2019年9月19日のブックマーク (29件)

  • 朱奈 on Twitter: "毎度のごとく安倍内閣の閣僚に女性が異常に少ないことを批判されたら「女性だからではなく能力で選ぶべき!」とか真顔で擁護する人、特に実績もなく環境相になったイメージ担当やら、SNSが使えるからとIT担当相になった78歳やら、男性閣僚が… https://t.co/XwdYvuPBbb"

    毎度のごとく安倍内閣の閣僚に女性が異常に少ないことを批判されたら「女性だからではなく能力で選ぶべき!」とか真顔で擁護する人、特に実績もなく環境相になったイメージ担当やら、SNSが使えるからとIT担当相になった78歳やら、男性閣僚が… https://t.co/XwdYvuPBbb

    朱奈 on Twitter: "毎度のごとく安倍内閣の閣僚に女性が異常に少ないことを批判されたら「女性だからではなく能力で選ぶべき!」とか真顔で擁護する人、特に実績もなく環境相になったイメージ担当やら、SNSが使えるからとIT担当相になった78歳やら、男性閣僚が… https://t.co/XwdYvuPBbb"
    jisyoha
    jisyoha 2019/09/19
    能力って何かの価値観で切り取ったときの優劣だからね?ビジュアルや人気も立派な能力。政治や経済活動って男性が決めたルールで動くから、基本男性に有利ですよ。問題提起したい人は能力の定義を示さないと。
  • 採用強化の前に社内のエンジニアが辞めない組織を作るべきという話 - paiza times

    Photo by Best Picko こんにちは。谷口です。 ITエンジニアの採用活動って難しいですよね。自社の開発チームを大きくするため、採用活動で苦労されている人事担当の方も多いかと思います。 ただ、苦労してエンジニア一人を採用できたとしても、社内のエンジニアが一人辞めてしまったら…プラスマイナスゼロですよね。 当たり前の話ですが、どれだけ採用に力を入れても、すでに社内にいるエンジニアたちが辞めていってしまえば、開発チームは大きくなるどころかどんどん縮小していきます。 paizaは転職・就職のサービスなので、採用担当の方から「採用活動に力を入れたい」「エンジニアを増やしたい」というご相談を受ける機会は非常に多くあります。ただ、採用を増やすのはもちろん重要なのですが、肝心の「今いるエンジニア退職せず自社にい続けられること」にも目を向けなければ、いつまでたっても開発チームを大きくするこ

    採用強化の前に社内のエンジニアが辞めない組織を作るべきという話 - paiza times
    jisyoha
    jisyoha 2019/09/19
    信頼関係かな。会社が信用できなくなったらやめる。努力して成果も出ているのに給料が上がらない、心を込めた上申で何も変わらない、体調を崩してもカバーする体制を取ってくれない、など。
  • 田舎産まれは懲役20年

    田舎に生まれただけで人生のもっとも素晴らしい20年間が無駄になることが確定する 田舎で子育てする親というのは頭も悪くITリテラシー低いというのが相まって子供にとっては懲役20年といっても差し支えない 田舎で子供産み育てるのは虐待という認識、もっと広まって欲しい

    田舎産まれは懲役20年
    jisyoha
    jisyoha 2019/09/19
    親の精神性が貧しいかどうか。静岡に住んでいたとき、職場に東京や名古屋出身の元シティーボーイがいたが、みんなダイビングやスキー、登山、キャンプなどを家族で楽しんでいた。精神性が豊かなら田舎でも問題ない。
  • 弟の彼女

    弟が彼女を家に連れてきた。 可愛い子だった。 ただ、同性だから分かるのだが、母や父に気に入られようとする言動が解せなかった。 不自然なのだ。いわゆる小悪魔的な振る舞いだ。 私が男っぽい性格なのもあって、女の子全開の弟の彼女は、父はおろか母にも気に入られたようだった。父には気持ち悪さを感じ、母には落胆した。 自分は彼氏がいるが、紹介するどころか付き合っていることも家族には知らせていない。 弟の彼女にころっと騙された両親を見て、親は人を見る目がないことを悟ったので、より一層紹介するのはやめておこうと誓った。

