jmato911のブックマーク (143)

  • なぜ女と働くと「わがままで、めんどくさい生き物で、意味不明」と感じてしまうのか? - トイアンナのぐだぐだ

    家事代行サービス企業の役員・K氏が書いた「女性に読んでほしくない女性のマネジメントについて」という記事が炎上した。すでに元記事は削除されてしまったので要約すると、女とはこういう生き物らしい。 口は出すが責任は負いたくない。わがまま 「何がなんでも1億円目指すぞ!」といった数字だけでやる気を出さない。めんどくさい 問題を解決できなくても、辛さに共感してくれればいいらしい。意味不明 個人的には「女性顧客を多く抱える企業の役員が女をバッシングしたら、中身が何であれ悪手でしょう」という一言に尽きるが、1点だけ同意したのはK氏が女性を「わがまま、めんどくさい、意味不明」と自分が理解できないものとして認識していた部分だ。 K氏が当に除外したのは「俺と違う奴全員」 まずはこのK氏が描いた女性像の例を挙げよう。 男性は「何がなんでも1億円目指すぞ!」と言ったら頑張る人がいますが、女性は「数字を追うという

    なぜ女と働くと「わがままで、めんどくさい生き物で、意味不明」と感じてしまうのか? - トイアンナのぐだぐだ
    jmato911
    jmato911 2016/03/23
  • 非正規女性が見た「自己責任」で傷つけあう社会 - ニャート

    過労でパニック障害になり、人生終わった。 今は派遣で働いてるけど、完治はしてない。 たぶん、結婚もできないだろう。 ニートを経て、少しづつ社会復帰。 パートで働いた○○教室、 新教室作るから、正社員にされて喜んだ。 話がぽしゃって、1ヶ月でパートに戻された。 辞める時は、月末まで働いたのに29日退職にされ、 1ヶ月分、健保年金未払いにされた。 契約社員で働いた会社は、 社長が「責任を背負いたくない」から、 一人も正社員がいなかった。 社員をパワハラで契約月前に辞めさせた時は、 契約日を修正し、社員を脅して印を押させてた。 「日にムダ金使いたくない」から、 月収1,000万でも、社長は健保・年金を払わない。 そんな会社の有り様を嘆いても、 「そんな会社にしか入れないお前の自己責任」で話は終わる。 ふざけんなよ。 個人の「自己責任」はどこまでなんだよ。 弱者に責任を押しつけ、強者の不正を許す

    非正規女性が見た「自己責任」で傷つけあう社会 - ニャート
    jmato911
    jmato911 2016/03/16
  • レールの上にしか福祉がないけど、本当にやばい人はレールにも乗れない

    News Picksでキュレーションしてたら、2つほど気になるニュースを見つけた。 路上にいないホームレス 女性たちの「見えない貧困」 『なんとか働いているけど、水商売から足を洗えず、お店の待機部屋で過ごしているホームレスがいる。自分の住居がないから住所不詳扱いなので、まともなバイトにもつけず、家も契約できない。』 という内容の記事だった。 もう1つはこれ。 経済苦で高校中退、全国に5千人超 授業料無償化5年、支援に課題 高卒が95%と言われてる時代に、経済的な理由で中退する人が5000人もいる…というもの。 奨学金は基的に「優秀な人を救うシステム」だから、教育格差があってほとんどの貧しい人はそもそも奨学金の恩恵が受けられないのだという。 書いてないけど、言い換えると『たくさん勉強ができる・勉強できるだけのゆとりや勉強の意義を理解した家に生まれた人に奨学金が行くシステムになっている』とい

    レールの上にしか福祉がないけど、本当にやばい人はレールにも乗れない
    jmato911
    jmato911 2016/03/16
  • 「困っている」のです、当事者は。 - スズコ、考える。

