タグ

2009年11月9日のブックマーク (4件)

  • ヒビノアワ: Twitter用Windowsクライアント「Twit」できました

    2012年9月3日をもちまして開発を終了しました 先日からまわりで大盛り上がりの「今何してる」サービスTwitterですが、こういうのを見るとなんか作ってみたくなるのがプログラマの性。 というわけで、Windows用のクライアントを作ってみました。 すでに、先行するソフトもたくさんあるわけでいまさら感も漂いますが、ま、それはそれ。 作ることが楽しいのです。 こんな感じで。 Twitterで日語を入力する方法 : akiyan.com ここのノウハウを取り込んだり、新着にはアイコンがついたりとか、いろいろやってみました。 もし良ければお使いくださいませ。 アイコンやロゴは、お友達のiceGearさんに作ってもらいました! iceGearでは、鳥のアバターでチャットできる3Dチャットソフト「mongocco!」を公開しています。 まさにTwitter! 無料で楽しめます! 通知音のボイスデー

  • 【そんなヤツ】ネタ求人?を晒すスレ【いねーよ】

    1 :名無しさん@引く手あまた:2009/07/07(火) 15:56:45 ID:6zIf9n2W0 募集職種: Webサイト開発エンジニア 雇用形態: アルバイト 給与  : 時給1200円~ 応募資格: 【開発言語】PerlJava、C、C++JavaScript、ActionScript。 Linuxのカーネールをソースコードレベルで理解し、チューニングできる方。 大規模Webサイトを開発した経験がある方。 3 :名無しさん@引く手あまた:2009/07/07(火) 16:09:25 ID:bor4qNi40 >>1 時給5,000円でもいいくらいだろw 4 :名無しさん@引く手あまた:2009/07/07(火) 16:16:51 ID:FbpXRFQ7O ハローワークの求人は全てネタといっても過言では無い。 11 :名無しさん@引く手あまた:2009/07/09(木) 18:

  • 「普通の人」に向けたサービスのこと - レジデント初期研修用資料

    恐らくは「便利であること」それ自体には、お客さんは魅力を感じないのではないかと思う。 「便利さ」に価値を見出すのは、新しいものに飛びつくのが好きな、ごく一部の人であって、 お客さんの多くは、便利であることよりも、「自分が真ん中にいる」感覚を共有することを好む気がする。 2つの入り口を持つ料理屋さん うちの近所にあるショッピングモールに「ドリア専門店」と「石焼き鍋専門店」とが入っていて、2つのお店は、中で厨房を共有している。 お店はモールの角地にあって、図面上はたぶん、「角地にある大きな店舗」なんだけれど、中を仕切ってあって、「三角形に分かれた2つのお店」に改造してある。お客さんは、ドリアをべたければドリアの門に、石焼きビビンバをべたければ石焼きの門にそれぞれ入って、お互いの行き来はできないようになっているんだけれど、バックグラウンドでは、同じ厨房で、いろんな料理が作られている。 そこは

  • 第八回「売上総利益の計算方法」 - 経理教室 / 企業経営ヘルプデスク / Change! 習志野商工会議所

    皆さん、こんにちは。 今回は「売上総利益の計算方法」について、ご説明します。損益計算(会社の利益の計算)の初めの一歩です。 簡単にいうと、「売上総利益」とは「売上高」から「売上原価」を差し引いたものです。 例えば3,000円で仕入れた商品を10,000円で販売すれば、7,000円の利益が上がるということです。 一般的には「粗利(アラリ)」と呼ばれていますね。 1.売上高 会社の業である商品や製品の販売やサービスの提供などの取引を「売上」といいます。その金額を「売上高」といいます。 会社が売上を計上する時期は基的には「商品(製品)を引き渡した時」「サービスを提供した時」です。つまり、「納品」の時点で、売上は生ずるということです。 2.売上原価 売上原価は 期首商品(製品)在庫 +当期商品仕入高(製品製造原価) -期末商品(製品)在庫 という計算式で算出されます。つまり当期に会社が持ってい

    jigendaddy
    jigendaddy 2009/11/09
    >簡単にいうと、「売上総利益」とは「売上高」から「売上原価」を差し引いたものです。