jeha-collegeのブックマーク (83)

  • カエルの包装紙 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2017年7月21日  アルツハイマー型認知症の診断から約10年5ヶ月) ⬆️上の貼り絵。可愛いカエルの笑顔が印象的です。(^ ^) 頭に葉っぱが付いている(生えている?)のも可笑しい…。 これは親子ガエルなのかしら? 7月に私の娘のアズキが名古屋に行きました。 その時、お土産に「カエルまんじゅう」を買ってきてくれたのです。 これは、その包装紙を使っています。 この「カエルまんじゅう」は、ういろうで有名な青柳総家のお菓子です。 カエルの顔を形どった可愛いおまんじゅう。 数が少なかったのと、とても美味しかったので、思わず我が家で完してしまいました。(笑) それで、実家に持っていったのは、包装紙だけ…。 ごめんね、おママ。 おママなら大喜びしそうなお饅頭だったのに…。(反省) 「お母さん、可愛い包装紙があったのよ。良かったら、使ってね。」 私はちょっと後ろめたかったけど、おママは一目見る

    カエルの包装紙 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    jeha-college
    jeha-college 2017/08/06
    イーブンハート改め、いのうえです。カエルまんじゅうは地元商品なので、思わずコメントしちゃいました(๑^^๑)カエルは変容の象徴なんだそうですよ。
  • アナログレコードが聴ける幸せ - シャケとクー(とミュウ)のぬくぬく日記

    アナログレコードが聴ける幸せ - シャケとクー(とミュウ)のぬくぬく日記
    jeha-college
    jeha-college 2017/06/11
    レコードプレーヤー、私の小さい頃は実家にもあって母と一緒にビートルズ聴いてました。懐かしいです。
  • 男の子4割に反抗期ナシ「今どき親子」の実態 (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    近年、親子の距離感は近づいているように見えます。友達のように仲のよい親子が見受けられ、「友達親子」という言葉もいまや定着しました。 実際のところ、現在の親世代が子どもだった頃と比較して、どのような変化が見られるのでしょうか。明治安田生活福祉研究所ときんざいが行った「親子の関係についての意識と実態に関する調査」の結果から、10代後半~20代の若者(以下、親との対比においては「子ども」と表記)とその親(10代後半~20代の子どもをもつ30代後半~50代の親)との親子関係について、興味深いデータをご紹介します。 この記事の写真を見る ■反抗期のない子どもが増加 まず、親と子どもに対して、反抗期の有無と、反抗期があった場合にはその時期を尋ねたところ(親についても自身の反抗期を回答)、反抗期の時期は親子・性別を問わず「中学生時代」の割合が最も高く、次いで「高校生時代」となっています。 ただ、「

    男の子4割に反抗期ナシ「今どき親子」の実態 (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
    jeha-college
    jeha-college 2017/06/10
    反抗期というものは子どものアイデンティティの確立にはとても重要な過程。 心の成長が止まってしまっていないか心配になる。
  • 「一度も働いたことない40〜50代大卒娘」を抱えた高齢親が増加中(前田 正子) @gendai_biz

    女性活躍の時代に「無業」の女性たち 日では少子高齢化が進むとともに、現役世代、つまり働き手が減りだしている。 1995年に約6700万人いた労働力人口は、2015年には約6075万人となり、600万人以上減少した。 現在、男性のほとんどはすでに働いているので、新しい労働力として期待できるのは女性しかない。そういう背景もあり、アベノミクスでは一億総活躍・女性が輝く社会の実現が掲げられ、女性の就業継続を図るだけでなく、管理職比率を上げる動きなども見られる。 世はまさに、女性の活躍ブームであるが、ほんとうに社会は活躍する女性で溢れているだろうか? 一方で、最近では「女性の貧困」も社会的な課題として取りあげられるようになっている。 これまで日では、女性は未婚時代には親に、結婚してからは夫に養われる前提で、安く働く存在として扱われてきた。 その状況はいまでも変わらず、「女性の活躍」と言われながら

    「一度も働いたことない40〜50代大卒娘」を抱えた高齢親が増加中(前田 正子) @gendai_biz
  • 「雇用されない」で働く方法とは一体? - へんてこ社労士のときどきブログ