    弟の彼女
    jisyoha
    jisyoha 2019/09/19
    彼女さんは認知能力が高く、TPOに沿ったり、新しい環境への適応力が高いと思われます。それは社会生活を送る上で非常に優秀なスキルで、お父母上はそのスキルを評価されていると思います。あなたは大丈夫でしょうか。
  • 君は「天上天下あのアカウントのフォロワー全員ブロック砲」略して「全ブロ砲」を知っているか - セラミックロケッツ!

    youtu.be 第二次OGのSwitch移植とか無いですかね。そうですか。まあムーン・デュエラーズとか言い出した時点で無理ですよね。 さて、今回は快適なTwitterライフを過ごすのに便利な 「天上天下あのアカウントのフォロワー全員ブロック砲」 略して 「全ブロ砲」 の使い方についての記事をお送りします。 用意するもの ・Google Chrome chrome.google.com 上記のアドオンを使います。 そもそも私が何故全ブロ砲を使うに至ったか、そして何故これをオススメするかをお話しましょう。 Twitter政治的発言をするアカウントや迷惑サイトをフォローし拡散するアカウント、デマを振りまくアカウント、転載bot、その他もろもろが私は大嫌いで目に入れるのもうんざりしています。 そこで思い至ったのは「こんな事をしているアカウントをフォローしている輩を全員ブロックすれば、特定の”界

    君は「天上天下あのアカウントのフォロワー全員ブロック砲」略して「全ブロ砲」を知っているか - セラミックロケッツ!
    jisyoha
    jisyoha 2019/09/19
    この方はすごい真面目にゲームの文化や構造について解析してるのでいつも記事を楽しみにしてる。おまけに〇ちまも嫌いだったとは。私も嫌いだった。シンパシーを感じる。次の記事、首を長くして待ってます。
  • 50年前から分かっていた少子高齢化問題、なぜ回避できなかったのか

    50年前から分かっていた少子高齢化問題、なぜ回避できなかったのか:スピン経済の歩き方(1/5 ページ) 「敬老の日」の昨日、この国の「敬老」の意味をあらためて考えさせられるニュースがあった。65歳以上の高齢者は約3588万人で、全人口に占める割合は28.4%と過去最高となり、これは同じく高齢化が進むイタリアの23%を大きく引き離し、世界一となっているというのだ。 「敬老の日」の昨日、この国の「敬老」の意味をあらためて考えさせられるニュースがあった。 9月15日現在、65歳以上の高齢者は約3588万人で、全人口に占める割合(高齢化率)は28.4%と過去最高となり、これは同じく高齢化が進むイタリアの23%を大きく引き離し、世界一となっているというのだ。 ご存じのように、このポジションは当分続く。「平成30年版高齢化白書」によれば、日の人口がじわじわと減っていく中でも、高齢者は「団塊の世代」が

    50年前から分かっていた少子高齢化問題、なぜ回避できなかったのか
    jisyoha
    jisyoha 2019/09/19
    老人が権力を持っているのが問題で、インフレさせると老人が蓄えた資産の価値が減っていくからな。若者や社会的弱者にお金を回さなければ資産の価値は変わらないどころか相対的に上がっていく。
  • 個人的なアプリケーション設計のバイブル3選 - Runner in the High

    自分が格的に設計を意識するようになったのは、2015年の夏に現職であるFringe81株式会社で開催されていたサマーインターンに参加してからだ。 インターンではDDDとクリーン・アーキテクチャ*1を一から勉強してAPIサーバーに実装する、というカリキュラムであったが、いま思うと2週間という比較的長いインターンで僕が学べたことと言えば当に微々たるものだった。つまるところ、それくらいには設計というものは奥が深い。常になんらか特定のデザイン・パターンなりアーキテクチャ・パターンを適用することでアプリケーション開発がうまくいくということはなく、それらの様々な知識から少しづつ応用されたものが最終的なアプリケーションの設計に対して真の洞察を与えてくれるものというのが、僕自身のいまの認識である。 設計はまさに Connecting the dots そのものだ。多くを知れば知るほど、アプリケーション

    個人的なアプリケーション設計のバイブル3選 - Runner in the High
    jisyoha
    jisyoha 2019/09/19
    設計で一番役に立ったのは"構造化設計手法"。大規模開発におけるクラス設計のベストプラクティスを探したこともあったが、Web上には存在しない。なんならセミナーとかにも存在しない。結局は自分で考えるしかない。
  • 絵がうまいのにデビューできない人は、「漫画の文法」を知らない。そして、成長を阻むものとは。

