タグ

htmlに関するjjzakのブックマーク (63)

  • HTML と Clojure のコードを分離するテンプレートシステム Enlive - hozumiの日記

    cgrand's enlive at master - GitHub Enlive は html と Clojure のコードを完全に分離できるのが特徴のテンプレートシステムです。つまり、テンプレート元の html はピュアな html であり、コードはピュアなClojureのコードなのです。デザイナーとプログラマーがどちらもHomeで領を発揮できます(HTMLの変更が容易。HTML中にダミーのテキストを入れられる。マクロも自由自在)。 動的にWebページを生成する方法にはプログラムとHTMLのどちらを中心にするかという違いがあり、それぞれの解説は Rubyist Magazine テンプレートシステム入門 (1) 歴史編 が参考になります。 既にEnliveのナイスなチュートリアル、ドキュメントがあります。 enlive-tutorial (tutorial中にある selector

    HTML と Clojure のコードを分離するテンプレートシステム Enlive - hozumiの日記
  • 簡単な入力するだけでHTMLタグを生成してくれるZenCoding | Happy My Life

    EmacsWiki: Zen Codingより。 ZenCoding-modeというHTMLを簡単に入力できるモードがある。 これを活用する事で、Emacs上でタグを簡単な記法で書いた後、C-とする事でHTMLに展開する事が可能になる。 このメリットとして、文字入力が少なくなる上に、タグの閉じ忘れもなくなるので早くて正確にHTMLが生成できる。 このHTML化できるというのが重要。Hamlのような独自記法だと、プログラマーに取っては楽に記述、編集ができるという便利なフォーマットなのだが、デザイナーにとっては、使いなれたデザインソフトが使えないという、非常に不便なフォーマット、という事になる。 しかし、ZenCodingだと最終的にはHTMLに変換されるので、プログラマは簡単に記述できる。デザイナーはあとで楽に編集できるという、何方にもメリットとなる。 サンプル どのような入力で、どのように

  • HTML5について(関連コラム集)

    在来HTMLの次世代版とされている、HTML5について、私見を交えて解説します。 HTML5とは。 HTML5とは、WHATWGとW3Cが共同で策定している次世代のHTML規格です。 もともと、W3CはXHTMLの普及に力を入れ、XHTML 2.0の策定を進めてきました。 しかし、後方互換性を無視した仕様の策定にはウェブブラウザヴェンダから反発があり、その結果大手ヴェンダであるもじら財団, アップル社, オペラ・ソフトウェアの三社でWHATWGが立ち上げられ、より現実的且つ互換性と拡張性を兼ね備えた仕様としてHTML5の規格化に着手しました。 一方、XHTMLが殆ど現場では支持されていないと言う事実(CMSなどの普及でXHTML 1.0文書は確かに増えたのですが、そのどれもが在来のHTMLの代用としての使い方に留まっていて、XMLの利点を生かしたものとなっていない)を突きつけられ、W3Cは

    HTML5について(関連コラム集)
  • duree dpe

    Par la rédaction Rédigé le 2021-05-25 Les diagnostics de performance énergétique dpe doit être affiché pendant toute sa durée de validité de 10 ans l'affichage doit être visible par le locataire. Dans le diagnostic je pense que tout est résumé une super équipe sur laquelle nous pouvons compter à tout moment de surcroit très sympathique. De la performance énergétique dpe logement tous les cas à par

  • CSS基礎文法最速マスター

    最近ネット界隈で流行中の「基礎文法最速マスター」シリーズ。 Parlから始まったこのシリーズですが、いまやPHPRubyをはじめ、JavaScriptからVBA、果てはjQueryに至るまで、かなりの数の言語が「基礎文法最速マスター」シリーズ化されています。 そこでワタクシもどーにか便乗してやろーと画策しまして、得意分野のCSSについてまとめてみたいと思います。 まぁCSSはプログラム言語とは呼びませんが、プログラマさんなんかは結構苦手意識のある方も多いようなので、ちょっとでも参考になればと思いますー。 CSSの基礎 CSSとは 一言で言えば、(X)HTMLでマークアップされたページの見栄えをコントロールするためのものです。 CSSを使う事で、(X)HTML側ではページの内容や構造だけの記述に留める事が出来るので、検索エンジンにも優しく、デザインの変更も容易になる(と言われてますが、実際

