タグ

AltJSに関するjsstudyのブックマーク (21)

  • なぜGoogleはKotlinが広まり始めたのにまた別のFlutter (Dart) を広めてるんですか?今からAndroidやるにはReactNative等含め、どの手法が良いと思いますか?

    回答 (5件中の1件目) Flutterの公開(2017年5月12日)は、GoogleによるKotlinAdroid開発言語への採用(2017年5月17日)より僅かに前です。Dartの公開(2011年11月)は、Kotlinの公開(2011年7月)より僅かに後ですが、Androidの開発言語へのKotlin採用よりもずっと前のことです。より重要なことは、Kotlinと異なり、FlutterDartGoogle謹製であり、Googleによって広めるために生まれてきたことです。従って、Googleが今になってまた別のものを広めている、という認識は的を得ていないと思います。 ここで、F...

    なぜGoogleはKotlinが広まり始めたのにまた別のFlutter (Dart) を広めてるんですか?今からAndroidやるにはReactNative等含め、どの手法が良いと思いますか?
    jsstudy
    jsstudy 2020/01/30
    ElectronがVSCodeで達成してみせたように、プラットフォームごとにゼロから書き直さなくてもアプリは動くのが本来あるべき姿 Declarative UI Framework FlutterがDartを採用した理由にJITベースの迅速な開発サイクル Stateful Hot Reload
  • Elmの型で読むReduxやVuexのアーキテクチャ - Qiita

    はじめに 近年徐々に複雑になるwebフロントエンドの状態管理の仕組みとして、ReactVue.jsといったwebフロントエンドフレームワークのお供にReduxVuexと言ったライブラリを組み合わせて使うことが多いと思います。 それら二つのライブラリは、Elmという高品質webフロントエンド構築のための関数型AltJSが用いているThe Elm Architectureと呼ばれるアーキテクチャに影響を受けて作られました。 追記: ReduxElmの時系列はReduxの方が先であり、しかしながら状態のimmutableなどは影響を受けていることから、 現在の形のReduxElmに影響を受けている所がある。 という表現が正しかったようです。 コメントありがとうございます。 参考 Vuexとは何か?|Vuex reduxjs / redux Elmの型システムや見た目は非常にリーダブルであ

    Elmの型で読むReduxやVuexのアーキテクチャ - Qiita
    jsstudy
    jsstudy 2020/01/09
    ReduxやVuexは使い道がよくわからない関数をたくさん定義して、何をしたいのかわからなくなることがありますが、結局modelを引数にしてhtmlを返す巨大な純粋関数としてwebフロントエンドを定義してあげたいだけなんですね。
  • TypeScript — スーパーパワーを持ったJavaScript — パート2 - Qiita

    こちらの記事は、Indrek Lasn 氏により2018年 3月に公開された『 TypeScriptJavaScript with Superpowers — Part II 』の和訳です。 記事は原著者から許可を得た上で記事を公開しています。 著者Twitter https://twitter.com/lasnindrek Enum(列挙型)を使用すると、わかりやすい名前で値をグループ化できます。 例えば名前のリストがあるとします。するとEnumの構造は次のようになります: そしてそのEnumからこのようにして値を取得できます: でも待ってください...値のインデックスを表す整数が返されています。配列と同じくEnumはメンバーのインデックスは0から始まります。 0ではなく"Indrek"という値を取得するにはどうすればよいのでしょうか? 値が文字列として表示されているのに注目して

    TypeScript — スーパーパワーを持ったJavaScript — パート2 - Qiita
    jsstudy
    jsstudy 2019/11/19
    TypeScript=C#のAltJS版(同じ作者)
  • Elmの歩き方2019

    Elm Meetup in Summer 2019

    Elmの歩き方2019
    jsstudy
    jsstudy 2019/08/30
    ReduxはElmアーキテクチャを参考にしてる。Elmのエコシステムで不足を感じてもその作法は一度見ておく価値がある?Haskell風に書きたいならPureScript+Reactという選択肢もある。Elmは教材が良いので速習可能 https://guide.elm-lang.jp/
  • Amazon.co.jp: 基礎からわかる Elm: 鳥居陽介: 本

    Amazon.co.jp: 基礎からわかる Elm: 鳥居陽介: 本
    jsstudy
    jsstudy 2019/08/29
    単行本(ソフトカバー): 224ページ 出版社: シーアンドアール研究所 発売日: 2019/2/27
  • Elmはどんな人にオススメできないか - Qiita

