タグ

2010年3月9日のブックマーク (22件)

  • 臨死体験をされた肝臓癌末期の男性が漢方薬類を服用して蘇生し元気でやって来られたお話: 村田漢方堂薬局のブログ(山口県下関市)

    サイトマップ(1) 徹底したポリシー(50) 奇妙な電話・迷惑電話・お気楽電話・無礼な電話はサヨウナラ(48) お気軽やお気楽、迷っている人・無礼な人・クレーマー予備軍の漢方相談お断り(67) とんでもない話や、信じられない困った話(269) ありがた迷惑な話(40) ウチダの生薬製剤二号方と丹心方(8) 漢方薬の即効例(57) 漢方薬や漢方系健康品の長期連用によるメリット(21) 大柴胡湯や茵蔯蒿湯(インチンコウトウ)の真実(25) 肺小細胞癌(小細胞肺癌)ステージ4(1) 肺腺癌(ステージ4および脳転移や骨転移も含む)(11) 肺癌(ステージ4および脳転移や骨転移も含む)(13) 上咽頭癌・下咽頭癌・中咽頭癌(1) 慢性リンパ性白血病(5) 悪性リンパ腫でステージ4・胃マルトリンパ腫(11) 骨髄異形成症候群(3) 急性骨髄性白血病など血液の悪性疾患(血液癌)(2) スキルス胃癌・印

  • 出ました玉突き引退 - jun-jun1965の日記

    今日は元大関前の山、千田川親方の65歳の誕生日で、即日退職なので、何かあるかなと思っていたら、出ました、北桜の引退。北桜は小野川に、小野川だった【火華】司は千田川に。まあ玉突き引退としては軽いほうだ。 しかし北桜は角界最古参ではないか? 魁皇より一年早い87年3月が初土俵だから、23年とってきたわけだ。私が大学院へ入った年からだよ、感慨あるなあ。 いっそ大学教授も、誕生日に即日退職にしたら面白い…まあ成績がつけられないか。 - 私は「看護師ファシズム」と戦ってもいるが、なんで「OL」はいいのか不思議だ。私はOLってのは、女が働くことを特別視することから来る語だから、使うべきでないと思う。サラリーマンだとマンだから男になってしまうのか? サラリーパーソンとか英語ではいうのか。「勤め人」とかでいいではないか。 - まあ「非実在性少年」とか、変な条例であるしあれなんだが、藤由香里あたりが懸命に

    出ました玉突き引退 - jun-jun1965の日記
    jiangmin-alt
    jiangmin-alt 2010/03/09
    相撲も65歳定年なのか。
  • シリコンバレーで働いて最もメリットある日本人の職種

    まぁ、いまさら言うまでもないと思いますが、それはソフトウェアエンジニアです。コードが書ける人。日米の給与格差も大きいし、お金以外での尊敬・尊重のされ方もまったく違う。ソフトウェアエンジニア様のために会社の福利厚生・人事制度ができている会社がいかにたくさんあることか。 しかも、「スーパーな人」である必要はまったくなし。「日で普通に通用してる人」だったらOK。 一方、外資系コンサルとか投資銀行とかで働いているようなタイプの人や、「ハイエンド手に職系」な弁護士・会計士などといった人たちは、アメリカに来ると給料も下がり、希少性も下がり、やりがいのある仕事に就ける確率が下がる、といったことも多々あり。もちろん、トライするのを止めないし、その中でも成功してる人もたくさんいますが。 しかし、しつこいようですが、「日で普通のソフトウェアエンジニア」がもっともシリコンバレーのメリットを享受できると思いま

    シリコンバレーで働いて最もメリットある日本人の職種
  • 経済大国は、老人大国になった。 : Espresso Diary@信州松本

    2010年02月10日19:24 カテゴリ地域経済 経済大国は、老人大国になった。 CNBCは、経済専門のチャンネル。登場する大統領も、知事も、経済学者も、経営者も、キャスターも、それぞれ意見や立場の違いはあっても、みなが「雇用」の重要性を強調しています。で、日の放送を見ると、やっているのは「小沢」と「朝青龍」。コマーシャルは、パチンコ、競馬、健康品、それにカードローン。ときには宗教団体の広告も入っています。たまたま午前中のワイドショーみたいな番組を見たら、一度に何十万円分も宝くじを買って当たった人などが紹介されていたりする。私は、さすがに異様だと思うようになりました。あれれ?「マネーゲームは、けしからん」じゃなかったの?という気持ちにもなります。 1年前には「民主党は寄り合い所帯だ」と言っていた人が、いまは「小沢の独裁だ」と言っている。いったいどっちなんだ?と思いますが、あるのは、そ

