jpon7のブックマーク (4,410)

  • ヴォイニッチ手稿、AIを使って解読を試みたコンピューター科学者、その手がかりを発見したと主張(カナダ) : カラパイア

    これまでも様々な分野の科学者たちが解読を試みているヴォイニッチ手稿。1912年にイタリアで発見されたこの古文書(写)は、世界で最も難解であり解読が難しいとされている。 昨年は、イギリスの歴史書研究家が一部の解読に成功したと発表。だがその後すぐにその解釈は間違っているとした反論がでたりと、人々の夢と興味が尽きることはない。 そんな中、今度はカナダのコンピューター科学者が、AIを用いて解読の手がかりを得たと発表した。その言語はヘブライ語である可能性が高いという。 「彼女は僧侶と家長と私と人々に進言した……」 1400年代初頭に制作されたとされる不可解な中世の書、ヴォイニッチ手稿は、こう書き出されているという。

    ヴォイニッチ手稿、AIを使って解読を試みたコンピューター科学者、その手がかりを発見したと主張(カナダ) : カラパイア
    jpon7
    jpon7 2018/01/28
  • 無人レジが空いているのに、有人レジに行列ができている理由に絶句しってしまった話 - Togetter

    とりにく @whisky_cancan ツタヤで無人レジを誰も使わずに有人レジが行列になってると、なんでこいつら無人使わないんだろう、御老体ならまだわかるけど10~50代辺りが時間も惜しまずに並ぶ理由がわからん、って思ってたら「同じ金払うならセルフでやるより人にやってもらった方が得」という声を目にして絶句してしまった。 2018-01-27 10:37:06

    無人レジが空いているのに、有人レジに行列ができている理由に絶句しってしまった話 - Togetter
    jpon7
    jpon7 2018/01/28
  • 行間には直筆のメモ 康熙帝が学んだ数学書『原論』満州文字版を公開

    満州語版の『原論』。康熙帝の手書きのメモが残されている(2017年12月19日撮影)。(c)CNS/劉文華 【1月8日 CNS】古代ギリシャ数学を代表する数学書『原論』の満州文字版が、中国・内モンゴル自治区(Inner Mongolia Autonomous Region)フフホト市(Hohhot)の内モンゴル自治区図書館(Inner Mongolia Library)で公開されている。 満州文字版は、古代ギリシャの数学者ユークリッド(Euclid)の著書を、清朝時代に中国で活動していたフランスのイエズス会士、ジョアシャン・ブーヴェ(Joachim Bouvet)と張城(Zhang Cheng)が編集・翻訳した。この数学書は当時の清朝皇帝、康熙帝(Emperor Kangxi)が幾何学を学ぶために作成された書で、すべて手書きの満州文字で書かれている。行間には、康熙帝が学習する際に記したと思

    行間には直筆のメモ 康熙帝が学んだ数学書『原論』満州文字版を公開
  • 【今週はこれを読め! SF編】バイクが主人公の青春SF、異色の宇宙史あり、寓話風数学ファンタジイあり - 牧眞司|WEB本の雑誌

    【今週はこれを読め! SF編】バイクが主人公の青春SF、異色の宇宙史あり、寓話風数学ファンタジイあり 文=牧眞司 日SFのカッティングエッジを担っているのは短篇だ。ここ数年、短篇集にまとまっただけでも、高山羽根子『うどん キツネつきの』、長谷敏司『My Humanity』、藤井太洋『公正的戦闘規範』、飛浩隆『自生の夢』、上田早夕里『夢みる葦笛』と、綺羅星のような収穫が数えられる。さらに連作短篇にまで視野を広げてみれば、宮内悠介『盤上の夜』『ヨハネスブルグの天使たち』『スペース金融道』、酉島伝法『皆勤の徒』、菅浩江『誰に見しょとて』、谷甲州『星を創る者たち』『コロンビア・ゼロ 新・航空宇宙軍史』、北野勇作『カメリ』といった具合だ。 そして、また一冊、この傑作リストに鮮烈な短篇集が加わった。小川一水『アリスマ王の愛した魔物』である。長篇ではライトノベルから格SFまで広いレンジで力作、話題作