    はじめに 高品質なWebフロントエンド開発を可能にするためのプログラミング言語Elm。その長所を上げればキリがありません。 強い型制約によって実行時エラーをほぼゼロにできること リリースごとに言語機能が減るというどこまでも考えつくされたシンプルな設計 それでいて実用的なアプリケーション開発にとことん貪欲な機能たち まともなパッケージマネージャー テストしやすさ ...... 一方で、そういった強力な武器たちの切れ味を保つために他の言語とは異なる事情を抱えています。 記事では、その特有な性質がゆえに誤解されてしまうことも多い Elm というプログラミング言語について、誤解を解きながら、唯一無二の魅力をお伝えしていきます。 この記事を書いた当時は Elm 0.18 の時代でしたが、Elm 0.19 が出た今でも変わらない内容です。 Elm の根幹部分について言及した記事なので、今後 Elm

    Elmはどんな人にオススメできないか - Qiita
    jsstudy
    jsstudy 2019/08/29
    まず、最適な設計について考えた結果であるフレームワーク (The Elm Architecture) が先にあり、そのフレームワークを使う上で必要な機能を考えた結果としてElmがあります。Elmは汎用言語ではなく、あくまでDSLの一種なのです。
  • JavaScriptとElmを比べてみた〜後編・Vue.jsとも比べてみた〜 - Qiita

    ※前編はこちらやで。 ハスケル子「引き続き、JavaScriptElm・・・」 ハスケル子「そしてVue.jsもちょこっと比べてみましょう」 オブジェクト(のようなもの) JavaScriptのオブジェクト const takashi = { displayName: "たかし", age: 36, height: 173, weight: 73 };

    JavaScriptとElmを比べてみた〜後編・Vue.jsとも比べてみた〜 - Qiita
    jsstudy
    jsstudy 2019/08/29
    Vue勉強しててもReact勉強してても副作用を起こさないようにとか、外部の状態に依存しない純粋な関数…つまり参照透過的な関数を書こうとか、色んなドキュメントに書いてある。そういう風にしか書けないElmやりゃあいい
  • はじめに · An Introduction to Elm

    Elm について (はじめに) ElmJavaScript にコンパイルできる関数型プログラミング言語です。 ウェブサイトやウェブアプリケーションを作るのに役立ちます。Elm はシンプルであること、簡単に使えること、高品質であることを大切にしています。 このガイドは以下のことを目指します。 Elm によるプログラミングの基礎を身に着けてもらうこと The Elm Architecture を使ってインタラクティブなアプリケーションを作る方法をお見せすること あらゆる言語で使える法則やパターンを重視すること 最終的にはあなたには Elm を使って素晴らしいウェブアプリをただ作れるようになるだけでなく、Elm をうまく使えるようになるための核となるアイディアやパターンを理解してもらえればと思います。 Elm に対して様子見の立場である方も、Elm をちょっと試してみて実際に何かプロジェク

    jsstudy
    jsstudy 2019/08/29
    Elm は JavaScript にコンパイルできる関数型プログラミング言語です。ウェブアプリを作るツールという面では React のようなプロジェクト。Elm はシンプルであること、簡単に使えること、高品質であることを大切にしています
  • JavaScriptとElmを比べてみた〜前編〜 - Qiita

    ワイ「constもletもvarも無いねんな」 ハスケル子「はい」 ハスケル子「デフォルトで再代入不可です」 ハスケル子「つまり不変なので、変数ですらなくて」 ハスケル子「ただ値に命名している、値を定義しているって感じですね」 ハスケル子「あとセミコロンも要りません」 ワイ「再代入はできなくても、JSのconstみたいに」 ワイ「オブジェクトのプロパティを一部変更することはできんねやろ?」 ハスケル子「いえ、オブジェクトのプロパティ・・・」 ハスケル子「というかElmではレコードのフィールドですね」 ハスケル子「フィールドも上書きできません1」 ハスケル子「全ての値が不変です」 ワイ「へぇぇ・・・」 関数の定義 JavaScriptの場合

    JavaScriptとElmを比べてみた〜前編〜 - Qiita
    jsstudy
    jsstudy 2019/08/29
    分かりやすいElmの話 ハスケル子「気になるならElm Guide読んでみてください」→https://guide.elm-lang.jp/
  • @Yametaroのマイページ - Qiita

    posted articles:JavaScript:56%TypeScript:20%関数型プログラミング:14%ECMAScript:13%Elm:13%

    @Yametaroのマイページ - Qiita
    jsstudy
    jsstudy 2019/08/29
    面白いJavaScriptの話
  • BuckleScriptに入門しました - Qiita

