タグ

日本語に関するjigaryuのブックマーク (6)

  • 商用利用無料! 毛筆・筆文字、ペン字、マジック、手書きの日本語フリーフォント 総まとめ

    毛筆や筆で書かれたようなフリーフォント、ペンや鉛筆で書かれたようなフリーフォント、マジックやクレヨンや太ペンで書かれたようなフリーフォントを紹介します。 走り書き、かわいい手書き、達筆なフォント、いっぱい揃っています。 Webデザイン、アプリ、動画、紙のデザインをはじめ、クライアントのプロジェクトでも販売する同人誌でも幅広く利用できる日語のフリーフォントです!

    商用利用無料! 毛筆・筆文字、ペン字、マジック、手書きの日本語フリーフォント 総まとめ
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    jigaryu
    jigaryu 2010/07/06
    ※この子には日本人なのに外見のため英語で話しかけられるという面倒くさい事象がこれから生きていくうちになんどもおきるだろうけど、どうかこの運命をキッカケに変えて生きていって欲しい。というか関西弁萌えた。
  • | ^^ |秒刊SUNDAY|閉鎖なう。

    コメント一覧 1. 秒刊名無し 2009年12月13日 00:09 ゴミみたいな人だね。 2. 秒刊名無し 2009年12月13日 00:11 厨房並だな 3. 秒刊名無し 2009年12月13日 00:11 閉鎖しろよ、さっさと。 そんな屁理屈が通じると思ってんのか 4. 秒刊名無し 2009年12月13日 00:11 え? なにそれこわい 5. 秒刊名無し 2009年12月13日 00:12 俺の頭が悪いせいか意味がよく分からん 6. 秒刊名無し 2009年12月13日 00:13 >>閉鎖後は、通常通り更新致します。 >>閉鎖はしましても更新をしないとは言っておりません。 日語がおかしいような気がする・・・

    jigaryu
    jigaryu 2009/12/13
    ※うん、まぁ。言ってることには一理あるんだから、“閉鎖する”と言うのならば、更新される記事に対する全てのドメインのアクセスをブロックしなきゃな!.htaccess使うと楽だからいいよ!
  • うっとうしい。帰国子女の英語の発音(愚痴) | キャリア・職場 | 発言小町

    愚痴です。 帰国子女の社員がうっとうしいです。 何がうっとうしいかというと、英語の発音です。 ウチの会社は、国内にしか支店や営業所はありませんし、 外国との取引もありません。 それなのに、わざわざネイティブばりの発音で話すのです。 (私を含め、みんな英語は得意ではないので、ネイティブと同じ発音かは分かりませんが) 先日は電話で、スペルミスを指摘していました。 「違う違う、RじゃなくてL。LionのL」 (アルファベットはネイティブ風の発音をイメージしてください) 「違う違う、アールじゃなくてエル」 って言えばいいじゃん。 彼女は決して、日語が不自由なわけではありません。 業務も問題なくこなしています。 英語が苦手な私が言うのもなんですが、 いまどき英語が喋れるくらい、珍しくないと思います。 英語が喋れるだけで採用してくれる企業も少ないと思います。 彼女は大手商社に勤めたかったみたいですが

    うっとうしい。帰国子女の英語の発音(愚痴) | キャリア・職場 | 発言小町
    jigaryu
    jigaryu 2009/12/10
    ※私を含めみんな英語は得意じゃないのに、英語が話せるのは珍しくないっていうところ、おかしくね?って思う俺。
  • 日本語の三人称における視点について

    語の三人称における視点について、例文を使った簡単な考察を。 まずはじめに、母親の泰子(やすこ)さんと息子の竜児(りゅうじ)くんに登場してもらいます。 例として、母親の泰子さんが息子の竜児くんの頭をなでるという動作を三人称で書きます。 泰子は竜児の頭をなでた。 というのが、ごく普通の書き方だと思います。この文章は、視点と関係性を意識して、次のように書くことができます。 1-a 泰子は息子の頭をなでた。 1-b 母は竜児の頭をなでた。 文を足して視点をはっきりさせ、少し手を加えると、以下のようになります。 2-a 泰子たちは公園のベンチに座っていた。泰子は息子の頭をなでた。 2-b 竜児たちは公園のベンチに座っていた。母が竜児の頭をなでた。 aの場合、視点は泰子さんにあります。読み手は、彼女の目を通して、物語を見ることになります。 そして彼女から見れば竜児くんは息子なので、三人称でも竜児く

    日本語の三人称における視点について
    jigaryu
    jigaryu 2009/11/02
    ※よんでて面白かったので。
  • これでも「よろしかったでしょうか」を認めない奴は何が不満なんだ!

    NHK日放送された「みんなでニホンGO!」という番組を興味深く見た。番組内容は、「街で使われている気になる言葉を集めて、背景や使われ方を徹底調査。その言葉が日語としてイケてる?イケてない?を国民投票」という形で100人のスタジオ観覧者にボタン投票させるというもの。 国民的ことばバラエティー みんなでニホンGO! http://www.nhk.or.jp/nihongo/result/ で、3つ目のテーマに「よろしかったでしょうか?」という接客用語の是非が問われた。事前投票では9対91で完敗。正しくは「よろしいでしょうか?」だろ?ゴラァという意見が圧倒的だった。曰く、よろしかったでしょうか?と聞かれるだけで怒りたくなるほどイライラする、とのこと。過去形はおかしい!と。 それからNHKが取材したVTR。まずは学者の意見から。 『 乱れた敬語とされている「よろしかったでしょうか」は文法的

    これでも「よろしかったでしょうか」を認めない奴は何が不満なんだ!
    jigaryu
    jigaryu 2009/10/10
    ※“婉曲的に丁寧さを表現する日本人の美徳”だとしたら、怒る人はより敬われて怒ってるってことか。ずいぶんと謙虚な奴なんだな。
  • 1