タグ

ブックマーク / rev.hatenablog.com (14)

  • 最近の自炊 - REV's blog

    自炊ブームはすっかり終わった印象がある。 10年ほど前までは移行期で「紙書籍」をたくさん揃えていた人が電子化を進めていた時期であり、「自炊代行業」花盛りであった。 当時は紙書籍での発売から遅れて電書化されたり、電書化自体されないことも珍しくなかった。そのため、「書籍買ったら直ぐに自炊しタブレットで読む」なんていう自慢をする人もいた。 そして、「紙書籍を抱えていた電書派」は移行を完了。電書派は、その後KindleやらBookWalkerやらで『書籍』を購入するようになったのだろう。 「断然紙書籍派」は昔も今も紙書籍を買い、自炊はしない。 一部の人のみ自炊に勤しんでるという推定だ。一部の人として… 「遅れてきた電書派」 「裁断済み書籍を売っぱらう派」 「透かしが入ってる可能性のある電書でなく書籍を炊いて違法アップし小銭を稼ぐ派」 「教科書を炊いて仲間でシェアする派(そして裁断済み書籍は売っぱら

    最近の自炊 - REV's blog
  • 低価格ノートPC - REV's blog

    個人的には、ATOMは勧めない。8GBくらいのメモリ積んだ、ベイトレあたりのATOMを使ってみたことがあるが、Windowsを走らせるには力不足感がある。 LB-B422XN-SSD2 CPU インテル® Celeron® プロセッサー N3160 (4コア/1.60GHz/IBT時最大2.24GHz/2MBキャッシュ) グラフィックス インテル® HD グラフィックス 400 メモリ 8GB PC3-12800 (8GB×1) SSD 240GB Serial ATAIII 光学ドライブ オプション (BTOで追加可能) 液晶パネル 14型 HDノングレア (1,366x768/ LEDバックライト) 44800 wo/tax あたりも悪くないとは思うが、ATOMっていうところに拒否感が。 メモリ8GB、SSD、を死守するなら、 FRNLC380/KD2 Celeron/8GBメモリ/2

    低価格ノートPC - REV's blog
    jingi469
    jingi469 2016/11/15
    安ノートPCは15型フルHDなHP http://h50146.www5.hp.com/notebooks/personal/hp_15_ay000/ 推し(買ったわけではない)
  • 読みまっす! - REV's blog

    ◎:「単行を出版後1週間以内に買って、高評価レビューを書きます!」 ○:「文庫に落ちたら買います!」 △:「図書館に入ったら読みます!」 △:「友達に貸してもらいました!」 △:「ブックオフで買います!」 ☓:「ZIPでくれ」 さて、 「Amazon kindle unlimited対象になったら読みます!」 はどのへんになるだろう。 追記 「Kindle セールになったら読みます!」 「1巻無料なので読みました! 2巻から後も無料になったら読みます」 なども考えられる。

    読みまっす! - REV's blog
    jingi469
    jingi469 2016/10/12
    「プライスマッチングでAmazonが身銭を切っている時に買います!」もある。
  • 免許更新時に実技試験を義務付けよう。 - REV's blog

    シミュレーションを運転させるのだ。なお、試験の性格上、時速5kmで微速前進すれば減点という事態にはならないが、所定のタイムを下回るとペナルティでクリアに必要な走行距離が追加されることになる。 1面 交通法規を守ろう! 赤信号で停止、青信号で発進、ウインカーを出して右左折すればクリア。横断歩道の歩行者は停止して横断させよう。 2面 交通事故を防ごう! やや無理な右折車 優先だからと無理に進まず、速度を落とそう。 巻き込み注意 左後方から進む自転車。ルームミラー、ドアミラーを活用しよう 3面 サンキュー!サンキュー! 停止車両の前を右折すると直進のバイクが。アイドリング音にバイクのエンジン音が被さったら注意 サンサンキュー! 停止車両の前を右折すると道路右側の歩道を走り、歩行者信号を無視して横断する自転車が。何時から自転車は左側通行しかしないと錯覚していた? 飛び出せ!歩行者 左右の歩道から歩

    免許更新時に実技試験を義務付けよう。 - REV's blog
    jingi469
    jingi469 2016/06/14
    実技試験があったら落ちる自信ある。死に無くないので帰省しても自分で運転はしない。
  •  カンバン方式カンバン倒れ - REV's blog

