サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは本日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
次回の予定 † 日時:2008/10/22(水) 18:30〜 場所:名古屋大学 IB館 南棟 5階 562室 (あいていれば) 内容 javascript, NekoVM, swf, PHPにコンパイルできるocaml製言語haXe? コンパイラのコードリーディング (小笠原さんがいらっしゃれば) type improvement について ↑ [NEWS] † オープンソースカンファレンス2008 名古屋で発表してきました。 詳しくはこちら OCaml-3.10.2 来ました!(2008-02-29) http://caml.inria.fr/ocaml/release.en.html 3.10.1 からの変更点 主に不具合修正. windows環境下でstr.mliが見付からなかったら、再インストールしましょう。 OCaml-3.10.1 来ました!(2008-01-11) 3.10
いけがみさんが素晴しいエントリをあげてらっしゃいます。Inemuri nezumi diary(2009-05-03)。そこで「OCamlのまなびかた」について思うところを改めて書きます。 まず、Web上のチュートリアルを読めば、ざっくりOCamlがどういう言語なのか分かるかと思います。次の二つがお勧めです。 http://www.ocaml-tutorial.org/jaObjective Caml 入門 一緒にOCamlをインストールして使ってみながら学べば、より効率的です。 $ sudo apt-get install ocaml; sudo apt-get install ocaml-mode lennyのパッケージは3.10系でバージョンが一つ古いので、こだわる人はLatest Objective Caml releaseからソースを取って来てコンパイルして下さい。./confi
少年オッカムル | 17:56 | 「それで、キミは大学に入ったら何を学びたいと思ってるの?」 と、リンダさんは言った。彼女は僕の通うK塾のチューターだ。地元国立大2年。現役合格らしいからハタチってトコか?結構ファンも多いらしい。ちなみに美人というよりも可愛い系。正直、白衣はあんまり似合ってない。それで、今は高2の僕が来年ドコのクラスに所属するか?を考えるための面談中だ。 「えっと、、聞いてる?」と、少し困った顔のリンダさん。「あ、ああ。はい。」と僕。大学ね。。大学生活とかって、あんまりイメージ沸かないんだよなぁ、、、 流れる沈黙。 「・・・うーん。。。プログラミング、、とか?」黙ってるのもアレだし、何か適当に思いついた事を言ってみる。「へぇ!」 何だかちょっと嬉しそうなリンダさん。あー、怒られないみたいで良かった。「キミ、プログラミングとか興味あるんだ? なに?やっぱりゲームとか好きなわ
すべてのものは…である SmalltalkやRubyなど,いわゆる生粋のオブジェクト指向言語では,「すべてのものはオブジェクトである」(everything is an object)と言われることがある。JavaやC++などと異なり,整数の「123」や浮動小数の「4.56」といった,基本データ型の値もオブジェクトとして扱うことができるからだ(ちなみに,現在のJavaには自動ボックス化という機能があり,基本データ型からオブジェクト型への変換が自動で行われる場合も多い。しかし,両者の差異が全くなくなったわけではない。例えば123.toString()のようなメソッド呼び出しはできない)。 では,オブジェクト指向言語のまねをして,関数型言語において「すべてのものは関数である」と言うことはできるだろうか? もちろん,オブジェクト指向と違って,関数型プログラミングはあくまで「数学的な(=副作用のな
どんなあみだくじでも答えにたどり着くことを証明した。 ここでいうあみだくじとは 有限本のくじ(縦棒)がある 縦棒上の点と点を結ぶ横道が有限本ある 横道は水平線だけじゃなく、遠くのくじへ行ったり自身を上に行ったりできる ダメなこと 「ふりだしへもどる」はない 同じ点と点を結ぶことはできない 一方通行はない 一度通ると崩れるマリオのブロックみたいな道はない どちらに行くか選べる分岐みたいなのはない なぜ証明したか PPLで話題になって証明しようかなと思った。 ざっくりとしたアイディア あみだくじを形式的に定義するアイディア くじ(縦棒)の集合があったとき、横道の集まりで一つのあみだくじのデータを表現した。 例えばこのあみだくじは A0--B2, A1--B0, B1--C0 という3本の横道として表現する。横道は端点のペアであり、端点の添字は点の高さで上から順に一つづつ大きい数字になる。各くじ
このページは最後に更新されてから1年以上経過しています。情報が古い可能性がありますので、ご注意ください。 OCaml(オキャムル/オーキャムル)は、INRIA(フランス国立情報学自動制御研究所)で開発されている関数型言語の一種で、最新の言語理論の成果が取り入れられたプログラミング言語です。 型安全な静的型システムを基盤に、バグの少ない高信頼なプログラムが開発できます。 オブジェクト、型推論、代数的データ型、モジュールシステム、多相バリアント、第一級モジュール、GADTといった様々な機能を利用して、より簡潔で整理されたコードが記述できます。 x86, x86-64, ARM, PowerPCなど多数のアーキテクチャのネイティブコードを出力できるコンパイラを持っています。Android や iOS 向けのクロスコンパイルも可能です(Linux 上でのクロスコンパイルは opam-cross-a
基本的にlinuxベース。バージョンは大体3.07とか3.08ぐらい。よく分からない部分もとりあえず書いているので、多分間違い多数。徐々に追加とか修正とかする予定。今のところオブジェクトとモジュールのところの内容は空。 ツールの使い方 起動と終了の仕方 OCamlのインタプリタを起動させるにはシェルから次のように入力する。 [radio@taka radio]$ ocaml Objective Caml version 3.08.0 # 終了は # #quit;; と打ち込む。バイトコンパイルはシェルから [radio@taka radio]$ ocamlc hoge.ml -o hoge ネイティブコンパイルは [radio@taka radio]$ ocamlopt hoge.ml -o hoge とする。 また次のようにすると起動時にファイルを読み込むことができる [radio@ta
Syntax extension for Monads in Ocaml Jacques Carette, Lydia E. van Dijk and Oleg Kiselyov Summary This Camlp4 extension provides some syntactic sugar to beautify monadic expressions. Example: A simple but realistic example of the use of a list monad looks like this bind [1; 2; 3] (fun a -> bind [3; 4; 5] (fun b -> return (a + b))) where we assume the appropriate definitions of the functions "bind"
Caml is a general-purpose programming language, designed with program safety and reliability in mind. It is very expressive, yet easy to learn and use. Caml supports functional, imperative, and object-oriented programming styles. It has been developed and distributed by INRIA, a French research institute in computer science and applied mathematics, since 1985. The OCaml system is the main implemen
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く