    梅雨入りまでの良い季節です。 でも晴れると異常に暑いし、曇りや雨だとチョッピリ寒い。 ゴルフにはいい季節ですけど。 「会社や上司に使われて働くのは嫌だなあ」と時々思う人はきっといますよね。 「だけど会社辞めて創業し独立するには資金やアイデアが不足だし、ハードルが高くて不安・・・」と考える人がほとんどだと思います。 でも、ここで取り上げる「雇用されない働き方」と言うは「独立開業」ではなく、 「個人が企業への従属関係によらないで自らの意思で働く」ことを言います。 少し前ですが、経済産業省の研究会が「雇用関係によらない働き方」について、研究報告書を平成29年3月14日に公表したので、どんな内容なのかそのポイントをまとめてみます。 この報告書は経済産業省の「雇用関係によらない働き方に関する研究会」から出されたもので、内容としては「提言」ですが、将来の日の「働き方」のひとつの在り方を示しています。

    「雇用されない」で働く方法とは一体? - へんてこ社労士のときどきブログ
  • 視覚障害者が優先席で携帯電話(スマホ以外)を使う本当の理由

    視覚障害者が優先席で電話をしている光景を目にしたことはありますか? しかし、それはマナー違反ではなく、しっかりとした理由があるのです。 少しずつ…一歩づつ…「少しづつ…一歩づつ…」というタイトルの作文が話題となっています。 こちらは兵庫県・篠山市の中学3年生辻桃佳(つじもと ももか)さんの作品で、「第30回全国中学生人権作文コンテスト」で法務大臣賞を受賞しています。 その一部を抜粋しましたので、ご紹介します。 辻さんの父親は、視覚障害者であり、世間の理解のなさから非常に苦しい思いをしているそうです。 そして以下のような話を父親から聞かされます。 電車に乗った時に,時間が知りたくて携帯電話を開いたときのことだ。 「こんなとこで電話したらアカンやろ!」 と中年のおばさんに怒鳴られたそうだ。 優先座席の近くだったということもあるが,『目の不自由な人=白杖を持っている』という認識は広まってきて

    視覚障害者が優先席で携帯電話(スマホ以外)を使う本当の理由
    jeha-college
    jeha-college 2017/06/09
    障がいにもさまざまなケースがあって、その障がいによっては、健康な人とはマナーや常識が違うということを頭に置いて生活できるといいなと思います。
  • 病院が警告。トイレットペーパーを三角形にしてはいけない理由

    トイレットペーパーを次の人のために三角形に折るという行為は実は感染リスクが高く、危険であることが分かった。 病院のトイレに貼ってあった警告文。「トイレットペーパーを三角形にしないで!」 出典:https://twitter.com/Lhn_087/status/868712736452091904 一見よく分からないお願いで、もしかしたら「三角形にしてください」の間違いではないかとも思われるが、その下にはきちんと理由が説明されている。用を足した後の不潔な手でトイレットペーパーを触ると細菌などの微生物が付着し、細菌感染するリスクが高くなるのだという。 これは世間の常識を覆す病院の先生ならではの知識。よくぞ教えてくれたという内容だ。 そもそも大腸菌にとってトイレットペーパーの繊維はザルのようなもので、簡単に奥深くまで浸透してしまう。 調べたところ中部大学の武田邦彦教授はかねてよりトイレットペー

    病院が警告。トイレットペーパーを三角形にしてはいけない理由
  • 注文を「忘れる」料理店 ふしぎなお店が目指すものは(市川衛) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    6月3日、都内の一画に、ふしぎなお店が期間限定でオープンしました。 その名も「注文をまちがえる料理店」。なんだか、おとぎ話に出てきそうな名前ですが、いったいどんなレストランなんでしょう? ※English Version エントランスと厨房、べつだん変わったところはないみたい。 普通のレストランとちょっと違うのは、6人の笑顔の素敵な女性たち(下の写真)。揃いのエプロンを身にまとった皆さん、注文をとったり配膳したりする担当なんですが、ひとつの「共通点」があるのだそうです。 それは、認知症を抱えているということ。 認知症は、脳の病気などによって記憶をはじめとした認知能力が低下した状態です。だから、注文を聞いても忘れてしまうかもしれません。「注文をまちがえる料理店」の名前は、どうやらここから来ているみたいですね。 せっかくなので許可をいただいて、お話を伺わせていただきました。お名前はヒミツとのこ

    注文を「忘れる」料理店 ふしぎなお店が目指すものは(市川衛) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    jeha-college
    jeha-college 2017/06/09
    認知症というものを本人もお客様も楽しむ素敵なお店ですね。
  • 2017.5.14 認知症 - カメキチの目

