東京大学と京都大学、物質・材料研究機構(NIMS)は、リチウムイオン電池の急速充電、高電圧作動を可能にする電解液を開発し、スーパーコンピュータ「京」を用いて作動メカニズムを解明したと発表した。 同成果は、東大大学院 工学系研究科 化学システム工学専攻の山田裕貴助教、山田淳夫教授、京大 触媒・電池元素戦略研究拠点ユニットの袖山慶太郎特定研究員、NIMS 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点の館山佳尚グループリーダーらによるもの。詳細は、米国化学会誌「Journal of the American Chemical Society」に掲載された。 電気を蓄えることができる2次電池としてリチウムイオン電池が、現在、最も優れているものとして活用されていうが、充電時間の短縮や高電圧作動が課題となっている。リチウムイオン電池を構成する要素のうち、電解液材料は20年以上もほぼ同一組成のものが用いられており
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く