ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (76)

  • 東京医大、女子受験生を一律減点…合格者数抑制 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    東京医科大(東京)が今年2月に行った医学部医学科の一般入試で、女子受験者の得点を一律に減点し、合格者数を抑えていたことが関係者の話でわかった。女子だけに不利な操作は、受験者側に一切の説明がないまま2011年頃から続いていた。大学の一般入試で性別を対象とした恣意(しい)的な操作が明らかになるのは極めて異例で、議論を呼びそうだ。 東京地検特捜部も、文部科学省の私大支援事業を巡る汚職事件の捜査の過程で、同大によるこうした操作を把握しており、同大は現在、内部調査で事実関係の確認を進めている。 同大医学科の今年の一般入試は、数学・理科・英語のマークシート方式(数学の一部を除く)で1次試験(計400点満点)を実施。2次に進んだ受験者が小論文(100点満点)と面接を受け、1次の得点と合算して合否が決まった。

    東京医大、女子受験生を一律減点…合格者数抑制 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    jigen88jigen
    jigen88jigen 2018/08/02
    ヒドい話だとは思うがこんなヤバい話をどうして各マスコミが自信を持って一斉に報道できたのか。このネタの裏を事前にとっておいてこのタイミングで流した奴らもロクな奴らじゃないと思う。
  • 近鉄百貨店、12年ぶり復配へ…19年2月期 : ニュース : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    jigen88jigen
    jigen88jigen 2018/04/18
    小売も観光も中国依存が着々と進んでる。
  • 茨城知事選、自公推薦・大井川氏の初当選確実 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    jigen88jigen
    jigen88jigen 2017/08/27
    週末水戸行ったから何か気になってたけど現職負けちゃうんだ。二人とも水戸第一、東大法学部、元官僚。こういうケースは与党が新人についても現職が勝つパターンが多いような気がしてたから意外な結果。
  • 来場者低迷、レゴランド隣接店舗が2か月で閉店 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    名古屋市港区のテーマパーク「レゴランド・ジャパン」の隣接地に今年3月オープンした複合商業施設「メイカーズ ピア」で、テナントのレストラン1店舗が22日の営業を最後に閉店したことが分かった。 運営会社は、来場者が想定を大幅に下回っていることが理由と説明している。 メイカーズには現在、飲店や物販など約50のテナントが出店している。レゴランドの来場者をターゲットに、親子でそば打ちなどが楽しめる「体験型」店舗も多い。 撤退を決めたレストランはシーフード料理を中心に提供、6年間の契約で出店したが、オープンから約2か月で閉店する。運営会社は「売上高は想定の10分の1。レゴランドが思ったように集客できておらず、テナント側には手の打ちようがない」と話した。契約途中の退店による違約金の支払いについて、メイカーズ側と協議しているという。

    来場者低迷、レゴランド隣接店舗が2か月で閉店 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 「涼宮ハルヒ」聖地、移転へ…小規模な店に : カルチャー : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    人気アニメ「 涼宮 ( すずみや ) ハルヒの 憂 ( ゆううつ ) 」で描かれ、「聖地巡礼」ブームの草分けともなった阪急西宮北口駅近くの喫茶店「 珈琲 ( コーヒー ) 屋ドリーム」(兵庫県西宮市甲風園)が移転のため、10日に現店舗での営業を終える。 近くで再オープンする予定だが、訪れたファンからは惜しむ声が上がった。 古いジャズが流れる店内には、 挽 ( ひ ) きたてのコーヒー豆の香ばしいにおいが漂う。現オーナーの 細海 ( ほそみ ) 章子さん(60)と夫の研一さんが1985年に開店し、阪神大震災で地域が大きな被害を受けた時は、避難所で手に入れた水で被災した人たちに温かいコーヒーを提供した。 ◆惜しむファン 「涼宮ハルヒの憂」は、西宮ゆかりの作家で店の常連客だった谷川 流 ( ながる ) さんのライトノベルが原作。2006年に放送が始まったアニメで、主人公の高校生らが立ち寄る喫

