タグ

2008年6月13日のブックマーク (9件)

  • 家庭の氷の賞味期限ってどのくらい? (2008年6月13日) - エキサイトニュース

    先日、急に暑くなった日に氷を取り出して、ふと「これっていつつくったものだっけ?」と不安になった。 冷蔵庫でつくる家庭の氷は、冬場などは放っておきがちで、「氷に賞味期限はないから平気」なんて言う人もけっこういる。 でも、時間が経った氷にはニオイがついてしまうこともあるし、だいたいどのくらいで使い切ったほうが良いものなんだろうか。日立アプライアンス株式会社に聞いた。 「氷になってしまったものに関しては、特に賞味期限はありません。ただし、長く保存していますと、昇華して氷が小さくなってしまうこと、ほこりや汚れが付きやすいこと、他の品のニオイ等が付く可能性があることなどで、長い期間保存はおすすめしません」 と言うのは、広報担当者。 また、給水タンク式の場合、氷を消費しないということは、給水タンクの水が残りやすいということになるので注意が必要なのだとか。 「水はいたみやすいので、1週間に一度お手入れ

    家庭の氷の賞味期限ってどのくらい? (2008年6月13日) - エキサイトニュース
  • 電気代を節約するなら、冷凍室には物を詰め込め! (2008年6月13日) - エキサイトニュース

    そう、冷凍室には物を詰め込むべし。 もはやタイトルがすべてなので、正直なところ、文は“全編補足”です。 まずよく知られてる節約術として、「冷蔵庫にギッシリと物を詰め込まないこと」ってのがある。庫内に余裕を持たせることで、冷気の循環が良くなり、余計な電力を使わなくて済むってのが理由。 松下電器産業株式会社によると、冷蔵庫に入れる品の量は“腹7分目”が理想なんだとか。冷蔵庫に入れてる品の量を容量の7割にしたとき、すし詰め状態のときに比べて、電気代が約10%節約されたっていう実験結果がある(条件は、外気温25度・安定運転時・庫内品搭載時)。 ただそれは“冷蔵室”の常識で、“冷凍室”では非常識。 「冷気が通る穴をふさがなければ、冷凍室へは物を多く入れた方が電気代節約できます」(松下電器産業株式会社) 冷凍室内に空間があると、逆に電気代がかかっちゃうのだ。 詰め込んどいた方がいい理由は単純

    電気代を節約するなら、冷凍室には物を詰め込め! (2008年6月13日) - エキサイトニュース
  • マイクロソフト、Windows Vistaを地デジ視聴/録画対応に

    マイクロソフト、Windows Vistaを地デジ視聴/録画対応に −パッケージ販売やWindows Update提供の予定無し マイクロソフト株式会社は13日、Windows Vista Home Premium/Ultimateに標準搭載されているWindows Media Center(MCE)において、日の地上デジタル放送(ISDB-T)に対応すると発表した。地デジの視聴、録画を可能にした機能強化版と位置付けられ「Windows Media Center TV Pack」と名付けられている。 ただし、PCメーカーより発売されるVista搭載PC向けに出荷する予定で、単体パッケージでの販売や、従来ユーザーに向けたWindows Updateによる拡張機能のみの提供の予定は無い。発売時期についてマイクロソフトは「2008年夏、開発完了予定。2008年の年末に搭載したPCが出荷

    jindai
    jindai 2008/06/13
    WMC “Fiji” の発表会。当面、メーカー製PCのみ提供。
  • 【FUM】第二回フェンリルユーザーミーティング追加情報+堀江参戦!

    フェンリルのスキンや web の人、堀江ヒデアキです。 今回からフルネームを使うことになりましたので、これからもどうぞよろしくお願いします。 さて、以前から告知している第二回フェンリルユーザーミーティングのお知らせですが、Sleipnir の開発担当「きたの」が、急遽不参加となってしまいました。きたのを見たくて参加された方には大変申し訳ありません! さて、そんな不参加を急に聞かされたのですが、そのときの会話をどうぞ。 堀江:「え、きたのさん行けないんですか!?」 きたの:「ごめんなー!代わりに堀江、お前が行け」 堀江:「Σ( ̄ ̄□ ̄ ̄;)なぬっ!!!!!?」 その日はスタジオで練習が・・・という私の意見を完全に無視され、きたのの一言で急遽私が参加となりました。新大阪から新幹線でそっちに向かいますので、関東ユーザーの皆さま、いろんなお話が出来るのを楽しみにしています!! さて、せっかく私が参

    【FUM】第二回フェンリルユーザーミーティング追加情報+堀江参戦!
    jindai
    jindai 2008/06/13
    そういえば、結局 mono って通常配布は期間限定だったのか。 / あと2週間…。 // ↑あら?もし誤解されたのでしたら申し訳ない。参加は無理なんです(^^;
  • ドコモが「タイプSSバリュー」値下げ、割引併用で月額980円に