    「在庫を減らせ!業務効率化!」って具合に、どんどん在庫が減らされている。 で、 いままでなら、 「よーし、修理すべぇか、パーツは在庫のものを使って」 だったんだが、今は 「よーし、修理すべぇか、先方に連絡して、パーツが到着しているか確認だ」 ってなってる。 「えっ? 来ていない?」 資材部に電話して、と。以前、前日に連絡したから大丈夫だろうと思っていたら、届いていなかったことがあるのだ。 「パーツ届けてください。配送が完了したら連絡ください」 以前、朝に配送を依頼して(職場内ね。宅配便じゃないよ)、昼に行ったら到着しておらず、夕方に届いたことがあるのだ。顧客の「直ちに」は、当に秒単位、分単位だが、部署によっては「直ちに」が時間単位、日単位なので確認が必要になっている。 そして、連絡が来たら出かける、と。 自分で、「あれと、それと、あそこを回って」と巡回コースを組むのではなく、「オンデマン

     カンバン方式カンバン倒れ - REV's blog
    jingi469
    jingi469 2016/04/09
  • ノベルゲー(≒エロゲ+ギャルゲ)ブームの終焉 - REV's blog

    何回か書いた気もするが、また書く。 世紀も変わり、葉鍵ブームが来た。泣きゲが脚光を浴び、エロゲに言及した文化人が一発当てた頃だ。そのブームに乗って、おねかのAIRをプレイしたりしていた。その頃からタイトルの大作化は進み、オルタマダーとか蔵マダーとかだSNOWとか書かれていた。やっと、蔵が発売された頃のこと。郊外型家電量販店(YKKみたいなアレ)のエロゲコーナーが撤去予定となり、大セールをやっていた。一応説明しておくと、以前は「パッケージソフト」というものの店頭市場があり、家電量販店では一つの棚を作っていたのだ。その家電量販店の片隅で1間くらいの幅をエロゲが占拠していて、それが割引販売。タイトルは、当時も聞いたことがないマイナー作ばかり。ちょうど、先輩がファイル共有ソフトで、アダルトビデオが落とし放題!とドヤ顔していた頃。そこで悟ったのだ。「これまでは、アニメ塗りの画像をCD-ROMで

    ノベルゲー(≒エロゲ+ギャルゲ)ブームの終焉 - REV's blog
    jingi469
    jingi469 2016/04/09
  • "日産、英のキャシュカイ生産台数が200万台に" - REV's blog

    日産自動車は、イングランド北東部のサンダーランド工場で生産したクロスオーバースポーツタイプ多目的車(SUV)「キャシュカイ(日名:デュアリス)」が、通算200万台に達したと発表した。8年足らずでの大台到達は英国の自動車業界では過去最高のペースという。 日産は英国で「キャシュカイ」の開発・生産に累計5億3,400万ポンドを投入。1万1,000人以上の雇用を支えている。同社は2006年12月に生産を開始して以降、85%を132カ国に輸出してきた。サンダーランド工場は2010年から3シフトの24時間体制で操業しており、電気自動車(EV)の「リーフ」も合わせると、ほぼ毎分1台のペースで出荷している。 なお「キャシュカイ」の世界全体の生産台数は250万台を突破。初代のモデルは日中国でも組み立てられており、来年にはロシアでも最新モデルの生産が始まる予定だ。 http://nna.jp/free_

    "日産、英のキャシュカイ生産台数が200万台に" - REV's blog
  • 恐怖のブラクラ(?) - REV's blog

    画面にウインドウが出現し、消しても消しても出現するとか、消し方が分からないとか、そして「OK」を押すと酷い事が起こる、そんなサイトっていうかツールっていうか、そんなの知らないだろうか? 最近、そういうのに出くわした。どうやって消したらいいのか分からず、回避しても回避しても出現。「OK」を押したら、CPUや通信リソースをバカみたいにわれて、そして、システムからいくつものツールは外れるわ、FireFoxは動作不安定になるわ、酷い目にあった。Windows8.1 アップデーターである。

    恐怖のブラクラ(?) - REV's blog
  • 逓信博物館 閉館へ - REV's blog

    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130825/k10014018791000.html 郵便→E-mailへ(→LINE等へ) 電話→携帯電話(→LINE等へ) 放送(→動画配信へ) という時代なのかなあ。 コンビニの雑誌離れ http://bylines.news.yahoo.co.jp/fuwaraizo/20130822-00027183/ 情報誌は軒並み、Web移行って感じ。 中古車→Webへ 興行情報(ぴあ、など)→Webへ TV番組情報→Webへ(もしくは見ない) 求人情報→Webへ 住宅情報→Webへ あと、 献立→Webへ

    逓信博物館 閉館へ - REV's blog
    jingi469
    jingi469 2013/08/26
  • 改善のBookwalker - REV's blog

