タグ

2006年3月10日のブックマーク (46件)

  • [IT]プラットフォームとしてのソフトウェア・サービス - 悔いは残せ、後悔はするな

  • ロングテール - The Long Tail: ソフトウェアのロングテール(パート2)

  • Perspectives on Salesforce.com » New PHP & Ruby on Rails Toolkits

    jtasaki
    jtasaki 2006/03/10
  • 404

    © Copyright 2000-2020 salesforce.com, inc. All rights reserved. Various trademarks held by their respective owners. Salesforce.com, inc. Salesforce Tower, 415 Mission Street, 3rd Floor, San Francisco, CA 94105, United States

    404
  • サイボウズ営業部ブログ「営業部日誌」: 最高のサービス

  • サイボウズ営業部ブログ「営業部日誌」: 失敗共有!?

    jtasaki
    jtasaki 2006/03/10
  • Vodafoneの最高マーケティング責任者が辞任

    ソフトバンクとの売却交渉が伝えられている英Vodafone Groupは3月8日、最高マーケティング責任者で取締役のピーター・バムフォード氏が4月1日付で辞任すると発表した。 発表資料には「ピーター・バムフォード氏は長年にわたり、当社の事業に多大な貢献をしてくれた」(アルン・サリーンCEO)との談話が掲載されているが、辞任の理由は明らかにしていない。

    Vodafoneの最高マーケティング責任者が辞任
  • ネットスイートが日本法人を設立--日本代表に元マイクロソフトの東貴彦氏が就任

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます カリフォルニア州サンマテオに拠地を置くオンデマンドビジネス管理ソフトウェア企業であるNetSuiteは3月8日、100%出資の日法人「ネットスイート株式会社」を設立することを発表した。同社は現在登記中で、日本代表にはマイクロソフトで要職を務めていた東貴彦氏が就任する。 NetSuiteは、1998年10月にOracle Corporationの最高経営責任者(CEO)であるLarry Ellison氏と同じくOracleの社員だったEvan Goldberg氏(現NetSuite最高技術責任者)が設立したサービス型ソフトウェア企業。中小規模企業向けのCRM、ERPおよびEコマースアプリケーションをインターネット経由でサービスで提供す

    ネットスイートが日本法人を設立--日本代表に元マイクロソフトの東貴彦氏が就任
    jtasaki
    jtasaki 2006/03/10
  • Q&A:RSSリーダーとはどのようなツールですか?

    Q:RSSリーダーが便利だと聞きました。使ってみたいのですが,どんな特徴があるのでしょうか。また,代表的なリーダーを教えてください。 A:RSSリーダーは,ニュースサイトやblogなどから最新情報を手軽に収集するためのツールです。 RSS(RDF Site Summary)リーダーは,Webブラウザやメールソフトに続く機能として注目を集めています。 ブラウザはHTMLファイルを読み込みますが,RSSリーダーは,拡張子がRDF形式のRSSファイルを読み込んで情報を収集します。ブラウザのように画像やテキストはもちろんHTMLファイルも表示できます。使い方はHTML形式のメールを閲覧する場合と似ています。 最近のニュースサイトなどでは,最新情報(ニュースの見出しや概要,日付など)を提供するためにHTMLファイルだけではなくRSSファイルを作成している場合が少なくはありません。 そうしたサイトであ

    Q&A:RSSリーダーとはどのようなツールですか?
    jtasaki
    jtasaki 2006/03/10
  • XMLデータベース市場に追い風、その活用法は?

    XMLの浸透に伴い、XMLデータベース市場が急拡大している。XMLデータベースが生きる領域はどこなのか、さらに広く使われるための課題は何なのか。 富士キメラ総研が実施した市場調査によると、XMLデータベース市場が2004年の6億4000万円から2008年には9倍の58億円に達するという。昨年の伸び率も50%に達しており、金額は9億6000万円となったもよう。今後もこのペースを超える勢いでXMLデータベース市場が拡大すると富士キメラ総研では予測している。 XMLデータベース市場拡大を後押しする要因としては、XMLデータの認知度の向上および政府公共機関や業界団体などでの率先したXMLデータの採用など、XMLそのものが市場に急速に定着してきた背景がある。 2006年後半に投入されるであろうMicrosoft Office 12がXMLデータ形式を採用するなど、さらなるXMLデータの増加も予測され

    XMLデータベース市場に追い風、その活用法は?
    jtasaki
    jtasaki 2006/03/10
  • IT経営 | 日経 xTECH(クロステック)

    冬休みスペシャル2018-2019 何問解ける?IT業界常識クイズ2018冬 2018年9~12月におけるIT分野のニュースから、ユーザー企業のシステム担当者をはじめ、ITベンダーの技術者や営業担当者などが押さえておきたいトピックを、クイズ形式で紹介します。全部で15問、あなたは何問解けますか?(2018/12/27) AIで劇変! 2030年のオフィスと組織 イノベーションと技術革新の違い 多様性に満ちた組織づくりが不可欠 [第16回] 日企業の多くがイノベーションの大切さを強調する。だがAIの時代を前に、イノベーションに対する認識を改める必要がある。その上で多種多様な人材が活躍できる土壌づくりが欠かせない。(2018/12/27)