    最近、フロントエンドを久しぶりに書く必要に駆られたのですが、その際に前から気になっていた BuckleScript を触ってみて入門してみました。 Bucklescriptとは 公式的には A backend for the OCaml compiler which emits JavaScript. とのことです。大元は、Bloomberg社(JaneStreetと同じく?OCamlの大口ユーザー)で作成されていたものだそうです。特徴として 型安全(OCamlだからね!) ハイクォリティなdead code elimination OCamlからの生成時のみならず、bundler(Google closure-compilerとか)でもdead code eliminationがやりやすいようなソースを出すそうです Offline optimization 大抵のJavaScript処理

    BuckleScriptに入門しました - Qiita
    jsstudy
    jsstudy 2018/12/05
    Bucklescriptもそうですが、Facebookの Reason とか、最近はフロントエンドでOCamlが熱いようです。
  • ElmとPureScript、どっちを選べばいいんだよ - Qiita

    (※アイキャッチ画像は、この記事に関係あるようで関係ないウサギ対ウナギ画像です) アドベントカレンダー『Elm2』の昨日の記事は、ababさんの『Elmで副作用を扱う仕組みCmdがとっても良い理由』でした。副作用のある部分とない部分を分離する「純粋」な言語は、作用を扱うのが面倒くさい言語だと思われがちですが、実は作用を扱うのがとても上手なんですよね。ElmのCmdは、Haskellみたいにモナモナせずにシンプルに作用を扱う方法としてElmがたどり着いた、ひとつの解答であります。 さて、ElmPureScript は、どちらも AltJS にして Haskell の直系の子孫であり、そしてどちらも正格評価でありレコード型のような機能を取り込んでいるなど、共通点の多い言語たちでもあります。このどちらを選べばいいのか、迷っている人もいるのではないでしょうか。そんな方のために、それぞれの特徴

    ElmとPureScript、どっちを選べばいいんだよ - Qiita
    jsstudy
    jsstudy 2018/12/05
    Reactも使ってるならBuckleScriptもあり
  • Reason(ML) で簡単な Android アプリを作ってみた - あと味

    Reason は JSX をサポートしているので、React 関連バインディングが充実している。 bs-react-native という React Native のバインディングもあって、これを使って簡単な Android アプリを作ってみた。 github.com 作ったアプリは入力した英語の文章に含まれる各単語が、Ogden's Basic English の制限語彙の単語であるかどうかをバリデーションして、制限語彙外の単語が赤くハイライトされるもの。 Basic English とは、850単語ですべての事象を英語で説明できることを目的としたシステムで、英語が主言語ではない外国の人(日人など)が、英語が主言語な人、またはそうでない人たちと、英語を介してコミュニケーションを取れるようにするために生まれたシステム。ただ、類似のシステムと比べて、Basic English は流行らずに

    Reason(ML) で簡単な Android アプリを作ってみた - あと味
    jsstudy
    jsstudy 2018/09/02
    "今のところは Elm の方が記事等を目にする機会が多いけど、バックに Bloomberg と Facebook がいるという点も安心感があるので、自分は Reason に投資していこうと思う。"
  • ReasonML の環境構築 (3.0.4 対応) - Qiita

    基礎知識 Reason は独立した一つの言語ではありません。 OCaml の文法のスキンです。文法以外はすべて OCaml を使うと考えていいです。 Reason は BuckleScript というツールを使って JavaScript のコードを生成します。 BuckleScript は OCaml -> JavaScriptトランスパイラです (頻出する bs という単語は BuckleScript の略です) 。 Reason を使うには BuckleScript の詳細も (そのうち) 知る必要があります。 OCaml を学ぶ必要はあるかというと、すぐに知る必要が出てきます。文法に関してはしばらくの間は気にしなくてもいいと思いますが、何せ中身は完全に OCaml です。 Reason の標準ライブラリは OCaml のそれですし、サードパーティーのライブラリは OCaml で実

    ReasonML の環境構築 (3.0.4 対応) - Qiita
  • Reason 使った感想 on Windows - Qiita

    Reason 面白そうだったので、ちょっと触った感想を残す。 まとまってなかったり、情報が古かったりする可能性もあるので注意下さい。 1. BuckleScript Reason を知る前に、まずは BuckleScript を知る必要があった。 What & Why - Intro - BuckleScript Concepts Overview - Intro - BuckleScript BuckleScript は、OCaml Compiler の為の新しい Backend ( 中間形式からコードを生成する部分 ) で、OCaml ( or Reason ) を受け取って、Javascript を生成する。 OCaml と Javascript のスムーズな統合 を志向しており、相互運用性を高めるためのアイデアが各所に散りばめられている。 Readable な Javascript

