タグ

2010年7月27日のブックマーク (7件)

  • asahi.com(朝日新聞社):「核持ち込ませず」見直しを提言 新安保懇の報告書案 - 政治

    菅直人首相の私的諮問機関「新たな時代の安全保障と防衛力に関する懇談会」(座長=佐藤茂雄・京阪電鉄最高経営責任者)が首相に提出する報告書案の全容が26日、明らかになった。日米同盟の深化のため、日の役割強化を強調。非核三原則の見直しにも踏み込んだ。必要最小限の防衛力を持つとする「基盤的防衛力」構想を否定し、離島付近への重点配備を強調した。  報告書は8月上旬にも首相に提出され、今年末に民主党政権として初めて策定する新しい「防衛計画の大綱」のたたき台となる。自公政権時代の主要な論点をおおむね引き継いだ上に、長く「国是」とされてきた非核三原則に疑問を投げかけた内容が議論を呼ぶことは必至で、菅政権がどこまで大綱に取り入れるかが焦点になる。  報告書案は、米国による日への「核の傘」について、「地域全体の安定を維持するためにも重要」「究極的な目標である核廃絶の理念と必ずしも矛盾しない」と評価。非核三

    jiaozi
    jiaozi 2010/07/27
    妥当な判断だと思う。特に武器輸出三原則について評価。自国単独での開発に頼っていては、半導体や携帯電話の業界で「規模」により他国に投資サイクルを奪われてきたことの、二の舞になりかねない。
  • 内部告発サイトが新公開した機密文書、その意味 | WIRED VISION

    前の記事 『iPhone』ロック解除等が合法に:米当局判断 内部告発サイトが新公開した機密文書、その意味 2010年7月27日 国際情勢 コメント: トラックバック (0) フィード国際情勢 Spencer Ackerman Photo: Noah Shachtman 内部告発サイト『WikiLeaks』は25日(米国時間)、アフガニスタン紛争に関連する大量の米軍機密文書を公開した。情報源は不明だが、米国中央軍(USCENTCOM)のデータウェアハウス『CIDNE』(Combined Information Data Network Exchange)から引き出されたものと見られるものだ。 米紙New York Times、英紙Guardian、独週刊誌Spiegelの3社も同日、今回公開された情報について報道した。3社は、1カ月前にWikiLeaksから機密文書を受け取り、同サイトが情報

    jiaozi
    jiaozi 2010/07/27
    もし本物だとしたら、米国とパキスタンの関係にすこしずつズレが生じている兆候でもあるんだろうか?
  • ニュー速で暇潰しブログ 【バカ】中井洽拉致問題担当相 「金賢姫の来日は120点 大きな反応が国民に広がり、世界にも伝わった」

    1 : 豊和M1500ヘビーバレル(西日):2010/07/27(火) 12:24:31.51 ID:kN6METmj ?PLT(12347) ポイント特典 金元工作員来日は「120点」?!中井拉致担当相が自画自賛 2010.7.27 12:07] 中井洽拉致問題担当相は27日、自身が主導した金賢姫元北朝鮮工作員の来日の評価は「(百点満点で)120点くらい」と述べた。閣議後会見で述べた。 中井担当相は理由として「想像以上の成果が挙げられる可能性がいくつも出ている」「大きな反応が国民に広がり、世界にも伝わった」などと述べた。 また、韓国と金元工作員が安全面を理由に報道各社の取材は「絶対に受けられない」と突っぱねたため記者会見が 実現しなかったとしながら、テレビ2社のインタビューに応じたことも「韓国側と金賢姫さんの強いご希望だった」と説明した。 http://sankei.jp.msn.co

    jiaozi
    jiaozi 2010/07/27
    センター試験の合計点かしら
  • 辻元清美議員、社民党に離党届…無所属で活動: 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    社民党の辻元清美衆院議員(大阪10区)は27日午後、大阪市内で記者会見し、「社民党に離党届を提出した。党でどのような判断を頂けるのか待つことになる」と述べ、無所属議員として活動していく考えを正式表明した。 辻元氏は、離党する理由について「今の日政治状況を見て政権交代を逆戻りさせてはならない。野党で批判の急先鋒(せんぽう)に立ってきたが、それだけで日を変えることはできないという思いが強くなった」と述べた。

    jiaozi
    jiaozi 2010/07/27
    現実的な対応という評価も可能だが、一方現時点で社民党を支持する人々が、はたしてどの程度まで現実的対応を求めているんだろうか?
  • 全国民必読 中国人に全部買われるニッポン(週刊現代) @gendai_biz

