タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

Programmingとrubyとgaucheに関するjjzakのブックマーク (3)

  • GaucheからdRuby経由でRubyライブラリを叩きまくるの巻 - aike’s blog

    Gaucheはじめました。Scheme言語については前からどんなものかくらいは知っていたけど、ちょっと格的に使いこなしたくなって取り組んでます。Gaucheは手軽な上に日語ドキュメントもたくさんあって楽しいですね。でもやっぱりWindows環境だといまいち未サポートの機能が多いんだよなあ。Cygwinはあんまり好きじゃないのでMinGW版を使いたいのに。 そんなわけでGaucheからdRubyへ通信してしまえば、ひょっとして使い慣れたRubyのライブラリが全部利用できるのでは、というのが今回の発想のはじまり。 たぶんTCPでメソッド名と引数を送信しているんだろう、という予想の元にdRubyのソースを見てみる。ふむふむ、一番単純なパターンはそれでいけそう。とりあえずシリアライズをしてるMarshalモジュールをShemeで書き直せばよさげ。整数と文字列ぐらいが扱えればよしとしよう。Mar

    GaucheからdRuby経由でRubyライブラリを叩きまくるの巻 - aike’s blog
  • trotrの日記

    gistに書けば良かったかも。 listを一連の流れの連鎖ではなく候補からの選択と捉えてみると、別な形のマクロが思い浮かぶ。 (やり過ぎ良くない…ただ、実験ということで) 例えば、こんな感じ。clojureの->,->>にならい、初期値を取りそれをもとに選択を行うようになっている。 (define (f x p val) (and (p x) val)) (define (QandA Q) (@maybeL Q (f symbol? 'symbol) (f integer? 'int) (f list? 'list) (f identity 'unknown))) (map QandA '(10 aa (aa) #(aa))) ; => (int symbol list unknown) 他の構文とは異質なものなので、それをはっきりさせるために@をつけている。 code (use util

    trotrの日記
  • asdf-11

    Ruby2.0に切り替えてから、よくエンコード関係のよくわからんエラーで困ってた。 Redpenを使いたいために、ExcelのデータをpandocでMarkdownに変換をして、 整形をしたいだけなのに、、、 まとめられてる方がいたのでリンクをば。 http://www.ownway.info/Ruby/version http://tmtms.hatenablog.com/entry/20120812/ruby_encoding http://techracho.bpsinc.jp/morimorihoge/2013_10_11/14375

  • 1