    IT経営 | 日経 xTECH(クロステック)
  • “素”の業績情報から透けて見えるもの

    「あの企業の前期の決算はどうだっただろうか」「この分野の市場調査のニュースを見た記憶があるのだが」--- 仕事を進める上で,こうした情報が必要になることはありませんか。もちろん,上場企業ならばWebサイトにIR情報を載せている場合がほとんどでしょうし,各種の検索エンジンを使って情報を探し出すことは可能です。 とは言え,インターネット上の“素”の情報に当たってそれを読み解くのは大変です。企業のIR情報のサイトでバランスシートを見ることはできますが,その数字が表している意味を直接的に教えてくれるわけではありません。そんな時にITproのテーマサイト「業績&業界動向」がお力になりたいと考えています。 「業績&業界動向」のテーマサイトでは,IT関連企業を中心とした業績や決算,M&Aの最新ニュース,市場動向の調査結果といった情報を,コンパクトにまとめて紹介しています。ヘッドラインをながめるだけでも,

    “素”の業績情報から透けて見えるもの
  • [池嶋俊のSkype日記] グラフで実感! Skypeの人気度

    つくばの名物料理屋「RanRan」で注文した「肉豆腐丼トンカツ」。レタスをワカメに変ええました。大きな丼で料理が出ることで有名なお店で,フロッピディスクと比べてもこんなに大きい。 この連載のほかの回を読む Skypeは急激に普及しています。世の中でも,そう言われています。でも,どのくらいの勢いで普及しているのか,なかなかわかりにくいのも事実です。そこで今回は,Skypeの人気ぶりがひと目でわかるグラフをご紹介します。 Skype社のWebサイトでは,RSSフィードでまとめたダウンロード数を公開しています(RSSフィード)。原稿を書いている時点で,2億6000万回を超える数字になっていました。Skypeは,世界中でこれだけダウンロードされるほどの人気があります。でも累計数だけでは,ダウンロードの勢いが加速しているのか,それとも人気が落ち着いてきたのかといった傾向がわかりません。そこで私は,ダ

    [池嶋俊のSkype日記] グラフで実感! Skypeの人気度
  • 【上級】変化に強い情報システムを作る 第2回(後半) アプリケーション・ポートフォリオほか | 日経 xTECH(クロステック)

    概念データモデル作成と並行して,アプリケーション・ポートフォリオを策定する。アプリケーション・ポートフォリオは,サブシステムの目的と役割を明確にし,サブシステムの独立性が高い構造を実現するために作る。 アプリケーション・ポートフォリオは,企業情報システムの構造をトップレベルで表したものである。企業が扱う情報の特性,役割などを分類し,それらの関連を示す。さらに情報システムの構成要素であるアプリケーションの特性も記述する。これによって,分類された各系は互いにどう関連するかが明確になり,次のアプリケーション・アーキテクチャ策定への指針となる。企業を新たに作るときに組織の構成を考えるように,システム全体に必要な要素をゼロからトップダウンで考えて作る。 例えば,次のようなサブスシステムを定める(図4[拡大表示])。 ・中核業務用データベースを維持管理するサブシステム(基幹業務系) ・業務フローや画面

    【上級】変化に強い情報システムを作る 第2回(後半) アプリケーション・ポートフォリオほか | 日経 xTECH(クロステック)
  • 第2回 イノベーションのカギは“民主化”にあり

    前回述べたように,マーケット・インとプロダクト・アウトにはそれぞれ利点,欠点がある。マーケット・インでは需要は満たせてもイノベーション(革新的製品)の創造は難しい。逆にプロダクト・アウトでは,作り手のアイディアを生かせる半面,それを“売れる”製品とすることが難しい。 そのため,この2つの中間のような製品開発の手法が従来から広く採用されてきた。例えば,新製品のコンセプトが固まったら既存製品のユーザーから声を集める,といった方法は家電をはじめ多くの分野で利用されている。さらに,試作品を一部の先端ユーザーやフォーカス・グループ*1に使ってもらい,その結果を基に量産品を調整する,という手法もよく採られる。メーカーはフォーカス・グループを「ヒアリング」対象者として召集し,そこでアイディアや意見を収集して製品開発に役立てることができる。 しかし,Web 2.0時代の製品開発の手法としては,これだけでは

    第2回 イノベーションのカギは“民主化”にあり
  • Googleに相次ぐ失態,「成長鈍化」発言の真意は?

