タグ

it業界に関するjigendaddyのブックマーク (29)

  • Amazon.co.jp: IT業界を楽しく生き抜くための「つまみぐい勉強法」 (技評SE選書) (技評SE選書 15): 奥乃美, 渋川よしき: 本

    Amazon.co.jp: IT業界を楽しく生き抜くための「つまみぐい勉強法」 (技評SE選書) (技評SE選書 15): 奥乃美, 渋川よしき: 本
  • KDDI社長に田中専務が昇格 「スマートフォンへの対応遅れた」

    KDDIは9月10日、田中孝司専務が代表取締役社長に昇格する12月1日付け人事を発表した。小野寺正社長兼会長は社長兼務を外れ、代表取締役会長に就任する。技術畑出身の田中氏は、KDDIの現状について「スマートフォンへの対応が遅れた」などと認識。12月以降、新戦略を公表する予定だ。 田中氏は53歳。京都大、米スタンフォード大学大学院(電子工学)から国際電信電話(KDD)に入社。KDD時代には情報システムをメインフレームからUNIXに切り替えるプロジェクトなどに携わり、KDDI発足以降は法人向けモバイルソリューション事業の確立に貢献。2007年にはモバイルWiMAX事業を展開するUQコミュニケーションズの社長として免許取得前から奔走。ソリューションビジネスの経験や、UQ立ち上げを通じて得た会社運営の手腕などが評価された。 会見した田中氏は「これまでの10年は純増数を競うなど、事業者間の競争の時代

    KDDI社長に田中専務が昇格 「スマートフォンへの対応遅れた」
  • Zyngaのウノウ買収にあたって – suadd blog

    すでに報道されている通り、ウノウは、サンフランシスコにあるソーシャルゲーム大手Zyngaによる買収のオファーを受諾しました。 ・ウノウからのお知らせ:当社株式の譲渡に関するお知らせ ウノウは5年半ほど前に「世界で使われるインターネットサービスを創る」ことを掲げ、株式会社化してから現在まで、映画生活(ぴあ社へ譲渡)やスグCC、NeoAd(いずれもGMOアドパートナーズ社へ譲渡)、フォト蔵などの多くのユーザー参加型サービス(CGM/UGC)を生み出してきました。一方で、ウノウエンジニアの書くウノウラボブログは日のウェブエンジニアによく読まれ、技術力のある会社として認知されてきたと考えています。 そして、昨年「まちつく!」でモバイルソーシャルゲームに参入して以来、急速にソーシャルゲームシフトを進めてきました。現在では「バンドやろうよ!」「海賊クロニクル」など複数のタイトルをmixi、モバゲー、

  • 藤田晋『twitterを使う理由』

    「藤田社長はどうしてAmebaなうがあるのにtwitter やってるんですか?」 という質問をたまに受けます。 1990年代後半から、私のような若い起業家が台頭できた 大きな理由に、当時は年配の経営者がインターネットを 使っていなかった(避けていた)というのがあります。 言ってみれば身も蓋もない理由ですが、 社長が使っていないのでその重要性や可能性が理解されず、 組織全体に深刻な影響を及ぼした会社も多かったと思います。 逆に私自身も2003年ブログ初期に自分で書いておらず、 それが当時アメブロの出遅れの主要因となったことは 今でも悔しく思い出されます。 それ以来、改めて強く意識しているのですが、 最新の流行しているネットサービスやデバイスはすぐに、 そして普通にユーザーとして使ってみることにしています。 twitterに関してはちょうど一年前になりすましの方が 現れて 以来ですが、最近は毎

    藤田晋『twitterを使う理由』
  • アシスト:連載企画「お客様の声」 / お客様事例

  • 「Amebaなう、API公開すればいいのに」 ホリエモンが藤田社長に「なう」

    サイバーエージェント(CA)のミニブログ「Amebaなう」に、“ホリエモン”ことライブドア元社長の堀江貴文さんが登場。Amebaなうの改善してほしい点をつぶやき、友人のCA藤田晋社長から返信を受ける――というひと幕があった。 堀江さんはAmebaブログも利用しており、なうはオープン当日の8日からスタート。「なうも(Twitterのように)APIをオープン化すればいいのに」といった内容をつぶやいていたところ、藤田社長から「いろいろ考えがあって今のところそうしてるの!(`ε´)」と返答があった。 関連記事 Amebaなう、開始1週間で100万投稿突破 「Amebaなう」の投稿数が、8日の開始から1週間で100万を突破した。 「Amebaなう」PC版公開 Twitter似のUI Twitterに似たミニブログ「Amebaなう」のPC版が予定より前倒しで公開。「モバイル版が好評なため、公開を早めた

    「Amebaなう、API公開すればいいのに」 ホリエモンが藤田社長に「なう」
  • Amazon.co.jp: 追われ者: こうしてボクは上場企業社長の座を追い落とされた: 松島庸: 本

    Amazon.co.jp: 追われ者: こうしてボクは上場企業社長の座を追い落とされた: 松島庸: 本
  • 零細IT企業の社長だけど、何か質問ある?