    【今週はこれを読め! SF編】バイクが主人公の青春SF、異色の宇宙史あり、寓話風数学ファンタジイあり - 牧眞司|WEB本の雑誌
  • 日本と違ってアメリカでは高校生の学問の興味分野に性差がない件「女子は文系に進むという偏見」「男子は数学ができる」

    赤い天の川の遺跡群(天河遺跡:あまがわいせき) @krsmst1 @tmaita77 「どうして性差があってはいけないの?」と聞かれたらどう答えようか?と悩んでいます。 「どうして男女が同じでなくちゃいけないの?」という問いに明確に答える自信はないです。 みんな違ってみんな良い、なら男女の性差もあって良い、になると思うのです。 2018-01-13 22:06:28 aki 📚 @nekonekominmi @krsmst1 @tmaita77 みんな違ってみんな良いの答えは「性差」ではなく「個人差」なのではないでしょうか。「性差」は環境に押し付けられる部分が大きいから望ましくないのだと、グラフを見て考えました。 2018-01-14 10:20:20

    日本と違ってアメリカでは高校生の学問の興味分野に性差がない件「女子は文系に進むという偏見」「男子は数学ができる」
  • 人類を危機に陥れた14世紀の「黒死病」大流行についてネズミに罪はなかった

    by Alexas_Fotos 高い致死性を持ち、14世紀の大流行では世界人口を4億5000万人から3億5000万人にまで減少させたと言われているペストは人の体にペスト菌が感染することによって発生します。これまで、14世紀の大流行ではネズミが菌に感染したノミを運んだといわれてきましたが、新たな研究では「ネズミに罪はなかった」という可能性が示されています。 Human ectoparasites and the spread of plague in Europe during the Second Pandemic http://www.pnas.org/content/early/2018/01/09/1715640115 Maybe Rats Aren't to Blame for the Black Death https://news.nationalgeographic.com/

    人類を危機に陥れた14世紀の「黒死病」大流行についてネズミに罪はなかった
  • 【新刊】数学図鑑:やりなおしの高校数学(オーム社) - 永野裕之のBlog

    新刊『 数学図鑑: やりなおしの高校数学 』(オーム社)が出ます。 出版社紹介文 書の特色 目次 こんな方にお勧め! サンプルページ 姉妹書の紹介 『ふたたびの高校数学』(すばる舎)との違い 出版社紹介文 下記は出版社が付けてくれた紹介文です。 苦手だった数学の「楽しさ」に行きつける! 「算数は得意だったけど、数学になってからわからなくなった」 「最初は何とかなっていたけれど途中から数学が理解できなくなって文系に進んだ」 このような話は、よく耳にします。 これは、数学は算数の延長線上にはなく、「なぜそうなるのか」を理解する必要がある、ということに気付けなかったためなのです。 数学は、一度理解してしまえばスイスイ進み、とても楽しい学問なのですが、途中でつまずいてしまったために苦手意識を持ち、「楽しさ」まで行きつけなかった人が多くいます。 書は、そのような人達のために高校数学まで立ち返り

    【新刊】数学図鑑:やりなおしの高校数学(オーム社) - 永野裕之のBlog
  • 日経COMEMO|日経COMEMO公式

    日経が推す各業界キーオピニオンリーダーたちの知見をシェアします。「書けば、つながる」をスローガンに、より多くのビジネスパーソンが発信し、つながり、ビジネスシーンを活性化する世界を創っていきたいと思います。 はじめての方へ→ https://bit.ly/2DZV0XM 【noteで投稿されている方へ】 #COMEMOがついた投稿を日々COMEMOスタッフが巡回し、良い投稿については、COMEMOマガジンや日経電子版でご紹介させていただきます。 https://bit.ly/2EbuxaF