    Reason 使った感想 on Windows - Qiita
  • OCaml風にJavaScriptを書けるReasonML - JavaScript勉強会

    FacebookがOCaml風にJavaScriptを書ける「ReasonML」というAltJSを作っていました。 ReasonML - Google 検索 reasonml.github.io qiita.com OCamlは、関数型プログラミング言語の1つです。 OCaml - Wikipedia OCaml(オーキャムル、オーキャメル)は、フランスの INRIA が開発したプログラミング言語MLの方言とその実装である。 MLの各要素に加え、オブジェクト指向的要素の追加が特長である。 最近、関数型プログラミングの勉強でOCamlのを読んだのですが、実際に使う機会はあまりなさそうだと思ってました。 プログラミングの基礎 (Computer Science Library) 作者: 浅井健一 出版社/メーカー: サイエンス社 発売日: 2007/03/01 メディア: 単行 購入: 1

    OCaml風にJavaScriptを書けるReasonML - JavaScript勉強会
    jsstudy
    jsstudy 2018/09/02
    ReasonML → OCamlに変換 → BuckleScriptでJSに変換 ReasonReactでWebアプリ制作に使える OCamlの応用として使ってみたい!?
  • https://bucklescript.github.io/ja/

    jsstudy
    jsstudy 2018/09/02
    Facebookで開発されているAltJS。OCaml→JS Write safer and simpler code in OCaml & Reason, compile to JavaScript.
  • Reason · Reason lets you write simple, fast and quality type safe code while leveraging both the JavaScript & OCaml ecosystems.

    Hello! This particular page hash has moved to . Please update the URLs to reflect it. Thanks! type schoolPerson = | Teacher | Director | Student(string); let greeting = person => switch (person) { | Teacher => "Hey Professor!" | Director => "Hello Director." | Student("Richard") => "Still here Ricky?" | Student(anyOtherName) => "Hey, " ++ anyOtherName ++ "." }; type schoolPerson = Teacher | Direct

    jsstudy
    jsstudy 2018/09/02
    Reason を使うと、JavaScript & OCaml の両方のエコシステムを活用しながら、単純、高速かつ高品質な型安全コードを書くことができます。
  • Perl、Python、PHP、Rubyについて - Qiita

    今更ながら、比較というか、意見を述べる。ただの自己満足と私的見解。 誕生の歴史的経緯 それぞれの言語が作られた経緯と目的を知ることは、その言語を使う意味で重要であると思う。 Perl前の時代 Perl前の時代、世の中にはC言語のようなコンパイル言語しかなく、コンパイルせずに処理ができるのはシェルやsedやawkぐらいしかなかった。ちょっとしたテキストを自動的に処理したいが、C言語とかで格的に作成するような物ではないとき、人はみんな、シェルスクリプトとしてUNIXのコマンドを並び立てて処理していた。sortやtestなどの便利なコマンドがUNIXには用意されていたし、ちょっと複雑な処理でもsedやawkを駆使しして、何とかできていた。 しかし、シェルと言ってもBourne Shell系とC Shell系の二つがあったり、同じUNIXコマンドでもOSによってオプションが異なるなど、移植性が低

    Perl、Python、PHP、Rubyについて - Qiita
    jsstudy
    jsstudy 2017/05/14
    LLのトレンド Perl=遺産相続 PHP=Web Python=AI Ruby=Rails 今からWebやるならGo言語でOK? JS→TypeScriptで置換?
  • Clojureの世界観 - 紙箱

    ブログを書くのは久々です。 京都で小さな会社をやっていて、自社開発でClojureとClojureScriptを使用し続けて、概ね3年くらい使い続けています。その過程で、Clojure自体にも小さいながらソースレベルの貢献ができたりして、オープンソースプロジェクトとしても面白かったのですが、もともとオブジェクト指向言語ばかりやってきたところから、Clojureという、まったくオブジェクト指向言語ではない言語に飛び込んだ経験や考えたことなんかを、ブログにストックすると、何か他の人にも役立つこともあるかと思って、ブログに書くことにしました。 このところずっと、自社の仕事とは別に、恵比寿にある 株式会社ユーザベース さんのお仕事に参加しています(私が法人を作る前からなので、もう5、6年くらいになります)。そちらの方でもClojureやシステム設計の話(プレゼンなど)などを何度かさせてもらったり、

    Clojureの世界観 - 紙箱
    jsstudy
    jsstudy 2017/04/10
    ClojureScript 他の文化を無理やり持ち込まないの大事 言語デザインの意図を知るのが大事 意図がわかれば、馴染めなかったものにも急に「なるほど、そういうことか」と納得感が得られるものです。