タグ

2009年8月13日のブックマーク (7件)

  • SVNKit Subversion for Java

    Do you like Git as much as Subversion? Check our new project: SubGit - safe migration from Svn to Git (and back). What is SVNKit Subversion is a leading and fast growing Open Source version control system. SVNKit brings Subversion closer to the Java world! SVNKit is a pure Java toolkit - it implements all Subversion features and provides APIs to work with Subversion working copies, access and mani

  • JSONファイルをFirefox上で閲覧する·JSONView MOONGIFT

    Webアプリケーションが増えるに従って、JSONフォーマットを利用する機会も増えてきた。だがJSONファイルの扱いはそれほど良くなく、Firefoxの場合ダウンロードのダイアログが開いてしまう。それにシステム向けに改行なしで作られているケースが多く閲覧には不向きだ。 JSONフォーマットをFirefox上で閲覧できる 今後さらに利用が進んでいくと思われるだけに、扱い勝手が悪いのは問題だ。そこで使ってみたいのがJSONViewだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはJSONView、Firefox上でJSONファイルを閲覧できるようにするFirefoxアドオンだ。 JSONViewをインストールした状態でJSONファイルを開くとダウンロードダイアログが開かず、そのままソースが見られるようになる。キー、文字列、数値とそれぞれハイライト化されて表示されるので分かりやすい。配列やハッシュの

    JSONファイルをFirefox上で閲覧する·JSONView MOONGIFT
    jimo1001
    jimo1001 2009/08/13
  • 新はてなブックマーク件数取得 API を使って自分のページに件数を埋め込む最も簡単な方法 - IT戦記

    はてなブックマークから新しい件数取得 API が提供されているようです! (開発者さま向け)はてなブックマーク件数取得APIに新しいAPIを追加 - はてなブックマーク日記 - 機能変更、お知らせなど この API のいいところは JSONP に対応しているところでしょうね! すばらしい! というわけで、 HTML だけで、件数を埋め込む例を書いてみたよ! やり方は簡単 callback パラメータに document.write を指定するだけ! <script src="http://api.b.st-hatena.com/entry.count?url=http%3A%2F%2Fwww.example.com%2F&callback=document.write"></script>件のブックマークがあります。 あとは、適当にリンクとか張って <a href="http://b.ha

    新はてなブックマーク件数取得 API を使って自分のページに件数を埋め込む最も簡単な方法 - IT戦記
    jimo1001
    jimo1001 2009/08/13
  • 「メモリーを意識してみよう」第3回 ヒープのチューニング

    Java2Demoの起動が確認できたら,jconsoleを起動してみましょう。 先々週と同様に,jconsoleの「メモリ」タブで各領域の使用状況を参照できます。 左上のコンボボックスにはデフォルトで「ヒープメモリの使用状況」が選択されています。このコンボボックスを展開するとEden,Survivor,Tenuredなどが並んでいます(図1)。Perm Genなどの項目はヒープではない非ヒープ領域に属している領域です。 Survivor領域は実際には二つありますが,常にどちらかは空なので,一つにまとめて扱われているようです。 この中から,Eden領域を選択してみましょう。 Eden領域の使用量は,だいたい0から1MB程度の範囲に収まっています(図2)。 左下の詳細の部分を見ると,確定(MemoryUsageのcommitted)が1MB,最大が4MBであることがわかります。 つまり,Ede

    「メモリーを意識してみよう」第3回 ヒープのチューニング
    jimo1001
    jimo1001 2009/08/13
  • 「メモリーを意識してみよう」第2回 GCの仕組みを理解する

    皆さんは,ご自分で作成されたアプリケーションでどのくらいの頻度でガーベジ・コレクション(GC)が発生しているか認識されていますか。まずは,このGCの発生頻度から調べてみましょう。 GCの発生頻度を調べるにはjavaの起動オプションに-verboseを使用します。-verboseだけだとクラスローディングやネイティブライブラリの使用に関する情報も表示されてしまうので,GCだけに特化したいときには-verbose:gcとします。 先週も使用した,JDKのサンプルのJava2Demoでやってみましょう。 > java -verbose:gc -jar Java2Demo.jar [GC 512K->216K(1984K), 0.0089257 secs] [GC 726K->486K(1984K), 0.0281309 secs] [GC 997K->635K(1984K), 0.0097482

    「メモリーを意識してみよう」第2回 GCの仕組みを理解する
    jimo1001
    jimo1001 2009/08/13
  • deleteの使い方についてのメモ - からすの日記

    javascript版AutoReleasePoolを作ろうといろいろ調べたら、 deleteの使い方を誤解していたことがわかったのでメモ。 deleteの間違った使い方 a = new Date();//オブジェクトを作る b = a; //アドレスをコピー delete a; //Dateオブジェクトを削除しているつもり document.write(b); //-> 時間が出力される C++的に考えると、オブジェクトは四行目の時点で破壊され、bはundefinedとでも表示されそうな物ですが、実際は読み出せてしまいます。 では、二行目の時点でオブジェクトがコピーされているのかと考えるとそうでもなく、ちゃんと参照だけがコピーされています。 deleteの正しい使い方 そもそもjavascriptにはGCがあり、オブジェクトを解放させたいのなら全ての変数をnullで上書きするなりして、誰

    jimo1001
    jimo1001 2009/08/13
  • ネットベンチャーでもできるクラウド:「Amazonクラウド」の威力 (1/3) - ITmedia エンタープライズ

    少ない人員の企業が新たなWebサービスを軌道に乗せるには、想定している以上の費用が掛かる。このバックヤードを支える手法として、クラウドを使ったシステムの構築は、今や有力な選択肢になりつつある。 1997年に視察の一環でシアトルにある米Amazon社を訪問したことがある。当時のAmazonはすでに世界最大のネット書店だった。それから10年あまりが経ち、現在は世界最大のレンタルサーバ会社という顔を持つようになった。 「Amazon EC2(Elastic Computing Cloud)」はクラウドコンピューティング関連の事例において、筆頭に出てくる環境だ。稿では、既存のホスティング会社からAmazon EC2に移行した経験に基づいて、エンドユーザーの視点で「レンタルサーバ」としてのAmazon EC2の実力を俯瞰する。 初期費用が重くのしかかるホスティング わたしが代表を務めるピーポー

    ネットベンチャーでもできるクラウド:「Amazonクラウド」の威力 (1/3) - ITmedia エンタープライズ
    jimo1001
    jimo1001 2009/08/13