タグ

2010年7月25日のブックマーク (19件)

  • ホルモン料理、日本一競う…福井に全国の20店 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    牛や豚のホルモンを使った全国各地の名物料理の屋台が味を競うイベント「越前おおのとんちゃん祭〜ホルモン大野城の戦い」が24日、福井県大野市明倫町の「越前おおの結ステーション」で始まった。 来場者の投票で〈日一のホルモン料理〉を選ぶ。25日まで。 同市内では、牛や豚のホルモンを「とんちゃん」と総称し、安価でスタミナのつく料理として、多くの家庭で親しまれている。 イベントは、大野のホルモン料理をアピールし、まちおこしにつなげようと、20〜40歳代の地元有志約30人でつくる「越前おおの“とんちゃん”を愛(め)でる会」と同市が共催。愛でる会のメンバーが今年1月頃から、インターネットなどで各地の特徴的なホルモン料理を調べ、全国の料理店などに出店を依頼した。 会場には県内のほか、神奈川や岡山、福岡など12都府県から計20店が集まり、メニューもホルモン入りのパスタやうどん、トマト煮込みといった珍しいメニ

    jt_noSke
    jt_noSke 2010/07/25
    へぇ
  • 47NEWS(よんななニュース)

    新潟県内の「みどりの窓口」が消えていく…新津駅など5駅で2月末閉鎖、3年で6割減 JR東「話せる指定席券売機」設置へ、利用客「直接話して買いたい。とても困る」

    47NEWS(よんななニュース)
    jt_noSke
    jt_noSke 2010/07/25
    ふーむ
  • asahi.com(朝日新聞社):海の厄介者、農家の救世主に? ヒトデでサルよけ実験 - 社会

    乾燥ヒトデの忌避剤を地面にまくと、強いにおいがあたりに広がった=京都府宇治田原町奥山田  農作物を荒らす野生のサルの群れに悩んでいる京都府宇治田原町が、ヒトデを乾燥させて砕いた粉約80キロを畑にまき、サルを追い払う実験を始めた。  周辺には約120匹のサルがいる。金網を張ったり、花火で追い払ったりしてきたが、効果は続かなかった。昨年度はイモやトウモロコシなど約3トンの被害が出た。  ヒトデは、ホタテなどをべる「海の厄介者」。外敵から身を守るために発する成分に、動物を寄せ付けない効果があるという。毒をもって毒を制す。成果は出るか?

    jt_noSke
    jt_noSke 2010/07/25
    ヒーッ、とて゛つもないアイデア
  • asahi.com(朝日新聞社):家庭用の太陽光発電、12年以内に3割故障 NPO調査 - 社会

    家庭に設置された太陽光発電システムの約3割が、12年以内に故障している――。NPO法人「太陽光発電所ネットワーク(PVネット)」が23日、そんな調査結果を発表した。「10〜20年故障しないと言って販売されるケースが多いが、実際は注意が必要だ」と呼びかけている。  同ネットの会員が設置した太陽光発電システム483台について調べたところ、149台(31%)が設置から12年以内に故障していた。設置の仕方が悪くて故障したり、部品が劣化したりする例があった。落雷や、電線などの影で太陽光が当たらない部分からの劣化がみられるという。  また、詳しく調べた32台では、部品の劣化で発電量が低下。来の性能などから予測される発電量と比べると、実際の発電量が10年で4割下がったケースもあった。  政府は温室効果ガスを2020年までに90年比で25%削減させる目標を掲げている。このため、環境省案では太陽光発電シス

    jt_noSke
    jt_noSke 2010/07/25
    まぁ故障はコしょうがない
  • 生活の質が高い国ランキングトップ20(Quality of Life Index) : カラパイア

    アイルランドの「インターナショナルリビング」という雑誌が毎年調査している、生活の質に関する国別ランキング「Quality of Life Index」の今年1月に発表になったデータの上位20カ国が公開されていたんだ。 これは、物価や治安、インフラなどの9項目でそれぞれ点数をつけて、その総合点で194カ国のランキングを付けていくものなんだそうだが、どんな結果になっていたのか見てみることにしよう。