    「日死ね」ブログの余波はまだ私のTLでも続いていて、色んな方の声がたくさん流れててきています。数日前からは声を上げた方が揃って使っている抱っこ紐「エルゴ」に焦点を当てたツイートに対する意見が増えてきました。 私が最初の息子のときに抱っこ紐を用意しようかと思っていたときにはまだエルゴはあまりメジャーではなかった記憶があります。三男を産んだ5年前には雑誌にもよく載っていたような。買うかどうか迷ったけど、上3人の抱っこに使ったものがまだ現役で使えたのでそのまま継続しました。ネットや雑誌で評判をたびたび見聞きして途中からだけど買っちゃおうかなってかなり悩んだほど、抱っこをせがむタイプの子を持つ親にとっては抱っこ紐の性能は命綱みたいなものだしなぁとやりとりを眺めながら、買い物に出たときに抱っこ紐を自宅に置き忘れたのに気づいて「このままじゃお店の中回れない!」って慌てて取りに帰ったことを思い出したり

    「困っている」のです、当事者は。 - スズコ、考える。
    jmato911
    jmato911 2016/03/16
  • ベトナムのビジネスでZaloを選ばないといけない理由 - 元ベトナム農村住みの独り言

    ベトナム版LINEアプリであるザロ。その利用者が4500万を越えたって記事を見かけた時にググっておもしろそうだと思ってた記事。2015年7月の記事だけれども。 読んでみるといまいちだったけど一応翻訳。正直スマホは子機にすぎず母艦はパソコンの自分としてはピンとこない。でもベトナムで商品売るならザロは必須になりつつあると思う。GPSによるご近所検索したことないから一番下の方の顧客へのアプローチ部分があやふやになっててすまぬ 潜在的な顧客の数 Zaloの統計によると2,000万人以上のユーザーがZaloを使用している(2016年3月現在4500万以上)ベトナムにおける現在のFacebook利用者の数は毎月3000万人以上。 年齢面 Zaloユーザーはほとんどが30から18歳の間です。これは、オンラインで最も購入する可能性が高い年齢層になる。18歳以下は8%、33歳以上は9% 性別 利用者は男62

    ベトナムのビジネスでZaloを選ばないといけない理由 - 元ベトナム農村住みの独り言
    jmato911
    jmato911 2016/03/16
  • ベトナム芸能人のFBファンページの投稿はいくらの価値があるのか - 元ベトナム農村住みの独り言

    ベトナム人スターのフェイスブックファンページ1ポストはいくらの価値があるのか こんなん記事を目にしたから紹介。1年前だけど… 以下引用 ベトナムにおいてfacebookはナンバーワンのソーシャルネットワークサービスで数千万人が利用している。フェイスブックは情報を得たり友達と連絡を取り合う場所なだけではなく、完璧な広告環境でもある。 著名な人々は何百万人というフォロワーやイイねを獲得していて素早く情報をブランド側の対象であるフェイスブックユーザーに発信することできる。しかしそのPRにかかる費用は決して安くない。業界のシェアによると、広告会社は芸能人に応じて投稿のために1200万から2000万ドンを支払わなければならない しかし実際の値段はこの数字よりも高いとのこと。 以下はSocialOneの統計(週あたりのポスト数やサイトとの相互価値など)で計算された1ポストの価値が高いベトナム人スターの

    ベトナム芸能人のFBファンページの投稿はいくらの価値があるのか - 元ベトナム農村住みの独り言
    jmato911
    jmato911 2016/03/16
  • 覚え書き:「エビデンス・ベースド」な教育政策の意義と問題点 | あすこまっ!