    CSS基礎文法最速マスター
  • ごく簡単なHTMLの説明

    HTML来簡単で便利なものです。「30分間HTML入門」で基は十分。まずシンプルに自分の情報を表現してみてください。 You can write a document as simple as you like. In many ways, the simpler the better. -- Tim Berners-Lee 簡単なHTMLの説明 少し詳しいHTMLの説明 XHTMLから次世代ウェブへ 電子テキストで情報発信 簡単なHTMLの説明 だんだん説明の量が増えてきたので、コンパクトな入門ページを用意しました。 基がきちんと分かる30分間(X)HTML入門 HTMLを使った人間・コンピュータ双方にわかりやすい表現 (スライドのHTML版) 何のためのHTMLHTMLは画面をレイアウトするためではなく、文書を環境に依存せずに共有できるように記述するための約束です。そこを正

  • アクセシビリティ CSS レイアウト

    ホームページ作成に使えるCSSレイアウトサンプル 最近よく使われるCSSレイアウトテクニックをいくつか集めてみました。 CSS2の規格に忠実に準拠したブラウザが増えてきていますので、CSSレイアウトもこれからはあまり ブラウザの違いやバージョンの違いを意識しなくてすむように徐々になってくるかと思われます。 [例1] ULタグをボタン風の横型メニューとして表示する方法 [例2] 1枚の画像を使ってボタン風の横型メニューを作成する [例3] 文字のサイズを変更してもデザインが崩れないタブメニューを作成する方法 [例4] テーブルを使わないで角丸ボックスを作成する [例5] テーブルを使わないで角丸ボックスを作成する (その2) [例1] ULタグをボタン風の横型メニューとして表示する方法 メニューにULタグを使用するとCSSを切られた場合でもリストとして 表示されるのでアクセシビリティにもよい

    jjzak
    jjzak 2010/08/24
    メニュー項目をタブレイアウトに
  • ホームページ作成 タブメニューの作り方(1) - WEBサイト作成 フリー素材コード の1uphp.com スタイルシート,htmlやFirefox,Operaなどのブラウザの表示結果まで。

    【概要】 選択されているタブの色が濃く、選択されていない方は薄い色を指定。 選択中の色■(#ff3333) ←→ 選択外の色■(#ffcccc) (その他のパターンの一覧はタブメニューのいろいろ(一覧)で見れます。) 【重要】 『タブ』の色と同色の帯びを、その直下に設置する事が重要です。 これは、2色の場合でも、複数色でも、画像を使用する場合でも共通に重要な事です。 (『現在訪問しているページが、メニューのどこと一致しているか。』を表現する為です。) 現在訪問しているページ自体のリンクは選択できない様にするのが一般的ですが、リンク自体の<a href="リンク先">~</a>を完全に取ってしまうと、スタイルシートを外した場合や、テキストブラウザなどでリンク部分が不明になってしまいますので、『マウスオーバー』時に『何も変化ない状態』が良いと思われます。

  • まぁるいしっぽ:ubuntuのHTMLエディタを探す

    2009年12月16日 ubuntuのHTMLエディタを探す HTMLエディタを探す ちょっと腰を入れてHTMLを書こうと思うと、ほしくなるのがHTMLエディタ。 ubuntuで使えそうなものをgoogle先生に聞いてみると、いくつか出てきた。 評価も人によって千差万別なので、探している方はひととり入れてみて触ってみたほうがよい。           Bluefish一番気軽に使えるマークアップエディタ。 Screemプログラミングのためのエディタに、HTMLもつけたもの。 KompozerWYSWYGもできる高機能エディタ。しかし最も重い。 SeaMonkeyブラウザからIRCRSSリーダまで備えた統合環境。HTMLエディタの機能もある。 Quanta plus高機能だが見た目はシンプルで動作も軽い。WYSWYGもできる。インストールすると、Kompozerも入る。 またubuntu

