タグ

技術に関するjosch_so36のブックマーク (5)

  • 実家のiMacを画面共有(VNC)して、遠隔ヘルプ。【Appleボランチ】Mac,iPhone,iPod 使用レポート&ニュース

    【追記 2009/12/21】 最近では「TeamViewer」というアプリを使っています。これを使うと下記のようなルーターのポート設定などしなくても超簡単に相手Mac/PCを遠隔操作できます。しかも無料!(業務用途は有料)。なかなか高速ですが、接続される側のMac/PCの負荷はちょっと高めのようです。 — 昨日、実家の両親からiMacの操作方法についてのHELP電話があり、ふと思いついて「画面共有」で実家のiMacを手元のMacBookから遠隔操作をしてみたら、非常に快適だった。 実は”思いつき”ではこれを使う事はできなくて、相手側のルータに特殊な設定を行った後でないとできない。 まず、Macでこの画面共有を行うための条件と流れを列記してみる。 相手のIPアドレスが固定であること。 固定でなければ、MyDNS.jpなどのDDNS(ダイナミックDNS)サービスを利用しないと厳しい。 相手の

    josch_so36
    josch_so36 2018/02/20
    永井さんへの対応検討
  • 陶磁器釉薬(高火度うわぐすりの調合)

    contents1高火度釉に対する考え方と灰釉の調合方法 |はじめに|うわぐすりの技術の三つの流れ|世界の陶磁器文化の流れ| |灰釉の調合方法|2成分系、3成分系の釉調合|原料の4成分区別の仕方| 2うわぐすりの化学 3化学結合の性質 4珪酸塩ガラスの構造 5釉式座標による灰釉性状図 6含鉄灰釉・土石釉の性状図 7釉式計算の仕方 8釉式を使った釉調合の方法 9長石-CaO-BaO-MgO-ZnO系透明釉性状図 10長石-CaO-BaO-MgO-ZnO系+Fe2O3性状図 はじめに わたし達は1972年から数人で陶磁器のうわぐすり(高火度釉)の試験をしていました。『高火度釉基礎試験』というプランを立てて、試験がまとまればガリ版刷りの機関紙に発表するという形式で23号まで発行しました。それ以前のわたし達の知識は、陶芸入門書に書き出されたばらばらの調合例を見たり、そこにに示されたゼーゲル式という

    陶磁器釉薬(高火度うわぐすりの調合)
    josch_so36
    josch_so36 2015/05/05
    釉薬の調合について詳細にまとめてある。
  • 「違法ダウンロード罰則化」 - 児童ポルノ法が私に及ぼした実害と、今後増えると予想される家宅捜索 - seraphyの日記

    今回の日記について 大変亀レス的、且つ、私的な話題でネットで晒すのも恐縮なのですが、コンピュータに関係しなくもない経験をしたので、なにかの役に立つかもしれないので日記として残しておきます。 事故や犯罪被害をうけた人は、「まさか自分が、こんな目に遭うとは思っていなかった」と皆、そう言うそうです。 私も、こんなことが自分の身に起こるとは思っていませんでした。 しかし、誰にでも起き得ることであり、だから記録として残す価値はあると思いました。 事件の内容 今年の二月、早朝の6時から警察に叩き起こされて、3人がかりで四畳半のアパートの家宅捜索を受けました。 はじめ自分の身に何が起こったのか、まったく分かりませんでした。 2月の初旬でしたが、4月リリースにむけて仕事の忙しい時期だったので、そんなに寝てない状況でした。 まだ寝不足な朝っぱらから、尋常ではなく激しくチャイムが鳴らされるので何事かとドキドキ

    「違法ダウンロード罰則化」 - 児童ポルノ法が私に及ぼした実害と、今後増えると予想される家宅捜索 - seraphyの日記
    josch_so36
    josch_so36 2012/08/28
    IPアドレスだけで警察がガサ入れ。そしてその手順。
  • ヤマハ、薄さ1.5mmの「TLFスピーカー」を12月に発売

    josch_so36
    josch_so36 2011/07/06
    指向性の高い、消費電力の低いスピーカー
  • 『原発がなくても大丈夫な理由!』

    昨日からの続き、田中優氏の動画の後半です。 このお話を聞くと、私たちは原発に頼らなくても生活出来ると言う明るい未来が見えて来ます。 ゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆ アメリカの面白いデータがある。 原発のコストがどんどん上がる一方で、自然エネルギーの中では一番高くつくと言われていた太陽光発電がどんどん値段が下がってきている。 そして去年、とうとう同じになってしまい、何と現在では原子力発電よりも太陽光発電の方が安くなっていることが分かった。 だったら原発ではなく、太陽光発電や、もっと安い風力や水力を使えばいいではないか。 2009年、ヨーロッパとアメリカでは自然エネルギーが最も盛んな発電所となった。 特にヨーロッパでは新設の発電所の60パーセントが自然エネルギーである。 それは安いから。 日では自然エネルギーなんて、高くて不安定で役に

    『原発がなくても大丈夫な理由!』
    josch_so36
    josch_so36 2011/03/27
    いろいろまとめてある。ustreamも◎
  • 1