    「エビデンス・ベースド」という言葉を聞いたことのある方も多いと思う。「科学的根拠に基づいた」という意味だけど、最近、教育におけるエビデンス・ベースドの必要性をよく耳にする。有名なところだと教育経済学者の中室牧子さんがメディアや書籍等でエビデンス・ベースドを日教育政策に導入する必要性を強調されている。

    覚え書き:「エビデンス・ベースド」な教育政策の意義と問題点 | あすこまっ!
    jmato911
    jmato911 2016/03/03
    内容も面白かったけど何より 気持ちのいい文章書く人だなぁ。誠実さが端々からつたわってくる
  • 観光地にある「龍が剣に巻きついたキーホルダー」の魅力を聞いてくれ - イーアイデム「ジモコロ」

    こんにちは、ARuFaです。 突然ですが僕は現在、『浅草』に来ております。 浅草といえば、言わずと知れた東京を代表する観光地。 シンボルである「雷門」をはじめ、ここ浅草には様々な見所があります。 例えばこちらの「花やしき」。 ここは日最古の遊園地であり、絶叫マシンや昔懐かしいメリーゴーラウンドなど、様々なアトラクションでお客さんを楽しませてくれるところです。 また、浅草を代表するお寺、「浅草寺」に行って無病息災を願ってみたり、 そこでおみくじを引いてみたり、 記念に顔ハメをしてみてもいいかもしれませんね。 …さて、そんな観光地「浅草」ですが、やはり観光地といえば欠かせないのがお土産です。 観光地のお土産といえば、その地域の名産品やせんべい、おまんじゅう等が鉄板とされていますが、僕にはそれらを差し置いたとしても、「絶対にこれだけは買う」というマストバイなお土産があります。 それがこちらの…

    観光地にある「龍が剣に巻きついたキーホルダー」の魅力を聞いてくれ - イーアイデム「ジモコロ」
    jmato911
    jmato911 2016/03/01
  • 療育を受けずに大人になった、サバイバル - c71の一日

    療育を受けずに大人になった。 わたしの子供のころには発達障害っていう言葉が知られていなかった。 あったのかもしれないけど。 野に放たれた発達障害のわたしは、変なことをたくさんしながら大人になった。 大学に行かせてもらって助かった。言葉の世界だとわたしはいきいきできた。 あの頃に自己肯定感をもらった。 勉強していないやつにわたしとまっとうに口きけるの?くらいに思っていた。 だらだらしているうちに、塾講師になった。 塾講師も言葉を使う仕事だ。 でも、座っている間眠くなるのが困った。 それを今スクワットで工夫して目を覚まそうとしている。 いろいろわけのわからないことを衝動的にして、例えば買い物だけど、その後始末に汲々としている。 でも、それを家族に管理されたら、経験できないことだから、一人暮らしでよかった。 失敗しても自分で何とかしようと思える。 自立するとひどいことを言われない。その代わりお金

    療育を受けずに大人になった、サバイバル - c71の一日
    jmato911
    jmato911 2016/02/19
  • 自閉症気味の人が意味別に把握することの困難さと困り感 - c71の一日

    c71.hatenablog.com続き アスペルガーの人で、ヘルパーさんに何を頼むのかちゃんと言えない人がいて、それで、困ってるという相談を受けた。 ヘルパーさんのほうも、良かれと思って、生協で頼むのを一緒にやったり、片付けもやったりするんだけど、人が固まって具合が悪くなっちゃうんだって。 だから、その相談に乗った。 カミングアウトしてからも、困難があるのよね。 それは、あらかじめ、それこそ「症状がある」ってわかっているプロフェッショナルの人も困惑するくらいの。 t.co だから、医療系、福祉系の人にカミングアウトしてからも困難は続く。 助けて、こうしてほしい、っていう容貌を出せないと結局、カミングアウトの効果も薄らぐ。 お互い、どうにかしたいって、必死で思っていても、「話せる」ってことは偉大で、でもそれができない障害だから困るよなと思う。 自分の望みや何に困っているかを整理したり、感

    自閉症気味の人が意味別に把握することの困難さと困り感 - c71の一日
    jmato911
    jmato911 2016/02/19
  • 告知されてからのカミングアウト - c71の一日

