ったプラットフォームは世界初」
  • Photoshopで作成するページレイアウトのチュートリアル集

    ウェブページのレイアウトを作成するPhotoshopのチュートリアルの紹介です。 チュートリアルでは、PSDファイルをダウンロードできるものもあります(チュートリアルにより無料or有料)。

  • 顧客対応の超基本「○○はできます、しかし△△日かかります」 - livedoor ディレクター Blog(ブログ)

    こんにちは。ディレクターの方の谷口です。 今回は、顧客対応の超基について、話したいと思います。 【01】顧客対応の基とは クライアントから発注を受けて成果物を作る場合、ディレクターはよく、顧客と開発側との板バサミに苦しむことになります。この顧客対応は、構成書などを書く等の見えやすい仕事と違い、非常にあいまいな作業で、なにをもってスキルがあるかはカンタンにいえません。 しかし、この顧客対応のもっとも基としては、「○○はできます、しかし△△日かかります」というフレーズを覚えてもらうことかなと思います。 「○○はできます」だけだと、開発側の負担が強くなりますし、結局できませんでした、という最悪の展開を迎えることが多くなります。「○○はできません」だと、顧客との関係性が深まりません。こう書くと当たり前のような事ではありますが、お金をもらっている以上、断ったらそもそもこの発注自体がなくなるので

    顧客対応の超基本「○○はできます、しかし△△日かかります」 - livedoor ディレクター Blog(ブログ)
  • 司馬遼太郎さんに学べば、iPhoneの凄みが分かる:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ

    iPhoneがなぜ凄いか。僕がなぜ重要視しているかの理由を述べる。 それは、iPhoneは文明であり、日のケータイは文化だからだ。 司馬遼太郎さんの著書、『街道をゆく』のどれかだったか『アメリカ素描』であったかは忘れたが、彼は文化と文明の違いを以下のような説明をしていたと記憶している。 ”文明とは『たれもが参加できる普遍的なもの・合理的なもの・機能的なもの』をさすのに対し,文化はむしろ不条理なものであり,特定の集団(たとえば民族)においてのみ通用する特殊なもので。他には及ぼしがたい。つまりは普遍的でない” これを受けて僕がより簡潔にまとめると、こうだ。 文化=民族内のローカルルール 文明=民族間のグローバルルール 例えば日人的な阿吽の呼吸(笑)を相手に期待したり、都会では失われつつあるさまざまなしきたりのようなものは、それに従っている限り、非常に濃密な人間関係を保てるし、心地よく過ごす

    司馬遼太郎さんに学べば、iPhoneの凄みが分かる:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ
    jdg
    jdg 2008/07/11
  • DMM FX 口座開設キャンペーンPR

    DMM FX 口座開設キャンペーンPR
  • 「加藤紘一氏は日本人か」 地村さんが抗議FAX - MSN産経ニュース

    自民党の加藤紘一元幹事長が北朝鮮から帰国した拉致被害者5人について「(北朝鮮に)返した方がよかった」と発言したことに対し、拉致被害者の地村保志さん(53)の父保さん(81)が10日、元幹事長あてに「当に腹が立つ」などとする抗議文を送った。 抗議文は元幹事長の議員事務所にFAXで送られた。抗議文で保さんは「貴殿はそれでも日人かと言いたい」と元幹事長の発言に怒りをあらわにしている。 平成14年に保志さんが帰国した当時を「栄養失調寸前の息子たちを見て、北朝鮮には絶対返さないと誓った」などと振り返った上で、現在も拉致被害者が北朝鮮に残されていると指摘。「拉致問題の全面解決のために今まで以上に頑張ってほしいと思っている今日、貴殿の様な発言は、当に腹が立ちます」としている。

    jdg
    jdg 2008/07/11
  • ブログの評価と自分のスタンス - もっこもこっ

    あっしゅ・とぅー・あっしゅ(mark of knowledge)を読んであれこれ考えてみたので書いてみる。 できることと、できないことがある。 できる自分と、できない自分がいる。 常にできる自分であり、できる必要はない。 常にできない自分を想定し、恐れる必要もない。 マイナス評価をモチベーションと接続するな。 評価もまた、道具に過ぎない。 低きに流れやすい君に、同情の言葉はかけない。 ただ、シンプルな言動を心がけよ。 ひたむきに、綺麗に。 あっしゅ・とぅー・あっしゅ(mark of knowledge)より いいですね。できない自分も自分だからそれでいいと思う。できないことがあってもいい。苦手なことがあってもいいと思う。 「評価もまた、道具に過ぎない」というのも同意する。評価がすべてじゃないと思う。評価は必要かもしれないけれど。評価されようとされまいと自分のスタンスは変えるべきじゃないと思

    ブログの評価と自分のスタンス - もっこもこっ
    jdg
    jdg 2008/07/11
    評価に振り回されてしまう自分にとって良い教訓