    「一体どうしてしまったのか?」---と思わず嘆きたくなるような失態が米Googleに相次いでいる。 同社は3月2日に開催したアナリスト説明会「Annual Google Analyst Day」の後,そこで使った資料をWebで公開したが,その中に社内向けに作成された機密情報が入っていた。この資料はプレゼンテーション用のPowerPointファイルだったが,同社はすぐにそのファイルを取り下げ,機密部分を削除してPDFファイルとして再掲載した。しかし,時すでに遅し。一部のユーザーがブログなどで内容を公開した。 情報は大きく分けて2つ。1つは同社が計画していると思われる新サービスに関するもの。もう1つは同社の業績に関するもの。とりわけ業績情報は,その内容が一部投資家の期待を下回ったことから,株価下落の要因となった。 売上げ見通しを誤って記載 まずは今,波紋を広げている業績情報について見てみる。P

    Googleに相次ぐ失態,「成長鈍化」発言の真意は?
  • グーグル、ウェブベースのワープロソフト「Writely」を獲得

    Googleは米国時間9日、ウェブベースのワードプロセッサ「Writely」の開発元を買収したことを明らかにした。 この買収は、Writelyのメインサイトと、Writelyの共同創業者Claudia Carpenterが運営するブログの両方で明らかにされている。 Carpenter氏は「Googleによる買収は事実だ」と記している。WritelyサイトのFAQページには、この買収が今後どのような展開を見せるかはまだ分からない、とある。 「われわれはまだすべての細かな点まで決定したわけではない。規模の小さなチームではこれまで成しえなかったことを実行しようとするとき、Googleとの合併が役に立つだろう」(Writely) Googleの関係者は、電子メールのなかで、この買収が事実であることを認めた。Googleは声明のなかで、「われわれは、革新的な技術と才能のあるチームを求めてWritel

    グーグル、ウェブベースのワープロソフト「Writely」を獲得
  • 問題解決案を導き出す「柔軟な発想力」を鍛える

    株式会社リアルナレッジ代表取締役 秋池 治氏 横浜国立大学卒。メーカー系情報システム会社にてシステム企画とシステム開発に従事。その後、ユーザー系企業でデジタルビジネスの企画および社内改革に取り組む。2003年に数名の仲間とともに株式会社リアルナレッジを設立、業務プロセスの可視化やプロセスの最適化により、経験や勘に依存せず業務を遂行するためのパフォーマンスサポートを提供している。著書に『情報エキスパート』(アプライドナレッジ刊)がある。 第1回、第2回でもこの図を示しましたが、今回は「解決策の発想」にスポットを当ててお話をします。これまでの流れですが、「仮説構築」をしたら、「仮説の検証」(仮説の確認作業)を行います。ここでは、ヒアリングスキルと構造化のスキルが必要で、この前提があって、「問題の理解」という問題をつかみ上げる段階に入ります。構造化スキルにより問題をつかみ上げたら、今度はどう知恵

    問題解決案を導き出す「柔軟な発想力」を鍛える
  • これからはヤフオクもセールスフォースで管理? - @IT

    2006/3/8 セールスフォース・ドットコムは3月7日、オンデマンドCRMSalesforce」の最上位ライセンス「Unlimited Edition」を新たに追加したほか、Yahoo!オークションの取引を管理できる「Salesforce for オークション」を発表した。 セールスフォース・ドットコムは、1月に新しいオンデマンドプラットフォーム「AppExchange」を発表。AppExchangeでは、さまざまなベンダやユーザーが自分自身で作ったカスタムアプリケーションを公開し、他社に販売することができる。公開から約2カ月で188種類(うち、日語版は25種類)のアプリケーションが公開されており、トライアル(お試し利用)は9万7000回実施され、4400のアプリケーションがインストールされたとした。日語版25種類の内訳は、セールスフォース・ドットコム日法人が作成したものが15種

  • グーグル、社内資料をうっかり公開--広告収入の予測値も

    Googleは米国時間3月7日、公開する予定のなかった社内予測資料を先週サイトに誤って掲載してしまったことを認めた。 同社は米証券取引委員会(SEC)に提出した文書の中で、アナリスト向けに作成した資料の中に誤った情報が含まれていたことを明らかにした。誤った記載の中には、広告収入が「2006年の60億ドルから2007年は95億ドルに拡大する」との予測も含まれていた。 Googleは文書の中で、これらの予測値は商品戦略に関する2005年の社内報告書の一部に記載されていたものと説明した。 「これらの文言は財務計画のために作られたものではない。したがってこれらは財務指標として扱われるべきではない」とGoogleは同申告書に書いた。 同様に先のアナリスト向け資料には、「AdSenseの利益率は2006年以降縮小する」という記述も、誤って記載された。 この文言は「Googleの現在の予測を示すものでは