    甲斐谷忍@新・信長公記最終8巻 11/18(木)発売!! @mangakap 最近編集者で、漫画の描き方を「文法」とか「言語」って言う人が多くなった。すごくしっくりくる。絵がうまいのに、デビューできないって人はほぼ間違いなく「文法」をしらない。っていうか文法があることすら知らない。 2017-02-02 17:02:43 甲斐谷忍@新・信長公記最終8巻 11/18(木)発売!! @mangakap 僕らが文法を認識してないのに日語をしゃべれるように、ごくまれに、当にごくまれに何も勉強してないのに漫画が描ける人がいます。初投稿で手塚賞獲るような人はそういう人です。でも99%はそうじゃないです。だったら文法を勉強すればいい。そのために編集者がいるんだと思いますよ。 2017-02-02 19:46:46

    絵がうまいのにデビューできない人は、「漫画の文法」を知らない。そして、成長を阻むものとは。
    jisyoha
    jisyoha 2019/09/19
    プロットの質の話もあるが、ここで議論されているのは視線誘導の話かと。まずは何も言わず”ドカベン”を読んでほしい。キャラの視線やバットが吹き出し同士を繋ぎ、ノンストレスで読める。この技術は昔の作家が上。
  • ユニクロが私たちの中で「ダサくなくなった」のはいつからか(米澤 泉,MB) @gendai_biz

    いつのまにか聞かなくなった「ユニバレ」という言葉。いまや、ユニクロを着ていることがバレるのを恥じるどころか、そのアイテムを使ったスタイリングがインスタグラムなどのSNSで日々発信され、ネットメディアの「使えるユニクロ」の記事は高PVを稼ぐ。 ユニクロを着る意味は、ここ数年でどのような変化を遂げたのか。 新書『おしゃれ嫌い 私たちがユニクロを選ぶ当の理由』(幻冬舎新書)で、ユニクロが日の「国民服」となった理由について社会学の観点から読み解く甲南女子大学教授の米澤泉氏と、ユニクロやワークマンなどのプチプラアイテムをおしゃれに着こなすことをロジカルに教えるブログが人気で、そのメソッドを綴った『最速でおしゃれに見せる方法』(扶桑社)がベストセラーとなったファッションバイヤーのMB氏の二人に、ユニクロの普及とともに起きた日ファッションの変化について語り合ってもらった。 「ユニクロをダサい」と

    ユニクロが私たちの中で「ダサくなくなった」のはいつからか(米澤 泉,MB) @gendai_biz
    jisyoha
    jisyoha 2019/09/19
    個人的には2点。1.消費者が、ユニクロのMサイズが他のブランドのSサイズ相当だと気付いた。2.分厚い生地を使わなくなって、着ぶくれしなくなった。
  • 4歳児「知ってる。おさるのジョージでやってた」あの番組は教養が身に付くし子育てに結構役立つのだ、というお話「いろいろ凄いなジョージ」

    きよ耳なし芳一 @kiyomi_nomimi 弟の結婚式でうちの4歳長男がリングボーイを頼まれたので、わからんだろうなと思いつつ「結婚式で指輪を運ぶのをお願いしてもいい?」と聞いたところ、 「あぁ、クッションに指輪乗せて運ぶやつでしょ知ってる。おさるのジョージでやってた」 と言われて、おさるのジョージが役立つ日が来るとは… 2019-09-16 22:18:56

    4歳児「知ってる。おさるのジョージでやってた」あの番組は教養が身に付くし子育てに結構役立つのだ、というお話「いろいろ凄いなジョージ」
    jisyoha
    jisyoha 2019/09/19
    道徳や教育を伝えながらも子供に魅力的なアニメ制作のバランス感覚ってそうとう難しい。日本も米国も失敗しまくってる。エンタメが多角化してきた現在、バランス感覚を持つ優秀なクリエイターがアニメ市場に少ない。
  • でんぱ組.inc 古川未鈴からのお知らせ

