タグ

食品に関するjigaryuのブックマーク (10)

  • Togetter - 「グルーポン2万円おせち事件、ふらんす亭井戸(@ mgrantfood)社長にも波及「あんた何才?」「呼び捨てにすんな」と全レス」

    年も旧年同様よろしく頼むぜ!▼皿▼v 年末に読みたい。俺のおすすめマンガ。 http://www22.atwiki.jp/mamononomanga/ 高性能プリンタが激安等。マモノの厳選良いものコレクション。 http://www22.atwiki.jp/mamonoselection/14.html

    Togetter - 「グルーポン2万円おせち事件、ふらんす亭井戸(@ mgrantfood)社長にも波及「あんた何才?」「呼び捨てにすんな」と全レス」
    jigaryu
    jigaryu 2011/01/04
    ※ここは冷静に「どっちもどっちだろ」。この井戸って人がなぜ今回の件について深刻な問題と考えていないのかを聞き出すべき。実際にはそういうツイートによくわからんって答えてたからそういう人なんだろうけど。
  • 全然違うよ、堀江さん

    違う、全然違う。 「繰り返すが、グルーポンで出来損ないお節を買った人はショックだったと思うしそれは気の毒だ。だからその業者の社長は責任を取って全額返金と辞任までしてる。十分に責任は全うしてると思う。だからこれ以上外野がとやかく騒ぐことではない」 この人は品業界の歴史を、特に最近の品業界がどんな扱いを受けているかを知らないんだ。 雪印、餃子、鰻、などなど、色々なことがあったときのこと。 そのために、ほんの僅かな、一握りの業者のために、業界がどれだけ迷惑を被ってきたか。 普通はこういうことがある度に、「対策」がとられるんだ。 それは行政の「決め事」であったり業界の「申し合わせ」であったり、流通側の「申し入れ」であったり。 それが、どれだけのコスト増を生んでいるか。 どれだけの負担を生んでいるか。 当に、一握りの業者のためだけに。 アクシデントはある。 知らなかった、すみませんということも

    全然違うよ、堀江さん
    jigaryu
    jigaryu 2011/01/04
    ※まぁ普通に考えたらキャパシティオーバーした時点でそれなりの対応するだろうし、そもそも偽装なんてしないわな。なんか理由があったんだろう。価格を半額にしてでも消費者に食いつかせたかった理由が。
  • 窒息死亡事故が多発する餅はなぜ規制されないのか? - A Successful Failure

    2011年01月03日 窒息死亡事故が多発するはなぜ規制されないのか? Tweet 新聞報道によれば、5都県で元日から2日にかけて、を喉に詰まらせ24人が病院に搬送、内10人が亡くなったという。亡くなったのは60~95歳の高齢者ということだ。実際にはどの程度のリスクがあるのだろうか? べ物による窒息死亡事故のほとんどは高齢者 総務省・全府省 政府統計の総合窓口(e-Stat) 人口動態調査において表「不慮の事故の種類別にみた年齢別死亡数」のうち「その他の不慮の窒息」の「気道閉塞を生じた物の誤嚥」によるものを抜き出したのが次の表だ。 平成総数0歳1~4歳5~9歳10~14歳15~29歳30~44歳45~64歳65~79歳80歳~不詳 9年3,66935156123625101,2281,7863 10年3,95640106318685371,3321,942- 11年4,08129

    jigaryu
    jigaryu 2011/01/04
    ※命がけの食文化だな。
  • 栃木はじまった on Twitpic

    栃木はじまった

    jigaryu
    jigaryu 2010/07/22
    ※味よりも先に"皮なしウインナー"ってとこにピクッときた。
  • asahi.com(朝日新聞社):こんにゃくゼリーの形・硬さ「法規制が必要」 消費者庁 - 社会

    「こんにゃく入りゼリー」の容器に表示される窒息事故防止のための警告  ミニカップのこんにゃく入りゼリーによる窒息事故防止策を検討してきた消費者庁は16日、政務三役会議を開き、べ物の形や硬さを規制する法整備が必要との見解をまとめた。庁内には「法規制を検討するにはデータが乏しい」との慎重論が強かったが、政治判断で踏み込んだ方針を示すことにした。ただ、法整備のイメージや工程は描けておらず、どこまで道筋をつけられるかは不透明だ。  同庁は今年3月から、泉健太内閣府政務官をリーダーとした「品SOS対応プロジェクト」で対策を検討。さまざまな品を対象に、窒息の発生過程を信州大に調べてもらったところ、同ゼリーは口の中でより滑りやすく、のどでアメより気道をふさぎやすい傾向があることが分かったという。  そうした結果を踏まえ、同プロジェクトは16日の最終会合で「従来と同様な警告表示や注意喚起にとどまら

    jigaryu
    jigaryu 2010/07/17
    ※こちとら命がけでゼリーや餅食ってんだから、もっと命がけで政治をしてほしいもんだね!!!
  • 久しぶりにマックに行って来た:ハムスター速報

    久しぶりにマックに行って来た カテゴリ☆☆☆ 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/10/12(月) 05:01:08.52 ID:qQAcotzR0 ハンバーガーピクルス抜き頼んだんだが、なんで肉が抜いてあるんだ パンとケチャップだけとか、馬鹿にしてんのか?wwww せめてタマネギぐらいはいれろよwwwwww 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/10/12(月) 05:01:46.54 ID:KtCRgZk/0 まっくらな中行ったのか 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/10/12(月) 05:04:09.59 ID:qQAcotzR0 このクソ寒い中、原付で行って来たんだ。 でな、さっきクレームつけてきたんだ。 ばばあしかいなくて、 「あらー!当?ごめんねぇ?」 敬語ぐらい使えよ

    jigaryu
    jigaryu 2010/03/25
    ※YV+PycPxOは持論を並べて眺めるのが好きなだけ。自分で行動しようとしないチキンだな。
  • 『キシリクリスタル』スクラッチくじがスケスケで抽選中止!|ガジェット通信 GetNews