    告知されたのが、別件の入院でのことだったので、「発達障害」が何なのかも知らなかったし、それがどんな風に嫌われているとか社会的に評価されているのか知らなかった。 だから、退院してからは比較的オープンだったと思う。 仲のいいひとにはあっさりカミングアウトした。別になんという考えもなく。付き合いの長い人だったせいか、わたしのエキセントリックさに慣れていたせいか、それとも発達障害のことを何も知らなかったせいか「そうなんだー」で終わった。 これはラッキーなことだと言えよう。 家族に関してはアンラッキーで、最終的には「わかろうとしてあげているのに」というお言葉をもらい、親戚にはさらにアンラッキーで、暴れれると思われているのか、あらゆる事に呼ばれなくなった。わたしが行きたくなくなったせいもあるし、「行かない」「精神疾患が悪化するから」と泣きながら訴えたせいもある。 わかってあげようとしてるのに、にはすべ

    告知されてからのカミングアウト - c71の一日
    jmato911
    jmato911 2016/02/19
  • 告知のつづきの話 - 睡眠のあいだに生きてる

    昨日、息子に渡した↓ www.amazon.co.jp これは当に丁寧に書かれていて、私は息子人にどう話すか? ということで、頭がいっぱいだったんだけど、知った人がその 障害である事を次に誰かに話す場面も考えて書かれていた。 おお!と思いましたよ。 これは当に当に、大事なこと。 保護者もやってしまいがちだと、以前から私は思っていて、なのについ 忘れがちというか、抜けてしまいがちなんだけど。 私には「障害」がある、けど、「障害」は私ではない。 「障害」のある私は私だけど、私を語る時に「障害」が必要なのかどうか? 息子を誰かに託す時、 「息子をお願いします、時々困ってる場面があるので助けてください」 というのと 「息子は障害がありますので、よろしくお願いします」というのは ちょっと違うんじゃないか?と感じていて。 そして何より、息子たちが大きくなってきた頃、私はその頃にもブログを

    告知のつづきの話 - 睡眠のあいだに生きてる
    jmato911
    jmato911 2016/02/19
  • 告知してみたった - 睡眠のあいだに生きてる

    軽く書いてるけど、一応下準備というか、話の展開は考えていた。 息子1も春から高校3年生で、進路を考えるにあたって、もうそこを話さない事にはなあーとなって、ようやく。 別に避けていたわけではないし、以前やってたブログでもブログ仲間の発達障害を持つお子さんの保護者さん達は、割と支援級や支援学校との関わりもあってか、小学校のうちから話をされていたので、うちもいつか(早いうちに)とずっと考えてはいた。 けど、改まって話す機会もないし、人も一緒に児童心療科に定期的に通ってるくせに 「自分はどうして行かなくてはいけないのか?」という質問もせずに、のほほんと 「え?じゃあ早退してもいいの?昼ごはんは外?ウハハハw」 という程度にしか考えず、質問もないのでここまで来てしまった。 この間、全く、発達障害からくるトラブルが無かったわけではないけども、それらは障害があるからといって、対処の変わるものでは無か

    告知してみたった - 睡眠のあいだに生きてる
    jmato911
    jmato911 2016/02/19
  • ADHDの治療薬コンサータを1ヶ月飲んでみた感想 - kukkanen’s diary

    コンサータとは ちょっと前にストラテラに関する記事を書きましたが、コンサータもADHD(注意欠陥多動性障害)の治療薬です。 一般の人がググってたどりつくことができるコンサータに関する日語の有益な情報はまだあまりなく、主成分であるメチルフェニデートの危険性についてやや煽り気味の記事が検索上位に散見されます。 販売元のヤンセンファーマが薬剤師さん向けに公開している資料(PDF)は少し古く、子供のADHD患者を対象とした説明しか載っていませんが、こちらが一番参考になるかもしれません。 ▼中枢神経刺激剤「コンサータ」適正使用のための手引 http://www.janssen.co.jp/system/files/proper-use-introduction/20110127243.pdf これを引用しながら、実際に私が服用して気がついたことなど書いてみます。 自立支援を門前薬局に変えました ま

