タグ

30pと記事とコメント関連薄に関するjrfのブックマーク (49)

  • Tillichを通して: 抽象的な正義は存在しない

    jrf
    jrf 2008/02/02
    個人が社会に仮託する正義があり、それは個人からしばしば遊離していて、自らにも刃が向く。その「遊離」をどのようにしてか許さないという生き方が求められているのかもしれないけど…。
  • アニメ「CLANNAD」の画像を表示するウイルス、作成者を著作権侵害で逮捕

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    jrf
    jrf 2008/01/26
    ウィルス「作成」を罪にするなら目的要件は必要。悪意が立証できる、または、十分な注意のある管理契約を伴わない者によるウィルス譲渡可能化時の不特定者への「日常的利用」妨害の予備罪として構成すべきでは…。
  • 第50回:インターネットでサイトの届出制を採用しようとする警察庁の狂気 - 無名の一知財政策ウォッチャーの独言

    先日、警察庁から出されたネット規制案(ITmediaの記事、internet watchの記事、マイコミジャーナルの記事)にも私は唖然とした。知財政策とはもはや完全に関係なくなるので、このような問題を専門に追いかけているブロガーにまかせようかとも思ったが、あまりにも腹立たしいので、今回はこの話を取り上げる。 第46回の「規制の一般論」では例をほとんどあげなかったが、この警察庁の規制案は、提示されている解決策がまるで問題の解決に結びつかない有害無益な規制の典型例である。 その説明をする前に、出会い系サイトにより発生する問題を放置するべきだなどということを言いたいがために、この記事を書いているのではないとまず始めにはっきりと書いておく。この点が印象操作レトリックの対象となることは、第37回に書いた通りであるが、私が言いたいのは要するに、出会い系サイト問題に対する警察庁のアプローチは完全に間違っ

    第50回:インターネットでサイトの届出制を採用しようとする警察庁の狂気 - 無名の一知財政策ウォッチャーの独言
    jrf
    jrf 2008/01/20
    規制を受けることがステータスになり、現金に対してセンシティブな若年層への遡求としては、プロバイダによるメタ情報の挿入・書換許諾と定期アップデートのあるフィルタの導入を条件とする補助金が有効だと思う。
  • 進化人類学研究室:性淘汰の理論

    性淘汰の理論 配偶者選択による性淘汰 クジャクのオスの尾羽は、個体の生存に貢献しない装飾的な形質のように見えます。このような装飾的形質をもつ生物は数多く存在しますが、その多くでオスだけが装飾を発達させ、メスではそのような形質が見られません。ダーウィンは、装飾的形質の進化を自然淘汰の理論で説明することに困難を感じていました。そこで彼が考え出したのが、メスの選択による性淘汰の理論です。ダーウィンは、立派な装飾がたとえオスの生存に不利に働いたとしても、メスに好まれることによって繁殖に有利に働けば、それによって装飾的形質が進化しうると考えました[1]。しかしダーウィンは、なぜメスが立派な装飾をもつオスを好むのかという問いには明確に答えませんでした。 この問いに一つの答えを与えたのがフィッシャーです。彼は、現在ではランナウェイ過程と呼ばれているメカニズムを次のように説明しました[2]。ある種の鳥の集

    jrf
    jrf 2008/01/12
    ランナウェイ過程。自論の「選択慣性」の一例?/性が3,4つではなく2つなのはなぜか。標本分散の「自由度」をまちがえたときその影響が大きいのが2個のときだが…。?とか考えているときにこの記事を知った。
  • 有害サイト削除、民主が独自法案・プロバイダーに義務化 - NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース

    【ニューヨーク=宮岳則】米国株相場が調整色を強めている。ダウ工業株30種平均の前週の週間下落率は6.9%に達し、リーマン・ショック直後の2008年10月以来、10年ぶりの下落率となった。株価が下…続き[NEW] NY株、週間で6.9%安 10年ぶりの下落率に 世界市場の動揺続く リスク回避で円買いも [有料会員限定]

    有害サイト削除、民主が独自法案・プロバイダーに義務化 - NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース
    jrf
    jrf 2008/01/08
    これを有効な規制にできるというならば、ユーザーが選択できない状況を想定することになる。私的契約や私的倫理基準にもとづく「削除」について、過剰防衛による公表権等の侵害を親告で救済できるようすべきでは?
  • 常在ウィルス仮説 | 安敦誌