    日経COMEMO|日経COMEMO公式
  • 「プログラマの数学」を読んで、指数法則について分かったこと - Qiita

    導入 先日、Amzonでベストセラーになっていた、「プログラマの数学」というを購入しました Twitterのタイムラインに頻繁に流れてきていたので、前々から気になっていたのですが、なかなかタイミングが合わずやっと購入した次第です その中で個人的に目から鱗であった指数法則に関する内容を忘れないようにメモしていきたいと思います 余談ですが、筆者はバリバリの文系人間で、数学は高校1年生の時についていけなくなりました 指数法則とは 2の2乗など、中学校で学ぶアレ 目から鱗だった内容 0乗と-n乗に関する記述 0乗 0乗すると1になる -n乗 例えば2の-2乗は4分の1となる 何が目から鱗であったか 今まで読んできた参考書などでは、0乗すると1になり、-n乗は分数となることは書かれていたものの、何故そうなるかまでは書かれていなかった 「プログラマの数学」の中では、その「何故」が書かれていた 法則を

    「プログラマの数学」を読んで、指数法則について分かったこと - Qiita
  • "なんだか変な文章"を数学視点で改善する 注意するポイントは2点だけ

    「近いものから遠いもの」という順序が大事 作家をはじめ文章のプロが著した文章術は数多くあるが、今回は数学の視点から「読みやすい文章」の技術をご紹介したい。 ポイントは、数学の基概念のひとつである「距離」を用いることで、注意するのは次の2点だけである。 技術(1)「いままでに書いた話題に近いものから遠いものへという順序で言葉を並べる 技術(2)「書き手に近いものから遠いものへという順序で言葉を並べる」 2つのうち、(1)が(2)に優先し、(1)の「いままでに書いた話題に近い」言葉が複数あった場合に、(2)を適用する。どういうことか、具体的に見てみよう。 例文:「いま、私は、A社の資料を読んでいます。A社のB課長から、部下のCが、昨日、その資料を送ってもらいました」 この第1文の「いま」「私は」「A社の資料を」は、すべて「読んでいます」にかかる言葉だが、3つの順序を入れ替えても日語の文

    "なんだか変な文章"を数学視点で改善する 注意するポイントは2点だけ
  • AIを使ったヘッジファンドで巨万の富を得た数学者ジェームズ・シモンズがこれまでの半生を語る

    ジェームズ・シモンズ氏は2010年までヘッジファンド「ルネッサンス・テクノロジーズ」を率い、他に先駆けてAIを使った運用方法により、1兆円を超える資産を得たことでも知られています。元は数学者で「チャーン・サイモンズ理論」を提唱した一人でもあり、この研究は幾何学の分野で最高の栄誉とされる「ヴェブレン賞」を受賞しました。また、この研究結果は数学だけにとどまらず、のちに「超弦理論」など、物理をはじめとした他分野でも使われており、大きな功績を残しています。YouTubeのNumberphileチャンネルで公開されているムービーでは、ジェームズ・シモンズ氏が自身の半生を語っています。 Billionaire Mathematician - Numberphile - YouTube ◆数学に興味を持ったきっかけ 私は子どもの頃から、数学が好きで、よく数字を2倍にし続けていく計算をするのが好きでした。

    AIを使ったヘッジファンドで巨万の富を得た数学者ジェームズ・シモンズがこれまでの半生を語る
  • 「安全な遺伝子ドライヴ」で、進化を超高速化する──米国防総省が研究に巨費を投じる理由

  • 我らが ”サピエンス観” 崩壊!『ゲノムが語る人類全史』 - HONZ

    ここまでわかったのか。あらためてゲノム科学のインパクトを感じる一冊だ。 ゲノムとは、ある生物の全遺伝情報を指す。地球上の全生物の遺伝情報はDNAに蓄えられている。うんと簡略化して言うと、ゲノム情報とはACGTという四つの文字が延々と書き連ねられた書物のようなものである。そのサイズは生物によって異なるが、人間の場合は30億文字だ。 その配列を決定する方法は猛烈なスピードで進歩してきた。2000年に最初のヒトゲノムが報告された時、13年の年月と三千億円の費用がかかった。それが今や10万円以下、数時間もあればできてしまう。信じられない技術革新だ。従来の酵素を使う方法とは全く異なったナノポアシークエンシングが開発されているが、これに使われる機械の大きさを知ったら、誰もが目を疑うはずだ。なにしろスマホを少し大きくしたくらいなのである。 いうまでもなく、ゲノム解析の進歩は、医学に大きな進歩をもたらした