    生活の質が高い国ランキングトップ20(Quality of Life Index) : カラパイア
    jt_noSke
    jt_noSke 2010/07/25
    へぇ
  • asahi.com(朝日新聞社):うつむく民主・枝野幹事長 参院選総括で平身低頭 - 政治

    政権党の最年少幹事長と注目された民主党の枝野幸男幹事長(46)に精彩がない。自ら「人寄せパンダ」と称して参院選で全国を駆け回ったが結果は敗北。噴き出す責任論を前に、論客としてならした枝野氏も憔悴(しょうすい)気味だ。  「反省すべきところは反省し、今後に生かしていきたい」。23日、参院選総括で党部に集まった東海ブロックの議員懇談会で、枝野氏は平身低頭だった。  枝野氏は参院選直後から、地方組織やブロック別の党所属議員の意見聴取を続けている。出席者によると、終始うつむき加減でメモを取り、「その通りです」と相づちを打つだけだという。先週、面会した西日の県連代表は「自信喪失、茫然(ぼうぜん)自失という感じだった」と振り返る。  選挙戦で街頭演説の応援に入った1人区18県の戦績は1勝17敗だった。みんなの党との連携に触れた発言などが党内からも批判され、「大変マイナスになった」(長野県連代表代行

    jt_noSke
    jt_noSke 2010/07/25
    まぁ頑張ってください
  • 陰性なのに陽性、エイズ検査誤通知の男性発見 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    名古屋市の中保健所(中区)がエイズ検査の結果を聞きに来た男性に、間違って「陽性」と伝えた問題で、市は25日、男性が同保健所に名乗り出てきたと発表した。 誤った検査結果を通知した医師らが男性に謝罪し、「陰性」を伝えると、男性はホッとした表情を見せたという。 検査は匿名で行われ、中保健所は22日夕、男性に対して、「陽性」だった別人の検査結果書を渡したという。 間違いに気付いた保健所が23日、新聞やテレビを通じて「心当たりのある人は連絡してほしい」と呼びかけたところ、24日夕、男性から問い合わせがあった。医師らが同日夜、保健所で男性と面会し、顔の特徴などから人と確認し、陰性の検査結果書を手渡した。 同市健康増進課の山田育弘課長は「問題が判明してから心配でならなかったが、男性が早く見つかり、胸をなで下ろしている。二度と誤通知が起こらないよう、チェック態勢を強化したい」と話していた。

    jt_noSke
    jt_noSke 2010/07/25
    えぇ、いずれ名乗り出てくるだろうと思っていました
  • ドイツの音楽イベントで観客多数が転倒、死傷者多数

    ドイツ西部デュイスブルク(Duisburg)で行われた野外音楽イベント「ラブパレード(Loveparade)」の会場入口付近で、パニックが発生したトンネルから高いところに逃げる観客たち(2010年7月24日撮影)。(c)AFP/ERIK WIFFERS 【7月25日 AFP】(一部更新)ドイツ西部のデュイスブルク(Duisburg)で24日、テクノ音楽の野外イベント「ラブ・パレード(Love Parade)」の会場付近で大勢の観客が転倒し、25日までに19人が死亡、340人が負傷した。警察が発表した。 このイベントには国内外から約140万人が訪れていたという。事故の正確な原因はまだ分かっていない。警察は当初、会場に続く長さ200メートル、幅30メートルのトンネルの中で将棋倒しが発生したと発表したが、トンネル近くの階段でも死者が出たとの情報もある。 目撃者の1人は独紙「ウェルト(Welt)」

    ドイツの音楽イベントで観客多数が転倒、死傷者多数
    jt_noSke
    jt_noSke 2010/07/25
    うーむ
  • asahi.com(朝日新聞社):薬物がらみか、また日本人3人拘束 死刑執行以降8人目 - 社会