    グーグル、社内資料をうっかり公開--広告収入の予測値も
  • 米Yahoo!が4つのAPIを公開へ,アプリケーションのマッシュアップを支援

    Yahoo!は,同社サービスにアクセス可能なカスタム・アプリケーションを作成するための4種類のAPIを公開する。Yahoo!社が米国時間3月7日に明らかにした。「Yahoo! Photos」「Yahoo! Calendar」「Yahoo! Shopping」「MyWeb 2.0」用で,同社の開発者向けサイト「Yahoo! Developer Network」を通じて数カ月以内に利用可能とする。 Yahoo! Photos用とYahoo! Calendar用は今回新たに公開するもので,Yahoo! Shopping用APIは商品の絞り込み検索に関する強化機能を,MyWeb 2.0用APIは情報の読み取り/書き込みをシームレスに行うための機能を追加する。 Yahoo!社最高製品責任者のAsh Patel氏は,「新たなAPIを開発者に公開することにより,創造と革新に富んだ環境が広がり,ひいては

    米Yahoo!が4つのAPIを公開へ,アプリケーションのマッシュアップを支援
  • 携帯料金を苦に少年が自殺。キャリアが取った対策とは?

    未成年に高額の携帯電話料金の請求が突然届けられてしまったら、人や家族、そしてキャリアはどう対応したらいいのだろうか。そんなことを考えさせられる事件が今年1月、韓国で実際に起こってしまった。支払いは当然すべきだが、相手は経済力のない学生。両親に高額な通信料を請求するほかなかったキャリアも、携帯電話料金について再考を迫られている。 高額な料金請求を苦に、中学生が自殺 2月中旬に入り、高校入学を前にした少年が自殺したというニュースが伝えられた。そもそもの原因は携帯電話インターネット。これに夢中になったあまり、合計370万ウォン(約44万1900円)以上の料金請求が来てしまったことを苦にしたものだった。 自殺の数週間前、学生に高額な携帯電話料金が請求されたというニュースが伝えられ、瞬く間に事件は全国区となった。携帯電話でのインターネットに夢中になりすぎた少年の元に、1月、2月合わせて370万ウォ

    携帯料金を苦に少年が自殺。キャリアが取った対策とは?
  • CRM市場シェアトップはSAP、ASP型は伸びるか - @IT情報マネジメント

    2006/2/2 矢野経済研究所が2月1日発表したCRM市場の調査結果によると、2005年のCRMパッケージの売上高による市場シェア見込み(エンドユーザー渡し価格ベース)はSAPジャパンが23.9%でトップだった。矢野経済研究所は長期のトレンドとして、ASP型のCRMソフトウェアのサービス提供が拡大すると予測している。 市場シェア見込みの2位はソフトブレーンで22.4%。3位がセールスフォース・ドットコムで11.3%、4位は日オラクル(10.6%)、5位が日ピープルソフト(8.7%)だった。SAPジャパンは大企業(年商501億円)向け、中堅企業(年商500億円以下)向けの両市場でもシェアがトップだった。 CRMパッケージの売上高のうち、86.3%はライセンス売り切りの売り上げ。ASP型の売り上げは13.7%となっている。矢野経済研究所が調査したCRMベンダ9社のうち、ASPでもサービス

  • 【Web2.0のインパクト】Ajaxがソフトのあり方を革新する

    Web2.0的と言えるものは広範にわたるが、中でもAjaxに注目している。Ajaxによって、Webアプリケーションのユーザー・インタフェースを従来のものと大きく変えられるからだ。デスクトップ・アプリケーションと同等の、使い勝手の良いグラフィカル・ユーザー・インタフェースを、Webの標準技術だけで実現できるようになる。当社が提供しているブログサービスなどにAjaxを利用していくつもりだ。 Ajaxによって、デスクトップ・アプリケーションがWebブラウザ上で次々に実現できるようになっていく。マイクロソフトのOfficeをWebブラウザ上で動かせたらどうなるか。複数のメンバーがPowerPointのファイルをWeb上で共有し、互いに適宜編集していく。こうした編集方法が当たり前になるかもしれない。同じことをしようとすると、現状では、ファイルをいちいちメールで送って編集してもらう必要がある。 マイク

    【Web2.0のインパクト】Ajaxがソフトのあり方を革新する
  • Web2.0を日経コンピュータは取り上げるべきか?

    日の「記者の眼」を筆者が書いた意図は下記の三点である。お忙しいITpro読者が多いと思うので冒頭に掲載した。よろしければこのまま文を読んで頂きたい。日経コンピュータ編集部における,筆者と記者とのやり取りを再現し,この特集に取り組むことになった経緯をお伝えする。 ■2006年1月某日 誌別会議 誌別会議とは,雑誌の発行人,編集長および副編集長,販売長,広告長が集まる会議である。雑誌ごとに開催されているので誌別会と呼ぶ。この会議では,雑誌ビジネスに関係する諸報告がなされ,今後の事業展開について議論する。雑誌の編集方針をどうしていくか,といったことについても話し合いがもたれる。 筆者は昨年12月から日経コンピュータ副編集長という肩書きになったので,誌別会に出席せよと言われていたが,別の仕事で忙しく,12月は1回も出なかった。今年になって生まれて初めて出席した誌別会で,「NC(エヌシーと読む。

