タグ

2011年7月31日のブックマーク (5件)

  • 批判されたフジテレビ 社長 高岡“発言”に「ツイッターは個人の意見」 ― スポニチ Sponichi Annex 芸能

    批判されたフジテレビ 社長 高岡“発言”に「ツイッターは個人の意見」 ツイッターで役者をあきらめる発言をした高岡蒼甫 Photo By スポニチ 韓流ブームに偏向しているとフジテレビを批判した、俳優高岡蒼甫(29)について、フジテレビの豊田皓社長は29日、都内で定例記者会見でこの問題に触れた。 高岡からの批判について「ツイッターは個人の意見だと思います。個別のご意見にコメントすることはないと思いますので、申し訳ないですがコメントしません」とした。

  • 痛いニュース(ノ∀`) : ふかわりょうが韓流報道に苦言「企業広告なら良いが、流行が日常の現象にあるかのような放送は問題がある」 - ライブドアブログ

    ふかわりょうが韓流報道に苦言「企業広告なら良いが、流行が日常の現象にあるかのような放送は問題がある」 1 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/31(日) 05:59:42.90 ID:WifPSBfj0 ?PLT 200 :名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 05:14:17.86 ID:CTP5nKV/0 ふかわりょう ラジオにて 要約 自分の店を経営して友達に来てもらい、ブログに美味しいって紹介してという行為は基的にはだめだが、同情の余地はある それを過激に拡大させたのが今の韓流ブームで、企業広告としてそれを紹介するのがよいが、 流行が日常の現象にあるかのような放送のされ方は問題がある 情報を読み取る力がある大人なら惑わされないが、小中学校の子供とかには それが刷り込みとなり 必ずしも当ではない事を信じてしまう ■ラジオ ROCKETMA

  • 野口健公式ウェブサイトはリニューアルしました。

    日、野口健公式ウェブサイト がリニューアルしました。 いままでの当ブログのすべての記事や これまでの野口健からのメッセージを 「ブログ」にまとめカテゴライズしなおしています。 新着の記事はもちろん、過去の記事もぜひ、ご閲覧いただければと思います。 野口健事務所

  • 世界と似てきた日本 - Chikirinの日記

    京都旅行の帰り、社会勉強のためネットカフェと夜行長距離の高速バスを利用してみました。どちらも(海外で利用したことはあるけど)、日では初めて。 海外のネットカフェってオープンなお店が多く、発展途上国だと通りから中が見えてるようなところも多いし、中は大部屋です。個室が大半になりつつある日のネットカフェとは雰囲気も(多分、用途も)全然違う。 韓国ドラマにも“PCバン”がよくでてくるけど、それも大部屋。もしかして、個室型のネカフェって日独特なんでしょうか? 入ったのは京都の駅前。細長いビルで間口は狭く、奥にはマンガが無料で読めるスペースがあります。 1Fで受付をして2Fに上がると、中央の通路に面して右と左にぎっしりと個室が並んでいました。通路の幅はとても狭く、「ああ、火事があったら私は死ぬのね・・・」と思いながら、個室へ。 部屋は狭いけどこぎれいでした。これは受付や廊下も同じ。トイレも掃除が

    世界と似てきた日本 - Chikirinの日記
    jiwer5959
    jiwer5959 2011/07/31
    「今後、若者が(今の中高年のように、年をとるだけで)豊かになることはないし、どうせ豊かになるのはごく一部だけなんだから。」
  • 【正論】日本大学教授・百地章 震災のかげで「悪法」を通すのか+(1/4ページ) - MSN産経ニュース

    昨年の外国人参政権法案や夫婦別姓法案に続き、民主党政権がまたもや危険な法案を提出しようとしている。報道によれば、菅直人政権は「人権侵害救済法案」の骨格を固め、今秋に召集される見込みの臨時国会に法案を提出する方針という(7月25日付読売新聞、27日付産経新聞)。 ≪人権侵害救済法で言論弾圧も≫ 「人権侵害救済法」は、自民党政権時代に、野中広務氏や古賀誠氏らが部落解放同盟などからの要請を基に推進してきた「人権擁護法」と、実体も背景も変わらない。いずれも「人権侵害の救済」の美名の下に新たな人権侵害を惹き起こし、「差別的言動」をなくすとの名目で、権力にとって不都合な「言論」を取り締まろうとする、危険極まりない法律である。野中氏らは数に物を言わせて何度も強引に制定しようとしたが、党内の強い反対に遭って断念せざるを得なかった。 このような危険な法律を、民主党政権は党内論議も不十分なまま閣議決定し、数の