    「涼宮ハルヒ」聖地、移転へ…小規模な店に : カルチャー : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    jigen88jigen
    jigen88jigen 2017/05/09
    えー、そうなんだ。行っておいてよかった。
  • 出店料集め食イベント突然中止、5千万円未返金 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    東京と大阪で2月に開催予定だった大規模なグルメイベントが突然中止となり、約250店舗が出店料として前払いした5000万円以上が返金されないままとなっている。 企画会社は「売り上げが一定額に達しないと返金する」と好条件を示して出店を募っていたが、20日付で破産手続きの開始決定を受けた。出店者らは弁護士と協議し、刑事告訴を検討している。 ■連絡取れず 「突然ですが、実施時期見直しのご案内をさせていただきます」 イベント「グルメンピック」のホームページ(HP)に1月17日付で、そんな文面が掲載された。「全国各地のグルメを世界に発信する」としていたが、文面には会場運営の請負会社が急にキャンセルしたなどの理由が書かれていた。

    出店料集め食イベント突然中止、5千万円未返金 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    jigen88jigen
    jigen88jigen 2017/02/25
    こういうことする人がいるからヤクザが必要になる。破産すればいいならこういう詐欺が横行することになる。
  • ふるさと納税で「赤字4億円」…町田市長が批判 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    東京都町田市の石阪丈一市長は17日、新年度予算案発表の記者会見で、ふるさと納税による住民税などの控除額から市への寄付額を差し引くと、新年度は約4億円の赤字になるとの見通しを示した。 「制度的にひずみがあり、(国には)修正するかやめてしまうぐらいのことをやってほしい」と訴えた。 石阪市長によると、今年度ふるさと納税による控除額は2億9000万円、寄付額は4000万円となり、2億5000万円の赤字となる。新年度はさらに控除額が増え、4億6000万円と見込まれるが、寄付額は6000万円にとどまる見通しで、4億円の赤字になる。 ふるさと納税を巡っては、高額な特産品の贈呈など「返礼品競争」の過熱が問題となっている。町田市は「競争に巻き込まれない」との方針から返礼品は過剰にならない範囲に限定。寄付を行う人が使い道を指定できるようにもしており、返礼品目当てだけにならないよう配慮している。

    ふるさと納税で「赤字4億円」…町田市長が批判 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    jigen88jigen
    jigen88jigen 2017/02/19
    これは被害受けてる地方の自治体がもっと声上げた方がいいと思う。
  • 東電変電設備から黒煙、停電と関連調査…埼玉 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    jigen88jigen
    jigen88jigen 2016/10/12
    “新座変電所からの送電が途絶えた練馬、豊島の両変電所に送る電気を、千代田区や埼玉県川口市の変電所を経由して供給するよう切り替えたため、停電は同4時25分に全て解消した。”
  • 「ピース」綾部祐二さん、芸能活動休業し渡米へ : カルチャー : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    お笑いコンビ「ピース」の綾部祐二さん(38)が8日、東京都内で記者会見し、来年4月から日での芸能活動を無期限で休業し、米国でコメディアンを目指すと発表した。 綾部さんは「自分の夢を追いかけたい。ニューヨークで2、3年、英語を勉強してコメディアンになって、いつかハリウッドのレッドカーペットを歩きたい」と語った。現在出演中のレギュラー番組などは、来年3月までに全て降板するという。 コンビの相方、又吉直樹さん(36)は小説家として昨年、芥川賞を受賞した。渡米後も「ピース」は解散しないが事実上、コンビとしての活動は休止となる。