  • いいじゃん、スポーツ後進国で - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    冬季オリンピックのメダル獲得具合が期待に反してか期待通りか全然駄目だから、こういう議論が沸き起こるんだろうけど…。 日のお家芸的なスポーツや、国内で盛んなスポーツについては、しっかり市場がついているんだから、自活的に回る、これは放っておいていいと思うんです。相撲だったり柔道だったり一部水泳と野球とスキージャンプとかぐらいまでですか。 世界陸上であれオリンピックであれ、スポンサーつけて無理に盛り上げて期待を煽るから、駄目だったときの落胆が大きいんじゃないのと思うわけで。だって、陸上とか見てると日新記録出してもメダルに届かないとか、そういう基礎的なところで水があいてるんだぞ。 メダル獲って国威高揚、とかって戦前か共産国じゃないんだから、元からスポンサーがついてて強い競技や、微妙な競技でもスター性のある選手が出たときに出たなりの、そこで自活的に回る予算や組織で、さらなる記録や結果を各自無理な

    いいじゃん、スポーツ後進国で - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 壊れる前に…: 写真と国辱

    Officials See Slander in Uzbek Photos, but Artists See Censorship - ウズベキスタンの写真家が撮った写真が国の恥をさらすものだとして有罪の判決が下されたことを伝えるニューヨーク・タイムズ紙の記事です。有罪にはなったものの、すぐさま独立18周年の恩赦で釈放されたとのこと。 渦中の写真家は Umida Akhmedova さん。問題の写真集の写真は上記の記事で一枚、その他、記事のリンクをたどって、 'Defamatory' Images Of Uzbekistan - Radio Free Europe / Radio Liberty © 2010 Фотоистории→фотограф Умида Ахмедова Узбекистан: Фотографа Умиду Ахмедову обвиняют в клевете

    jiangmin-alt
    jiangmin-alt 2010/03/09
    "ウズベキスタンの写真家が撮った写真が国の恥をさらすものだとして有罪の判決が下されたことを伝えるニューヨーク・タイムズ紙の記事です。有罪にはなったものの、すぐさま独立18周年の恩赦で釈放されたとのこと"
  • 今井宏『Sat 100220 世論の風向きを変えるのは困難 あえて火中の栗を拾う ガリレオちゃん』

    こういうふうに(すみません、昨日の続きです)、自分でもキツすぎるかなと思う口調と表情で「伝説」や「迷信」について指摘しながら、もちろん「たった1回の講演で迷信や誤解から生徒諸君を解放できるはずがない」ということも、しっかり&ハッキリわかっている。いっぺんで全てを裏返しにできるほど、ヒトの心は甘くも柔軟でもない。 若い頃は、「ちょっとした行動を起こせば、世界がいっぺんにいいほうにひっくり返る」と誤解し、いっぺんに裏返らないとカンタンに心が折れ、「誰かが妨害している」とか、「世の中に裏切られた」とか、そういうことを考えてこれまたカンタンに絶望してしまうのである。今井どんみたいにしっかり年老いてくると、ヒトも世の中もたいへん難しいものであって、1人でどんなに懸命に努力してもちっとも変わらないことは身にしみてわかっている。 一瞬だけなら、「お、動き始めた!」「お、変わりはじめた!!」「お、みんな反

    今井宏『Sat 100220 世論の風向きを変えるのは困難 あえて火中の栗を拾う ガリレオちゃん』
  • C#のイベントについて - 2009/12 (かー) [tabesugi.net]

    池位 他泣 /31 [4] (09:51) ふと思ったこと。「オール讀物」という書物を 「オールどくぶつ」と呼んだら、 ヘンな奴だと思われた (←慣れてますが)。 なに、小説などというものは人民を堕落させる毒物であるから、 容赦なく焚書すべきである。 今日は喪中だけど二年詣りに行っちゃうぞ。 なぜなら去年は行けてないから! へへんn (14:55) ワオ!! いつのまにか大雪!! (16:26) これはすごい雪だ。しかもぜんぜん除雪してない。 今年は大量の年賀状が投棄されるぞ、きっと。 /28 [1] (21:06) Pygame実況中継4 (Part 1〜10) 全部で2時間近くもかかっている。が、まだきちんと完成してない。 正月あけに気がむいたら続きを作る予定。 いま、この日記はじつは東京で書いていないのである。 といって実家にいるわけでもない。さてどこでしょう? きょうの教訓: 新潟