    「生物と無生物のあいだ」という新書を読んで、最初のうちは「文章がうまいなぁ」というような感想しかなかったのだけれども、最近どうも引っかかる部分が出てきた。ウィルスに関する話なのだけれども。そしてあることを思いつき、自分でも非常に驚いた。それが「常在ウィルス仮説」である。あるいは生物学界では常識なのかもしれないが、門外漢が独立に発想したということでご容赦願いたい。 「生物と無生物のあいだ」には、分子生物学に関する基礎的な知識がいくつか描写されていたが、そのうちのいくつかは私の知らないものだった。そのうちのひとつが肺炎双球菌に関するもので、強い病原性を持つS型と、病原性を持たないR型があるという。そして、熱処理によって殺したS型菌を生きているR型菌に混ぜると、R型菌の一部がS型菌に変わり、肺炎を引き起こすようになるのだという。 この現象を書では「S型菌はたとえ死んでいても、何らかの作用をもた

    jrf
    jrf 2007/11/24
    私は獲得した免疫系が遺伝するように見ない or 見えないのはなぜかという思いがある。AIDSって何なのか?[google:AIDS再評価運動]がなぜ取り上げられるのだろうとか最近思うようになった。消化器官でなく皮膚はどうなの?
  • 第9回:私的複製の権利(著作権法教科書読み比べ) - 無名の一知財政策ウォッチャーの独言

    前回の話は、経緯などを書いていたら少し長くなってしまったが、要するに、「ユーザーに納得のいく法的・経済的根拠を示さない限り補償金拡大はあり得ない。私的複製の自由を制限するDRM(コピーワンスやダビング10のような)がかかっている機器・媒体に、さらに補償金が課金されることもあり得ない。」ということである。 さて、知財法大権威の中山信弘先生の著作権法が出版されたこともあり、今回は、ちょっと手元にある著作権法の教科書から、私的複製関係の記載について読み比べをしてみようかと思う。(個人的には他人の権威でどうこう言うのは嫌いなのだが、こんなことも世の中の役に立つかと思ったので。) 以下の引用は、各先生方が私的複製(著作権法第30条)の趣旨について特徴的に書いている部分を批評のために私が抜粋したので、どの教科書からも私的複製に関する記載全体を取ってはいないことを始めにお断りしておく。 (1)加戸守行著

    第9回:私的複製の権利(著作権法教科書読み比べ) - 無名の一知財政策ウォッチャーの独言
    jrf
    jrf 2007/11/04
    >単なるユーザーには何の権利もないというところが、何ともユーザーとして気分が悪いところ<。消費者の権利も必要だが、立法では、それを過度に侵害しないようにする著作権者の責務として法定すべきように思う。
  • ブラックジョークの真意 - ものがたり(旧)

    MIAUのパブリックコメント案の「虚偽の著作権表示の違法化」について、複写と著作権MLの末廣さんから、id:copyright:20071029:p2で詳しく解説していただいた。特に具体例がたくさん挙げられているのはさすが。ありがとうございます。 で、前半は具体的検証で、後半は「しかし反対である」という趣旨になっている。 虚偽の著作権表示を違法化するというのはブラックジョークとしては、非常に高度名ものだと思いますが、ブラックジョークはあくまでもブラックジョークです。 現実的にそのような法改正がなされるとしたら、それはそれでとても問題だと思います。 ブラックジョーク、と最初に見た時、ちょっと違うんじゃないかな、とも思ったけど、Intelligent Designを痛烈に皮肉ったFlying Spaghetti Monsterみたいなものだと思えば、これは確かに「ブラックジョーク」そのものだ。

    ブラックジョークの真意 - ものがたり(旧)
    jrf
    jrf 2007/11/03
    いや。例えばオークションに出品する消費者に対して、何らかの表示義務を課すことで規制の衆知を図るのは方法としてありえる。表示を強制するとき、無ければ消去という慣行より(故意者への)罰金刑のほうが適切では?
  • 教師のフェアユーストレーニングの欠如が学習を阻害し、悪例を植えつける | P2Pとかその辺のお話

    米国では著作権法によってフェアユースが認められている。それによって、たとえ著作権者に無断で著作物を利用しようとも、一定の条件を満たし、それがフェアユースだと認められる利用行為であれば、それは著作権侵害とはみなされないというものである。たとえば、教育場面において著作物を利用することは、ちょっとした注意さえしていれば、著作権侵害とはみなされないだろう。しかし、そのようなフェアユースによって教育場面における著作物の利用が許されているにもかかわらず、教師自体がフェアユースについて理解していないために、教育目的での著作物の活用が阻害されているというレポートが出されたよというお話。 原典:ars technica 原題:Teachers' lack of fair use education hinders learning, sets bad example 著者:Nate Anderson 日付:

    jrf
    jrf 2007/10/27
    労役の裏打ちがある消費総額に比して十分な出費があるところには出世払いを認めていくしかない。それで高い価格を付けるというのは、重要性か余祐のあるときでいいよ…という表明とみなすほかない。…と思う。
  • 9歳のファイル共有ユーザの女の子から見たファイル共有、コピー、DRM | P2Pとかその辺のお話