    1 名前:米糠:2009/10/04(日) 03:48:40.14 ID:WCIb/sNN0 んーむ 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/04(日) 03:51:45.82 ID:3/8MQISv0 社長こんな時間に何してんすか >>7 仕事してます。 スペック 年齢29歳 資金3000万 創業約10年 もはやベンチャーとは呼べない・・ 社員数30人くらい 東京ではない、地方都市 ビジネスモデルなんて大それたものはなくなってしまった ひたすらWeb作ったりシステム作ったりコンサルしたりです。 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/04(日) 03:50:04.95 ID:SkF9SBF40 デスマ、サービス残業だらけ? >>5 多少はあります。 多少ブラックです。 11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送

  • Webエンジニア武勇伝 第10弾 前編 きたみりゅうじ 氏| 株式会社ウェブキャリア

    今回は、SE出身の作家である、きたみりゅうじさんにお話をお伺いいたします。きたみさんは、フリーランスとして技術やSE時代の体験を題材にした書籍を多数発行されており、多くの書店で売上ランク上位を記録しています。現在は5つのWebサイト、2雑誌で連載中。その面白おかしく感情表現豊かな独特な作品でSE以外の職業の人々にも幅広く知られています。取材会場は、千葉県の某駅近辺の寿司屋「銀蔵」です。テクニカルサポートとして、Webキャリアの前田道昂氏に同席をいただきました。 きたみりゅうじ 氏 1972年 大阪、寝屋川生まれ。もとは企業用システムの設計・開発、おまけに営業をなりわいとするなんでもありなプログラマ。あまりになんでもありで、ほとほと疲れ果てたので、他社に転職。その会社も半年であっさりつぶれ、移籍先でWindowsのパッケージソフト開発に従事するという流浪生活を送る。業のかたわらWeb上で

  • 株式会社サイバーエージェント に行ってきた! - 941::blog

    ちょりーっす。くしいでーす。 超マジ暑かったり寒かったりヤベーんですけどっていうかマジ渋谷とか これからの台風シーズンで雨ふると谷だから洪水気味でヤベーんですぜ? ってなわけで!渋谷にある株式会社サイバーエージェントさんに行ってきた。 サイバーエージェントさんと言えば、「Ameba」を運営されてる会社さんで無料のブログサービスや コミュニティサービス「アメーバピグ」なども提供されてます。詳しくはこちらとかで。 「ブログとかでいうとモロ競合なのにそんなことしてていいの?」と思われるかも 知れないけど、別に斬り合いしてるわけでもないし、全然OKですというか むしろディレクター交流会とか一緒にやったりしてるので実は結構ディレクター間の交流はあったりするんです。 ==== オフィスは京王線の渋谷駅が最寄りで、かなり近い。 そして一棟借り!どかーん! 名前も「サイバーエージェントビル」 ※公開から3

    株式会社サイバーエージェント に行ってきた! - 941::blog
  • そろそろUnicodeについて一言いっておくか - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    文字コードの標準化について日記を書いたのだが、内容がいまいちだったのでボツにして気を取り直してUnicodeについて一言いっておくことにする。先日、といっても昨年(2008年)の10月なんだけど、その中でちょと文字コードの標準化について話をしている。*1 もう1つ自分の経験としてあるのが、漢字の文字コードがあるんですけど、番号で言うとJIS X 0208とか0212とか規格の番号で皆言うわけなんですけど、実は1988年にその日語の文字コードの改正の委員会にいたんですね。 その当時、私は 30歳ぐらいなんですけど、「富士通」とか「日立」とか「NEC」の部長さんぐらいの偉い人たちが来てて、私なんか外資系で且つ30前後のぺーぺーだから、全然格下なんですよ。 そういうところで議論の主軸を担ってるのは、「富士通」「日立」「NEC」「日IBM」「東芝」「沖」、外資でいえば「ユニシス」とかの錚々たる