    jiangmin-alt
    jiangmin-alt 2010/03/09
    "このたび Adobe がフリーで公開した CMap table を使った文字抽出を実装していたのである。あいかわらず PDFの文字処理まわりは複雑だ"
  • 経営企画や財務に、何故か天才的な地雷掘りがいる - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    来期予算とか決算準備とかいろいろあるわけだけど、投資先が株式交換でバイアウトされたので、その流れで大企業さんの経営企画の現場を少し触ったんだ。顧問契約も残っていたし、来いって言うからさ。 最初は和やかだったさ。「山さんのブログ読んで参考にさせてもらってます」とかリップサービス喰らったり。やっぱりプレゼンや資料作りなんかは惚れ惚れするほど上手い。マーケティングに関する議論とか、商品分野ごとの戦略とか、海外販売拡充のためのロードマップ作りとか。プロだなあと思うよ。 で、丸の決算に関する議題になって、ちとびっくり。売上的には確かに無視できない大きさになってるけど、経年的なものもあって販売は頭打ちで、利益も随分でなくなったなあというような事業があって。すっぱり止めてしまうか何らか版権でも持ってきててこ入れでもするか、どっちにしても縮小均衡をこのまま続けていっては国内の体制を維持できないよね、と

    経営企画や財務に、何故か天才的な地雷掘りがいる - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 電話盗聴疑惑の件が再燃 英下院の報告書で | 小林恭子の英国メディア・ウオッチ

    マードックのニューズ社の傘下にあるタブロイド日曜紙「ニューズ・オブ・ザ・ワールド」(NOW)が、著名人の電話を盗聴して情報を得ていた・スクープ記事を書いていたとする事件(数年前、王室担当ジャーナリストと私立探偵が有罪になったが、これ以外にも、大規模に行われていた疑惑が出ている)が、再燃している。 NOW紙側は、盗聴が該当記者と探偵による単独の事件だったと主張しているが、下院のメディア問題小委員会が24日、報告書を発表し、同紙による盗聴が「産業」的な規模で行われていた、と指摘した。NOW紙の編集長や経営陣が知らずにこれが行われていたとすれば、「集団的な健忘症にかかっていた」と言わざるを得ない、とした。 詳細はガーディアンのサイトにある。 http://www.guardian.co.uk/media/2010/feb/24/phone-hacking-scandal-mps-report

    電話盗聴疑惑の件が再燃 英下院の報告書で | 小林恭子の英国メディア・ウオッチ
    jiangmin-alt
    jiangmin-alt 2010/03/09
    "ガーディアンは調査報道に定評があるが、BBCの報道などを見ると、放送局で調査報道のためにおとり取材がずいぶんとあるようだ。どこのメディアも法律違反ぎりぎりの手法を多かれ少なかれ、使っている"
  • 2009/1 (a)

    /15 [4] (21:54) 原文: http://lwn.net/Articles/249460/ From: xxx To: xxx Subject: Re: [RFC] builin-mailinfo.c をマシな文字列ライブラリを使うようにすること Date: Thu, 6 Sep 2007 18:50:28 +0100 (BST) Message-ID: <alpine.LFD.0.999.0709061839510.5626@evo.linux-foundation.org> On Wed, 5 Sep 2007, Dmitry Kakurin wrote: > > Git のソースコードを最初に見たとき、ヘンだと思ったこと: > 1. C++ じゃなくてただの C を使ってる。理由は謎。移植性がどうとか言わないで、 > そんなのウソに決まってるから。 *あんた* のほうこ

    jiangmin-alt
    jiangmin-alt 2010/03/09
    真のセキュリティーについて
  • 時を超越する駄目教育 日向清人のビジネス英語雑記帳:スペースアルク

    コメント・トラックバックについて 不適切と思われるコメント、企画の趣旨にそぐわないコメントは掲載されない場合もあります。営業・勧誘目的と思われるコメントに関しても同様と致しますので、あらかじめご了承ください。 記事と無関係な内容のトラックバック、商用あるいはサイト誘導目的のトラックバックについては、当サイト運営者の判断で削除する場合もあることをご了承ください。 コメント投稿時にメールアドレスを公開すると、不特定多数からメールを受ける可能性があります。フリーメールを使用するなどしてご注意ください。 時を超越する駄目教育 以下は、アジアの某国(ここではひとまずX国)で主として英語教員養成に携わったイギリス人が同国の教育当局に提出した報告書の一節です。 学生は週あたりおよそ10時間を英語にかけているが、まるで結果を出せないで終わっている。卒業時点でさえ、英語を読めるのは少数に留まり、話す能力

  • 2009/1 (a)