    TorretFreakがどういう経緯かはわからないけど、9歳のファイル共有ユーザの女の子に対して、現状のインタビューを行っているよというお話。それほど深く考えずに、へぇ~なるほどねぇ、という感じで読んだほうがいいかも。深読みしすぎるのもアレだしね。 原典:TorrentFreak 原題:Inside the Mind of a 9 Year Old File-Sharer 著者:enigmax 日付:October 21, 2007 URL:http://torrentfreak.com/inside-the-mind-of-a-9-year-old- file-sharer-071021/ ほとんどの人が、多くのファイル共有ユーザがティーンエイジャーやヤングアダルトであり、割合の大半を占めているということを知っているだろう。しかし、当の子供-10歳にも満たない-であればどうだろうか?T

    jrf
    jrf 2007/10/25
    人には見える世界がある。善意の抵抗を契約によって封じるとき自由は失われる。官吏の眼に契約を破る者として悪意の色でマスキングされるからだ。人は常に幼さと共にあり「善意の抵抗」は現れることになっている。
  • 改変の連鎖とニコニコパブリックライセンス - アンカテ

    オープンソースの歴史を考える上で、GPLというライセンス文書の存在は極めて重要だと思います。そのGPLがオープンソースに果たした役割と、「初音ミク」現象においてGPLに相当するものは何か(仮称「ニコニコパブリックライセンス」)ということを考えてみました。 オープンソースの歴史を解説した良エントリがあったので、ついでにその紹介もしながら、ちょっとそのあたりの解説も試みてみました(その分長文になってしまいました)。 「初音ミク」と「初音ミクのようなもの」 デジモノに埋もれる日々: ”初音ミク” と ”初音ミクのようなもの” 1つ文脈整理として考えたいのは、 ”初音ミク” なのか ”初音ミクのようなもの” なのか という点です。(「バールのようなもの」みたいなお話ですみませんが。) たとえば、 ・初音ミクすごい! 歌手の仕事がどんどん減っていくかも! というお話と、 ・初音ミクで作った曲はレベル

    改変の連鎖とニコニコパブリックライセンス - アンカテ
    jrf
    jrf 2007/10/24
    公表することと公的イメージを形成することは違う。翻案に請求できるものは限られているべき。見つからなかったとは言わせないけど、知らなかったと言いたい。公けの認知のための投機ではなく醒者達の公信である。
  • 大学の文化祭で「アルジャーノンに花束を」の芝居を公演したいと思っているのですが、上演許可について2点わからないことがあります。…

    大学の文化祭で「アルジャーノンに花束を」の芝居を公演したいと思っているのですが、上演許可について2点わからないことがあります。 1.菊地准の「戯曲 アルジャーノンに花束を」を使う場合は劇団昴に、もしくは劇団昴経由で菊地准に許可を得るということでよろしいでしょうか? 2.上記の「戯曲 アルジャーノンに花束を」をベースに自分たちで大きく(役名を変えるほど)脚色し、 クレジットで「原作 ダニエルキイス」のみ記載したい場合はどのように手続きをすればよいのでしょうか? 検索してみると、特にアマチュア劇団、学生劇団ではその形をとって上演されているところも多いようなのですが。

    jrf
    jrf 2007/10/24
    劇からも少し料金を取りましょう、と提案 → 著作権者と交渉 → ダメだったら無料枠で上演。…が指導の流れになるのかな?いや、実体を想像するにこれも難しいか。
  • 文化祭でも著作権料? - 広島で芝居を楽しむためのブログ

    元ネタはNEWS23だそうです。 まぁ、一般的には著作権料が発生しますが 営利目的ではなく無料、無報酬の場合 許諾・著作権料は無料になります。 ですから学校で文化祭でやるのは基的には無料。 しかし、著作物等の変更、切除その他の改変を 加えてしまうと払う必要があるそうです。 知りませんでした・・・。 3時間の戯曲を1時間のダイジェスト版にすると 営利目的ではなく無料、無報酬の場合でも ちゃんと許諾・著作権料がいるとは。 これじゃ学校の文化祭も結構むずかしいですね。 また、プロの演技を多くの人に見てもらおうと コンサートや演劇を企画した場合 セミプロやプロの役者や歌手に報酬を払った場合 ちゃんと許諾・著作権料がいるのです。 上記2例をだしましたが みなさんはどう思いますか。 権利は大切です。 でも、その線引きは大変難しい。 きっちりやると大変な障害となり 緩くやると収集がつかなくなる。 どち