    いろいろ文句を言っていた電子書籍だが、少なくとも角川がやっているBookWalker、かなり改善されている。その分、アプリの更新が速いのが面倒なのだが まとめ買いの利便性が改善 以前は、購入→画面遷移→カート→戻るボタン→画面遷移→書籍リスト… という悲惨な状況だったが(Amazonは、少なくとも先月までそうだった)、書籍リストで「チェック」をつけていき、最終的に「チェックをつけた書籍をカートへ」というボタンを押すことで一括カート入りが可能になり、画面遷移の面倒が減った。 読了後、「続刊を買う」ボタンが付いた 続刊が無ければ無意味なのだけど 読了後、Twitter、Facetimeへのアップロード機能 読書メーター連動だとうれしいのだけれど

    改善のBookwalker - REV's blog
  • "訊ねられたとき、女はどう答えたらいいの?" - REV's blog

    インド料理大好き男に「どこの店が好き?」と訊ねられたとき、女はどう答えたらいいの? http://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13002457/dtlrvwlst/3464106/ 元ネタ。3月 ボードゲーム大好き男に「どのゲームが好き?」と訊ねられたとき、女はどう答えたらいいの? http://anond.hatelabo.jp/20130509010206 5/9 ロキノン大好き男に「どのバンドが好き?」と訊ねられたとき、女はどう答えたらいいの? http://azanaerunawano5to4.hatenablog.com/entry/2013/05/10/155621# 5/10 ラノベ大好き男に「どのが好き?」と訊ねられたとき、女はどう答えたらいいの? http://d.hatena.ne.jp/tokoroten999/20130510/

    "訊ねられたとき、女はどう答えたらいいの?" - REV's blog
  • "ライトノベルの境界線" - REV's blog

    "ライトノベルの定義とボカロ小説。あるいはケータイ小説ライトノベル文化圏" http://d.hatena.ne.jp/aeroyomie_mk3/20130316/1363403584 "一体どんなものを“ライトノベル”というのだろう―小説ライトノベルの境界線" http://d.hatena.ne.jp/aeroyomie_mk3/20130316/1363403584 「一体どんなものを“ライトノベル”というのだろう―小説ライトノベルの境界線」を読んで感じた事" http://azanaerunawano5to4.hatenablog.com/entry/2013/03/17/143125 何かを定義すること、の問題を考えないといけないかな。 たとえば、「国」を考える。地理的障壁・歴史・民族。このへんが要素として計上できるかな。日の場合、概ねこれは自明なものだ。海に囲まれ、

    "ライトノベルの境界線" - REV's blog
  • 電子書籍はページがうまくめくれない - REV's blog

    「「電子書籍は、紙書籍のページめくり感覚がないから駄目だ」という意見はダメダメ」という話はあるが、しかしページめくり感覚は大事かもしれない。 BookLiveのビューワーは、読書位置を同期し、複数端末で読む位置を同期できる設定がある。が。同期に失敗するとリセットされてしまう。そんで、あっと気づくと、読む位置が最初にもどっている。そこから、元の位置に戻るまでが結構大変。紙の場合は、おおまかに開き、そこから一枚ずつめくっていけば割と簡単に頭出しができるのだけど。BookWalkerにはその機能がないので問題なし。 そして、物語を読んでいて、「この人だれだっけ?」ということがよくある。一冊で、主たる登場人物が一桁という話ならいいのだけど、彩雲国物語とか、境界線上のホライゾンとか、もうわけがわからない。すると、関東の人物表、じゃなくて巻頭の人物表を眺めながら読むことになる。電子書籍だとこれが難しい

    電子書籍はページがうまくめくれない - REV's blog
  • "小さなPCはなくなってしまうのか" - REV's blog

    http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/20120907_558073.html なくなってしまうだろうなあ。 1998年だっけ?iModeが登場したのは。 それ以前には、「外出先でメールを閲覧する」ということは、非常に重要であり、そして、困難なことだった。もしかすると例外はあったのかもしれないが、ノートPC+携帯モデムや、PDC携帯、PHSと接続する必要があった。 そこへiModeが登場。そりゃあ、一日に100通読んで10通返事を書く、なんて人は別として、多くの人は、携帯に転送して必要に応じて短文を返送すればそれで十分だった。あとは、2007年のiPhone、そしてiPad。 リブレット(とオデン缶)の聖地だったチチブ電機*1も、三階に移転し、一階はアミューズメントなフロアになっているし。 ファイルの同期も、DropboxなどのW

    "小さなPCはなくなってしまうのか" - REV's blog
  • 1