    /15 [4] (21:54) 原文: http://lwn.net/Articles/249460/ From: xxx To: xxx Subject: Re: [RFC] builin-mailinfo.c をマシな文字列ライブラリを使うようにすること Date: Thu, 6 Sep 2007 18:50:28 +0100 (BST) Message-ID: <alpine.LFD.0.999.0709061839510.5626@evo.linux-foundation.org> On Wed, 5 Sep 2007, Dmitry Kakurin wrote: > > Git のソースコードを最初に見たとき、ヘンだと思ったこと: > 1. C++ じゃなくてただの C を使ってる。理由は謎。移植性がどうとか言わないで、 > そんなのウソに決まってるから。 *あんた* のほうこ

  • アタリの日本支社、アタリジャパンはそれからどうなったのか - Timesteps

    前回は、世界初のゲーム専門会社であるアタリがどうなったかというのを、その歴史と共に書きました。 ■ゲーム会社の「アタリ」はそれからどうなったのか – Timesteps ※文末にちょっと追記しました。 さて、その途中で、日にもそのアタリの支社である「アタリジャパン」というものが設立されたということを書きましたが、ここがただの日支社ではなく、ゲーム史にとってもなかなか興味深いところなのです。というわけで、今日は「アタリジャパン」について書いていこうと思います。ちなみに今日は筆者の主観が強く、やけに特定ゲームタイトルの名前が出てくるので(特に1990年代)ご了承ください。 アタリジャパンとナムコ アタリジャパンは、1973年、アタリ社の日法人として設立されます。これは日のみならず、極東での独占販売権を持つ拠点とされました。社があったのは、東京都練馬区の中村橋。私事ですが、ここは自分

    jiangmin-alt
    jiangmin-alt 2010/03/09
    ナムコ, 任天堂のテトリスの件も
  • 残留率と楽観主義 - 内田樹の研究室

    入試業務で毎日出校。 入試部長というのが、これほど打ち合わせと会議の多い仕事だとは思わなかった。 これがあと一年続くと思うとうんざりするが、これもあと一年で終わると思うと気持ちが軽くなる。 ものが考えようである。 つねづね申し上げている通り、なんでも「カウントダウン」にするというのが私の年来の流儀である。 カウントダウンすると、どうでもいいような日々のできごとが「かけがえのないもの」に思えてくるからである。 これでおしまい、二度とないと思うと、わずか10分で終わるセンター利用入試の合否判定教授会のために土曜日に稽古を休んで出校するのもまた楽しからずや(負け惜しみ)。 これまでのところ学の今年度入試の出願状況は堅調である。 周辺校が軒並み60−80%台で前年比割れをしているなかで、前年比99.7%というのは、たいへんよい数字である。 今年どこの大学も志願者を減らしたのは、不況のせいである。

    jiangmin-alt
    jiangmin-alt 2010/03/09
    "私が好んでものごとを楽観的に見るのは、悲観的予測をするとしばしば悲観的未来を進んで呼び寄せてしまうことを経験的に学んだからである"
  • 箱根湯本で安保について考える - 内田樹の研究室

    箱根湯吉池で、年二回恒例の経営セミナー。 私が出資している三つの会社の社長たちから半期ごとの経営報告を直接うかがい、経済の現況について論じ、今後の経営方針を立案するという、たいへんにシビアでかつビジネスライクな集まりである。 私のことを俗事に疎く、象牙の塔的思弁に耽っているだけの大学の先生だと思っている人が世間には多いが、人間というのはなかなか奧の知れないものなのである。 ほんとに。 一社の社長(兄上さま)はすでに会社経営から退かれているので、今回はアドヴァイザー格での参加。平川くんからはリナックス・カフェとラジオ・デイズの経営状況につき、石川くんからは Live Café Againの現況を伺う。 いかに経営方針が正しくても、景況は予測しがたく、競合他社の動きも見きり難く、わずかな状況判断の曇りがしばしば痛ましい放銃を帰結するという不易の真理を繰り返し(11回ほど)学習したのである。

  • 「悪いのは自分」では解決しないこともある - 諏訪耕平の研究メモ

    正に今の自分そのものが書かれていて胸に突き刺さりました。 自分の場合、何が分からなくて何を質問したらいいのかすら分からず、言われた通りに進めた結果失敗した上、教えて貰ったことも全くものにできず、先輩との仲が完全に冷え切りました。今では挨拶すら返してもらえず、軽度の欝を患い通院中です。 自業自得といえばそれまでですが、それでもなんとかやり直したいと考えてます。出来るかどうかは別として、ですが。来年度こそまともな成果が出せればと思う反面、まずどうすればいいのかが分からなくて悩んでます。 具体的な質問のやり方ではなく、人の話を聞いた際の疑問・質問の抱き方のコツがあれば教えて頂きたく。 このエントリー(に限らず,この方の「研究室」論は大変示唆に富む内容で,尊敬しております),非常に面白い内容で,かつ概ね妥当だと思うのですが,ちょっとそのスタート部分,このコメントの意味をとらえそこねたので書いておき