    いつもでんぱ組.incの応援、誠にありがとうございます。 漫画家 麻生周一さんと古川未鈴はこの度、結婚する運びとなりましたことをご報告いたします。 日9月18日、Zepp DiverCityで行われたでんぱ組.incのコンサートにて発表をさせていただきました。 二人のコメントをもちまして、いつも応援してくださるファンの皆様へのご報告とさせていただきます。 今後とも引き続き、でんぱ組.incおよび古川未鈴の応援を何卒よろしくお願いいたします。

    でんぱ組.inc 古川未鈴からのお知らせ
    jisyoha
    jisyoha 2019/09/19
    女性的な魅力を感じて応援していた男性ファンは、やっぱり大脳旧皮質では不快だろう。大脳新皮質で理性的に考えて温かいコメントを送ってくれているが、大脳旧皮質へのショックに対する心的なケアは必要だと思う。
  • C++は本当にRustに速度で負けるのか 〜「RustがC++に速度で勝った話」のベンチマークを追試する〜 - Qiita

    追記: 記事は g++ について書かれており、clang については補足で述べる程度でしたが、clang側の検証結果が間違っておりました。 別途 clang++ で検証した記事も書きましたので、ご覧いただけますと幸いです。 記事の目的 昨日、株式会社フィックスターズの「Fixstars Tech Blog /proc/cpuinfo」に以下の記事が掲載されました。 RustC++に速度で勝った話 - Fixstars Tech Blog /proc/cpuinfo 記事では、上記記事の 手元環境における追試 C++の敗因/Rustの勝因分析 条件をある程度統一した際のベンチマーク結果 の3点を行います。 ベンチマーク環境 OS Fedora 30 CPU AMD A6-1450 Memory DDR3-1333 4GB x 1 (4GB) GCC 9.2.1 Rustc 1.39.

    C++は本当にRustに速度で負けるのか 〜「RustがC++に速度で勝った話」のベンチマークを追試する〜 - Qiita
    jisyoha
    jisyoha 2019/09/19
    速度って動作速度か。開発の難易度とかコードの書きやすさかと思った。本当に勝手な印象だけどはてなって性能とかの非機能要求まで管理してる人って少なそうなイメージ。
  • プリキュア界隈で起こった未成年を狙ったストーカー脅迫性犯罪の告発

    【就活のためログアウト】🍊穴流開口糞景色💩ふんどし勘吉 @JOJO_MIO_ まずはじめに今回の告発の目的は 「プリキュアという作品を利用して未成年者に近づき性加害をする人がいて、私はその被害者なので私の経緯から皆さん気をつけてください。」 というものです。決してプリキュアが好きな人は性犯罪者というものではありません。 以下、目次を画像でまとめました。 pic.twitter.com/6xYAXm8rqP 2019-09-18 23:25:21

    プリキュア界隈で起こった未成年を狙ったストーカー脅迫性犯罪の告発
    jisyoha
    jisyoha 2019/09/19
    認知機能が低い男性は自分と同年代以上の女性に恐怖心を持つ傾向がある。性犯罪で少年院に入った少年は自分よりも幼い小学生を狙うケースがある。自分が他人からどう思われるか予想ができないので、盲目的で一方的。
  • 34歳女だけど結婚も出産もせず仕事して一人で死ぬのかと思うと

    最高~~~~~!!! いい時代に生まれたぜ~~~~~~ひゃっほーーーーー!!!

    34歳女だけど結婚も出産もせず仕事して一人で死ぬのかと思うと
    jisyoha
    jisyoha 2019/09/19
    応援したい。一方で、人生の幸福の物差しをしっかり作っておくことはお勧めする。結婚・出産した人は家庭の充実という物差しがあって、他人も同じだと考える人もいる。自分の幸福感を説明できるまで整理するの大事。
  • 赤ちゃん抱っこ紐のバックルを勝手に外す者がまた現れる

    くらげ @eboshi_katuono え、え?なに? ちょっとよく分からないから今見たことを書くね。 さっき通常よりやや混雑気味のバスに乗ってたの。 端の方で申し訳なさそうにベビーカー畳んで抱っこ紐で赤ちゃん抱っこして立ってるお母さんがいたのね。 そしたら途中乗車してきた50代くらいのオバサンが→ 2019-09-17 09:10:25 くらげ @eboshi_katuono その人見るなり明らかに怪訝そうな顔してその人の後ろにやや詰め気味に立ったの。まだスペース余裕あるのに。 で、バスが終点に着いて乗客の降車が始まったザワザワしてるタイミングで、突然そのオバサンが赤ちゃん抱いてる抱っこ紐の背中のバックル外したの。→ 2019-09-17 09:13:31 くらげ @eboshi_katuono そのお母さん慌ててベビーカーから手を離して子供を支えたんだけど、その時にベビーカーが倒れて座

