タグ

2010に関するjosch_so36のブックマーク (7)

  • 中央日報日本語版 エラー

    중앙일보 일본어판 サービスをご利用中のお客様にご迷惑をおかけして申し訳ございません ホームに戻る Copyright by Joongang ilbo Co.,Ltd. All Rights Reserved.

    josch_so36
    josch_so36 2010/11/30
    こんなはなし、今日(2010/11/30)初めて知った。不当逮捕なのかヤクザ殲滅なのかどっちか良くわからないけど、色々と気になるね。
  • ウォルフレン論文「日本政治再生を巡る権力闘争の謎」(小沢一郎論)の全文を読む。 - 文藝評論家=山崎行太郎の『 毒蛇山荘日記(1)』

    読者のコメントにより、中央公論に掲載された「小沢一郎論」を含むウォルフレン論文「日政治再生を巡る権力闘争の謎」の全文を読むことが出来たので、そこで、拙ブログにも、そのまま全文を引用しておく。是非、この問題に関心のある方は、ご一読いただきたい。前にも書いたが、僕は、カレル・ヴァン・ウォルフレンの様々な「日社会構造論」、いわゆる構造改革論に一貫して反対であり、批判的であったが、このウォルフレン論文「日政治再生を巡る権力闘争の謎」を読みながら、日政治評論家や政治ジャーナリストのその頭脳の余りにも軽薄で、悲惨な現実と対比して、ウォルフレンをちょっと見直した。ウォルフレン論文に全面的に賛成するわけではないが、少なくとも、ウォルフレンが、マスコミの従米属国的な「小沢バッシング報道」に追随し、能天気に付和雷同するのではなく、自分の頭で考え、物事を深く、根源的に考えようとしていることは評価してよ

    ウォルフレン論文「日本政治再生を巡る権力闘争の謎」(小沢一郎論)の全文を読む。 - 文藝評論家=山崎行太郎の『 毒蛇山荘日記(1)』
    josch_so36
    josch_so36 2010/11/08
    ウォルフレン論文の本文掲載?
  • 『鳩山政権潰しの動きに警告するウォルフレン論文』

    government of the people, by the people, for the people オランダ出身のジャーナリストで、アムステルダム大学教授、カレル・ヴァン・ウォルフレン氏は、ベストセラー「人間を幸福にしない日というシステム」の著者として知られる。 国民自らの選択で初めて歴史的な政権交代を成し遂げたこの日で、古い日を守ろうとする官僚、検察、メディアが、新しく誕生した政権を潰そうとしている動きに対し、中央公論の最新号に寄稿した論文で重大な懸念を表明しておられる。 大変な長文だが、ここ をクリックしていただくと原文(井上実訳)を読んでいただくことができる。 下記に、筆者なりの要約をしてみたので、参考にしていただければ幸いだ。 「日政治再生を巡る権力闘争の謎」 いま日はきわめて重要な時期にある。真の民主主義をこの国で実現できるかどうかは、これからの数年にかかっ

    『鳩山政権潰しの動きに警告するウォルフレン論文』
    josch_so36
    josch_so36 2010/09/16
    日本の検察官の行使する自由裁量に対抗し
  • 経済産業省アイディアボックス

    Twitterは、Twitter社が提供する サービスです。利用するには、当サイトの ユーザー登録とは別に、Twitterの ユーザー登録が必要となります。

    josch_so36
    josch_so36 2010/02/17
    新手の愚衆政治??有効なアリバイ作りで終わらないかちょっと心配。
  • 「小沢一郎逮捕へ私はこう読む」 立花隆×宗像紀夫(元東京地検特捜部長) | 永田町ディープスロート | 現代ビジネス+[講談社]

    '76年の田中角栄逮捕、'93年の金丸信逮捕は、東京地検特捜部の歴史に燦然と輝く金字塔だ。腐敗した「巨悪」を狙う特捜部の伝統は、受け継がれるのか―――疑獄事件の表裏を知り尽くした二人の、火花散る対論。 田中金脈研究で総理辞任に追い込み、ロッキード事件公判取材を通して東京地検特捜部の手法を知悉する立花氏特捜部、特別公判部検事としてリクルート事件、ロッキード事件などにかかわり、特捜部長としてゼネコン汚職事件を指揮した筋金入りの「現場派」宗像氏 立花 石川知裕(衆議院議員)と池田光智という二人の元秘書、さらには公設第一秘書の大久保隆規まで逮捕したことで、東京地検特捜部は政権の最高権力者である小沢一郎・民主党幹事長と全面対決することになりました。 特捜部が勝つにせよ、小沢が勝つにせよ、負けたほうが再起不能になるほどのダメージを負うことが確実な勝負の火蓋が切られたということだと思います。 今回の件で

    josch_so36
    josch_so36 2010/02/01
    田中角栄にだぶって見える小沢
  • アーツカウンシル東京

    2024/02/28 ブログ まちなかに文化の生まれるアートポイントを育てるプロジェクト「東京アートポイント計画」を紐解く3つの記事を公開!

    アーツカウンシル東京
  • ココルーム

    「表現とであいの場」を作ろうと、2003年、大阪の新世界で喫茶店のふりからはじめました。2008年、西成・釜ヶ崎のちいさな喫茶店に拠点をうつし、釜ヶ崎芸術大学やまちかど保健室などをひらき、2016年からゲストハウスを運営しています。 「生きることは表現」ととらえ、さまざまな人たちがであい、悩みも喧嘩も笑いもありのままに「日々人生劇場」が繰り広げられています。 分野横断的な取り組みは実践も言語化することも難しいですが、どのように人生を生きるのかを意識することからはじまります。 まずは「こんにちわ」って、声にします。 自分自身を呼びおこすように。 「表現とであいの場」を作ろうと、2003年、大阪の新世界で喫茶店のふりからはじめました。2008年、西成・釜ヶ崎のちいさな喫茶店に拠点をうつし、釜ヶ崎芸術大学やまちかど保健室なをひらき、2016年からゲストハウスを運営しています。 「生きることは表現

    josch_so36
    josch_so36 2010/01/29
    遠藤さんとオザケンを結ぶ場所
  • 1