    Web2.0を日経コンピュータは取り上げるべきか?
  • 【Web2.0のインパクト】企業の業務プロセスの8割に適用できる

    【Web2.0のインパクト】企業の業務プロセスの8割に適用できる 野村総合研究所 情報技術部 田中達雄主任研究員,堀祐介研究員に聞く Web2.0は,Webの世界で今起きている動きを総称したものと考えている。したがって,様々な要素がWeb2.0に入っており,これを整理しようと議論を進めている。 現時点でWeb2.0は,「コンシューマーが新しい道具を使っている」段階である。今後はコンシューマーが使い出した道具やその結果起こった動きが,企業間取引や企業情報システムに取り入れられていくだろう。 ただし,新しい道具は,信頼性を要求されるミッションクリティカルなシステムに使えるまでにはなっていない。このため,Web2.0の技術がいわゆる基幹系システムに適用されるのはまだ先の話だ。しかし,企業が抱えている業務プロセスを見てみると,ミッションクリティカルなプロセスは20%に過ぎない。それ以外の80%は

    【Web2.0のインパクト】企業の業務プロセスの8割に適用できる
  • 人気テレビ番組をマッシュアップ--米で急増するファンお手製の地図サービス

    米のテレビ番組「Seinfeld(「となりのサインフェルド」)」に登場するスープ屋の場所がどこか知りたいと思ったことはないだろうか。あるいは「Sopranos(「ザ・ソプラノズ 哀愁のマフィア」)」に出てくる、ドラッグ中毒のまたいとこChristopherをTony Sopranoが殺しかける裏道はどこだろう。 これらのテレビ番組のファンたちは、お気に入りの番組の情報をもっと知りたいという欲求を満たすため、番組のなかの重要な出来事が起こった場所の地図上での正確な位置や、視聴者参加型番組の出演者の出身地など、番組の詳細を公開する「マッシュアップ」と呼ばれるウェブサイトを開設している。 これらのファンサイトの制作者たちは、何よりも自分たちのお気に入りの番組に対する愛着心からこのようなことをしている。これらのプロジェクトで儲けようとする人はほとんどいない。彼らは実際、番組を製作した企業に著作権侵

    人気テレビ番組をマッシュアップ--米で急増するファンお手製の地図サービス
  • 人気の高さとバグの少なさに関連性?--オープンソースソフト調査

    オープンソースソフトウェアのなかで最も人気の高いものは、バグの数も最も少ないことが、ソフトウェアの安全を可能な限り確保する目的で米国政府が後援した初めての取り組みの結果から明らかになった。 コード解析ツールメーカーのCoverityが米国時間6日に発表したところによると、いわゆる「LAMP」と呼ばれるオープンソーススタックは、調査の対象となった32のオープンソースソフトウェアの基準値に比べて、バグ密度が低いことがわかったという。バグ密度とは、一定の行数のプログラムコードに含まれるバグの数を示すもの。 米国土安全保障省は1月に、スタンフォード大学、Coverity、Symantecの3者に対して124万ドルの資金を提供することを発表した。3者はこの資金を使って、オープンソースソフトウェアにあるセキュリティバグの探り出しや、Coverityの開発する商用ソースコード解析ツールの強化を行う。この

    人気の高さとバグの少なさに関連性?--オープンソースソフト調査
    jtasaki
    jtasaki 2006/03/10
  • 「Fusion Applications」実現に向け2006年は重要なステップの年に

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 日オラクルが開催している「Oracle OpenWorld Tokyo 2006(OOW 2006)」の最終日となる3月3日、基調講演にOracle Corporationのアプリケーション開発担当 シニアバイスプレジデント、John Wookey氏が登場。「IT投資を守り、進化し続ける情報指向アプリケーション〜Oracle Applicationsの現状と未来」をテーマに講演した。 Wookey氏に先立ち、基調講演のステージに登場したOracle Corporationのアプリケーションビジネス日市場担当シニアバイスプレジデント&ゼネラルマネージャーであるDick Wolven氏は、まず日市場におけるアプリケーションビジネス戦略

    「Fusion Applications」実現に向け2006年は重要なステップの年に
  • ソフトバンクが“既存キャリア”になる日

    時間の3月4日未明、英Vodafoneが日法人・ボーダフォンをソフトバンクグループに売却する方向で交渉を進めていることを認めた(3月4日の記事参照)。筆者は英Vodafone発表直後の速報が報じられたころ、ロスアンジェルス国際空港で飛行機の乗り継ぎ中であり、日時間未明のニュースをいち早く知ることができた。 その後、ソフトバンクもボーダフォン買収交渉の事実を認めた(3月5日の記事参照)。日法人買収の条件については報道によって多少の違いはあるが、実現すれば1兆円を超える大型買収になることは間違いない。 ソフトバンクが既存キャリアになる? 帰国後すぐにボーダフォン広報部に問い合わせたところ、「現時点では英Vodafoneの発表以上の情報はない。週末から月曜日にかけて大きな発表があることは今のところなさそう」だという。稿執筆時点である日時間の3月6日未明にも進展はなく、現在は“台風の