    文化祭でも著作権料? - 広島で芝居を楽しむためのブログ
    jrf
    jrf 2007/10/21
    問題になるのは脚本の改変物がP2P的共有で投機なく公的イメージを作っていた場合。同一性侵害は問えるべき。しかし、表現の自由を鑑み原著者は改変者の許諾か裁定を得て改変物を(禁止的でなく)利用できるのみとすべき
  • 文化祭でも著作権料? | 演劇ニュース | シアターリーグ

    文化祭での演劇上演に著作権の許諾、著作権料が必要なことを報じていました。 著作権法第38条第1項では、営利を目的としない上演で、無料かつ無報酬の公演の場合、 著作物を公に上演することが認められています。 これは学校の文化祭での上演ももちろん含まれますので、 基的に許諾・著作権料は不要ということになります。 しかし問題なのが、同一性保持権に関する部分。 著作権法第20条には、「著作者は、その著作物及びその題号の同一性を保持する権利を有し、 その意に反してこれらの変更、切除その他の改変を受けないものとする。」と定められています。 文化祭などの学校上演では、一般に2〜3時間ある戯曲を1時間ほどに改編することが多く、 著作権を管理している側からすると、この辺りが問題になっています。 番組の中では、著作権管理会社の社長が、 「同一性保持権を侵害している以上、著作権料の支払いが必要で、無理なら上演を

    jrf
    jrf 2007/10/21
    脚本が私的翻案として、上演が営利を否定できない公的なものであっても一、二回の上演なら「公的イメージを形成する」とまでいえず、脚本は公的認知のための「投機」がないので同一性(継承性)侵害もない…とすべき。
  • かくして映像コンテンツの消費財化は進んでいく - novtan別館

    一回見たら終わり。でも、自分のものにならないのであれば、あんまり払いたくない。それが消費者の心理。 例えば、映画館で映画を見るときは、一回の視聴にお金を払っているんだけど、あれは場に払っているお金でもあるし、新規性に払っているお金でもある。コンテンツそのものに払っている割合と言うのは意外と安いはず。となると、一回しか見れないコンテンツに払えるお金、家にたいした環境ではないところで、見るコンテンツの代金としては安くせざるを得ない。繰り返し視聴するのは、よっぽどの名作か、よっぽどその作品を気に入った人だけだろう。 せっかくDVDの普及でコンテンツは安くなったのに、もし、このスタイルにコンテンツの配信がシフトしていくのであれば、マーケットの全体のパイは減るのではないだろうか。ますます薄く広く。 正直な話、業界の未来がどうなろうが知ったこっちゃないのだけれど、これから登場するであろう名作が、DRM

    かくして映像コンテンツの消費財化は進んでいく - novtan別館
    jrf
    jrf 2007/10/18
    ネットゲーは今のところ保存できないが、プレイを録画することはできる。「同等物」をもっと遺せるようにならないか。オフラインプレイ義務とかって。映像関連は甘えすぎだ、公的な保存義務のようなものが必要。
  • 際限ない著作権保護強化に反対の声を

    jrf
    jrf 2007/10/14
    例えば輸入権の場合。「7年の輸入権を専有」でいい。ただし、所得が同等か高い国からの正規品輸入への介入 or 海外盤との差額を納付する窓口がないこと…は、「消費者に対する」知る権利の「侵害とみなす行為」とせよ
  • 短く斬れ 北朝鮮のサイバー戦能力は?・・亡命コンピューター技術大学教授の証言

    北朝鮮軍にサイバー戦部隊、労働党らが直接統制 合同参謀部で幹部を務めた軍消息筋が11日、 北朝鮮軍が人民武力省総政治局傘下に121部隊を創設し、 韓国軍の指揮通信網を混乱させ、 サーバやインターネットシステムを破壊する、 実質的なサイバー戦を行っていると明らかにした。 これまでは作戦を担う人民武力省総参謀部所属の偵察部隊が、 ハッキング部隊を運営しているとされてきた。 こうしたサイバー戦部隊が実在すると伝えられたのは これが初めてとなる。 同消息筋はまた、北朝鮮は 最高権力機関の労働党と国防委員会など 国レベルでサイバー戦を行っていると指摘している。 金正日総書記は、インターネットを 「国家保安法が無力化する特別な空間」と認識しており、 韓国内のインターネットを積極的に活用するよう指示したという。 労働党秘書局傘下に対内外サイトを開設・運営し、 各国の情報を収集し分析していると説明した

    jrf
    jrf 2007/10/12
    撮影禁止の「特別な空間」も様々。>>金正日(…)ネットを「国家保安法が無力化する特別な空間」と認識<<。報道も証拠も自然な撮影の中に埋もれてる。義しく私的にできる記録・伝達に市民の自由は根拠をもつ。
  • ニコニコ動画(RC2)発表会にオレが来ましたよ : 404 Blog Not Found