    NTTドコモは、7月1日より、月額基料を値下げする。割引サービスなどを併用すいると料金プラン「タイプSSバリュー」の利用料は月額980円となる。 バリューコースで購入したユーザーを対象とした料金プラン「タイプSSバリュー」は、月額基料が2100円となっている。7月1日からは月額基料は1957円に値下げされる。2年間の利用を条件とした割引サービス「ファミ割MAX50」か「ひとりでも割」を利用すると、月額基料は従来の1050円から月額980円となる。1050円の無料通話分などはこれまで通り含まれる。 このほか、「2in1」を利用する際の「2in1プラン」における「タイプSS 2in1」の月額基料も2100円から月額1957円になる。 ■ URL ニュースリリース http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/080613_00.h

    jindai
    jindai 2008/06/13
    iモード付加機能使用料の値上げ分を、SS だけ下げた感じかな。
  • 完全理解「3DMark Vantage」(2)グラフィックスエンジン・後

    ポストプロセス(Post Process)は,直訳すれば「後処理」だが,3Dグラフィックスでは「レンダリング結果としての2Dフレームに対し,画像処理を行うこと」を指すことが多い。デジタルカメラで撮影した写真に対しては,フォトレタッチソフトなどを用いて色味を補正したり,輪郭を強調したり,赤目修正を行ったりするものだが,3Dグラフィックスにおけるポストプロセスは,この作業とよく似ている。ポストプロセスとは「ピクセルシェーダを使ったレタッチである」といってもいいだろう。 フォトレタッチがそうであるように,ポストプロセスも悪くいえば「インチキ臭いフェイク処理」なのだが,実のところ,昨今の3Dゲームグラフィックスにおいては,このポストプロセスが重大なウェイトを占めている。そして,この流れを受け,3DMark Vantageでもかなりリッチなポストプロセスを実施している。個人的な感想を言わせてもらえば

    jindai
    jindai 2008/06/13
    わざわざカメラを通して見た世界を再現してたのか…。
  • SkinConnection β版リリース

    初めまして! フェンリルWeb担当の青野です!きゅうり大好きです。 ユーザーの皆様の利用しやすい、利用したくなるサイト作りを常に意識し、頑張っています。 日、SkinConnecion の β 版リリースに乗じてブログデビューしました!SkinConnection は、以前堀江がやっていた Sleipnir スキン制作講座にてユーザーさんからの要望として上がっていたものを元に制作していきました。 では SkinConnection について。 SkinConnection は こちら のラボページからダウンロードすることができます。 【SkinConnection の説明】 SkinConnection は、Sleipnir のデザインを変える手助けをするプラグインです。 また、スキン制作を手助けするためのリンクがあります。 ・Head 部分にあるボタンで各項目に切り替えることができます

    SkinConnection β版リリース
    jindai
    jindai 2008/06/13
    リンク集ってことかな?公式ものだから、そういう懸念は杞憂だろうけど、リンク先 URI が見えた方がいいな。 / 海外展開はサポートとかが大変だし、また人が増えてるんだろうなぁ。
  • P2Pはそれほど効率的じゃない? 金子勇氏「改善は簡単」

    「Interop Tokyo 2008」で11日、「P2P技術の復権か」と題したコンファレンスが開催された。「P2Pネットワーク実験協議会」の実証実験ワーキンググループ副主査を務めるNTTコミュニケーションズ(NTT Com)の山下達也氏が、P2P配信システムの有効性を確認するために行なった実証実験の結果を紹介した。調査結果からは、P2P配信システムに改善の余地があることが浮かび上がった。 P2P配信システムは、従来のコンテンツ配信ネットワーク(CDN)に比べてサーバーへのトラフィックが下がるため、配信側はコストの削減につながる。しかし山下氏は、「『トラフィック保存の法則』があるとすれば、サーバーで減ったトラフィックがどこかに押しつけられている可能性がある」と指摘。そこで、P2P配信システムのピア同士がネットワーク上でどのようにつながっているかを明らかにするための実証実験を行なったという。

  • 違法・有害情報対策「法規制の強化より、法執行の強化を」

    「Interop Tokyo 2008」で11日、「サイバークライム対策;その実態とビジネス展望」と題したコンファレンスが行なわれた。インターネットホットラインセンターの吉川誠司氏、弁護士の森亮二氏(英知法律事務所)は、インターネット上の違法・有害情報の対応状況や対策のあり方などを話した。 ● 消しても消しても、違法・有害情報の通報が減らない インターネットホットラインセンターは、インターネット上の違法・有害情報に関する通報を一般から受け付け、違法情報であれば警察へ情報を提供、有害情報であればプロバイダーやサイトの運営者に削除を依頼する。 この活動について吉川氏は、フィッシング詐欺や不正アクセスなどのサイバークライムとは性質が異なるとしながらも、「インターネット上に氾濫する有害情報が青少年に対して悪影響を及ぼしたり、最近では秋葉原の無差別殺人事件のようにインターネット上で犯行予告をしつつ、