    「悪いのは自分」では解決しないこともある - 諏訪耕平の研究メモ
  • Amazon.co.jp: トイレットからの発想―人と自然をよみがえらせる法 (ブルーバックス): シムヴァンデァリン (著), 西村肇 (翻訳), 小川彰 (翻訳): 本

  • ■ - あけてくれ -- おれカネゴンの『算数できんのやっぱり気にしすぎとや』日記

    たとえばplaggerをインストールする場合、plaggerがよいものであるかどうかを検討してから導入しているのではなく、実はplaggerがよいと(根拠もなしに)まず確信して、それから導入を詳細に検討する、というのが実際の意思決定プロセスだったりするのではないかと。 ここで未知のものに対して良し悪しを確信させる「何か」なのだけど、これはおそらく、TVに映るタレントをぼんやり眺めていて「あ、この人は今をピークに売れなくなるだろうな」とカネゴンたちにわけもなく確信させる(しかも不思議なことにその確信を同時に多くの人が持ち、その予感が実現されてしまう)それときっと同じものだと思う。 中野監督が言うところの「芸人の運命を品定めする、桟敷席の客たちが弁当をべている箸の先っちょ」は、まるで磁力線に沿って並ぶ砂鉄のように、薄気味悪いほど向きが揃っているはず。それを古人は、気まぐれな芸能の神である「弁

    ■ - あけてくれ -- おれカネゴンの『算数できんのやっぱり気にしすぎとや』日記
    jiangmin-alt
    jiangmin-alt 2010/03/09
    "plaggerがよいものであるかどうかを検討してから導入しているのではなく、実はplaggerがよいと(根拠もなしに)まず確信して、それから導入を詳細に検討する、というのが実際の意思決定プロセスだったりするのではないか"
  • 「なんだかんだ言っても同じ人間」による寛容さなど寛容のうちに入らない

    『原理主義から世界の動きが見える』の中で、中田考先生が面白いことを指摘されています。 (・・・)日というのは決して寛容な世界ではないわけです。日に当てはまらないと思ったものに関しては、いかに残酷になりうるのかということを表している。 また、キリシタンの迫害のときに、仏教徒や神道派のなかから、「彼ら(キリスト教徒)はわれわれとは違うのだけれども、自由のために彼ら、そして彼らの意見は尊重しなければいけない」という議論はいっさい出てこ無かった。ここにも異質な部分に関しては受け入れないという事実が、日には一貫してありましたね。 つまり、日のいう「寛容」というのは、「あくまで人間同じなんだ、だからいっしょになれるんだ」というスタンスの「寛容」なわけです。 自分がぼんやりと感じていた違和感を上手く表現してもらえたようで、非常にストンと落ちました。 ムスリムではない日人と話していて、少しいい加

  • 建築エコノミスト 森山高至『「矢沢化」のススメ 1』

    建築エコノミスト 森山高至「土建国防論Blog」Powered by Ameba マンガ建築考の森山高至が「たてものと生活と社会と文化」を考えています。 twitter始めました。https://twitter.com/mori_arch_econo 連絡先は moriarchecono@gmail.com 皆さんは矢沢永吉って好きですか? まあ、熱狂的に好きな人と、そんなの関係ないってくらい関係ない人、 に二分されると思います。 実は、私は矢沢永吉ファンなんです。 しかも、大人になってだいぶたって、 30代の後半にもなって、矢沢好きになってしまったんです。 きっかけは、こうです。 あるとき、私は秋田県の能代に出張することになったんです。 今から7~8年前のことなんですが、、 普通、新幹線でも飛行機でも移動中に何か読むを決めて乗るのですが、 そのときは、あいにくギリギリで羽田に着いたので

    建築エコノミスト 森山高至『「矢沢化」のススメ 1』
    jiangmin-alt
    jiangmin-alt 2010/03/09
    "「はあ?」というのが正直な感想です". "矢沢の何が凄いかっていうと、自分で自分のことを「矢沢」って呼ぶことなんですね"; 「さっちゃん」?
  • 教育・子どもの話は奥が深い(追加あり)