    ソフトバンクが“既存キャリア”になる日
  • ラウンドアップ:ソフトバンクはケータイ市場も制覇できるか

    ソフトバンクがボーダフォン日法人を買収することで英Vodafone Groupと交渉していることが明らかになった。携帯電話をADSLに次ぐ新たな事業の柱とするため、一時は総務省に対して行政訴訟を起こしたこともあるソフトバンク。同社の携帯電話事業に対するこれまでの取り組み振り返ろう。 ヤフーが大幅組織改編、モバイル事業とソーシャルネット事業を新設 ヤフーは4月1日付けで組織を改編すると発表した。新たにモバイル事業部、ソーシャルネット事業部、地域サービス事業部などを設立し、これらの分野に注力する。 2006/03/17 15:44 ボーダフォン日法人に新たな買収提案--米投資会社が約1兆8000億円で 英ボーダフォングループが、ソフトバンクとの間で日法人の売却交渉を進めているが、これに対抗するかたちで米投資会社のグループが新たに買収提案をしたと欧米のメディアが伝えた。 2006/03/1

    ラウンドアップ:ソフトバンクはケータイ市場も制覇できるか
  • いまだ明かされない、グーグルのエンタープライズ分野への取り組み

    Googleが、同社の検索アプライアンスなどの製品とその他の検索およびコミュニケーションアプリケーションを統合し、きわめて性能の高い企業向けのナレッジマネジメント/情報管理プラットフォームを開発する可能性があることを示唆した。 Googleの製品マーケティングマネージャArvind Desikanは現地時間3月2日、同社の最新検索アプライアンス「Mini」の発表会で、「Desktop for Enterprise」や「Toolbar for Enterprise」といった複数の企業向け検索技術を統合することは、企業ユーザーにとってメリットになると述べた。「より多くのものを統合すれば、利便性はさらに向上する」(Desikan) しかしDesikanは、英国のAutonomyのような有力なナレッジマネジメントベンダーと競合していくために、Googleがエンタープライズ検索ツールを開発しているか

    いまだ明かされない、グーグルのエンタープライズ分野への取り組み
  • ユーザーの“メール人脈”を把握可能なメールセキュリティソフト

    エムオーテックス株式会社は3月6日、メールセキュリティソフトの新版「LanScope Guard2」を発表した。販売はすでに開始されている。価格は100クライアントで76万8000円より。 LanScope Guardは、従業員がメールをどのように使っているかを分析し、不正とおぼしきメール使用を制限するソフト。クライアントごとにきめ細かく監視・禁止設定ができるため、業務への影響を最小限に抑えることができる。 新版では、社内外の誰から誰へメールを送っているのかを把握するための「メールコネクション機能」を搭載した点が大きな特徴。従業員の社内外の人脈を表示するとともに、指定した期間のメール送信数や時間帯、添付ファイル、禁止メール送信状況などの確認を行えるという。 また、ネットワークセキュリティ管理ツール「LanScope Cat5」との統合をサポートしたことによって、メールに添付されるファイルが

  • Qualcomm CEO、「先進的な日本市場には常に注目している」

    Qualcomm CEO、「先進的な日市場には常に注目している」:MediaFLO Day(1/3 ページ) 米Qualcommが自ら放送用の周波数を獲得し、専門のサービス提供会社「MediaFLO USA」を設立するなど、早期の市場投入を目指して開発してきた「MediaFLO」。米Verizon Wirelessという通信事業者をパートナーに迎え(2005年12月2日の記事参照)、2006年中には離陸する見込みだ。 すでにオペレーションセンターなども稼働しており、試験も順調に進んでいる。順風満帆に見える同社のCEO、ポール・ジェイコブス氏に、MediaFLOに取り組む理由や将来へ向けての戦略を聞いた。 MediaFLOはスケーラブルなマルチメディアコンテンツ配信 そもそも、携帯電話用チップセットを開発する米Qualcommが、なぜ放送事業を自ら手がけようとしたのか。ジェイコブス氏は、ス