    赤ちゃん抱っこ紐のバックルを勝手に外す者がまた現れる
    jisyoha
    jisyoha 2019/09/19
    言葉の定義をしっかりしましょう。障害って生活に制限を受ける人のことで、認知機能が低くても制限がない人はいます。むしろそういう人のほうが犯罪を起こしやすいです。犯人は間違いなく認知機能に問題があります。
  • “高学歴な人”ほど左派政党を支持する「先進国の現実」

    フランスでの燃料税増税への反対デモ「黄色いベスト運動」のように、いま世界中で政治への不満が高まっている。その背景として、世界の政党の大きな変容が挙げられる。 かつて左派といえば、労働者の権利を守る集団だった。だが現在の左派政党は労働者の味方であることをやめ、エリートのための政党に変容しつつあると、金融アナリストの吉松崇氏は指摘する。 吉松氏の著書『労働者の味方をやめた世界の左派政党』では、『21世紀の資』の著者トマ・ピケティの政治分析をヒントに、21世紀の労働者を救う道を探っている。 稿では同書より、ピケティの分析から左派政党の支持基盤が知的エリートに変容し、ブルーカラーの味方がいなくなりつつある現状を指摘した一節を紹介する。 ※稿は吉松崇著『労働者の味方をやめた世界の左派政党』(PHP新書)より一部抜粋・編集したものです。 トマ・ピケティが発見した左派政党の支持者の「新法則」 ピケ

    “高学歴な人”ほど左派政党を支持する「先進国の現実」
    jisyoha
    jisyoha 2019/09/19
    記事では学歴と資産は比例していないということになるが、矛盾してないか。それとも資産が多い人が右傾化するという閾値が資産10億とかなのか。高学歴で資産がない人が左傾化するなら納得。相関関係を明らかにして。
  • メインウェポンが包丁の主人公

    漫画があったら教えて

    メインウェポンが包丁の主人公
    jisyoha
    jisyoha 2019/09/19
    バトル漫画じゃない料理漫画は、包丁はメインウェポンじゃないでしょ。柔軟な発想力とか食材の観察力とかがメインウェポンじゃないの。バトル漫画で題材が料理のものはしっくりくるね。
  • e-sports大会における賞金授与について消費者庁に問い合わせてみた結果|いた|note

    取り急ぎ、簡潔に。 はじめに先日、JeSU(日eスポーツ連合)の管轄内の高額賞金が出されるゲームの大会で、規定により賞金を満額受け取れない選手が複数発生するという事案が発生しました。 もはやその事実関係については今更私が書くまでもないと思うので、必要最小限簡潔に述べると、 ・ライセンスの付与を拒否したため規定により満額受け取れなかった選手 ・15歳未満であるため規定により満額受け取れなかった選手 がそれぞれ出てきた。以上です。 これを巡って各方面様々な議論・論争が起きているようですが、大体以下の4派閥に分けられるでしょう。 1:賞金受け取れないなんておかしいよ派 2:賞金受け取れないのは規定に了承しているから仕方ないとしてその規定がおかしいよ派 3:賞金受け取れないのは規定に了承しているから仕方ない、他のことは知らないよ派 4:賞金受け取れないのは規定に了承しているから仕方ないし、規定は

    e-sports大会における賞金授与について消費者庁に問い合わせてみた結果|いた|note
    jisyoha
    jisyoha 2019/09/19
    格闘ゲームの現トッププレイヤーは、元々プロ化する前から趣味の時間でプレイし、大会を運営・参加していた人たち。後から来たe-Sportsの協会によって元々の格闘ゲームコミュニティが破壊されるのを懸念している。
  • 藤田孝典 on Twitter: "前から言ってるけれど、日本企業は全体的に労働者に甘えながら、賃金、設備投資、納税、寄付などの拠出を拒み、社会投資に消極的。 日本衰退は政治的な問題よりも、資本、企業の問題であり、対抗する運動の弱さの問題。"