    我らが ”サピエンス観” 崩壊!『ゲノムが語る人類全史』 - HONZ
  • 『不思議な宮さま 東久邇宮稔彦王の昭和史』(文藝春秋) - 著者:浅見 雅男 - 鹿島 茂による書評 | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS

    著者:浅見 雅男出版社:文藝春秋装丁:文庫(494ページ)発売日:2014-06-10 ISBN-10:4167901293 ISBN-13:978-4167901295 奔放な「新世代」から描く昭和史一時代の歴史を描くのにマイナーな人物に焦点を合わせることで逆にその時代全体を浮かびあがらせるという方法がある。クラカウアーの『天国と地獄―ジャック・オッフェンバックと同時代のパリ』がその典型だが、この搦(から)め手的手法を使って敗戦処理内閣の首相・東久邇宮稔彦王を描いた書は新しいタイプの昭和史を創り出したと言っていい。

    『不思議な宮さま 東久邇宮稔彦王の昭和史』(文藝春秋) - 著者:浅見 雅男 - 鹿島 茂による書評 | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS
  • 保守ブーム、歴史、そして西部さんの死 - DEEPLY JAPAN

    古い話も今の話も、それでもやっぱり、ずっと日! Truly, honestly, DEEPLY JAPAN! 西部邁さんが亡くなった。宮台さんは泣いているだろうと思ったらご自分でそうtwitterされていた。そうだろうと思う。 西部さんはつらい人だと思う。当はこうなりたかったわけではない何かになっていった自己を止められず誤解の渦の中に呑まれていったというのが現時点での私の考えかな。 そして、「保守」という態度に拘るよう設計されたことが最後まで韜晦を逃れ得なかったということなんじゃないか。 ではどこからその「保守」が来たのか。中曽根時代あたりがしかけた言論人の一人ということなのではなかろうかと思う。実際、西部さん自身が中曽根との噂に腹を立てている部分もあったようで、3年ぐらい前のMXで、中曽根から確かに金をもらったがそれはこんなものとその金で買ったという皮のコートを着て登場したことがあっ

  • そこが聞きたい:日本の近代化が抱える問題 「立憲的独裁」を許すな 東京大学名誉教授・三谷太一郎氏 | 毎日新聞

    は幕末・明治維新以来、「富国強兵」と「文明開化」をスローガンに近代化を進めてきた。資主義を導入し、植民地帝国を築いた延長線上に太平洋戦争での敗戦があった。今年は1868年の明治改元から150年にあたる。日政治外交史が専門の三谷太一郎・東京大名誉教授(81)に日の近代化が抱える問題点を聞いた。【聞き手・南恵太、写真・中村藍】 --明治政府の「富国強兵」「文明開化」をどう評価されますか。

    そこが聞きたい:日本の近代化が抱える問題 「立憲的独裁」を許すな 東京大学名誉教授・三谷太一郎氏 | 毎日新聞
  • ティッシュの由来とその歴史 - だいたい日刊 覇権村

    ティッシュには様々な使い方がある。 鼻を噛んだり、 汚れを拭いたり、 ふわふわ飛ばして遊んだり。 愛好家の中には、 ティッシュを調理して、 味を楽しむ者すらいるようだ・・・ http://qoonell.me/17969/ ところで皆さんは ティッシュの由来をご存知だろうか? ティッシュとは、 元々第1次世界大戦中に、 ガスマスクのフィルターとして 利用されたのが始まりだ。 軍用ティッシュ・・・ そう、ティッシュの歴史の始まりは まさに血塗られたものであった。 ところで、がティッシュに殺到し、 ズタズタに引き裂き、 部屋と家主を大混乱に陥れる話をよく聞く。 そしては家主に 叱りつけられる運命にある。 だが、叱る前に、 がティッシュを攻撃する意味を、 よく考えてみて欲しい。 あれは間違いなく 軍国主義に対する反抗である。 平和主義者であるは、 戦争の道具であった ティッシュと言う存在