  • MdN Design|総合情報サイト

    的なWeb制作技術はあっても、「整理されていない」、「やぼったい」、「平凡でつまらない」、「メリハリがない」などといった難題に直面してしまったことはないだろうか。そこで特集は、Webデザインでつまずきやすい部分を、CSSで解決する実践的なアイデアを紹介する。また、ひと目でわかる「問題の危険度」も掲載。ここで紹介する多彩なテクニックを身につけて、Web表現の幅を広げよう!

    MdN Design|総合情報サイト
  • よりよいWebデザインにするための配色のセオリー :: Love & Design ::

    第一印象を決めてしまうほど、色はとても大切な役割を持っています。 Webデザインのイメージを決める上で、色は最も重要な要素といっても過言ではありません。 配色には様々なルールがありますが、Webデザインの配色は好みやセンスに頼らず、目的や用途に合わせて「調和」と「役割」を持つ効果的な配色をしたいものですね。 そこでWebデザインでも“ 無駄にならない ”色彩心理や色の視覚効果など、配色のセオリーをまとめました。 では、さっそく配色の基になる「色相」「明度」「彩度」「トーン」それぞれの色彩心理や視覚効果を紹介します。 色相差で配色 【イメージ効果】 暖かい⇔冷たい 動的な⇔静的な 情熱的な⇔理知的な → 色相が違う色同士を組み合わせると、色味の差が大きく感じられます。 背景色の心理補色(黄⇔青 赤⇔緑)の方向に色がずれ、左側の中のオレンジは青みを帯び、右は赤みを帯びて見えます。(色相対比)

    よりよいWebデザインにするための配色のセオリー :: Love & Design ::
  • WEBブラウザーに表示されている画面を直接編集する方法 - sanonosa システム管理コラム集

    インフラエンジニアの教科書」シリーズや「クラウドエンジニアの教科書」などの著者。現在(株)ハートビーツ勤務。LINE社元創業メンバー。K-POP/韓国語/お酒/サイゼリヤワイン好き。

    WEBブラウザーに表示されている画面を直接編集する方法 - sanonosa システム管理コラム集
  • HTML5.JP - 次世代HTML標準 HTML5情報サイト

    HTML5.JP は、HTML5 の国内での普及を目指し、2007 年に個人プロジェクトとして運営が開始されました。2019 年現在、すでに HTML5 は当たり前のように活用され、多くの情報がネットから入手することができるようになりました。 当サイトの役割は終えたことに加え、当サイトの更新もままならず情報も古いままであったことから、当サイトを閉鎖することにいたしました。これまで当サイトをご支援頂きました皆様には心より御礼申し上げます。 2019 年 8 月 15 日 管理人より

  • nokogiri Documentation

    nokogiri.rubyforge.org/ github.com/tenderlove/nokogiri/wikis github.com/tenderlove/nokogiri/tree/master rubyforge.org/mailman/listinfo/nokogiri-talk nokogiri.lighthouseapp.com/projects/19607-nokogiri/overview DESCRIPTION: Nokogiri (鋸) is an HTML, XML, SAX, and Reader parser. FEATURES: XPath support for document searching CSS3 selector support for document searching XML/HTML builder Drop in replace