    【北京=西村大輔、広州=小林哲】中国広東省珠海で17日、薬物がらみの容疑で日人の男3人が警察当局に拘束された。日中関係筋が24日に明らかにした。今年4月、麻薬密輸罪で有罪となった日人4人に対し、1972年の日中国交正常化以降初めて死刑が執行されたが、それ以降に薬物がらみで拘束された日人はこれで8人になる。  関係筋によると、3人の男は40〜60歳代で、珠海市内のホテルで拘束された。具体的な容疑や薬物の量などは明らかになっていないが、空港などで偶然見つかったケースと違い、警察当局が内偵を進めて拘束に踏み切ったとみられている。  5月には青島の空港で覚せい剤約2.5キロを日に持ち出そうとした男が麻薬密輸容疑で拘束され、6月には瀋陽で暴力団関係者とみられる日人の男4人が麻薬所持容疑などで拘束された。中国では麻薬や覚せい剤50グラム以上の密輸や販売などで死刑の可能性があるなど、日より薬

    jt_noSke
    jt_noSke 2010/07/25
    ふーむ
  • 国際組織「日本は自国解釈のみ反映」 歴史教科書“一方的”勧告 - MSN産経ニュース

    国際組織「児童の権利委員会」が、日歴史教科書について「日の解釈のみを反映している」などと批判し、日側に是正を勧告していたことが24日、分かった。具体的な問題点や教科書名には触れていないが、日韓が対立する歴史認識の問題をめぐって、一方的に日に“譲歩”を求めているようにも受け取れる内容で、外務省などは勧告に困惑気味だ。 同委員会は、18歳未満の権利についての国際条約「児童の権利条約」が、締約国で履行されているか審査する組織。 6月に採択した日に対する文書で「歴史教科書が、歴史事件に関して日の解釈のみを反映しているため、地域の他国の児童との相互理解を強化していないとの情報を懸念する」と批判。そのうえで、「アジア太平洋地域の歴史事件に関して、バランスのとれた視点を反映することを確保するよう勧告する」としている。 歴史教科書は中学だけで9種類(平成22年度用)あるが、教科書名は特定

    jt_noSke
    jt_noSke 2010/07/25
    ふーむ
  • 女湯チン入男、女性客のひざげりで退散 - 社会ニュース : nikkansports.com

    栃木県・鬼怒川温泉のホテルにある女性浴場に女のフリをして潜入、女性客に抱きつこうとした25歳の男が24日までに、同県警今市署に強制わいせつ未遂容疑で逮捕された。色白の細身で長髪、薄暗い場所では「女性に見えなくもない」男は、胸からバスタオルを巻くなどして女性ぽく“偽装”。決行直前に下半身を露出し「男」になったが、女性客からひざげりで反撃され退散した。がいる身だが「ムラムラした」と供述しており“欲情”を抑えられなかったようだ。 今市署に逮捕されたのは、埼玉県羽生市、会社員渡会圭介容疑者(25)。調べでは、同容疑者は6月27日午前4時10分ごろ、栃木県日光市・鬼怒川温泉にあるホテルの女性大浴場に侵入。女性のごとく、胸を隠すようにバスタオルを体に巻き、女性客(49)に正面から抱きつこうとした疑い。容疑を認め「ムラムラしてやってしまった」と供述しているという。 同署によると、渡会容疑者は女装をして

    jt_noSke
    jt_noSke 2010/07/25
    ちん(信)じられんことをする奴だ
  • asahi.com(朝日新聞社):花巻発、銀河鉄道の旅 バス停待合所に賢治の世界再現 - 社会

