タグ

ブックマーク / www.jmuk.org (9)

  • http://www.jmuk.org/diary/index.php/2006/04/08/1/

  • 正規表現と文脈自由文法の話 - val it : α → α = fun

    http://d.hatena.ne.jp/wasisan/20090321/p1 まず一言。E-Mailアドレスにのみ正しくマッチする正規表現というものは存在しません。それから、RFCではこういうのはたいていBNFで記載されているので、文脈自由文法が使えるならかなりそのまんまで書けるので非常に楽です。 一方で、「正規表現来の目的=トークンの記述」というのには首をかしげます。grep使ったことがないんでしょうか。メールアドレスを正規表現でマッチさせるというシチュエーションはいろいろ考えられますが、MTAやちゃんとした MUAを実装するのでもない限り、よくある用途は「メールアドレスフィールドに突っ込まれたユーザの入力がメールアドレスっぽいかどうか検証する」といった程度のものであり、すなわちhttp://hal456.net/qdmail/validationで書かれているような程度のことで

  • ¢°¨«°¢(£°«) - val it : α → α = fun

    jjzak
    jjzak 2007/09/24
    gccのgoto拡張l
  • Programming Erlang を訳してみている - val it : α → α = fun

    Gauche部屋@lingr でちょっと明かしましたが、件の Programming Erlang を日語にしてみたりしています。 そして訳しはじめてから、そういえばこれは beta book だからいろいろとヘンなことがあるのに正式版が出たときにどうすればいいのか、ということに思いいたる。現在5章、そろそろ変な(推敲しきれていない)文章も出てきたぞ。さあ、どないすりゃいいんですかね。 というわけで未完成版だが、PDF版を置いてみる。→http://www.city5.org/programming_erlang.pdf いちおうパスワードがかかっていて、を買った人じゃないと見えません。というようになっているはず。 興味のある人、協力してくれる人、実はオレももうやっていたという人、などがいたりするとわたしもうれしい。 えーと、パスワードが破る不心得者があらわれたら、そのときに考えます。

  • schemeで矢印let - val it : α → α = fun

    ふと LispUser.net のむかしの記事を見ていたところ、S式の限界と題して、 let と cond の記法拡張の話があった。端的に言うと、矢印が使えるようになるというもの。 で、最初に見たときは「あーまあそうだよね」という感じであり、まあサンプルとしては良いな、と思っていたわけだ。でまあそれだけだったんだけど、なんというか、わりと最近になってようやく自分でも define-syntax / syntax-rules で書くのに抵抗がなくなったというか、「こうすればできるじゃん」のイメージが掴めるようになったので、例題がてらにちょっとやってみた。 いい機会なので、 pyvnc2swf で撮影したムービーも公開します。というか、ムービー作成をちょっとやってみたかった、というのもある(笑)。 矢印let矢印cond 裏をあかすと矢印letの方はやってみたらすぐ出来てしまい、それは撮影して

  • JavaScript でプリエンプティブなスレッドを @ val it: α → α = fun

    先日の RHG 読書会で、牧さんがやっているという http://sourceforge.net/projects/jsthread/ の紹介があった。 JavaScript でプリエンプティブなスレッドをライブラリレベルで実装した、という話。 JavaScript というのは、ユーザレベルからはスレッドが一しかなくて、処理の切り替えというのができない。だから、タイムアウト呼出や処理の終了のイベントを待って終了処理をする、ってなことを書かないとまともなプログラムを書けない。でもこれは大変だ。 この Concurrent.Thread を使って関数を渡すと、そのプログラムが呼び出し元と並列に走る。ように見える。なのであまり気にせずループみたいなものを回す関数を使ってもブラウザが停止したりしない。 まだドキュメントとかはないのだけれど、昨日ちらっと見たサンプルコードから、いいかげんにデッチ上

    jjzak
    jjzak 2007/04/21
    JavaScript でプリエンプティブなスレッド
  • SKK Tutorial by JavaScript

    句読点の漏れ、半角スペースの漏れ、英数の全角/半角の違いなども「間違い」と判断されてしまうのでご注意ください。 This tutorial is based on the tutorial on daredevil SKK. All scripts are written by Jun Mukai.

  • 「アルファブロガー」を捜すには

    ときどき何もできないことがある。 メールを読んで、Google+を眺め、twitterをチェックして、ニュースとかを読み、Google+にコメントをかいて、メールを読んで……みたいなのを繰り返し、一歩も進めなくなる。そんな時がある。 そんなこんなであるとき、なんか今日、メールとか読んでばっかりで全然仕事できてないんですよね、などと愚痴っぽく話したところ、それはもろに射撃しつつ前進だねと指摘された。そんな話だったっけ?とすっかり忘れた頭で読み直したら全くそのとおりの話だったのでおかしかった。忘れすぎだ自分。 射撃しつつ前進というのは優れたエッセイだと思うけれど、けっきょく何が言いたかったのかはよくわからない。最後のデータアクセスストラテジーがどうこういう話、ありゃ何なんだろ。正直、いまだによくわからない。今回これを書くために読み返してみたけれど、やっぱりよくわからない。 多分(私にとって)大

  • 関数的なアンテナ / functional antenna (not purely)

    10-15 17:25 C 「Erlang」ブログ - はてなキーワード10-15 17:25 C 「scheme」ブログ - はてなキーワード10-15 17:25 C 「OCaml」ブログ - はてなキーワード10-15 17:07 C Planet Haskell10-15 13:25 C 「Haskell」ブログ - はてなキーワード10-15 13:24 C 黎明日記(Theoriaさん)10-15 09:04 C たけをの日記@天竺から帰ってきたよ(たけをさん)10-15 07:43 C jijixi's diary(jijixi)10-14 23:37 C val it : α → α = fun(向井)10-14 23:29 C koweynlg(Eric Y Kowey)10-14 23:11 C イネムリネズミ日記(いけがみさん)10-14 19:27 C sumiiの

  • 1