  • ちょっとしたメモ - XHTMLからRDFを抽出するGRDDL

    XHTMLからRDFを抽出するのは、XSLTを使えばかなり柔軟に対応できますが、そのためにはエージェントにXSLTの在処を指示する方法が必要です。これを汎用的に行うために、"rdf-in-xml"という「プロファイル」を使って新たなリンクタイプxslt2rdfを定義し、href属性でスタイルシートを指定しようというのがGRDDLです。 使い方を「XHTMLからメタデータを自動抽出する」の1項目に簡単にまとめました。Dublin CoreをXHTMLに埋め込む方法などを使っていれば、それを抽出するためのサンプルXSLTもW3Cのサイトに用意されています。今のところW3CのXSLTサービスを使ったデモでは、文字コードの問題などがあって日語文書はうまく行かないことがしばしばあるようですが、適当なXSLT処理ツールがあればきちんと抽出ができるはず。メタデータを無理なく記述する方法として、注目して

  • これは便利だ!Excel→Table化するjQueryプラグイン

    Webページに掲載する面倒な表(テーブル)の作成を楽にしたい――。以前、サイトではExcelファイルを簡単にHTML(Tableタグ)に変換するExcelアドイン「XLS2HTMLTable」を紹介した(関連記事)。XLS2HTMLTableはとても便利なツールだが、それでも表が大量に必要な時にはやはり手間がかかる。 今回はさらに楽をできて便利なアイテムを紹介しよう。それが、CSVファイル(カンマ区切りテキスト)を読み込み、Tableに整形して表示するJavaScriptライブラリ「jquery.csv2table.js」だ。 JavaScript関連の著書も多い高橋登史朗氏が作った「jquery.csv2table.js」は、名前のとおりjQueryのプラグインとして動作するもので、HTMLにわずか数行のスクリプトを書き加えるだけで使える手軽なライブラリだ。さっそく実際にjquery.

    これは便利だ!Excel→Table化するjQueryプラグイン
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
  • KompoZer(Nvu)マニュアル

    KompoZerのヘルプファイル全訳です。一通り目を通すことで、KompoZerの基的な使い方がマスターできる構成になっています。またKompoZer≡Nvuとして語句を置き換えることで、そのままNvuのマニュアルとしても読むことができます。 最初のチュートリアル編では、ごく簡単にKompoZerの諸機能が概説してあります。これを読むだけでもKompoZerで簡単なウェブページが作れるようになるでしょう。KompoZerの機能をもっと詳しく解説してあるのが、次のヘルプファイルです。初めてサイトを作成しようという方でも、最初から読み進めていけばバッチリだと思います。

  • neilvandyke.org - HtmlPrag

    HtmlPrag provides permissive HTML parsing and emitting capability to Scheme programs. The parser is useful for software agent extraction of information from Web pages, for programmatically transforming HTML files, and for implementing interactive Web browsers. HtmlPrag emits "SHTML," which is an encoding of HTML in SXML, so that conventional HTML may be processed with XML tools such as SXPath. Lik

    jjzak
    jjzak 2008/03/21
    schemeのhtmlパーサ
  • Webstemmer(クローラーツール)

    語サイトでは、具体的な性能は測定していませんが、 以下のようなサイトで正しく動くことがわかっています: アサヒ・コム Nikkei NET Mainichi INTERACTIVE Yomiuri On-line IT media 東京新聞 日刊スポーツ 信濃毎日新聞 livedoor ニュース 使いかた Webstemmer をつかったテキスト抽出は以下のようなステップになります: まず、特定のニュースサイトから種となる HTML ページを多数取得する。 取得したページのレイアウトを学習する。 別の日に、同一のニュースサイトから新しい HTML ページを取得する。 2. で学習した結果をつかって、新しい HTML ページから文を抽出する。 1. および 2. のステップが必要なのは最初の 1回だけです。 ひとたびサイトのレイアウトを学習してしまえば、 あとはレイアウトが大きく変更さ

    jjzak
    jjzak 2007/09/04
    Webstemmer はニュースサイトから記事本文と記事のタイトルをプレインテキスト形式で 自動的に抽出するソフトウェアです