    ティッシュの由来とその歴史 - だいたい日刊 覇権村
  • 最古級の日本刀だった…春日大社・天井裏の1本 : カルチャー : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    約80年前に春日大社(奈良市)の宝庫の天井裏から見つかった太刀を研磨したところ、平安時代後期(12世紀)に作られた最古級の日刀と判明したと、同大社が22日、発表した。 専門家は「制作当初の刃が残っており、刀剣史上、貴重だ」としている。 日の刀剣は古代、反りのない直刀だったが、平安時代後期、反りなどの特徴を備えた日刀が成立したとされる。 今回の太刀(刃渡り82・4センチ)は1939年に天井裏から見つかった刀12のうち1。さびに覆われ、詳細は不明だった。鑑定の結果、無銘だったが、刃に表れた模様などから、最初期に伯耆(ほうき)(現・鳥取県西部)で作られた「古伯耆物」と判断した。豊臣秀吉らが所有した「童子切(どうじきり)」(国宝)で知られる刀匠・安綱(やすつな)作の可能性があるという。太刀は30日~3月26日、同大社国宝殿で展示される。

    最古級の日本刀だった…春日大社・天井裏の1本 : カルチャー : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 本当のプリンス・オブ・ウェールズ 対 ノルマンのイングランド  - イギリス・ウェールズの歴史ーカムログ

    こんにちは、たなかあきらです。 プリンス・オブ・ウェールズとはもともと、中世のウェールズで生まれた統治者を意味しました 12世紀のウェールズでは、プリンス・オブ・ウェールズを名乗る強力な統治者が登場し、イギリスを征服したノルマン人のイングランド(ノルマン朝イングランド)との戦いを繰り広げました。第7話では、11世紀後半~13世紀末までのプリンス・オブ・ウェールズ時代について、お話しいたします。 ※時代の区切りや呼び方は筆者が独自に表現しているものです www.rekishiwales.com 中世ウェールズの黄金期 グリフィズが、グウィネズの統治を巡るアベルファラウ家とディネヴァウル家の対立や下克上を抑え、ノルマン人イングランドの侵略を防いで、新たなウェールズの歴史を始めたんだ グリフィズはグリフィズの統治者を56年ほど務め(国を取り戻してから約35年)、つかの間ではあるがウェールズは比較

    本当のプリンス・オブ・ウェールズ 対 ノルマンのイングランド  - イギリス・ウェールズの歴史ーカムログ
  • 世界文化遺産「韮山反射炉」と、パン祖と呼ばれる幕末の才人・江川英龍の歴史を訪ねる│観光・旅行ガイド - ぐるたび

    幕末から明治に移る激動の時代。韮山反射炉は外国の脅威に対抗するために、日の工業技術の粋を集めて作られました。その、韮山反射炉建造に尽力した韮山代官、江川英龍(えがわひでたつ)は、日の発展のために先見の明と才能を存分に発揮した偉人。「パン」を日に広めた“パン祖”としても知られますが、高い功績を残しながらも、なぜか歴史の教科書に載らず、一般にあまり知られていません。いったいどんな人だったのでしょうか。その謎を知る旅に出かけました。 伊豆箱根鉄道駿豆線「伊豆長岡駅」から周遊バスで約10分。のどかな田園風景と自然豊かな山々を眺めながら、韮山反射炉へとやってきました。 韮山反射炉は、2015年7月、世界文化遺産に登録された「明治日の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」の構成資産23カ所のうちの1つ。 2016年12月11日には、敷地内に韮山反射炉の情報発信拠点となる「韮山反射炉ガイダン

    世界文化遺産「韮山反射炉」と、パン祖と呼ばれる幕末の才人・江川英龍の歴史を訪ねる│観光・旅行ガイド - ぐるたび