    ADHDの治療薬コンサータを1ヶ月飲んでみた感想 - kukkanen’s diary
    jmato911
    jmato911 2016/02/17
  • 家庭でもできる感覚過敏・鈍磨の傾向を知るためのツール  日本感覚インベントリー - うちの子流~発達障害と生きる

    聴覚過敏、触覚過敏など、発達障害にともないさまざまな感覚の受けとり方に偏りがある場合があります。 感覚の違いは日常生活にさまざまな困難をもたらすことがあります。 集団の中でじっとしていられないのにも、聴覚が過敏で音に耐えられなかったり、前庭感覚(後ほど説明)に鈍磨があり刺激が不足して辛いなど、感覚の違いが原因していることもしばしばあります。 爪や鉛筆をかじってぼろぼろにしてしまうのも固有感覚の鈍磨から刺激を求めている行動かもしれません。 なにか困ったことや問題があったとき、お子さんの特性を把握し、その原因を探るのがまず第一歩となります。 感覚の問題は生まれつきその状態なので、人でも人と違うことをなかなか知ることができません。ですから感覚の違いが原因で困っていることに気付くことも難しいのだと思います。 感覚のことをうまく人に伝えるのは大人であっても困難なこと。ましてやコミュニケーション面で

    家庭でもできる感覚過敏・鈍磨の傾向を知るためのツール  日本感覚インベントリー - うちの子流~発達障害と生きる
    jmato911
    jmato911 2016/02/17
  • ロジカルシンキングとの出会い - ADHDな私と毒親をひたすら考察する

    ロジカルシンキングとの出会い ロジカルシンキングという言葉に出会ったのは大学院生のころ。 当時初めて聞く単語でした。 (小学生の頃に演繹法と帰納法ってやってるハズなんですけどね・・) Life Hacker や ビジネスメディア誠(現在無くなりました)など、 その当時はいかにも就職活動が気になりだした学生らしいものをよく読んでいましたから、聞きかじりのロジカルシンキング情報は色々溜まっていました。 それだけでも、自分の感性が「ロジカルシンキングって好きだな〜」と感じていました。 (ちなみに相当の面倒くさがりなので、Life Hackや時短術みたいなのは大大大好きです) 格的にロジカルシンキング好きに火がついたのはインターンシップ先でやっていた「ロジカルシンキング研修」を受けてから。 講師は現役コンサルタントの方で、超隙の無いロジカルな話にゾクゾクしました。 しかし、「ロジカル好き」を認識

    ロジカルシンキングとの出会い - ADHDな私と毒親をひたすら考察する
    jmato911
    jmato911 2016/02/16
    「超隙の無いロジカルな話にゾクゾク」ぴたーびしー!楽しいんだよなー その勢いで きちんとはまるのはまるの~!?? おおはまったーみたいなの大好き
  • ジャイアンの成育⑥稀な理想的環境 | 意味不明なヒトビト

    これまで発達障害ジャイアン型ADHDの能力と親の環境によるさまざまな経過について考えてきた。実は非常に稀ながら、ジャイアンACにも強迫的にもならず、「自分の納得や満足に関してのみ合理的」に育つ可能性が考えられる。その可能性を説明してみよう。 「無関心と放任」の「道楽者一族」のような環境では、前記のいずれでもない、「自分が好きに生きる奔放なジャイアン」というスタイルが生じる可能性が考えられる。 この環境では、ジャイアンの中心志向からくる強迫性の二つの要求「一番の優位」と「みんなからの注目」のいずれもが満たされない。 この意味では前記のAC環境と共通するが、逆に「他者が優位になることもなく、他者が自分よりも注目を集めることも無い」点に意味がある。 それぞれが自分位に自分の満足だけを追い求め、ジャイアンの子供を含む周囲の誰にも関心を払わない。 だからこの空間では「誰も優位に立たない」「誰も特に

