タグ

Programmingとocamlに関するjjzakのブックマーク (39)

  • Jacques Garrigue の講義情報

    オフィスアワー (2025年春学期) 場所:多元数理科学研究棟 405号室 日時:木曜日 11時〜12時 セミナー 少人数クラス 卒業研究 2025年度 Perspectives in Mathematical Sciences III/I (Spring 2025) 2024年度 2024年度秋・数理解析・計算機数学I 2024年度前期・東北大学集中講義 2024年度春・数理解析・計算機数学IV 2023年度 2023年度秋・数学展望II Perspectives in Mathematical Sciences IV/II (Fall 2023) 2023年度春・数理解析・計算機数学III 2022年度 2022年度秋・Affeldt氏集中講 義 2021年度 2021年度秋・数理解析・計算機数学IV 2021年度前期・九州大学集中講義 2020年度 2020年度後期・数理解析・計算機

  • betflix6789 ศูนย์รวมการเดินพันออนไลน์ เกมส์สล็อตครบวงจร

    เว็บไซต์สล็อต betflix6789 คาสิโนออนไลน์ เราคือผู้ให้บริการคาสิโนออนไลน์รายใหญ่ที่สุด UFABET รวบรวมเว็บไซต์ทั้งไทยและต่างประเทศไว้ในที่เดียว BETFLIK.BET แต่ละเว็บไซต์ได้รับการตรวจสอบโดยระบบการจัดอันดับมาตรฐาน ระบบที่เข้าใจง่าย ใช้ได้กับผู้ชายทุกคน และทุกวัย รองรับทุกเกมคอมพิวเตอร์ ด้วยระบบมือถือทั้งหมด มีเกมที่มีเอกลักษณ์มากมาย เช่น SAgame, SAgaming, Sexy Baccarat, Pretty Gaming, AG Gaming, PGSLOT

  • 経験15年のOCaml ユーザーが Haskell を仕事で半年使ってみた - camlspotter’s blog

    今の会社に移って半年経ちました。めでたく試用期間終了です。といっても別に試用期間中に密かに首を切られるような事をしたとか、逆に試用期間が終わったからと言ってこれで定年までのうのうと働ける、という訳ではありません。未来は全く判りません。まあとにかく、一つ区切りがやってきました。 金融を知らないQuantsの仕事 私の職業の肩書きには Quantitatitatitatitative という単語がくっついて超カッコよさそう。普通は Quant というと、金融工学や統計数理に詳しい夜もブイブイいわしている超イケメン20代を想像しますが、私は金融とか全然知らないアラフォーお父さんです。それでも Quant です。お願いですから、私に何を買ったらいいかとか、聞かないでください。金融商品とか買った事ないし。というか、逆に教えて欲しいです。 私のチームは、当の Quant さん達が開発した、金融派生商

    経験15年のOCaml ユーザーが Haskell を仕事で半年使ってみた - camlspotter’s blog
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • osiire’s blog

    唐突にlock-freeをAlloyで書いてみたくなったので書いた。 what is lock-free 冬のLock free祭り safe from Kumazaki Hiroki www.slideshare.net kumagiさんの資料によると、lock-free stackはリンクリストみたいなもので、先頭へのポインタをCAS(Compare and Swap)で切り替えるらしい。 素直にAlloy化するとこうなる。 sig Data {} // linked elements of stack. sig StackElem { data:Data , next:lone StackElem // edge dosen't have next element. } { no next & this // prevent self pointing. } sig HeadPoin

    osiire’s blog
  • 2006年度後期・数理解析・計算機数学 III

    レポート課題 レポート課題 提出期限 2006年2月6日(火) (M2は1月30日(火)) 講義予定 シラバス 第1回 10月4日 出席16人 Objective Camlプログラミングの基礎: 定義と型 講義メモ 資料 EmacsでOCamlを使う 第2回 10月11日 出席12人 多相型と汎関数 関数グラフの描画 関数描画ライブラリー plot.ml plot.mli 第3回 10月18日 出席12人 再帰関数 第4回 10月25日 出席12人 再帰データ型 第5回 11月1日 出席12人 有限オートマトンと語句解析 講義メモ 第6回 11月15日 出席9人 ストリーム・パーザと構文解析 追加資料 第7回 11月22日 出席10人 ストリーム・パーザと構文解析 第8回 11月29日 出席7人 グラフィックスとGUI 講義メモ 第9回 12月6日 出席8人 抽象化 講義メモ 第10回 1

  • メトロネットワーク最短路問題 (Mathematica) by Inquisitor

    プログラミングの入門に適した言語は何かという問いに唯一の具体的な答えというものはありません。多くの大学ではC言語を使っているでしょう。MITのように関数型言語を使う例もあります(その教科書SICP)。基的にはなんでもいいと私は思います。オブジェクト指向でしか書けないような言語は、思考を制限してしまう危険があるのでちょっと躊躇しますが、取り返しがつかないというほどではないでしょう。 関数型で入門したい(させたい)けれど、SICPは格的すぎるという向きには、浅井健一『プログラミングの基礎』(サイエンス社, 2007)がいいかもしれません。使用言語は関数型言語OCamlですが、プログラミング言語ではなくプログラミングを学べるように書かれています。 でも、ちょっと引っかかるところがあったので、そのことについて書いておきます。 プログラミング言語について学ぶのであれば、Javaなどのオブジェクト