    前から言ってるけれど、日企業は全体的に労働者に甘えながら、賃金、設備投資、納税、寄付などの拠出を拒み、社会投資に消極的。 日衰退は政治的な問題よりも、資、企業の問題であり、対抗する運動の弱さの問題。

    藤田孝典 on Twitter: "前から言ってるけれど、日本企業は全体的に労働者に甘えながら、賃金、設備投資、納税、寄付などの拠出を拒み、社会投資に消極的。 日本衰退は政治的な問題よりも、資本、企業の問題であり、対抗する運動の弱さの問題。"
    jisyoha
    jisyoha 2019/09/19
    どっちが卵かわからないけど、労働者も甘えてると思う。全然働いてないのに給料たくさんもらっている人がウチの会社にも沢山いる。問題は経営者と労働者を対等な関係として考えている、経営者も労働者も少ないこと。
  • K_S on Twitter: "初代iPhone発売当時の2ちゃんの雰囲気ってのが好きでたまーに見てる https://t.co/ddyAMdotaM"

    初代iPhone発売当時の2ちゃんの雰囲気ってのが好きでたまーに見てる https://t.co/ddyAMdotaM

    K_S on Twitter: "初代iPhone発売当時の2ちゃんの雰囲気ってのが好きでたまーに見てる https://t.co/ddyAMdotaM"
    jisyoha
    jisyoha 2019/09/19
    当時私もこんな感じの考え。先見の明がなかった。結局ハードウェアって拡張性が大事で、将来の可能性を考慮して評価すべき。スマホはモバイル性が高いことでGPSとの親和性が高かったのが勝因の1つと考えている。
  • 神社関係者が書類の保管について「紐で綴るのがベスト」と言う理由に納得「二百年経っても大丈夫」

    別府八幡宮【公式】 @beppuhatimanguu ここ数日社務所奥の間で色々な資料を片付けていて思うのは書類を纏めるなら紐で綴るのがベストなんだなということ ホッチキスやクリップでとめたものは二十年も経ってなくても錆びてしまいボロボロに 輪ゴムでとめたものは溶けて貼り付いてしまい大惨事 紐で綴ったものは二百年近く経ってても大丈夫 2019-09-15 13:45:28

    神社関係者が書類の保管について「紐で綴るのがベスト」と言う理由に納得「二百年経っても大丈夫」
    jisyoha
    jisyoha 2019/09/19
    保管も100年以上となると知識や情熱が必要なのだなぁ。学生の頃はHDDやDVDに色んなデータを保管していたが、今は全部クラウドにある。AmazonとかDMMとか。もう保管メディアは自分で管理する情熱はない。
  • 個人的に超絶為になったので新人エンジニアに勧めたい記事まとめ - Qiita

    はじめに コードを綺麗に描く方法やプログラミングの勉強方法や考え方など、 個人的にとても為になって感謝している記事をまとめてみました。 コード関連 良いコードを書く技術(まとめ) Naming -名前付け- ソースコードを汚くするには? ダメエンジニアの8つの特徴 勉強方法関連 新しく言語を学ぶときに心がけていること 深夜だから個人的なプログラミング学習方法を書くよ! 【まつもとゆきひろ氏 特別講演】20代エンジニアのためのプログラマー勉強法のまとめ 2019/3/30 知識が無いからこそコードレビューで指摘をしよう 考え方関連 レガシープロジェクトを引き継いだ時、最初にするべき7つのこと ハッピーな開発🎉をするための、プロジェクトにおける要件定義の役割 [初心者]オブジェクト指向でなぜつくるのか ビルドとデプロイとリリースの違いについて AWS (下準備編)世界一丁寧なAWS解説。EC

    個人的に超絶為になったので新人エンジニアに勧めたい記事まとめ - Qiita
    jisyoha
    jisyoha 2019/09/19
    リンク先見たけどまともだと思う。ただしこれを最初から詰め込んでも使いこなせないよ。論理的にPDCAを重ねるとほとんどの人が同じ答えにたどり着くので、しばらく実績を積んだ後の答え合わせにするといいかも。
  • コーヒー1杯分の寄付を求めてくる人