    「ピース」綾部祐二さん、芸能活動休業し渡米へ : カルチャー : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    jigen88jigen
    jigen88jigen 2016/10/09
    アナザースカイで真面目にハリウッド映画に出たいって言ってたもんな。蓄えもあるだろうし、ダメでもまた戻って米国生活の話もできるだろうし、とてもいいチャレンジだと思う。
  • コンビニで14億不正引き出し…17都府県一斉 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    全国17都府県のコンビニの現金自動預け払い機(ATM)約1400台で今月15日、偽造クレジットカードとみられるカードが一斉に使用され、総額約14億4000万円が不正に引き出されていたことが捜査関係者への取材でわかった。 約2時間半の間に、100人以上の犯人グループが各地で引き出したとみられる。南アフリカの銀行から流出したカード情報が使用されており、警察当局は背後に国際犯罪組織が関与しているとみて、海外の捜査機関と連携して捜査を進める。 捜査関係者によると、不正に現金が引き出されたのは、東京、神奈川、愛知、大阪、福岡など17都府県のコンビニに設置されたATM。日曜日だった15日の午前5時過ぎから8時前までの約2時間半の間に、計14億4000万円が引き出された。

    コンビニで14億不正引き出し…17都府県一斉 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    jigen88jigen
    jigen88jigen 2016/05/22
    偽造カード1600枚で14億4千万引き出したなら1枚当たり90万。2時間30分の間に別々のコンビニで引き出すなら1人5枚ぐらいが限界。そうすると出し子は320人必要。
  • オウム資産9億円突破、勢力拡大へ不動産購入も : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    オウム真理教の主流派団体「Aleph(アレフ)」が、資金集めを強化している。 教団が保有する資産は今年に入って9億円を突破。拠点施設のある東京都足立区では、不動産購入の動きも見せる。20日で地下鉄サリン事件から21年。賠償が不十分なまま勢力拡大を図る教団に、施設周辺の住民や事件の被害者遺族らは、不安や憤りを隠せずにいる。 「建物を売ってほしい」。足立区入谷の教団施設近くに2階建て建物を所有する70歳代の男性によると、2014年6月頃、スーツ姿の男性2人が現れ、そう持ちかけてきたという。いずれも50歳代くらいで、「アレフと関係がある」とささやかれる不動産会社を名乗ったが、購入目的やアレフとの関係は一切語らなかった。以後数回、訪問があったが、交渉は進まず、そのうち姿を見せなくなった。

    オウム資産9億円突破、勢力拡大へ不動産購入も : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    jigen88jigen
    jigen88jigen 2016/03/14
    信者数が増えてるわけでもないのに資金は右肩上がりで上昇。教団への寄付金を株とか不動産とかで運用してるのかな。
  • 中学3年の池江が日本新…競泳女子100自由形 : スポーツ : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    競泳・東京都選手権最終日(31日・東京辰巳国際水泳場)――女子100メートル自由形は中学3年で15歳の池江 璃花子 ( りかこ ) (ルネサンス亀戸)が53秒99の日新記録を樹立。 上田春佳の記録を0秒01短縮した。池江は100メートルバタフライも制して大会4冠。男子200メートル平泳ぎは渡辺一平(早大)が2分9秒40で優勝。2位は 小関 ( こせき ) 也朱篤 ( やすひろ ) (ミキハウス)、33歳の北島康介(日コカ・コーラ)は3位だった。

    中学3年の池江が日本新…競泳女子100自由形 : スポーツ : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    jigen88jigen
    jigen88jigen 2016/01/31
    この時期に日本新とかすごいな。今年リオで東京オリンピックの時もまだ19歳。
  • 改革期待できない…喜ぶブラッター氏に批判続出 : スポーツ : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    FIFA総会の途中、アリ王子(左)、プラティニ欧州連盟会長(中央)の後ろを通り過ぎるブラッター会長(右)=AP 【チューリヒ(スイス)=石黒穣、大野展誠】副会長らの逮捕、起訴で揺れる国際サッカー連盟(FIFA)総会で29日、あっさり5選を決めたゼップ・ブラッター会長。 「信任と信頼を得た」と喜ぶ姿に対し、「改革は全く期待できない」などの批判が渦巻いた。 ブラッター氏の133票に対して、対立候補のアリ・フセイン王子は73票。ブラッター氏が1回で当選を決めるには7票足りなかった。 140票が必要だった1回目と違い、投票過半数で勝利できる2回目の投票開始を待つ参加者の前に、勝ち目のないことを悟ったアリ王子が現れた。「勇敢にも私を支持してくれた人に感謝する。しかし競争から撤退する」。ぼそぼそした声に落胆がにじんだ。ブラッター氏の5選が決まった瞬間だった。 ブラッター氏の<勝利演説>は、大きな拍手と