  • kamonama@Blogger

    defclass の slot には、:type オプションを指定することができる。 期待としては、:type オプションを指定した場合、指定した型を満たさない値を代入しようとすると、エラーとなって欲しい。ところが、SBCL ではそのようにならない。 (defclass foo () ((x :accessor foo-x :initarg :x :type integer))) (let ((x (make-instance 'foo :x 1))) (setf (foo-x x) :foo) (foo-x x)) ; => :foo defclass と slot へのアクセスを optimize safety で評価すると、期待する挙動となる。 (locally (declare (optimize safety)) (defclass foo () ((x :accessor fo

  • XML をなんとなく OCaml のデータに落とすお手軽な方法をお手軽に解説する - camlspotter’s blog

    うん、何かちょうどこういうやっつけ仕事をしていたらセックスがピー (http://twitter.com/chunjp/statuses/6523318056) とかいうのが多方面から聞こえてきたんよ。それで。若い人はなかなかそういうの恥ずかしくて話せないでしょ、だからアラフォーのおっちゃんがちょっとしたるわ。 目的 何か XML で書かれたデータがあって、何となくどういうデータ構造になってるかは理解できる。あー、ここはリストだな、とか、ここは OCaml でいうレコードっぽいとか。そういうデータを読み込んで OCaml の型に落とし込むという作業、これをできるだけお手軽にしたい。スキーマとかガン無視。そういうのでやりたい人はがんばってください。できるだけお手軽にが基。 材料 xml-light : XML をさくっと読み込んだりプリントしてくれるライブラリ。軽いのでそんだけ。 sexp

    XML をなんとなく OCaml のデータに落とすお手軽な方法をお手軽に解説する - camlspotter’s blog
  • OCaml 基礎最速マスター — Scratch Leaf — MAYAH.JP

    OCaml は Haskell とは違って純粋でない関数型言語です。ML (Meta Language) という言語ファミリーの方言の一つで、フランスの INRIA という研究所で開発されています。速度を稼ぐために命令型のように書こうと思えば書けるし、遅延評価もデフォルトではしません。その分、practical なアプリケーションが書きやすくなっています。 他の言語をある程度知っている人はこれを読めば OCaml のとりあえずの基礎をマスターして OCaml を書くことができるようになります。多分。関数型言語の知識は仮定していません。C/C++ ぐらいの知識があれば読めると思います。元の Perl 基礎文法最速マスターではリファレンスぽい作りですが、チュートリアルぽくなってしまいました。 なお、読んでいると分かりますが、色々とめんどくさいことが多いように感じます。しかし、これをちゃんと書く

  • 浜村拓夫の世界

    防災用の品で、長期保存できるクッキーがありました。 ティープラス バランスクッキー 7年保存 チョコレート味 60g 1ケース(入数 100袋) https://item.rakuten.co.jp/k-bousai/25009001/ ティープラス バランスクッキー 7年保存 レーズン味60g 1ケース(入数 100袋) https://item.rakuten.co.jp/k-bousai/25009002/ 賞味期限が近付いていたので、消費するために実してみた結果、普通のクッキーみたいでおいしかったです。 ・プレーン味 ちょっとシットリしていて、柔らかいかんじでした。味はそれほど甘くなく、カロリーメイトっぽいかんじかも。 ・チョコレート味 生地のサクサク感が残っていて、クリスピーなかんじでした。こちらもそれほど甘くなく、くどくないかも。 ・レーズン味 感はプレーン味と似て、やや

    jjzak
    jjzak 2010/08/24
    もし今日が自分の人生最後の日だとしたら、今日やる予定のことを私は本当にやりたいだろうか? (スティーブ・ジョブズ = Apple創業者)
  • The MinCaml Compiler

    Document generation engine that can be used to generate PDF and Word documents from custom software applications With Docmosis you can quickly and easily add document generation and reporting to your software application. Documents are generated from templates which can be created using Microsoft Word or LibreOffice. These templates utilize simple placeholder fields to handle text, repeating and c

  • SuffixArray - みずぴー日記

    30分プログラム、その580。id:Gemmaさんに借りたWEB+DB PRESS Vol.50に、suffix arrayの解説が載っていたのでやってみた。 解説を読んだときは「ちょう簡単じゃん。さくっと実装してやんよ」と思っていたけど、いざ始めたけど、けっこう大変だった。簡単とか言って、ごめんなさい。 そもそもararyとついてる時点で大変なことに気がつくべきだった。ボク、OCamlでarrayを使ったことなんてほとんどないじゃないか。 使い方 シグネチャはこんな感じ。 type t val make : string -> t val find : t -> string -> int list まず、suffix arrayを作る。 # let s = SuffixArray.make "abracadabra";; val s : SuffixArray.t = <abstr>