    バス停に再現された「銀河鉄道の夜」に出てくる「白鳥の停車場」=花巻市下小舟渡  岩手県花巻市内の住民有志が宮沢賢治の童話「銀河鉄道の夜」に出てくる停車場をバス停の待合所として再現した。賢治ゆかりの場所を生かし中心市街地ににぎわいを取り戻そうという事業の一環。今後、このようなモニュメントを増やして「星めぐりの回遊路」でつなぎ、賢治ファンを呼び寄せようという構想だ。  停車場は「白鳥の停車場」と名付けられ、下小舟渡のイギリス海岸の入り口にあるバス停に設けられた。  「銀河鉄道の夜」では、主人公のジョバンニとカムパネルラが銀河鉄道で旅する。二人は銀河ステーションと、鷲(わし)の停車場の間にある白鳥の停車場に午後11時に着き、20分間の停車時間を利用しイギリス海岸をモデルにしたプリオシン海岸に行く。  停車場は童話から忠実に再現され、11時を示す時計や、「二十分停車」「銀河鉄道路線案内図」などの表

    jt_noSke
    jt_noSke 2010/07/25
    いいけん(感)じですなぁ
  • 直径3メートルの巨大コロッケ 世界一奪回に成功 厚沢部−北海道新聞[話題]

    直径3メートルの巨大コロッケ 世界一奪回に成功 厚沢部 (07/25 07:22、07/25 07:24 更新) 完成した直径約3メートルの巨大コロッケ。2週間で世界一の座を奪回した=厚沢部町役場前(照井誉之介撮影) 【厚沢部】檜山管内厚沢部町の厚沢部商工会青年部(能登谷大輔部長)が24日、町内で開かれた「あっさぶふるさと夏まつり」(実行委員会主催)で、直径3・08メートルのコロッケ作りに成功し、世界一の座をわずか2週間で奪回した。 青年部は町がメークインの産地であることをPRしようと、毎年、「世界一大きい」コロッケを作っている。昨年は直径2・1メートルのコロッケを作ったが、今月10日に静岡県三島市が直径2・55メートルを達成。「世界一」の座を奪われていた。

    jt_noSke
    jt_noSke 2010/07/25
    だ(で)っかいなぁ…
  • 47NEWS(よんななニュース)

    新潟県内の「みどりの窓口」が消えていく…新津駅など5駅で2月末閉鎖、3年で6割減 JR東「話せる指定席券売機」設置へ、利用客「直接話して買いたい。とても困る」

    47NEWS(よんななニュース)
  • asahi.com(朝日新聞社):米鉄道向け低価格車両、開発・輸出へ 日本車両製造 - ビジネス・経済

    車両製造が米国に輸出している2階建て車両=同社提供  日車両製造(名古屋市)は、米国の在来線向けに新型鉄道車両を開発し、輸出する方針を固めた。現在は2階建ての車両を輸出しているが、低価格の1階建て車両を開発し、販売を拡大する。受注量次第では、米国に車両の組み立て工場を新設することも検討する。  同社は1982年から米国輸出を開始。主力は「ギャラリータイプ」と呼ばれる特殊な2階建て車両で、シカゴなど都市近郊の路線を運営する鉄道5社に約700両を納入した。しかし、需要が一巡し、新規の受注が減少。新たな車両の開発が必要になっていた。  1階建ての車両は、過去にも約70両を輸出した実績がある。ただ、受注のたびに設計していたために割高となり、価格競争に勝てず、この10年間は輸出していなかった。  今回はベースとなる車両を開発し、発注する鉄道会社向けに仕様を微調整することで、設計や部品調達のコス

  • 海自潜水艦を増強 活発化する中国海軍に対処 防衛大綱改定 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    防衛省は24日、年末に改定する「防衛計画の大綱」で海上自衛隊の潜水艦を増強する方針を固めた。現在の18隻態勢から20隻台に引き上げる。昭和51年に初めて策定した防衛大綱で隻数を定めて以降、増強は初めて。東シナ海と太平洋で中国海軍の動きが活発化し、活動範囲が広がっていることや、北朝鮮潜水艦による魚雷攻撃と断定された韓国哨戒艦撃沈事件を受け、日米の抑止力と情報収集能力を強化する狙いがある。 海自の潜水艦は51年策定の防衛大綱の「別表」で16隻と定め、その後の大綱改定でもそのままだった。ほぼ毎年、最も老朽化した1隻が退役する代わりに新造艦1隻が就役することで、18隻態勢(教育訓練用の2隻を含む)が維持されてきた。20隻台に増強する際には、新造のペースは変えず、退役時期を延ばす計画だ。船体技術の向上や運用に工夫を凝らすことで使用期間の延長が可能という。 東西冷戦期には、海自の潜水艦の任務はソ連太平

