現在、当サイトはリニューアル作業中です。お気づきの点がありましたらご連絡いただけると幸いです。 ご意見、ご感想、コラムやブログのネタのリクエストなどはゲストブックへお気軽にお寄せ下さい。 公開したくない場合は、管理者宛メールフォームにお寄せください。
現在、当サイトはリニューアル作業中です。お気づきの点がありましたらご連絡いただけると幸いです。 ご意見、ご感想、コラムやブログのネタのリクエストなどはゲストブックへお気軽にお寄せ下さい。 公開したくない場合は、管理者宛メールフォームにお寄せください。
Obsidian の収集機能は強力なので、気がつくと対して興味の無いものや重複した内容を収集(キャプチャー)してしまうことがある。メモを集めすぎると後で考えを整理するときのノイズとなってしまう。大切なのは今必要としている情報を「厳選」することで、その自分なりの方法をまとめておく。 1. 収集候補と実際に収集するメモを分ける ニュース、SNS、検索、LLMとの対話などをしていると無限に気になる情報が見つかる。このときはすぐに収集せずに一時置き場に保存する。一時置き場というのは見ているコンテンツにとって1番簡単な方法で保存するということ。youtube を見ているなら「保存」、はてブやtwitterを見ているなら「ブックマーク」、ブラウザなら標準のブックマーク機能や「Pocket」など。後から見返せるようになっていればどこでもよい。 自分は Obsidian のデイリーノートの1番下に「つぶや
2010年04月21日 MeCabがiPhone,OSXに載っていると言うのは止めようと思う iPhoneのSDKの条項に変更が加わり、Flashのクロスコンパイルを含む 純正開発ツール以外で作成されたバイナリの配布が禁止となるようです。 世間でも散々言われていますが、この変更は正直とても残念です。 Apple的には「製品のクオリティーが保てないから」という理由だそうですが、 Windows版iTunesが意味もなくQuickTime入れたり、Windows非標準のUIを 使いまくっていて、お世辞にもクオリティーが高いとは言えないのを棚にあげて、 クオリティー云々と言い訳できるのでしょうか。アプリなんて所詮 玉石混淆。決めるのはユーザです。 MeCabは以前GPL/LGPLでした。Appleを含む複数の方からこのライセンスでは 使いにくいと言う指摘をうけ、前職の同僚と協議をしながらBSD/
2010年04月21日 MeCabがiPhone,OSXに載っていると言うのは止めようと思う iPhoneのSDKの条項に変更が加わり、Flashのクロスコンパイルを含む 純正開発ツール以外で作成されたバイナリの配布が禁止となるようです。 世間でも散々言われていますが、この変更は正直とても残念です。 Apple的には「製品のクオリティーが保てないから」という理由だそうですが、 Windows版iTunesが意味もなくQuickTime入れたり、Windows非標準のUIを 使いまくっていて、お世辞にもクオリティーが高いとは言えないのを棚にあげて、 クオリティー云々と言い訳できるのでしょうか。アプリなんて所詮 玉石混淆。決めるのはユーザです。 MeCabは以前GPL/LGPLでした。Appleを含む複数の方からこのライセンスでは 使いにくいと言う指摘をうけ、前職の同僚と協議をしながらBSD/
2025-10-17 レノボとThinkPadにはもうガッカリだぜ(サポートのメール全文公開) 日常 僕は、ThinkPad がIBM製品だった時代から今まで、ThinkPad をずっと使い続けています。次の写真の下側のノートPCは ThinkPad X1 Carbon Gen 12 で、上に載っている汚れた箱は ThinkPad 701C (バタフライキーボード)の模型の箱です。模型は ThinkPad 10周年… 2025-10-16 ヒルベルトのイプシロン記号とボトム 雑記/備忘 「ヒルベルトのイプシロン記号のうまい使い方」において、ヒルベルトのイプシロン記号を集合ではなくて集合族に作用させると具合がいい、という話をしました。このことを別な側面から見てみます。$`A`$ が空でない集合のとき、$`\varepsilon\, A`$ は、$`A`$… 2025-10-14 また「普遍性
It's apparently essential for screencasts, but I decided to have a go at it anyway and made a screencast version of the Emacs demo I gave at the last ATLRUG meeting. Here's a list of the various features I demoed if you want to track them down to use yourself: ECB is the Emacs Code Browser. Debian & Ubuntu have packages for this. The buffer-switching feature I used is the ido package, which is inc
● ご挨拶 昨年6月のアナウンス以来、停止していたオーバーシー・パブリッシングの活動ですが、このたび新たにPDFオンライン連載を開始することになりました。GNU開発ツールの出版より6年半を経て、ようやくComputer Architecture Seriesの続刊が登場致します(最新情報は Twitter @oversea_pubにて)。 また、これに合わせてWataru's memoは、オーバーシー・パブリッシングのホームページ上に移動します。 私事になりますが、昨年7月に大学を辞し、翌8月愛媛県松山市において、糖尿病専門クリニックである「にしだわたる糖尿病内科」を開院致しました。半年が経過し、ようやく診療業務も落ち着いてきたので、念願であった出版にも力を入れることが可能になった次第です。 技術と医学、一見かけ離れたテーマに見えますが、それぞれが置かれている状況は同じです。専門化・複雑化
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く