    改革期待できない…喜ぶブラッター氏に批判続出 : スポーツ : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    jigen88jigen
    jigen88jigen 2015/05/30
    未だに状況が見えない。ブラッターはスイス人。欧州はブラッターに反対。汚職捜査は米国が主導し、ロシアがそれに反発。欧米対それ以外ということなのか。
  • イオン完全子会社化「ダイエー」18年にも消滅 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    イオングループの店舗とともにスーパー事業を一体的に見直す。当面はダイエーは存続するが、2018年にも店舗名の「ダイエー」はなくす方針だ。(バッティー・アイシャ) 東京証券取引所1部に上場しているダイエーは12月26日付で上場廃止となる予定だ。 イオンの岡田元也社長は24日、都内で記者会見し、「ダイエーは過去10年、リストラに次ぐリストラで、消費者ニーズに対応できないままだった」と指摘。「イオンも構造的変革が必要な時期だ」と述べ、18年度に向け、立地や顧客層に合わせてスーパー事業を抜的に見直す考えを示した。 ダイエーは、首都圏や大阪、京都など関西中心部といった大都市での展開に集中する。北海道や九州などの店舗はイオン系が引き継ぐ。 ダイエーは、イオングループが新たに展開する品中心の商業施設や、イオン系の近畿エリアのスーパー「KOHYO」など一部品スーパーの運営を担う。店舗名は、店舗の改装

    jigen88jigen
    jigen88jigen 2014/09/25
    ダイエーのままにした方がいいと思うんだけどな。イオンはイメージ悪いから。
  • エアバス、スカイマークとの交渉打ち切りを表明 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    新興航空会社のスカイマークが欧州旅客機大手エアバスから大型旅客機「A380」の購入契約の解除を通告された問題に関し、エアバスの日法人は30日、読売新聞の取材に対し、「交渉は終わっている」と述べ、スカイマークと今後、協議を行わない考えを明らかにした。 違約金などの解約条件については「契約書に沿って我々が権利を行使するだけだ。決定権はこちらにある」と述べた。スカイマークの西久保慎一社長は29日の記者会見で、解約条件について「協議している最中だと思っている」と述べていた。 スカイマークは当初6機を導入する予定だったが、2機の導入を延期し4機の契約を解除する案を打診。エアバスは6機の契約解除を通告した上、契約変更を言い出したのがスカイマーク側だったことから、700億円規模の違約金の支払いを求めているとされる。

    jigen88jigen
    jigen88jigen 2014/07/31
    日に日に状況は悪化。
  • ビットコイン取引課税を検討…課題山積 : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    インターネット上の仮想通貨「ビットコイン(BTC=Bitcoin)」を使った取引にどのように課税するのか、財務省と国税庁はルール作りについて検討を始めた。 日の大手取引サイトが破綻したとはいえ、BTCはまだ世界中で使われているからだ。しかし、日を含め、大半の国では具体的な課税の仕組みが定まっておらず、税務当局も頭を悩ませている。 モノを買えば消費税がかかるし、モノを売った店にもうけが出れば法人税がかかる。 BTCは法律上は通貨ではないが、モノを買うことができる。このため、国税庁は、BTCを使った取引でも消費税や法人税などを課税できる、としている。 ただ、実際に課税するには、〈1〉BTCを使った取引をどう把握するのか〈2〉BTCの価値をいくらと見積もり、売買されたモノの価格や、売った人・企業の所得をどう計算するのか――といった点が問題になる。 〈1〉については、BTCは、世界の取引サイト