    SuffixArray - みずぴー日記
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • ocaml-nagoya - ocaml-nagoya

    次回の予定 † 日時:2008/10/22(水) 18:30〜 場所:名古屋大学 IB館 南棟 5階 562室 (あいていれば) 内容 javascript, NekoVM, swf, PHPにコンパイルできるocaml製言語haXe? コンパイラのコードリーディング (小笠原さんがいらっしゃれば) type improvement について ↑ [NEWS] † オープンソースカンファレンス2008 名古屋で発表してきました。 詳しくはこちら OCaml-3.10.2 来ました!(2008-02-29) http://caml.inria.fr/ocaml/release.en.html 3.10.1 からの変更点 主に不具合修正. windows環境下でstr.mliが見付からなかったら、再インストールしましょう。 OCaml-3.10.1 来ました!(2008-01-11) 3.10

  • ネタ記録庫/不動点コンビネータ - ocaml-nagoya

  • 良いプログラマを目指すなら「Concurrent Progrmming in ML」は今すぐ読むべき - osiire’s blog

    (いえ、どうせ前から広めたいとは思ってたので、ちょっと便乗。) これからマルチコア当り前時代になるし並行処理を扱えるようになりたい。でも並行処理って難し過ぎる。そんな諸氏に朗報です。簡単かつ安全にマルチスレッドを扱える方法があります。 それは、メッセージパッシングによるスレッド間情報共有です。Erlangのようなアクターモデルと言った方がピンとくる人もいるかもしれません。メッセージパッシングの世界にはロックもシグナルも登場しません。あるのは、スレッド間で共有する通信路だけです。なぜ通信路だけで、排他制御が出来るのでしょうか?新しいスレッドを作って、そのスレッドが持つ文字列を読み書きするメッセージパッシングスタイルのプログラムを見れば一目瞭然です。 (* 細かい事は若干単純化したサンプルプログラムです。*) let start_server init_msg = let ch = (* 通信

    良いプログラマを目指すなら「Concurrent Progrmming in ML」は今すぐ読むべき - osiire’s blog
  • OCamlのまなびかた - まぁ、そんなもんでしょう。

    いけがみさんが素晴しいエントリをあげてらっしゃいます。Inemuri nezumi diary(2009-05-03)。そこで「OCamlのまなびかた」について思うところを改めて書きます。 まず、Web上のチュートリアルを読めば、ざっくりOCamlがどういう言語なのか分かるかと思います。次の二つがお勧めです。 http://www.ocaml-tutorial.org/jaObjective Caml 入門 一緒にOCamlをインストールして使ってみながら学べば、より効率的です。 $ sudo apt-get install ocaml; sudo apt-get install ocaml-mode lennyのパッケージは3.10系でバージョンが一つ古いので、こだわる人はLatest Objective Caml releaseからソースを取って来てコンパイルして下さい。./confi

  • 少年オッカムル - 序 - - 暗号、数学、時々プログラミング

    少年オッカムル | 17:56 | 「それで、キミは大学に入ったら何を学びたいと思ってるの?」 と、リンダさんは言った。彼女は僕の通うK塾のチューターだ。地元国立大2年。現役合格らしいからハタチってトコか?結構ファンも多いらしい。ちなみに美人というよりも可愛い系。正直、白衣はあんまり似合ってない。それで、今は高2の僕が来年ドコのクラスに所属するか?を考えるための面談中だ。 「えっと、、聞いてる?」と、少し困った顔のリンダさん。「あ、ああ。はい。」と僕。大学ね。。大学生活とかって、あんまりイメージ沸かないんだよなぁ、、、 流れる沈黙。 「・・・うーん。。。プログラミング、、とか?」黙ってるのもアレだし、何か適当に思いついた事を言ってみる。「へぇ!」 何だかちょっと嬉しそうなリンダさん。あー、怒られないみたいで良かった。「キミ、プログラミングとか興味あるんだ? なに?やっぱりゲームとか好きなわ

    jjzak
    jjzak 2009/06/21
    数学ガール風のOCaml入門記事
  • 第16回 すべてのものは関数である

    すべてのものは…である SmalltalkやRubyなど,いわゆる生粋のオブジェクト指向言語では,「すべてのものはオブジェクトである」(everything is an object)と言われることがある。JavaC++などと異なり,整数の「123」や浮動小数の「4.56」といった,基データ型の値もオブジェクトとして扱うことができるからだ(ちなみに,現在のJavaには自動ボックス化という機能があり,基データ型からオブジェクト型への変換が自動で行われる場合も多い。しかし,両者の差異が全くなくなったわけではない。例えば123.toString()のようなメソッド呼び出しはできない)。 では,オブジェクト指向言語のまねをして,関数型言語において「すべてのものは関数である」と言うことはできるだろうか? もちろん,オブジェクト指向と違って,関数型プログラミングはあくまで「数学的な(=副作用のな

    第16回 すべてのものは関数である