    キャドバリー・ジャパン株式会社が販売しているシュガーレスの人気キャンディー『キシリクリスタル』。スッキリとした甘さのキャンディ部分と、ひんやり冷たいキシリトール部分がひとつになった美味しくてヘルシーな菓子である。 そんな『キシリクリスタル』のキャンペーンとして、商品についてくるスクラッチくじを削って当たれば高級キッチン用品等がもらえるイベントが開催されていたのをご存知だろうか? ちょっと高くて手がなかなか出ない高級キッチン用品が当たるのである。しかし、信じられないトラブルが発生した。なんと、スクラッチカードの裏側からライトをあてると、スクラッチを削らなくてもアタリがわかってしまうのだ! この騒動を伝えた『おまいら! ぱふぱふニュース』によると、このキャンペーンは『キシリクリスタルを見つけて当てよう!!』というタイトルで開催されており、3か所のスクラッチを削って3つともキャンディが出ればアタ

    『キシリクリスタル』スクラッチくじがスケスケで抽選中止!|ガジェット通信 GetNews
    jigaryu
    jigaryu 2009/11/07
    ※最初に見つけた人がわざわざ騒ぎ立てたりしなかったら、いい金儲けになったのに・・・。
  • asahi.com(朝日新聞社):雷落とすとキノコ育った 岩手大成果、言い伝えがヒント - サイエンス

    電圧をかけないホダ木(上)に比べ、高電圧をかけたホダ木(下)からは大量のシイタケが発生する=岩手大学工学部の高木浩一准教授提供キノコの菌床に高電圧をかける装置(左)=盛岡市玉山区藪川の同市外山森林公園  高圧電流をかけてキノコの生育を活性化させ、収量を増やす研究が盛岡市で進められている。名付けて「かみなりきのこ」。適度な電圧をかければ従来の2倍以上の収穫量が得られる成果が実証された。キノコ栽培だけでなく、野菜など他の農産物にも応用できる可能性があると、関係者は期待している。  岩手大学工学部電気電子工学科の高木浩一准教授らのグループが、4年前から盛岡市玉山区藪川の同市外山森林公園で研究を進めている。岩手県洋野町の品企業、森林公園を管理する盛岡市森林組合などとの産学連携だ。  ヒントは「雷の落ちたところにはキノコがよく生える」という昔からの言い伝え。高圧電流の産業応用が専門の高木准教授は、

    jigaryu
    jigaryu 2009/10/28
    ※ぼくのきのこにも刺激をください!!!11
  • イトーヨーカドー価格誤表記で祭り! 2352円を98円で販売!|ガジェット通信 GetNews

    10月17日、イトーヨーカドーのショップサイトでセット商品の価格を単品価格で表記してしまい、誤表記を発見した『2ちゃんねる』ユーザーたちから注文が殺到するという騒動が発生した。『2ちゃんねる』では『イトーヨーカドー祭り』や『イトーヨーカドー誤表記祭り、商品配送ww』というスレッド(掲示板)が作られ、アレもコレもと大量注文されるという事態に発展していったのだ。 たとえば、さばのみそ煮缶詰(190グラム)24缶入りのセットは、98円で販売されていた。来ならば、2352円ほどで売られているものである。そのほかの料品や調味料も、単品価格にしてしまい誤表記。歓喜してどんどん注文した『2ちゃんねる』ユーザーたちだったが、「取り消しされて終わりだろう」とコメントする人もいた。 しかし、イトーヨーカドーは太っ腹だった。なんと、誤表記の価格のまま販売して配送したのである! つまり、今回はイトーヨーカドー

    イトーヨーカドー価格誤表記で祭り! 2352円を98円で販売!|ガジェット通信 GetNews
    jigaryu
    jigaryu 2009/10/21
    ※イトーヨーカドー「ワンルームざまあああwwww」
  • エコナ問題からの学び - Chikirinの日記

    花王のエコナが問題になっている。発がん性の疑いのある材料がどうのこうの、とのこと。「商品は安全だが、安心のために発売をやめる」という話は花王のホームページを見てもちょっとわかりにくい。 エコナはおなかに脂肪が付きにくい油ということで人気になり、マヨネーズやシーチキンなど各種の加工品にまで使われている。洗剤屋の花王にとって機能性という切り口で品市場に参入できることになった画期的な商品でもある。またここ数年の“トクホブーム”の中心的な商品でもあったと思う。 花王は売らんかな、というタイプの会社ではなく、慎重で消費者目線に敏感な企業だと思う。その企業の目玉商品がこうなんだから、いったい世の中の「健康品」がどのくらい怪しいものなのか、この事件から学ぶことができるってもんだ。 ここ1,2年、国家が個人のおなか周りを測ると言い出したあたりから、多くの人が健康に敏感になり、健康品、機能性商品やダ

    エコナ問題からの学び - Chikirinの日記
    jigaryu
    jigaryu 2009/09/27
    ※「太りたくないけど、おなかいっぱい食べたい!」こんな矛盾した発言するおでぶちゃんや女性・男性のニーズに答えているのが、今の不気味な健康食品です。「体に悪い?いーんだよ、太らなきゃ。」
  • 1