    見るたびにコーヒー1杯分の寄付を求めてくる人がいる。 たった300円でいいんです、って。 しかも自分だって当はこんなことやりたくないみたいな言い草。全員が寄付してくれればすぐやめられるとか言ってる。 当に陶しいんだけど、これだけお願いされると、毎回断るのも面倒くさくなってくる。 気分がいい時なら根負けしてしまいそう。

    コーヒー1杯分の寄付を求めてくる人
    jisyoha
    jisyoha 2019/09/19
    寄付には認知能力と経済力が必要だと思う。自分と他人の状態を正しく評価できて、自分が支援した後の効果を予測して適切な分だけ他人に施す。社会生活における人間力が高くないとできない。無理にやる必要はない。
  • ビーフンは何故流行らないのか

    人は麺料理が好きだしビーフンは美味しいのになぜかマイナーである

    ビーフンは何故流行らないのか
    jisyoha
    jisyoha 2019/09/19
    ビーフンの原料が米なので、米はそのままで食べたいという信仰が強いのでは。日本米の質、炊飯器の質が高くおかずも豊富なため、食事では米を加工して食べようと思わない。ミャンマーは主菜も副菜もおやつも全部米。
  • 東京五輪想定の交通規制実験 渋滞は1.5倍に | NHKニュース

    来年の東京オリンピック・パラリンピックに向けてことし7月に実施された交通規制の実証実験では首都圏の国道で発生した渋滞の総延長が、ふだんの1.5倍の長さのおよそ90キロに達し、特に規制が行われた環状七号線の外側では深刻な渋滞が起きていたことが分かりました。専門家は「このままでは市民生活などに深刻な影響をおよぼすおそれがあり、対策が急務だ」と警鐘を鳴らしています。 その結果、首都圏の国道の各地で渋滞が発生し、その総延長は、 ▽実験初日の7月24日はおよそ80キロ、 ▽実験2日目の7月26日はおよそ90キロに達し、ふだんの1.2倍から1.5倍の長さになっていたことが分かりました。 特に都心への車の流入をおさえるため、信号調整が行われた環状七号線の外側では深刻な渋滞が発生していて、このうち国道4号線では、 ▽環状七号線と交わる東京 足立区の交差点と、 ▽外環道と交わる埼玉県草加市の交差点の間の8キ

    東京五輪想定の交通規制実験 渋滞は1.5倍に | NHKニュース
    jisyoha
    jisyoha 2019/09/19
    見出しが悪い。東京の中心への混雑緩和として交通規制したら、規制の境界線となる路線で渋滞したという話。規制されてる中心部は渋滞してない。交通量全体を減少する必要があるとの結論含めてそりゃそうだろとしか。
  • れいわ舩後議員「非常用電源確保は命に関わる問題」 | NHKニュース

    台風15号の影響で千葉県内の広い範囲で停電が続いていることを受けて、れいわ新選組の舩後議員は、人工呼吸器を使用する障害者などにとって、非常用電源の確保は命に関わる切実な問題だとして、政府に必要な体制を構築するよう要望しました。 難病のALS=筋萎縮性側索硬化症患者のれいわ新選組の舩後議員は、18日、国会内で防衛省や内閣府の担当者と面会し、党が取りまとめた台風15号の被災者支援についての要望書を介助者を通じて手渡しました。 要望書では、千葉県内の広い範囲で停電が続いていることについて、「人工呼吸器を使用する人にとって災害時の電源確保は切実な問題で、高齢者などもエアコンが使えなければ命の危険に直面する」と指摘し必要な体制を構築するよう求めています。 また、壊れた屋根をシートで覆う作業について、高齢者や介護が必要な人の住宅を中心に、自衛隊が支援するよう要望しています。 これに対し、防衛省の担当者

    れいわ舩後議員「非常用電源確保は命に関わる問題」 | NHKニュース
    jisyoha
    jisyoha 2019/09/19
    必要ですね。これは"能力の差を埋める平等"として適用すべきケース。あとは差を埋めるコストを十分確保できるかどうかが課題。稼働率が低い緊急用設備にどれだけコストを割けるか。
  • 停電復旧を阻む大量の倒木 病気で空洞化したスギが一因か | NHKニュース