    猛烈な勢いで流れ込むチャイナマネーに日中が呑み込まれている。観光客で賑わう家電量販店や買収された企業だけでなく、その対象は不動産や株式にも及ぶ。日中国人に支配されるのか。 次々買われる一等地 東京都心の一等地にある超高級マンション。ここの住人がこんな話をする。 「先日、管理人からびっくりするような話を聞きました。新棟の建築予定地とショールームの見学会に、中国人資産家の一行から『団体バスで乗り付けたい』という要望があったそうです。 最も安い部屋で2億円、最高で5億円台というステータスの高いマンションですから、さすがに団体バスは断り、『個々の見学なら』という話になったそうです。都心のこういう立地のマンションは今後もう出ないから、投資用として買っても値下がりはないと踏んでいるのだと思います」 上海で商社を経営する40代中国人男性は中国マンションと一戸建てを持っているが、日不動産にも

    全国民必読 中国人に全部買われるニッポン(週刊現代) @gendai_biz
    jiaozi
    jiaozi 2010/07/27
    移民の話ではなく不動産投資がテーマ。中国人自身が既に「中国国内のバブルがもうすぐ弾ける」と認識しているのではないか、という観点から少々怖いニュース。チキンレースが終わる時に、ブレーキがかかるかどうか。
  • 「独裁」容認、「貧乏人は麦を食え」/菅内閣3人組の危ない思想

    「菅直人内閣の重要政策決定を主導するトロイカ体制」(民主党衆院議員)といわれる菅首相、仙谷由人官房長官、玄葉光一郎内閣府特命相(民主党政調会長兼務)。その危うい政治思想に永田町の目が向けられています。 ○…菅首相は今年春の国会審議で、憲法と議会制民主主義の原則とは異質の国会観を披露しました。「言葉が過ぎると気をつけなきゃいけませんが、議会制民主主義というのは期限を切ったあるレベルの独裁を認めることだと思っているんです」(参院予算委3月16日)。 菅首相は、著書『大臣』のなかでも立法府(国会)と行政府(内閣)が一体化し、内閣が優位に立つとする「国会内閣制」を主張しています。国会を国権の最高機関と位置づける憲法から見ると、与党の多数独裁を認める独特の憲法解釈です。 ○…公務員制度改革担当で入閣した玄葉氏も「独裁」という言葉に抵抗感が薄いようです。茂木友三郎キッコーマン会長(21世紀臨調共同代表

    jiaozi
    jiaozi 2010/07/27
    「非常に賢い人間が独裁するのが一番いい」そんな哲人政治みたいなのはプラトンの時代から何度も既出。為政者としての覚悟と忍耐の不足を疑われる発言だが、「麦を食え」答弁と同じく全体の文脈確認が必要だと思う。
  • そもそも夫婦別姓が好かれないわけ - みつどん曇天日記

    インスピレーションばいコチラ様→選択的でも夫婦別姓が好かれないわけ ちょっと違った角度から、この問題に言及しようと思います。 選択的夫婦別姓の導入を目指す動きに対し一部批判が根強いみたいです。中には「家庭が崩壊する」だの「何で姓が違うの?ママ偽者じゃねっ?って子供に言う」だの賛成派の工作員トンデモな印象操作まで出てくる始末。お前ら、現実に別姓な夫婦が既に存在してる事、知ってるのか? この件に関するはてな周りの反応を見てみると、詰まるところ「選択肢が増えるだけなのに、一体何がそんなに気にくわないの?」に落ち着くように思います。要するに、制度上強制されていた事が選択制になったところで何一つ毀損されないのに、どうして改悪という評価になるのか理解できないぶっちゃけキモイ、ということですね。 最初にリンクしたエントリー様でも、改正によって起こり得る軋轢について考察されていましたが。そちらのブクマコメ

    そもそも夫婦別姓が好かれないわけ - みつどん曇天日記
    jiaozi
    jiaozi 2010/07/27
    制度変更賛成派の一部が、二言目には「イエ」と叫び始めることが、賛成派を減らしているように思える。このエントリのような「イエ陰謀論」を振りかざせば、イエなんぞに興味の無い消極的賛成派が逆に逃げそう。