    カメキチの目 録っておいたNHKの認知症キャンペーン番組をみた。 2025年。あと10年も経たないうちに日は、今のままいけば1900万人が認知症になるとのこと。 なんと国民の9人に1人の割合。 年寄りの9人に1人ではありません。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「〇日午後△時ころ、××に78歳の高齢者の運転する車が突っ込こみました。…」 数年前まではあまり聞くことのなかった高齢者の交通事故が目立つようになった。今は社会問題にまで「昇格」した。 アクセルとブレーキを間違えないようにしたり、ほかにも安全対策せねば「より安全な車をつくっている他のメーカーに負ける」と気づき、やっと自動車各社もハード面からの取り組みに気を出してきたようだが、こんな事態が起きるだろうとは、ソフト面の行政とともに予測できただろうに。 メーカー側→「自動運転」の技術開発にウツツを抜かすより、「安全運

    2017.5.14 認知症 - カメキチの目
    jeha-college
    jeha-college 2017/05/15
    昔は徘徊する老人がいても、近所の人たちが声をかけたり家に招き入れたりして、みんなで助けていたけれど、そういう助け合いの文化も減ってしまいましたね。もっと身近な人たちで助け合うようになれば安全になるのに
  • 子供は身近な人の『死』を理解できるのか?『死』を理解させる難しさ。 - よゆうのよっちゃん

    連休中に私の祖母が急逝しました。 昨日まで元気で軽口をたたき合い、別れ際の「またねー!」が最後の挨拶になるなんて思いもしないほど急に、祖母は逝ってしまいました。 その日の朝、保育園で作ったこいのぼりを入院中の祖母に見せに行こう!と娘と相談していて、母に連絡をとったところ、 「ばーちゃんが心肺停止して心臓マッサージしてるって、今病院から連絡があったの。」 病院に着いて詳しい話を聞いたらまた連絡するから、と電話を切り、たったの1時間後。 「今息を引き取ったよ…」 信じられない気持ちで報告を受けました。 「当に眠っているみたいな顔だから、○○(娘の名前)も連れて病院に来れる?ばーちゃんも○○(娘の名前)に会いたがっていたから。」 ひーばーちゃんと娘 祖母は体が不自由で生活全般に介護が必要なため、施設に入所していました。 私は0歳の頃から娘を連れて施設に通っていましたし、連休などで祖母を実家に戻

    子供は身近な人の『死』を理解できるのか?『死』を理解させる難しさ。 - よゆうのよっちゃん
    jeha-college
    jeha-college 2017/05/11
    今はまだ小さいのでうまく言葉にできないかもしれませんが、小さい子供でも身近な人の死は印象に残ると思います。きっと大きくなったときに思い出し、人生を考えるきっかけになると思います。
  • 2017.5.11 「偶有性」④ - カメキチの目

    カメキチの目 先に「他でもあり得た」といったけれど、 それは自分が自分であった必然性はないということだと茂木さんは述べていた。 彼(彼女)とめぐり会っていなく、他の彼(彼女)といっしょになっていたかもしれない。あの学校に行っていなくこっちの学校へ、この会社に就職していず、あっちの会社にいっていたかもわからない。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー その際、私が他の誰かでもあり得たとき、その誰かと私は、同じように人として尊重されなければならない。 彼(彼女)と私は「等価」なのである。対等である。 つまり、「もし私がAさんだったなら…」 Aさんの気持ち、立場をていねいに想わなければいけないということだろう。 茂木さんは書いている。 「…このような仮想の背景にあるのは、他人にも自分と同じようにうち震える意識があるという前提である。『今、ここ』に自分がいるという逃れようのない思い。

    2017.5.11 「偶有性」④ - カメキチの目
  • 人生の構え「I am OK, You are OK.」TA理論 - ココロド_黄月家K's weblog