    台風15号による千葉県の大規模停電の発生から10日、復旧を阻む大量の倒木が生じた原因の1つが見えてきました。倒木の現場やその画像を専門家が調べたところ、幹の内部が空洞化する病気にかかり折れたスギが相次いで確認され、専門家は、この病気が多いところでは同じようなことが起きるおそれがあると警鐘を鳴らしています。 樹木に詳しい千葉大学大学院園芸学研究科の小林達明教授は数多くの倒木が残る山武市の現場や、県内各地の復旧現場で撮影された倒木の画像などを詳しく調べました。 山武市の現場ではヒノキなど、スギ以外の倒木も見られたものの、倒木の大半が幹の内部が空洞化する「溝腐病(みぞぐされびょう)」と呼ばれる病気にかかったスギでした。 また倒木の画像でも、病気とみられるスギが各地で確認され、小林教授は病気で空洞化したスギが次々と折れたことが、大量の倒木が生じた原因の1つとみられると指摘しています。 小林教授は「

    停電復旧を阻む大量の倒木 病気で空洞化したスギが一因か | NHKニュース
    jisyoha
    jisyoha 2019/09/19
    林業って誰もやらないけど重要なのよね。木も間引きしないと根が浅くて土砂崩れになるし、病気になった木もトリアージしないと感染して増えてしまう。これだけ大規模な倒木は他県から業者連れてこないと修復は無理。
  • なぜSFは衰退したのか、あるいは、SF警察はなんでSF警察行為をやめられ

    SFマニアが流行ってるオタクコンテンツに特攻して噛みつくたびに炎上するネット世界。僕ら世代には「またかよ!」って感じなんですが、世代交代による認識の変化で、SF警察がなにに怒ってるのか? とか、あれもこれもSFなのに、なんでSF衰退とか言っちゃってんのか? とか理解不能に陥ってる方も続出している模様。 そんなわけで、過去を知る者として、ちょっとまとめてみました。 おおむね私怨がたっぷりの回顧録みたいなもんです。 ただ、だいぶ背景をさっぴいてます。 受験戦争の加熱とから、今よりさらにひどい男性中心主義社会である昭和日での負け組男子化への怯えとか。 ○ 今でもその名残はありますが、かつて、オタクというものはヒエラルキーによる特権意識を良しとする人の集まりでした。 全員ではないとは思うけど、なんかそう言う感じのが台頭してました。 『オタク教養』をたっぷり学んだオタクエリートがクールで良しとさ

    なぜSFは衰退したのか、あるいは、SF警察はなんでSF警察行為をやめられ
    jisyoha
    jisyoha 2019/09/19
    SF小説って世界観や科学的描写抜いたら人間ドラマだから、SF好きって自称するならそういうものを重視してる。好きだから世界観や科学体系に論理性を求めるんですよ。衰退というか昔から門戸が狭い印象。
  • 小熊英二さん「もうもたない!? 社会のしくみを変えるには」|平成 -次代への道標|NHK NEWS WEB

    歴史社会学者として活躍する小熊英二さん。膨大な資料をもとに、『<日人>の境界』『<民主>と<愛国>』といった著作で、日社会の意識の変遷を読み解いてきました。2019年7月に出版したでは、終身雇用や年功序列といった雇用慣行をはじめとした日社会の構造を、雇用、教育、福祉の観点から横断的に分析し、解き明かしています。小熊さんは、「今の社会は、1970年代の仕組みのままで、もうもたなくなっている」といいます。 (聞き手:ネットワーク報道部記者 岡田真理紗 木下隆児) ――平成から、令和の時代になって半年が経ちました。平成の間は契約社員や派遣社員が増えたり、地方では、商店街がなくなってショッピングモールが出来たりといった変化がありましたが、社会が大きく変わったということでしょうか。 「どのポジションから見るかによって、全然見え方の違う30年」だったと思いますね。日社会の約26%に当たる、大

    小熊英二さん「もうもたない!? 社会のしくみを変えるには」|平成 -次代への道標|NHK NEWS WEB
    jisyoha
    jisyoha 2019/09/19
    いい記事。政治の整合性について皆考えるべき。公園の騒音にクレームを入れると、少子化に繋がる。公務員の数を減らすと、行政は間接干渉するリソースしかないので住民が行動しないと問題解決できない。