タグ

2010年3月29日のブックマーク (8件)

  • ふぉーんなハナシ:タッチパネル用の高速入力方式「Swype」 年内に日本語対応を予定 - ITmedia D モバイル

    少し前の話になるが、スペイン・バルセロナでMobile World Congress 2010が開幕した2月15日に、とある米国のベンチャー企業が、DOCOMO Capitalから100万ドルの出資を受けたことを発表した。そのベンチャー企業とは、タッチパネル上で独特の文字入力方式を実現したSwypeだ。 Swypeは、タッチパネルに表示されたQWERTYキーボードを、一筆書きの要領でなぞることで言葉を入力する技術だ。慣れれば1分間で40語も入力できるという。YouTubeに掲載されているSwypeのチュートリアル動画を見てみると、慣れればかなりのスピードで単語が入力できそうに見える。 すでにSwypeは30種の言語をサポートしているが、今回DOCOMO Capitalからの出資を受け、日語対応のバージョンも開発する。2010年後半のリリースを予定しているという。 スマートフォン向けの単体

    ふぉーんなハナシ:タッチパネル用の高速入力方式「Swype」 年内に日本語対応を予定 - ITmedia D モバイル
  • iPhone 3GS向け拡張現実アプリ「Layar」登場

    システム・ケイは10月15日、拡張現実(AR)アプリ「Layar」のiPhone 3GS版をAppStoreで配信開始したと発表した。利用は無料。iPhone 3Gには非対応となる。 LayarはオランダのSPRXMobileが開発した、端末のカメラ映像に電子情報を重ね合わせるARアプリ。すでに2009年8月からAndroid向けに提供されていた。日ではシステム・ケイがオフィシャルパートナーを務め、商用利用などの窓口を請け負う。 レストランやコンビニ、地下鉄、銀行のATM、観光スポットなど、38種類のコンテンツが用意されており、端末を構えた先にどんなスポットがあるのかが直感的に把握できる。また、画面に表示された各種情報をタッチすると、スポットの紹介や地図などの詳細情報を見ることもできる。 関連記事 風景にケータイかざして情報検索――“拡張現実”検索サービス登場 街の風景にケータイカメラを

    iPhone 3GS向け拡張現実アプリ「Layar」登場
  • 高木浩光@自宅の日記 - 2年前に書いた懸念がいよいよ現実のものになりつつある, 追記, 追記2

    ■ 2年前に書いた懸念がいよいよ現実のものになりつつある 2008年に書いた懸念、 単純所持刑罰化ならウイルス罪を同時施行しないとセキュリティバランスが悪化する, 2008年5月5日の日記 これが現実になりつつある。 先週、長崎市立の中学校の校長が、自宅のパソコンで、児童ポルノに該当し得ると疑われるファイル名のファイルを開いたと疑われる事態が、ウイルス(トロイの木馬)によって暴露され、三流下劣メディアから嘲笑されるという事件が起きた。 中学校校長がロリコン画像を大量所持か / 性的画像と一緒に学校資料も, ロケットニュース24, 小林涼子編集長(システム担当 矢野さとる)(29日16:30修正、下記の追記2参照), 2010年3月21日 (略)この人物が校長だといわれているのはなぜか? それはロリコン画像のほかに最近使ったデータとして学校名付きで学力向上対策.jtd、学校生協への学校紹介.

  • 性能で勝る『Nexus One』が『iPhone 3GS』に勝てない理由 | WIRED VISION

    前の記事 「ネットとテレビを同時に視聴」が急増:調査結果 次世代宇宙望遠鏡の巨大な反射鏡、製造過程の写真 次の記事 性能で勝る『Nexus One』が『iPhone 3GS』に勝てない理由 2010年3月26日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Charlie Sorrel 画像は別の英文記事より 米Google社が台湾HTC社と組んで製作した『Nexus One』の最初の1ヵ月間の販売台数は、米Apple社製『iPhone 3GS』と比べて遠く及ばなかった。iPhone 3GSの約300万台に比べて約10万台と、10分の1にも満たなかったのだ。[上の画像は発売後74日の売上げ比較で、オリジナルのiPhoneおよび米Motororal社のDroidと比較している] しかし、故障したガジェットの修理を専門とする米iFixit社がこのほど非常にわかりやすくまとめた図表によ

  • | かべきんブログ <別館>

  • 日本の食料自給率と他国の農業政策

    齊藤豊(大女子大学人間関係学部社会学専攻准教授 2010年4月1日就任予定) 日政府が農業に手厚い保護を行い、料自給率の向上もその施策の一つとなっているのは事実であるが、はたして、この政策は間違っているのだろうか。この問題を考えるときに日政府が人口の3%の農業従事者に使っているお金の絶対額、あるいは他の産業従事者との相対的な金額のみを見ていては問題の質を見誤ってしまう。 アメリカなど日以外の先進国の農業政策は日と異なっているのであろうか、という国際比較が重要である。OECD諸国のうち、2003年に農産物の輸入超過となっている国には、日以外にアイスランド、ノルウェイ、スイス、韓国などがある。これらの国の農業保護率と農産物輸出入の相関(※1)を見ると農産物輸入が一番多いアイスランドでは、一人当たり輸出超過額が約8万円で、農業保護率は約70%となっている。2位のスイス、3位のノル

    日本の食料自給率と他国の農業政策
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    で最初の実用デジタル一眼「FUJIX DS-505」で2016年からのカメラ事情をレポート!(編集部)

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
  • 【レポート】Xperiaを狙い撃つ「最先端」のAndroid端末「HTC Desire」が登場 | 携帯 | マイコミジャーナル

    HTC Desireを持つ孫正義社長 ソフトバンクモバイルは28日、Android OS搭載のスマートフォン「HTC Desire(X06HT)」を4月下旬から発売すると発表した。ソフトバンクとしては初めてのAndroid端末となり、孫正義社長は、「技術的に最先端でないと気が済まない」と話し、ハイスペック端末であることをアピールする。料金割引などを利用した端末の実質負担金は2万円前後になるという。 HTC Desireは台湾HTC製のスマートフォンで、CPUには1GHzのSnapdragonを搭載し、3.7型WVGA(800×480ドット)の有機ELディスプレイを採用する。OSはAndroid OS 2.1で、マルチタッチやGoogle Earthの音声検索など、最新の機能が利用できる。 有機ELを採用して明るく見栄えのいい表示を実現 体背面。カバーは取り外しができ、バッテリ交換が可能。