    もう5月。 月に1度は、weblogを書こうと思っていましたが、 今月は、いろいろ重なって時間のやりくりが大変で、 久々に、脳みそが、茶ガラ状態のような感じを久々に感じました。 以前よりは、睡眠など、自分の生態機能を確保できるようにはなりましたので、 休めば、回復できる感じではあります。 ある程度、自己調整機能が使えていると思うと、 自分の変化もまぁまぁだと思えます。 今回は、余裕がなく、初の写真はなしパターンになりそうです。 -- 前回「自分ファースト」は、自律のためという内容のweblogを書きましたが、 「ファースト」は、目的が自律にあるから、成立するのであって、 他罰傾向のある場合の「ファースト」は、困ったなぁと 最近の情勢を観て、追記で感じおります。 -- 今日のお題は、 「I am OK, You are OK.」 「交流分析」という心理学の、「人生態度、人生の構え」という理論

    人生の構え「I am OK, You are OK.」TA理論 - ココロド_黄月家K's weblog
  • 保育園サバイバルゲーム - Under the roof

    次男の慣らし保育期間がようやく終わった。 といっても、金曜日より朝8:30から15:30まで預けているので、もう既に慣れた感じで1日保育園で過ごしている。 家では近くでかまっていないとすぐ泣く次男だが、保育園ではなぜかとてもいい子で過ごしてくれていて、保育士さんたちの評判もすこぶるいい。たくさん遊び、たくさんべ、そして寝る時は寝る。理想的な保育園ライフを開始した。 で、先週の月曜日に保育園へ登園した際に、驚いたことがある。 うちはいつも登園が遅い。家族揃って朝が弱いからだ。 だから、登園するとだいたい0歳児クラスの部屋には7〜8人の子たちが先にいて、「いや〜〜〜!!!」とか「うわ〜〜ん!!」とか慣らし保育中のお友達の大合唱(泣)が聞こえてくる。 だが、月曜日に登園すると、次男を抱きかかえ、保育園の一番奥にある0歳児クラスの部屋へ入っていくと、そこにはまだ1人しかお友達が来ていなかった。

    保育園サバイバルゲーム - Under the roof
    jeha-college
    jeha-college 2017/04/17
    息子を保育園に預けて1週間たたないうちに、家族で私だけインフルエンザにかかって休んだことを思い出しました(笑)復帰したてはご家族全員がバタバタして大変ですが頑張ってくださいね
  • 2017.4.17 「業」「因果」 - カメキチの目

    カメキチの目 前に南米の世界遺産「マチュピチュ遺跡」のことを書いた。 いまも昔も、地球のどこでも、人びとは大地や太陽に祈りと感謝を捧げてきた。(地域によって重きはたしょう異なっても)すべての自然をうやまい、尊んできた。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 私は旅ずき人間である。 いくら好きでも、「マチュピチュ」はムリ。で、テレビでの紀行や旅番組でガマンする。 テレビは、地元に詳しいガイドをつけたりサービス満点だから、旅人である俳優さんたちの「レポート」は穴場などの紹介もあって楽しい。 ときにはアドリブもあり、旅人の個性のようなものにもめぐりあえておもしろい。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 先日、NHKBSの『一の道』という番組で、「アイルランド」をやっていた。 アイルランドといえば「ケルト」。そして「エンヤ」。 音楽音痴の私でも彼女の透きとおった声と、ア

    2017.4.17 「業」「因果」 - カメキチの目
    jeha-college
    jeha-college 2017/04/17
    私たちは「業」というものからなかなか逃れられないのかもしれない。それを人間らしいと言えばそうなのだけれど、戦争は犠牲が大きすぎると思います。
  • 職業は「武装解除」、紛争予防し子供たちに未来を 瀬谷ルミ子さんの取り組み

    大きな国際問題となっているソマリアの海賊問題。だが、「海賊を海の上でどれだけつかまえても、その職業へのあこがれが女性にまで浸透している状態では、もぐらたたき状態で希望者は増えるばかりだ」と瀬谷さんは著書「職業は武装解除」(朝日新聞出版)で語っている。

    職業は「武装解除」、紛争予防し子供たちに未来を 瀬谷ルミ子さんの取り組み
  • 効き目ゼロ「難消化性デキストリン」が呼び起こした「怨嗟」と「矛盾」 (デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    そして今回の「コカ・コーラ プラス」の根拠論文では、減少率は7・9%となっている。しかし、 「論文には、有意な差があったとはどこにも書かれていない。この実験結果には有意差と呼べるまでの信頼性がないのです。この実験では、『P値』が0・054となっている。『P値』はデータのばらつきが大きいほど高い値が出ますが、生物学の世界では、それが0・05以上の場合、その結果には有意差があるとは言いません」 山氏のこの指摘とも関係する“ある疑問”が、先に触れた「消費者委員会新開発品調査部会」での審議で取り沙汰されている。実験では、参加者94名のうち17名が最終的に解析対象から除外されたのだが、それについて委員から次のような意見が出たのだ。 〈途中でこの人は生活が乱れているのではないかということで除外するというのは、恣意的と言うと失礼かもしれませんけれども、その可能性も否定できないわけで、九十何名の