    jt_noSke
    jt_noSke 2010/07/25
    ほほー
  • asahi.com(朝日新聞社):NASA、「最高の火星地図」公開 拡大どこでも自由に - サイエンス

    火星にあるビクトリア・クレーター。地上からも探査車がへりまで行き、構造を分析した=NASA提供火星にあるクレーターのへり。風で崩れて砂丘ができているほか、大小の岩石が露出している=NASA提供  火星をどこでも自由に拡大して見ることができる詳細な地図が完成した。米航空宇宙局(NASA)が23日、火星探査機が撮った最新画像から作り公開した。川の流れで浸されたような地形も鮮明に観察できる。火星の鉱物などの研究資料に使えるほか、上空を飛んで火星探査しているような気分にもなれる。  地図は、NASAの探査機「マーズオデッセイ」がこの8年で撮りためた2万1千枚の画像から作られた。地球の半分の大きさの火星全域をカバーしている。担当者は「研究者が火星表面の構造や鉱物の組成を調べるのに最高の地図ができた」という。地図はNASAのサイト(http://www.nasa.gov/)から見ることができる。  

    jt_noSke
    jt_noSke 2010/07/25
    公開なさったのか
  • asahi.com(朝日新聞社):自民・岩永浩美氏、役員務める会社の違法行為擁護 - 社会

    自民党の岩永浩美・参院議員(68)(佐賀選挙区)が、自ら役員を務める有線音楽放送会社「キャンシステム」(東京都杉並区)の監督官庁である総務省側に対し、同社を含む業界の違法行為がなくならない実情を擁護したり、ライバル関係にある社を批判したりする発言をしていたことが、総務省側の調査などで分かった。同氏が代表者を務める自民党支部は、キャンシステムから2006〜08年に総額500万円の献金を受けていた。  総務省によると、有線音楽放送業界では1970年代からケーブルを勝手に電柱に取り付ける違法行為が横行。業界首位の大阪有線放送社(現・USEN)は00年3月までに違法状態を解消したが、業界2位のキャンシステムは今も正常化できていない。  政権交代後の今年3月、原口一博総務相(衆院佐賀1区)の指示で、総務省が「有線音楽放送事業の正常化に関する検討チーム」を設置。正常化の遅れの経緯を調査した。その調査報

    jt_noSke
    jt_noSke 2010/07/25
    そうかい… ほうほう…
  • asahi.com(朝日新聞社):世界の気象が変だ ロシアで熱波・南米では寒波… - 社会

    連日猛暑の日。だが、世界に目をやると、各地を異常気象が襲っている。ロシアは記録的な暑さに見舞われ、中国は大雨続き。一方、季節が逆の南米では寒波が猛威をふるい、各地で多くの死者が出ている。原因の一つは上空で吹く偏西風の異変とされる。  ロシアは西部やシベリアを中心に猛暑となり、同国気象庁によると、1日の平均気温が平年より9〜10度も高い状態が長く続き、「130年の観測史上最も暑い年になる」(フロロフ同庁長官)。緊急事態省によると、水死者は全土で昨年より倍増、6月は1244人、7月も891人に達し、計2千人を超えた。干ばつや自然火災で26の連邦構成体が非常事態を宣言した。  モスクワはここ連日、最高気温が33〜35度台を記録し、24日には36.7度に。クレムリン恒例の護衛交代式典が「参加者や観客の安全のため」中止された。エアコンが品切れ状態になり、救急車の出動要請も1日8千〜1万回と通常の倍