    そろそろUnicodeについて一言いっておくか - 未来のいつか/hyoshiokの日記
  • すごい現場

    皆はどんな現場で,どんな仕事をしているのだろう。何に悩み,どうやって乗り越えているのだろう。プロの仕事とそうでない仕事の境目はどこにあるのだろう。システム開発や運用の現場を歩き,そこで見聞きした面白い話,感動的な話,すごい話を紹介します。 ・大企業からベンチャーまで ぼくはこんな現場を歩いてきた ・SEを潰した値引き 信頼も連帯感も消えた ・期限は明日――若手SEの気迫を見た ・寝不足のプレゼン ドリンク剤も効かず ・中国の開発現場もすごい 若き社長が率いる修羅場 ・オンラインダウン発生! あの日,何もできなかった ・建築設計事務所で見た 巨匠のすごいレビュー ・コンサル泣かせの現場 “小さな王国”の弊害 ・逝去した巨匠への追悼 感激したあの言葉 ・人の話を聞かない40代 あるコンサルの失敗 ・過ぎたるは及ばざるがごとし 作りすぎたRFPの悲劇 ・人間万事塞翁が馬 得難いレクチャーの裏事情

    すごい現場
  • IT業界離れ - Wikipedia

    IT業界離れ(アイティーぎょうかいばなれ)[1] とは、労働者が新卒や中途採用において、就業先としてIT業界、すなわち情報処理産業を選択しなくなる、また情報処理産業からの離職が増加する傾向のことである。 大韓民国においては、毎日のように午前1-2時まで残業がある状況の上に、年収が3000万ウォンに満たない[2] 労働環境や学歴と勤続年数から決まる時給に、人月をかける開発費算定方法、斬新なアプリケーションソフトウェアのアイデアを出しても全く見向きもされない風潮、経験年数が増えると時給が高くなるため、開発に携わることができなくなり、管理職に上がれなければ、IT業界に残ることができない[3] など理由から、IT業界離れやIT技術者の海外流出が進行している。 日においては、労働環境が下記のような劣悪な状況であるため、IT業界離れが進行している。 労働集約型産業 日IT企業は、SIerと呼ばれ

  • 痛ニュー速報!: 大阪の元契約社員 フリープログラマー 孤独死に救いの手なく 足跡をたどり検証

    Men's 「James Fabled」 OMEGA 「BLUEK」 RAF SIMONS & Neil Barrett 「BuySelf」 天体戦士サンレッド ゾイド アイアンコングSS仕様 トランスフォーマー マンナンの蒟蒻畑 【社会】大阪の元契約社員 フリープログラマー 孤独死に救いの手なく 足跡をたどり検証 1 :◆KIHA55jUA2 @キハ55φ ★ :2009/01/25(日) 18:37:33 ID:???0 大阪市住吉区のマンションで14日、元契約社員の男性(49)が、栄養失調状態で孤独死しているのが見つかった。 死後約1か月。男性は職を転々としながら独り暮らしを続けていたが、約2年前に体調を崩してから仕事がなく、 区役所に生活相談に訪れていた。 命は救えなかったのだろうか。足跡をたどり、検証した。 (2009年1月25日17時07分 読売新聞) http:

  • SEとPG、どっちが頭がいい?(2):下流から見たIT業界:エンジニアライフ

    刺戟的な題名で続けます。 前回は日独特のSE/PGの分業体制がどのようにして発生したのか、ということを説明しました。それは日にソフトウェア開発が産業として根付いたときに、PGが単純作業労働者と位置付けられてしまったため、上級技術者を区別する言葉が必要とされた、それがSE(システムエンジニア)だというものでした。 ●C言語@UNIXでは COBOLの開発ではSE作業とPG作業がきちんと分けられていると思われがちですが、これも前回述べたとおり実際には形式だけのものになっていました。これはタイムシェアリング端末の普及によってプログラミング作業が格段に効率化されたからでした。プログラミングに残っていた煩雑な手作業の部分が省力化されたのです。 この事情はBasicやC言語でも同じことです。1980年代後半、わたしは最初の会社を辞め、パソコンの開発をするようになりました。現場では、技術者はそれぞれ

    SEとPG、どっちが頭がいい?(2):下流から見たIT業界:エンジニアライフ
  • 優秀な技術者≠技術力 - Thinking out loud

    はてなの日記を見ていると、「技術者に対して正しい評価がされない」ということを問題視しているエントリが多いように感じる。これは、はてなで日記を書いている人にプログラム大好きなエンジニアが多いことが要因だと思う。 そもそもとして、SI企業がプログラマ/SEに対して求めていることは技術力ではない。(大げさに言うと) そこらへんのGapについて納得感のあるエントリがスーパークリエイターがSI業界で即戦力になれない理由 - aikeの日記。 いわゆる"業務知識"という名の暗黙知 SI業界が開発するシステムの目的は何か? それがつまり「業務知識」というやつで、金融や保険だったり、証券取引、財務会計、生産管理、物流・在庫管理、販売管理だったりするのだ。それぞれ必要とされる知識は非常に多い。普通の新入社員がOJTで身につけようと思ったら数年かかってもおかしくないだろう。 http://d.hatena.n

    優秀な技術者≠技術力 - Thinking out loud
    jigendaddy
    jigendaddy 2008/06/23
    人にわかりやすいようにコードを書くのも、技術のうちだと思うけどなあ
  • IT業界で無事にいたいなら銀行に関わるな

