タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

lispとtutorialとemacsに関するjjzakのブックマーク (3)

  • Emacs Lisp基礎文法最速マスター - http://rubikitch.com/に移転しました

    基礎文法最速マスターブームにのっかってみる。Ruby基礎文法最速マスターをだいたいEmacs Lisp(elisp)に置き換えてみる。 Emacs LispはEmacsで使われているLisp方言のひとつだ。他の言語をある程度知っている人はこれを読めばEmacs Lispの基礎をマスターしてEmacs Lispを書くことができるようになるかもしれない。無保証ではあるが。 ある程度はCommon Lispにも応用できると思うよ。 更新情報 [2010/02/03] 注釈の誤りを修正。 let*について加筆。 基礎 対話的にEmacs Lisp式を評価する Emacsを起動したときに生成されている、スクラッチバッファ(*scratch*)を使うと、Emacs Lispの式を簡単に評価することができる。M-Tabで補完できるぞ。 式を書いたらC-jを押すと、式の値が出てくるぞ。 (+ 1 3) 4

    Emacs Lisp基礎文法最速マスター - http://rubikitch.com/に移転しました
  • Easy-Mmodeを使ってEmacsのマイナーモードを作る | feedforce Engineers' blog

    今回はEmacsのマイナーモードを作成する手順を紹介します。 説明では弊社が提供しているプロダクトのひとつ RSS Suite で利用している独自フレームワーク中で、対応するファイル間を移動できるようにするマイナーモードを作成していきます。 メジャーモードとマイナーモード Emacsにはカスタマイズする定義の集まりであるモードというものがあり、メジャーモードとマイナーモードの2種類があります。 メジャーモード 特定のテキスト編集向けに特化している。各バッファには、ある時点で1つのメジャーモードしかない。 メジャーモードの選択とは独立にオン/オフできる機能を提供する。 ここではマイナーモードを作成します。 バッファとウィンドウ Emacs内でファイル間を移動するには、ウィンドウとバッファの操作が必要になります。 バッファ 編集領域。Emacsの編集操作はすべてバッファを対象に行われます。 ウ

    Easy-Mmodeを使ってEmacsのマイナーモードを作る | feedforce Engineers' blog
  • Emacs Lisp勉強会(基礎編) ― ありえるえりあ

    Emacsをまだインストールしていない人は、インストールしてから、この先を読んでください。 可能な限り、Javaとの対比をしながら説明します。 目次 Emacs Lispとは 開発環境 Emacs Lispの雰囲気(Javaとの比較) 関数型言語 Emacs Lisp;言語の基礎 なんでもオブジェクト シンボル コンスセル(リスト) 関数 その他(連想リスト、ベクタ、ハッシュテーブル) Emacs特有の型(バッファ、マーカ、etc.) 実践 ループ使ったら負け? 変数に代入したら負け? Emacs Lispとは マーケティング要素無しの、「write once, run anywhere」な言語です。 Javaの場合、次の欠点があります。 マシンにインストールされている保証が無い 他人のマシンに勝手にインストールするのは迷惑 Emacs Lispの場合、上の問題がありません。

  • 1