AWSサービスのリソースをコマンドやプログラムから使用するために用意されているものがAWS CLIや各プログラム言語のAWS SDKになります。 特にAWS CLIはMac OSXやLinuxなどのシェルスクリプトから実行するもののため、Unixベースの開発を行なっている場合にはAWSの操作をコーディングするのに強力なツールとなります。 ただ、AWS CLIのドキュメントは英語であり中でも–queryというAWS CLIの実行結果の表示形式を指定したり、条件を与えて検索結果を絞り込んだりする機能はAWS CLIを初めて使用した際には解りづらい部分もあります。 そこで今回はAWS CLIの–queryを表示形式を指定する機能について書き方・記述例を備忘録として記載したいと思います。 なお、後述しますがAWS CLIには–filtersという機能で検索条件を指定して結果を絞り込む機能があります