    Qualcomm CEO、「先進的な日本市場には常に注目している」
  • ITで中堅企業のコーポレートガバナンスを強化

    中堅企業のIT化は大企業とは比較にならないほど多くの制約条件がある。しっかり戦うためには、ERPをベースにした内部統制強化で基盤を固め、ペーパーレスと業務の可視化なども併せてITを活用していくことにある。 オンラインムック強い中堅企業のIT化シナリオ。 鍋野敬一郎 中堅企業のIT化は、予算や要員など多くの面で大企業とは比較にならないほど多くの制約条件がある。一方で、企業に対する社会の評価はその規模に関係なく厳しい。米国のエンロン事件やワールドコムの不正会計処理では両社とも経営破たんに追い込まれた。また、日でもカネボウ、ライブドア事件などが発生し、企業として致命的な打撃を受けることになった。 その結果として、日でも米国企業改革法(米SOX法)と同様に、早急な内部統制対応が求められるにようになってきた。その具体的な要素として「ITへの対応」は必須とされており、規模に関係なく、内部統制の整備

    ITで中堅企業のコーポレートガバナンスを強化
  • 「DivX」がエンターテインメントの表舞台に進出中

    読者の皆さんは映像圧縮技術の「DivX(ディビックス)」をご存じだろうか。DivXはMPEG-4方式をベースにした映像圧縮技術で,DVDで採用されているMPEG-2方式と比較して3~4倍の圧縮効率を誇る。2002~2003年頃から日でも普及し始めているので,インターネットのヘビー・ユーザーの中には「使ったことがある」という人も増えているだろう。 もっとも日におけるDivXの一般的な認識は,「インターネットの違法ファイル交換で人気の圧縮形式」ではないだろうか。DivXはエンコーダ,デコーダとも無料で入手できるし,上記のように圧縮効率が非常に高いので,ネットでファイル交換するのに向いている。その一方で,商用ベースでDivXがほとんど利用されていないので,「違法な分野でばかり使われている」というイメージがついている。 例えば,同じMPEG-4ベースの映像圧縮技術である「H.264」は,「iT

    「DivX」がエンターテインメントの表舞台に進出中
    jtasaki
    jtasaki 2006/03/10
  • うまくいきすぎた? Origamiキャンペーンの真相

    「少々うまくいきすぎたかもしれない」――謎に満ちた広告で世間の関心を集めたOrigamiキャンペーンについて、ダスティンと名乗るプロジェクトメンバーは公式ブログでこのように述べている。 彼はブログの中で、2つの俗説を否定している。1つは、「MicrosoftはOrigamiの広告キャンペーンをAppleの発表に意図的にぶつけた」という説だ。Appleの発表と重なったのは、3月9日の発表から逆算してスケジュールを決めたためだと彼は話している。 2つ目は、「Microsoftが騒ぎを盛り上げるために、Digital Kitchenが制作したOrigamiのビデオをリークした」という説だ。ビデオの流出はまったく予期していないことだったという。 広告キャンペーンは「全体的に、予想を超える成功を収めた。正直言って、少々うまくいきすぎたかもしれない」とダスティンは記している。「数カ月前にこのアイデアを

    うまくいきすぎた? Origamiキャンペーンの真相
  • Topics:MSのOrigamiプロジェクト、その正体は - ITmedia News

    ビデオも見られるウルトラモバイルTablet PC?: MSのOrigamiプロジェクト、その正体は 「iPodキラー」かはたまた――その正体をめぐってさまざまな憶測が飛び交ったOrigamiがその全貌を現した。 新着記事 Samsung、Vista UMPCを発表 「Q1P for Windows Vista」はSamsung初のWindows Vista認定UMPCで、1.0GHzプロセッサ、60GバイトHDD、1Gバイトメモリを搭載する。 WPC TOKYO 2006: 黒い2代目UMPCは実用度大幅アップ――PBJ「SmartCaddie EX」 国内第2弾のUMPC「SmartCaddie EX」が、12月上旬より13万9800円で発売される。WPC TOKYO 2006のPBJブースでは試作機が複数展示され、注目を集めていた。(PCUSER) PBJ、”origami”第2弾を

  • 電話応対・コールセンターの教育・研修専門の市場通信

    jtasaki
    jtasaki 2006/03/10
  • ご報告: 発売から4週間で六刷。累計15万部突破。 - My Life Between Silicon Valley and Japan

    「ウェブ進化論」が予想を遥かに上回るスピードで売れていて、増刷が間にあわず品薄状況が続いています。3月10日出来で5万部、3月20日出来で5万部準備中です。入手できない方、もう少しお待ちください。アマゾンにもまもなく在庫が入ります。 僕も急遽、三泊五日の東京出張に行き、たった今自宅に戻ってきたところです。Etech参加を申し込んでいたのですが、友人に譲らざるを得ませんでした。 筑摩書房を訪ね、社長にも会い、3月13日(月)の朝日新聞第三面全五段広告の現物を見てきましたが、見ると驚きます。やっぱり全五段ってでかい。 全五段を一冊だけで埋める広告は、ちくま新書では初めてとか。そこにブログ筆者の皆さんの言葉・フレーズを入れることができて、とても嬉しく思います。 三月下旬からは、丸の内線内の広告が一ヶ月出ます。スペースの関係から、ブログからの言葉・フレーズを20個から10個に絞ります(by 筑摩

