タグ

2014年10月3日のブックマーク (6件)

  • Poderosa でコマンドの実行結果を簡単にコピーする - えこ日記

    ターミナルエミュレータである Poderosa は TeraTerm など、他のターミナルエミュレータに劣らず、とても良く出来ており便利です。Poderosa には以下のような特徴があります。 タブ方式に対応している。しかも、タブを左右に分割したり、上下に分割したり、レイアウトを自由に出来る Telnet、SSH1、SSH2 だけでなく、Cygwin 接続もサポートしている(TeraTerm の CygTerm は余計なウインドウが開いて、やや使い辛い) 標準で SSH 鍵作成や IPv6 に対応 プラグインで SSH ポートフォワーディングやシリアル接続、マクロにも対応 Apache2 ライセンスで公開されている、オープンソースプロダクト。ソースコード自体は C# で記述されている 設定変更の際、証跡として変更後の設定ファイルを取得する場合がありますが、Poderosa を使うとこの作業

    Poderosa でコマンドの実行結果を簡単にコピーする - えこ日記
  • DAEMON Tools 使い方

    関連付け 関連付けを設定すれば、PCに保存している好きなイメージファイルをクリックするだけで仮想ドライブにマウントができる様になります 設定画面になったら、左側のメニューから「統合」項目を選択 ここではデーモンツールでマウントさせたいイメージファイルを選びチェックを入れます。 選択出来たら「適用」ボタンをクリック ポイント ISOは特に一般的に良く使用されるものなのでチェックを。 色々な全てのイメージを関連付けて使いたい人は、「すべて選択」で指定しても良いでしょう。 設定で関連付されたイメージ形式のファイルのマウント方法 設定/統合でチェックをいれた種類のものであれば、ファイルをクリックするだけでOKです。 例:PCにインストールされているDVDプレイヤーソフトなどが自動再生に設定されていれば、クリックひとつで自動でDVDが再生されます。 (上の画像は映画DVDをISOイメージにしたもので

    DAEMON Tools 使い方
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • Thunderbird、引用記号を">"にする方法 - memo

    訳あって、PCに新規にThunderBirdをインストールして使うことになったが、初期設定だと引用記号が見にくくなっている。人それぞれだが。昔のバージョンから、都度版数を上げていった場合は、最初に引用記号を">"にしていたのがそのまま引き継がれたようで違和感なかった。そう、これが私にとって普通の設定。でも最近のThunderBirdではデフォルトがこうではないらしい。簡単に変更できるものと思っていたがなかなか見つけられないので結局ググってしまった。 ツール(T) アカウント設定(S)... (左側メニュー)編集とアドレス入力 編集 HTML形式でメッセージを編集する(C) チェックを外す。 とのこと。ネットでもわかりにくいとの評判。H.264の件といい、最近のMozilla変?

    Thunderbird、引用記号を">"にする方法 - memo
  • リンクで開くブラウザを選択する ~ Thunderbird 小技 - パソコンサポートの00H ~社長BLOG~

    携帯めんどくせ~~~っ !! ネットワークのクラス移行 炭火焼干物定しんぱち堂でさば文化干し定 トリントンティールームでティータイム お玉茶屋で唐衣と生國魂神社で八十島太鼓 お玉茶屋で青梅 クレジットカード情報が抜かれた模様… メールトラブル?で奈良へ 酒は百薬の長? 複合機の導入 SSD のトラブル 昨日は彦八まつりに テレビと新規パソコンの設定 タブレットの納品 昨日~今日は HDD → SSD のクローニング(別件) IT 部会に亡霊会員として参加 昨日~今日は HDD → SSD のクローニング 週末は新規パソコン五台の納品 カフェ・ド・ムッシュでランチ お菊井戸と姫路城西の丸 いよいよ姫路城 好古園 姫路城へ向かいます やま義さんでやま義定 昨日は大学のクラブの OB 会 今日は暗号化の解除 今日は天王寺の HUB 思い立ったら姫路で御座候 新規パソコンのリプレイス等々

    リンクで開くブラウザを選択する ~ Thunderbird 小技 - パソコンサポートの00H ~社長BLOG~
  • Poderosa 4.3.8bで1クリックでログインできるようにする - yattのブログ

    source forgeにある最新版のpoderosaを持って来て、既存と同じような環境で使えるようにしました。 ログインのダイアログが開くようにする windowsにインストールされるのではなく単独のzipとして配布されているせいか、接続のショートカット(.gts)を開いても、接続のダイアログが表示されません。 なので、[ファイル]→[接続のショートカットを作成]から.gtsファイルを作成後に、そのショートカットを開いてもサーバに接続するダイアログが出てこない。なんじゃこりゃ。 原因はどうやら、実行時の引数で Poderosa.exe -open のように指定してあげないといけないところ、オプションが指定されずに起動されるためダイアログが出ないようです。 一時的な対応としてクリック一つでログインのダイアログが表示されるようにするために、vbsファイルを作りました。なんか間違ってる気がする

    Poderosa 4.3.8bで1クリックでログインできるようにする - yattのブログ