    IT業界で無事にいたいなら銀行に関わるな 3Kとか7Kとか言われているが、底辺の会社にいなければそれほどひどくないし、正直どうでもいい。しかし関わった人は皆同じことを口にする。 銀行には関わるな。特に最新技術に詳しい人ほど真っ先に壊れる。すぐに逃げ出せ。 新規開発が出来ると思うな。10年以上経ったシステムのお守りがほとんど。当然コードは見るに堪えない。そのくせ仕事はたくさん来る。ほとんどがバグ修正か機能拡張。そして時間のほとんどはテストで消える。1行修正するだけでも数週間のテストが普通。OSが変わったら一年中テストで潰れる。 休みが人並みに取れると思うな。深夜まで仕事をするのが当たり前。GWと正月はないと思え。しかも一回や二回ではなく仕事辞めるまでずっとだ。 仕事の出来を褒められることを期待するな。動いて当然、止まったら新聞沙汰だ。当然直るまで何日でも徹夜。 キャリアの役に立つと思うな。業

    IT業界で無事にいたいなら銀行に関わるな
  • 「10年は泥のように働け」「無理です」――今年も学生と経営者が討論 − @IT

    昨年、情報処理推進機構(IPA)が開催したIT業界の重鎮と現役学生による討論会で、学生の持つIT業界への「ネガティブイメージ」が明らかにされたのは記憶に新しい。5月28日、IPAが開催したイベント「IPAX2008」で、再び経営者と学生の討論会が行われた。IT産業が国際的な飛躍をめざすために学生に期待することが今年の討論のテーマ。 学生側は、慶應義塾大学、九州大学、千葉工業大学、東京情報大学、東京工科専門学校から各校2人ずつ、計10人が出席。一方、産業界代表としてCSKホールディングス 取締役 有賀貞一氏と、コムチュア 代表取締役社長 向浩一氏が討論を行った。また、IPAからは理事長の西垣浩司氏が参加した。司会はインプレスR&Dの田口潤氏が行った。 「ポジティブなビジョンを提示して」 「産業を問わず、やりがいのある仕事のイメージ」について学生に質問をしたところ、「達成感がある」「自分の成長

    「10年は泥のように働け」「無理です」――今年も学生と経営者が討論 − @IT
    jigendaddy
    jigendaddy 2008/05/28
    >学生に「10年は泥のように働けます、という人は」と挙手を求めたところ、手を挙げた学生は1人もいなかった。
  • 三菱東京UFJ銀の一部障害、直接の原因は文字コードの設定誤り

    三菱東京UFJ銀行の一部キャッシュカードが、5月12日の午前7時から約5時間セブン銀行のATMで使えなくなった原因が分かった。三菱東京UFJ銀のシステムからセブン銀のシステムに送信する取引結果データの文字コードに誤りがあり、セブン銀のシステムが取引結果を正常に処理できなかった。約2万件の取引が影響を受けた。 取引ができなかったのは、取引対象が旧東京三菱銀の店舗の口座で、かつ通帳に未記入の明細が10件以上あるときに限られる。この条件を満たす場合、三菱東京UFJ銀のシステムは、通帳記帳を促す案内文を取引結果データに加えて、セブン銀に送信する。この案内文はカタカナだけを使用すると両行で取り決めていた。 一方、三菱東京UFJ銀は5月10日の夜9時から12日朝7時までシステムを臨時停止し、旧東京三菱銀ベースの勘定系システムに旧UFJ銀の機能を追加した新システムを稼働するための切り替え作業を実施した。

    三菱東京UFJ銀の一部障害、直接の原因は文字コードの設定誤り
  • 今日からSI企業に勤める新人に向けて - novtan別館

    ようこそ、SIerの世界に。これから君達を待っているのは幾多の苦労を乗り越えて、モノを作り出していく喜びです。どんな仕事でもそうですが、決して平坦な道のりではありません。いくつかの壁を自ら、あるいは他の人の手を借りて乗り越えていくことで成長し、より大きな仕事で活躍する機会を得ていくものです。 みなさんに必要なのは、お客様へソリューションを提供する力、すなわち、問題解決能力です。一言で言うと簡単ですが、これは様々な能力の複合要素であります。是非それを身に着けて、立派なSEになってもらいたいと思います。いいSEがたくさんいて、切磋琢磨していくことで、技術も変わるし、お客さんの意識も変えることができると思います。その為の私的な心がけをいくつか紹介したいと思います。 ベースとなるのは、技術 大手のSIerになればなるほど、若いうちからプロジェクト管理などが主体となり、お客さまとお話しする機会は多く

    今日からSI企業に勤める新人に向けて - novtan別館