    2007年10月10日14:05 カテゴリ翻訳/紹介 ニコニコ動画(RC2)発表会にオレが来ましたよ お誘いありがとうございました。 会場のWiFiが重いので通らばりーちということで。 社長挨拶 by 株式会社ドワンゴ 代表取締役社長 小林氏 21世紀、人類はネット社会へ移住する。 近況報告 by 株式会社ドワンゴ ニコニコ事業部長 杉氏 ニコニコ動画の経緯 2006日12月12日 「ニコニコ動画(仮)スタート」 〜 2007年10月01日 グッドデザイン賞「コミュニケーションデザイン部門」受賞 会員数推移 10月9日現在、342万人 利用状況 PV数5,500万PV 訪問者数120万人(Unique) 動画再生回数2,200万回 コメント回数320万コメント 平均滞在時間約1時間 YouTubeとの比較 平均利用時間は三倍 ブログでの引用数でも凌駕 YouTubeはDB、ニコニコ動画は

    ニコニコ動画(RC2)発表会にオレが来ましたよ : 404 Blog Not Found
    jrf
    jrf 2007/10/10
    >ニコニコ割り込み<割り込むけど、CMを入れるわけじゃない、…できるけどやらないよってか。入手経路は問わないから投稿してよ、知ってるけど言わないよってのも必要と私は思ってるが、どうやら違う方向へ…。
  • 【移植募金詐欺】公式サイトのおさむちゃん画像は別の女の子の画像から転用! おさむちゃんを救う会:【2ch】ニュース速報アワーズ

    1 :備えあれば憂い名無し:2007/10/07(日) 23:58:26 ID:QbD0rE1g0 東京都板橋区在住の鎌田治ちゃん(7ヶ月)は2007年6月、生後3ヶ月で原因不明の難病「拡張型心筋症」を発症しました。現在は補助人工心臓を装着して埼玉の病院に入院しています。幸いにもアメリカの病院に受け入れが決まりましたが海外での心臓移植手術には1億7千万円という莫大な費用がかかります。母親はパートを3つも掛け持ちするなどしていますが足りません。ということで10月18日よりさいたま新都心駅にて街頭募金活動開始!だそうです。(続く) 公式ホームページ(削除済み) 公式ブログ 14 : 短大生(樺太):2007/10/09(火) 11:00:03 ID:qgrypzQTO 新手の振り込め詐欺か 25 : 理系(アラバマ州):2007/10/09(火) 11:03:25 ID:8BVyKjkf0 募

    jrf
    jrf 2007/10/10
    仲介者信用の確立と相手先保険関係医師の承認みたいなのが必要?受入国の保険もある程度使えるようにして保険会社に監視させるべき?国の「所得等級」により保険金を分配する制度が必要?米の皆保険への地ならし?
  • ダビング10 - コデラノブログ 3

    デジタル放送の新ルールである「コピー9回+ムーブ1回」がJEITAによれば「ダビング10」という名称になるようだ。 新ルール案に至っては、JEITAはEPN方式を押しており、「コピー9回+ムーブ1回」はむしろ「反JEITA案」であったわけだが、今度はいち早くそれを訴求する側に回ったというのはどーなのー。 事実上はどうかしらないが、形式上はまだ決定事項ではないこの新ルール、こうして訴求が始まると、もはや引き返すすべはないように思える。これ、テレビ放送というのが死ぬターニングポイントとなるかもしれないので、各人はこのことをよく記憶しておいて欲しい。 特筆すべきは、アナログ出力に関してはコピーフリーになる点だ。ここは権利者側との水面下の綱引きがあったのかもしれない。しかしこれは、はっきりいってテクノロジーに背を向けろということである。 なぜならばデジタルのメリットとは、 1. 実時間よりも短時間

    jrf
    jrf 2007/10/10
    >アナログ(…)コピーフリー<。映像等から得られるメタデータについてはアナログ映像にmixするなり、別系統にするなり自由にして良いと思う。メタデータには、CM in/out信号、ユーザーコメント等を含む、ということで。