    ジャイアンの成育⑥稀な理想的環境 | 意味不明なヒトビト
    jmato911
    jmato911 2016/02/16
  • 年頭所感2010 | 意味不明なヒトビト

    年頭に当たり、一番大事なことを確認しておく必要があると考え、記載しておきます。 私は世間の多数派の人々のように「直感的に場の状況を察知して、その中で安心感を得る」ことが出来ないという障害(ジャイアン型ADHD)を抱えて生きている少数派である。ここが全ての考えの出発点であり、この原点を忘れることが無いようにすることが最も重要なことだ。 ジャイアン型ADHDには、この根的な不安定性から、(多数派から見れば)「過度な合理性を自分にも周囲にも要求する」、「普通では不足であり、特に注目や賞賛されるべき特別な立場を自分自身に要求する(中心志向)」、「周囲の全ての人からの注目を要求する」と言った社会的に見ればあまりに自己中心的な認知と行動上の特徴がある。 ジャイアン型ADHDには「自己突っ込み」という非常に手厳しい自分自身への批判と自責が見られ、中心志向と私が呼ぶ認知からは「特別な地位でないことで自分

    年頭所感2010 | 意味不明なヒトビト
    jmato911
    jmato911 2016/02/16
  • 風来のシレン(SFC版) 縛りプレイのススメ - 鉄板日記[ ˶˙ᴗ˙˶ ]

    こちらさんの記事読んだらシレンの思い出が蘇ってきたので。 私は基的にゲームはクリアできればいーや派であり、あまりこだわりを持ってプレイしたりはしないんですが 初代風来のシレンだけは例外で、よくこばみ谷挑戦時に縛りプレイをして遊んでましたね。 下記、私が知っている縛りプレイの一覧(DS版はやったことないので全部SFC版の話です) ()内の★の数は自分の感じる縛り難易度。 ◇アイテム縛り ■武器縛り(★) 縛りの中では比較的楽な方。 シレンは盾の方がだいぶ重要なので。 ■盾縛り(★★★) 盾が装備できないと中盤以降(具体的に言うと山霊の洞窟あたり)の敵を盾装備のノリで殴りにいくと普通に殴り負けて死ぬ。 遠くから矢を使って先にHPを削っておくなど対策が必要になってくる。 (でもまさに山霊の洞窟あたりから出る火炎入道は矢が効かないという…) また、やまびこの盾も使えないのでガイコツまおうの恐怖に

    風来のシレン(SFC版) 縛りプレイのススメ - 鉄板日記[ ˶˙ᴗ˙˶ ]
    jmato911
    jmato911 2015/11/28
  • 99.99%の人間は人工知能を専門にするのはやめたほうがいい - ふろむだ@分裂勘違い君劇場

    清水亮氏が 「いま日に圧倒的に足りないのは人工知能に詳しい人材」 「いま大学三年生の人がいたら、文系だろうが理系だろうが、とにかく今すぐAIの研究を始めたほうがいい。」 と主張しておられる。 たしかに、今後数年~十数年で、人工知能技術はありとあらゆるビジネスに入り込み、多くの職場で、それを使いこなせないと日常の業務が回らなくなっていくと思います。 ただし、就職面接で「人工知能を使いこなすスキルがあります!」とアピールするのは、「エクセルを使いこなすスキルがあります!」とアピールするのと同じ意味合いを持つようになっていくと思います。 人工知能テクノロジーを使いこなすスキル自体は、ウリにならなくなっていくんです。 その理由は、次のとおり: (1)人工知能のツールやライブラリがどんどん高機能かつ使いやすくなっていく。 (2)人工知能技術を簡単にマスターできる優れた入門書がどんどん出てくる。 (

    99.99%の人間は人工知能を専門にするのはやめたほうがいい - ふろむだ@分裂勘違い君劇場
    jmato911
    jmato911 2015/11/26