    ご報告: 発売から4週間で六刷。累計15万部突破。 - My Life Between Silicon Valley and Japan
  • はてなダイアリ用「よくアクセスしてもらったエントリ」の表示方法 - kokepiの日記

    先日お会いした方から「そういえばダイアリの下の方の人気エントリみたいなの、どうやって更新してるの?」と質問をいただいた。 ぜんぜんたいした仕組みじゃなくて、単純に自分の日記のはてブエントリのRSSをダイアリのRSSモジュールに読み込ませてるだけでございます。 こんな感じ。 <hatena name="rss" listlimit="10" moduletitle="人気記事" url="http://b.hatena.ne.jp/entrylist?mode=rss&url=xxxx&sort=hot&threshold=yyyy" /> xxxxに自分のエントリのはてブ注目エントリのRSSのURLを、yyyyに適当な閾値を、いれればOK。 なんとなく自分はRSS屋の企画雑用だから、「RSSを読んで表示できるモジュールがある」ってことが「RSS出力してるアプリとつなげる」ってこととつながる

    はてなダイアリ用「よくアクセスしてもらったエントリ」の表示方法 - kokepiの日記
  • サンプルコード検索サイト再び | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    雑誌のサンプルコードを集積して検索できるサイトを紹介したが、オープンソースコードに対して同様のコード検索を提供しているサイトを発見。 JExamples は、Java のオープンソースコードを集め、クラス名やメソッド名で検索すると利用箇所の前後が出てくるようになっている。 他にも無いか探してみた。 Snippets はさまざまなプログラミング言語について、ちょっとした小さなコード片(Snippets)を集めている。検索は Google によるものだが。 Koders はかなり規模が大きそう。プログラミング言語の対応もすごいが、単純な文字列検索のようなので、Java でクラス名を検索したら、import 文のところばかり出てきたりもする。 でも、すでにネット上にあるソースコードを探すのであれば、Google への訊き方ひとつでそれなりに行けてしまうようには思うんだが。たとえば、Java のソ

    jtasaki
    jtasaki 2006/03/10
  • Ajax アプリケーショントップ10 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    ベンチャーキャピタリストによる、現時点での有力無料 Ajax アプリケーション10個の紹介。 Kiko ウェブカレンダー。エレガントなインタフェースとデザイン。API 公開予定。 Backbase RSS リーダー 現時点ではデモのみ。フィードを追加することはできないが、それでも良くできている。 Backpack ToDo リスト+簡単なプロジェクト管理。メールとモバイルリマインダーも持つ。 Writely オンラインワードプロセッサ Amazon Zuggest Francis Shanahan 氏による AmazonGoogle Suggest TimeTracker 個人向け時間管理ツール Del.icio.us Director del.icio.us リンク管理のリッチ UI Backbase’s Information Portal 非常にインタラクティブな情報集約ペ

  • Kiko - A New Kind of Online Calendar

    BestShop is an AI-based e-commerce platform that leverages machine learning algorithms to recommend high-quality and affordable products to consumers. Our mission is to provide customers with a convenient and enjoyable shopping experience, offering a wide selection of high-quality products at competitive prices.

    Kiko - A New Kind of Online Calendar
  • Ajax オフィスツール | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    スラッシュドットでも Ajax によるオフィスツールについての議論が行われた。 そこで Ajax オフィスツールとして紹介されているのは以下のようなサイト Ajax ワープロ Ajax 表計算 Ajax カレンダー Ajax プレゼンテーション Ajax メーラ Ajax メモ帳 Ajax プレゼンテーションとして挙げられている S5 は、べつに Ajax 使ってないけどね。僕は半年ぐらい前から、プレゼンはこの S5 で作っていて、軽快に動くものが手軽に作れるしお薦めではあるけども。 それで台所はキレイになるのかい? というジョークが同案多発したが、それはおいといて、Ajax 懸念派の反応としては (Javascript による)プライバシー侵害についての不安 ネットワークが切れたら使えない ローカルのオフィスのほうが多機能で早い 新たな UI に慣れることの大変さ などを指摘している。

  • Google が Writely(オンライン共有ワードプロセッサ)を買収 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    via digg writely の公式ブログで、Google による買収が公表された。 Ajax を多用したオンライン文書作成・共有サービスとして、オンライン版の マイクロソフト Word にあたるものはいくつか出てきている。Writely はその中でも有力な一つだ。 このブログでは昨年の9月2日にベータリリースをレポートしている。 MSワード 以外の オフィスアプリケーションのオンラインサービスについても、今後 GoogleYahoo! など列強による買収が進むかもしれない。というのも、これらの Ajax サービス、人気は博しているがビジネスモデルが確立されていないものが多いからだ。 # 普通に英語IT ニュースを追ってるだけで Google がらみのニュースばかり見るというのは、Google がいかにいろいろ動いてるかということではあるが [追記] ITmedia の速報