    jigen88jigen
    jigen88jigen 2014/03/04
    その前にやることがあるでしょう。本当どうしようもない。
  • 橋下氏「江田さんと一緒に」分裂も辞さない意向 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    維新の会の橋下共同代表は21日の読売テレビの番組で、みんなの党出身の江田憲司衆院議員ら15人が旗揚げした結いの党について、「江田さんと一緒にやっていくべきだ」と述べ、維新の会との合流が望ましいとの考えを強調した。 その上で、維新の会の中に合流への反対論があることを念頭に「党対党でやる時は多数決で意思決定するが、これからは野党再編が国会議員の使命だ。党対党ではなく、それぞれ個人でグループを作っていってもらいたい」と述べ、野党再編のためには維新の会の分裂も辞さない意向を示した。

    jigen88jigen
    jigen88jigen 2013/12/22
    政策的にも次に潰しのターゲットになるはこの勢力。もう既にネタを握られてるかも。
  • 「婚活イベント」国が支援…来年度、基金創設へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    イベント費用などを賄うための「少子化危機突破基金」(仮称)を2014年度から創設する案が出ている。安倍内閣が力を入れる少子化対策の一環で、内閣府が7日に開く「少子化危機突破タスクフォース」(議長・森少子化相)の部会で、有識者を交えて具体的な議論を始める。 内閣府では、結婚から出産まで幅広く活用できる基金をすべての都道府県に設け、男女の出会いの場を地域ぐるみで企画する大規模イベント「街コン」などの費用を補助する仕組みを想定している。結婚しても経済的な理由で出産をためらう夫婦がいることを考慮し、新婚家庭や子どもの多い家庭が公営住宅に優先的に入居できるための支援も行いたい考えだ。 関西大の宮勝浩教授(理論経済学)が5月に発表した試算によると、300人規模の街コンを年間2000回行った場合、交際を始めたり、結婚を決めたりしたカップルのデート代や結婚費用などで経済効果は年間約1400億円に上った。

    jigen88jigen
    jigen88jigen 2013/10/06
    増税にも少子化対策をするのにも賛成だけどこういう無駄な政策にお金を使うのは大反対。
  • Suica履歴、販売していた…乗客に説明せず : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    約4300万人が利用するICカード乗車券「Suica(スイカ)」の乗降履歴が、今月からJR東日によって市場調査用データとして販売され始めた。 JR東は「名前などは匿名化している」として、利用者に販売の事実を説明していなかった。国土交通省は個人情報保護法に抵触する可能性がないかJR東から事情を聞く一方、「事前に利用者に説明すべきだった」と注意した。企業の熱い視線がビッグデータに注がれる一方、プライバシー保護については明確なルールがない状態だ。 提供データは、私鉄を含む首都圏約1800駅の利用者の性別、年齢、乗降日時。定期券として使う客の場合も氏名や住所は除き、IDで個々のデータを識別する。日立製作所が購入し、駅ごとの集客力や客層を分析の上で販売。情報料は最低で年500万円になるが、「企業のマーケティング戦略に役立ち、需要は大きい」と説明する。

    jigen88jigen
    jigen88jigen 2013/07/18
    こういうのってJRに限らず他でもやられてるんだろうな。気持ち悪い。
  • みずほ、週末にシステム統合「障害起こさない」 : ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    みずほフィナンシャルグループ(FG)の佐藤康博社長は25日、都内で開いた株主総会で、今週末に行うシステム統合に関し、「過去に起こしたシステム障害について非常に重い責任を負っている。今後二度と(トラブルを)起こさない決意で迎える」と述べた。 みずほFGは、傘下のみずほ銀行とみずほコーポレート銀行が7月1日に合併するのを前に、今月29日午前0時から7月1日午前8時まで、現金自動預け払い機(ATM)を含むすべてのオンラインサービスを一時休止して、システム統合を実施する。 みずほは、第一勧業、日興業、富士の旧3行を現在の2行体制へと移行した2002年4月と、東日大震災後の11年3月の計2回にわたり、大規模なシステム障害を起こした。

    jigen88jigen
    jigen88jigen 2013/06/26
    どうせ起きたらまた「誠に遺憾」て言うだけなんでしょ。