    効き目ゼロ「難消化性デキストリン」が呼び起こした「怨嗟」と「矛盾」 (デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
  • 母子家庭向けシェアハウス、産前の入居も可 大阪:朝日新聞デジタル

  • 外界とのコミュニケーション - 新米パパが育休を7か月取ってみた

    先日息子が4か月になりました。 寝るのが苦手なのは相変わらずですが、寝る場所や寝かしつけ方を試行錯誤したことも功を奏したのか、夜はずいぶんと長く寝てくれるようになりました。 首もほぼ据わり、呼びかけに声を出して笑うなどの反応も見せるようになるなど、目に見えて感じられる成長が楽しい日々です。 夫婦そろって育休中ですが、ほぼ常に3人一緒にいます。 もちろん、僕かのどちらかが用事で一人で出かけるとか、どちらかは家に残りもう一人と息子が散歩に出かけるというようなこともあるのですが、基的には3人一緒。 息子はもちろんまだ会話ができませんから、まともな会話をする相手はほぼのみ。 これに時々会うお互いの両親や、息子の顔を見に来てくれるや僕の友人などと会話する機会が時折訪れる、という状況です。 外に出かけることも、今までは寒かったこともあり散歩らしい散歩はなかなかできず、買い物と散歩と事を兼ねて

    外界とのコミュニケーション - 新米パパが育休を7か月取ってみた
    jeha-college
    jeha-college 2017/04/08
    「昔は世話を焼いてくれるご近所さんや親族が何人もいたから、外界とのコミュニケーションはある程度あったけど、今は本当に孤独になってしまう。
  • 今村復興大臣発言は何がおかしいのか(1) 自主避難は自己責任ではない - 公正で持続可能な社会のための法律論(弁護士福田健治)

    今村復興大臣が、記者会見で「自主避難は自己責任だ」などと述べたとして、厳しく批判されています。 自主避難は「自己責任」~復興大臣明言 | OurPlanet-TV:特定非営利活動法人 アワープラネット・ティービー 彼の発言の何がおかしいのか。少し法的に見てみたいと思います。 自主避難は「自己責任」なのか 国は福島県を支援すればよいのか 国は避難者の実情を知らなくてよいのか 自主避難は「自己責任」なのか (問)判断ができないんだから、帰れないから避難生活を続けなければいけない。それは国が責任をとるべきじゃないでしょうか。 (答)いや、だから、国はそういった方たちに、いろんな形で対応しているじゃないですか。現に帰っている人もいるじゃないですか、こうやっていろんな問題をね……。 (問)帰れない人はどうなんでしょう。 (答)えっ。 (問)帰れない人はどうするんでしょうか。 (答)どうするって、それ

    今村復興大臣発言は何がおかしいのか(1) 自主避難は自己責任ではない - 公正で持続可能な社会のための法律論(弁護士福田健治)
  • ひとり飯も悪くないと思える小説4選 - 読書熊録

    Netflix武士のグルメお題「ひとり飯」 小説事シーンの中には、かぐわしい匂いや料理の色合いまで鮮明に浮かぶような、思わず「べたい」一コマがある。「何をべるかより、誰とべるか」とは言うものの、ひとり飯も悪くない。そう思えるような作品を挙げてみました(一部、既に譲渡などして手元になく、うろ覚えも含む) ①「BAR追分」(伊吹有喜、ハルキ文庫) BAR追分 (ハルキ文庫) 作者: 伊吹有喜 出版社/メーカー: 角川春樹事務所 発売日: 2015/07/11 メディア: 文庫 この商品を含むブログ (2件) を見る 小説版「深夜堂」ともいえるような空気感。夜はバー、昼はバールのお店を舞台に、人生に立ち止まる人と、そこで出される一品が描かれる。印象に残っているのは、あたたかなスープと男性の話。新しい一歩を踏み出すにあたって、そのスープのぬくもりを思い出す様子に、ひとり飯は、ある意味

    ひとり飯も悪くないと思える小説4選 - 読書熊録